ベートーベンを基軸に各年代の音楽を語ってください。つまり、ベートーベンをan sich として、für sich に各作曲家を据えて、語ってみてください。そのうえで、蒼井流のan und fürsich を語ってください。弁証法を用いて音楽史を語ってください。ところで、クラシック音楽の定義って、どうもよくわかりません。 ニーノロータはクラシック音楽の作曲家だとホ人自身は死ぬまで言い張っていたと聞きますが、どう見ても映画音楽の天才作曲家だと思っています。というように、現代の作曲家が作曲してもクラシック音楽って言うらしいですが、では、クラシック音楽の音楽(音学)上での定義ってあるのでしょうか?教えてください。
めちゃめちゃ分かりやすくて楽しい!次が早く聞きたいです!!!ありがとうございました!
こんにちは、葉加瀬太郎さんのコンサートに行きとてもステキでした、指揮者の水野蒼生さんの指揮がすごく、手のふりが綺麗で虜になってしまいました。大好きです、頑張ってくださいね、またコンサート見に行きたいです
とてもわかりやすい説明で、クラッシックは殿堂入りという事を聞いて納得しました😄
今後の配信が凄く楽しみです!
クラシック音楽は墓石音楽、化石音楽というイメージがあったけどこれ聞いてイメージ変わった。すっごい解説だわ。
蒼生さんの一言一言に うん、うん、頷きながら聞きました
次回が待ち遠しいです!
水野さん、とっても楽しい講義でした。是非是非また楽しいお話しをして下さい。次の講義をまってま〜す‼️
蒼生君の目力が凄くて話しにどんどん引き込まれていきました😆
他では聞けないような話しとっても面白ろかったです!
次も楽しみにしています!!
すごいわかりやすい!納得出来ます✨何となく思ってた事をきちんと言葉で説明して頂いて、スッキリ💕でした🥰続きも楽しみにしてます💕
クラシックはそもそもジャンルではない。眼から鱗でした。
水野さんのクラシックへの入り口を作る、広げるためのアプローチが本当に新鮮で毎回新しい発見があって面白い。
どんどんクラシックへの興味が深まっていく♫
ヤバイHERO‼️ロック好きのあたしにも分かりやすい説明😆ありがとうございます!
水野蒼生グイグイ来ますね。次回楽しみにしていまっす。
蒼生くんすごく分かりやす〜い👏🏻✨
次回、殿堂入りした最先端のヤバい
ヒーロー達のお話、楽しみです♪♪♪
なるほど~😃面白い❣️蒼生さんの熱がビンビン伝わって来ます❗️あっ😮もう終わった❗️もっと聞きたかったなぁ❗️
次回も楽しみにしています💕
ぶち上げ⤴︎⤴︎ヴェートーベンとか良い言葉ですネ✨次回そう思って聴きますネ🤗💗
めちゃめちゃ分かりやすくて面白かったですー❗️それぞれの時代のスタイル、活躍した作曲家、次の動画もすぐ観てきます〜🎼*¨*•.¸¸♪
ベートーベンの曲ではジャズやロックのような箇所も見られます。
去年はベートーベン生誕250年や、今年はストラヴィンスキー没後50年等言われていますが、「クラシック音楽」には流行がないのが良いです。
すぎやまこういち氏もゲームのBGMとして「飽きない音楽=クラシック音楽」と言ってました。
ジョン・ウィリアムズの指揮でのウィーンフィルの演奏も歓声があがっていました。
かしこまらず多くの人に聴いてほしいです。
クラシックとは…🎼最強の最先端アーティスト🎵当時最先端のヤバい音楽❗う~ん、なるほど👍ぶち上がっていきましょう✨次も楽しみに待ってます😊
Aoiさんこんばんは🎵
クラシックが最先端のミュージックだったなんて眼から鱗👀でした。
400年も前の音楽に癒される事が出来る私達は幸せ😌🌸💓ですね。
これからAoiさんが教えて下さる世界が楽しみ✨です💘
歴史の積み重ねが「クラシック音楽」
確かに。
時代によってスタイルが変わるのは当たり前。
「クラシック音楽」から好きなスタイルを探したい。
次回も楽しみにしてます😊
独特の解釈ですが、心に刺さる👍
簡潔明瞭で歯切れが良く…とってもわかりやすいです!!
クラシックがボーダーレスに感じました😁👍
登録者数1000人目指して…微力ながら拡散頑張ります😤💪💪
クラシックって、懐古主義的な音楽のイメージがあったんですが、解説を聴いて、カッコいい音楽✨なんだと、認識を改めました!
次回も楽しみにしています!
ベートーベンを基軸に各年代の音楽を語ってください。つまり、ベートーベンをan sich として、für sich に各作曲家を据えて、語ってみてください。そのうえで、蒼井流のan und fürsich を語ってください。弁証法を用いて音楽史を語ってください。ところで、クラシック音楽の定義って、どうもよくわかりません。 ニーノロータはクラシック音楽の作曲家だとホ人自身は死ぬまで言い張っていたと聞きますが、どう見ても映画音楽の天才作曲家だと思っています。というように、現代の作曲家が作曲してもクラシック音楽って言うらしいですが、では、クラシック音楽の音楽(音学)上での定義ってあるのでしょうか?教えてください。
クラシック音楽っていう用語が、通用しているわけですから、殿堂入りした音楽がクラシック音楽というわけですが、殿堂入りとは、具体的にどういうことですか?時代を超えて、民族、国を超えて、聞き手の年齢性別をこえて聞き継がれる音楽がクラシック音楽ってことですね。そのうえで、ドイツでは、クラシック音楽とは、どういう音楽だと言われているのでしょうか?一般的に、音楽大学の先生や学生は、クラシック音楽とは どういう音楽だと言ってきたのでしょうか?その辺のところを教えてください。ソナタ形式で作曲された曲はクラシック音楽ですか?
確かに400年をひと括りにするのは違和感ありますよね〜。
でも、改めて何百年も経ってるのに、
世界中でまだ演奏し続けられてるって、
クラシックって本当にすっげー音楽なんだなぁって思いました✧\(>o