【木のまな板】初級編の最終回 使用方法 メンテナンス解説 最後にちょっとお願いがあります…【木工】【調理器具】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 14

  • @渡辺翔平-d3o
    @渡辺翔平-d3o 2 หลายเดือนก่อน +3

    このチャンネルがもっと広がってほしい

    • @kuma-no-yoko-ch
      @kuma-no-yoko-ch  2 หลายเดือนก่อน

      ご声援、応援ありがとうございます!
      撮影して編集してるからにはたくさんの人に見てもらいたいっ!って思いながら編集してます笑
      広がるように頑張ります!

  • @takato657
    @takato657 3 หลายเดือนก่อน +2

    はじめまして
    削り直しは鉋を使い自分で削り、木口は黒ずみを切り取り防水処理をしました。
    まな板はシュロたわし+流水で洗っています。
    野菜だけの使用なので充分です。

    • @galaxyscl2345
      @galaxyscl2345 3 หลายเดือนก่อน +1

      完璧なメンテナンスです(*´∀`*)
      木のまな板を使用していただき、感謝いたします✨

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 3 หลายเดือนก่อน +2

    実家の外用まな板は、真っ黒です。
    クレンザーって弱アリだったたとしても、研磨剤入ってるから良くないかと。
    錆対策でシンクに使用したりとかですから。
    中性洗剤って実は野菜洗いに使えるんですよね!

    • @galaxyscl2345
      @galaxyscl2345 3 หลายเดือนก่อน +1

      僕も、ちょっと前までは粉クレンザー反対してたんですが、お客様に、知ってるだけで2人だけなんですが、綺麗に使ってる方がいます。あまり良くない木目なのに、2人とも長い事使ってるし、削り直しも問題ないので
      最近になって、良いのかな?って判断になりました(*´∀`*)
      理屈では、僕も反対派だったけど、結果を見ると、良いのかなって。お客様自身が、色々工夫する事に関しては、嬉しい事なので、めちゃ間違ってる以外は反対はしません。😄✌️

    • @yottyanyottyan3424
      @yottyanyottyan3424 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@galaxyscl2345 研磨剤があるけど、硬い冬の年輪を削る形になるから結果バランス良くかも?ですかね!?

  • @青のターバン
    @青のターバン 3 หลายเดือนก่อน +3

    包丁が・・・・ すこし気になりました。 目が・・・そこにばかり
    自分の包丁は、ステンレスだから・・・そして、いつも綺麗に ちゃんと洗っているし ピカピカ 
    ところで?
    いつも、動画に出ている熱量の高い方が・・・3男さんですか⁉❓

    • @galaxyscl2345
      @galaxyscl2345 3 หลายเดือนก่อน +1

      そうです(*´∀`*)
      三男です!
      催事は次男
      ホームページは長男になります(`・ω・´)ゞ

  • @ponsan1
    @ponsan1 3 หลายเดือนก่อน +2

    木のまな板は包丁の刃に優しいよね
    あとメンテすれば長く使えてエコだし

    • @galaxyscl2345
      @galaxyscl2345 3 หลายเดือนก่อน

      そうなんです(*´∀`*)、刃物と手を守るための木のまな板ですもんね✨視聴に感謝いたします✌️

  • @maru3j378
    @maru3j378 11 วันที่ผ่านมา +1

    野菜昆布を切ったら昆布のぬめりが取れなくて困ってます😣
    どなたか昆布のぬめりを取る方法教えてください。
    よろしくお願いいたします。🤲🙇🏻‍♀️

    • @kuma-no-yoko-ch
      @kuma-no-yoko-ch  10 วันที่ผ่านมา

      亀の子たわしではダメですか?密着型のスポンジより、早いような気はします(`・ω・´)ゞヌメリなら。最初に水洗いして、昆布調理。それから亀の子たわし!がベストかと。すいません。これくらいしか答えがなく(泣)それか、塩洗いですね。お湯洗いはやめた方がいいです。

    • @maru3j378
      @maru3j378 10 วันที่ผ่านมา

      @@kuma-no-yoko-ch
      水洗いして使用し、塩、重曹、亀の子タワシ、石鹸洗剤、何れも取れなくて…😢💦
      返信頂けただけでも嬉しいです。
      ありがとうございました😭