ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
デリバリーするのに最適です!車体が軽い、スマートキーが便利、ブレーキがロックできる、乗り降りしやすい、燃費がいい、価格が安い、直進安定性がある。。。しいて不便なところをあげるとするとアイドリングストップをなくしてもいいから、時計とか燃費計をつけて欲しかったかな。。。
アイドリングストップなくていいからそこのコスト分を他に使ってほしかった。そもそもアイドリングストップなんていらんやろ。。エンジン切ったりかけたりするのエンジンに負担かかりそうだし、バッテリーも余分につかいそうだし、いらない装置だわ
ほんとそれなんだよなその割にキックついてないとかただ単にバッテリーに負担かけるだけじゃんアイドリングストップなんかしなくても燃費めっちゃいいんだから
えすでぃーじーず(笑)のせいでアイドリングストップとかが世間体のために求められてしてまってる
この値段でスマートキーはたいしたもの、アイストもCBSも有る、ハイテンのモナカフレームはクラス最軽量だし63mmとめちゃロングストローク、燃費もWMTCで54.9km、定地で59.4kmと凄い低燃費カブとは違いチューブレスタイヤ、ディスクブレーキ、イージーなAT、Vベルト、でローリスクノーメンテPCXよりも10万以上安く30kg以上軽い、欠点が無い敵は安さのアドレスか
シート下の積載性だけが唯一の弱点かなぁ…。大きいヘルメット入らない。
ひとつ前のJF58に6年乗っています。加速が悪いとか、それゆえ燃費が悪いとか言われますが、175㌢62㌔の私には十分すぎる加速と燃費、14インチの直進安定性で積載性以外は大満足です!リアboxと純正のでっかいシールドを付けて冬も体の寒さは全然無いです!値段もとてもリーズナブルでした!
Dio110と、リード125の中間に、タクト125があればそっちが気になると思う。
キックがないのが痛い。たまにしか乗らないのにセルばかりでエンジンかけるとバッテリーが弱ってしまう。その上アイドルストップもあり。やっぱりアドレス買おう。
盗まれました…むちゃくちゃ乗りやすいですよ。ただメットインスペースが狭いのでリアボックス必須
Dioやアドレスはリアボックス必須ですが、キャリアは標準装備されているようなので取付しやすい上に、ボックスを買ってもリードより断然安い坂が多い土地柄、エンジンパワーも欲しいと思っているのですが、周りを見ると50㏄でも難なく走れているのであまり気にする必要もなさそう(極一部にエゲツナイ坂はありますが)ってな感じで、無理してリードを買うか、Dio110orアドレス110で絶賛悩み中
やっぱ14インチの安定性はアドレスやアクシスでは味わえん楽チンさですね!ネット民の話では原付2ATでは世界一燃費がいいという事ですがホントですかね?
いつも神動画あざます!!!分かりやすい!説明動画No.1!
現行車種ではないけれども私が乗っているリード110は水冷だよ、走りはノロイメで最高速も83Kmでリミッターが効くけれども、シート下容量がリード125より若干多いし、何と言ってもシートのクッションが柔らかくて長距離でもリード125のようにお尻が痛くならないよ。嫌なところはメイドインチャイナのホンダ製。
前カゴはともかく馬力落ちてキックスターターが無くなったのがなぁ…コスパを売りにするならスマートキーやアイドリングストップを取っ払ってその分 安くして欲しかった、でもまぁオートマ・メットイン・チューブレスタイヤと「完全版カブ」と考えれば超お得かも。
ベーシック出ましたね。買うよー。😊
アドレス110 の方が車両本体価格が安く、トップスピードも速いし、コスパ良いのでは。
自分も検討してますがDioにキックスターターないのが気になってアドレスに傾いています
これの前の型に乗っていたが、言うほどパワー不足を感じない。普段の足で、買い物や10K程度の通勤であれば全然不満を感じない。若干、加速にモタツキがあるので、その辺不満に思う人が多いのだろう。ただ、思ったほど積載出来ないので、30L以上のバニアケースを勧める。シート下のメット入れ使いにくかったので、メットはバニアケース入れていた。
昔、2ストDIOに乗っていましたがかなり進化しましたね♪
旧型に乗ってますがメットインは狭いです。あと、遅いです。でも、コスパも燃費も最高で人気もないからパクられにくい。セカンドバイクには良いかと思います。
タイカブのエンジンで、トルクあるから、いいかも
アクシスzを買います!
超便利。もっと人気が出てもいいのに。
ホンダくん他メーカー十輪しすぎや…
お買い物号👍
いやアドレス110
交番二輪!
○○勝たんシリーズ飽きたな。
アイドリングストップって燃費良くなるの?
バッテリーがあがりやすくなるみたいですね。。
2019年式にのってUberEats配達員してたけど、(先日6日目に後ろからプリウスミサイル喰らって廃車)燃費はすごく良かった。しかし、それ以上に信号待ち等でもエンジンが止まってくれるのは、静かだし振動が無くて快適でした。バイク屋いわく、モーターとバッテリーが早く傷むとの事でした。
10年前くらいに安さ重視でTreetとdioで迷ったがバイク屋のおっさんが「エンジンオイルが多い方がええで」と言ってたのでtreetにした価格も性能も大差なかったけど個人的にはでかいジョグみたいなTreetの形は好みでも燃費悪いんだよねTreet今はマジェスティS、やはりフラットは便利、でもフレームの強度問題か重いんだよね
下駄バイクに最適と言われてもな・・愛着湧くデザインじゃ無いよな。「生活の道具」としてバイクを扱う人には最適って事なのか?業務用みたいに使い倒してナンボのバイクって見ていて辛い。劣化して来たら容赦なく廃車されて消える運命だもんな・・
東南アジアに安く流れるよ
年式、カラーによるな。2017年式のマットブラックはカッコいいぞ
ライバルのアドレス110とどうしてもデザインで比べてしまうの分かる
GN125が最強ですよ
実際に乗ってもいないのに 間違った事を発信しないで頂きたいわぁ、 これ買ってどれだけの人が後悔するかと思うと残念極まりない、このカスバイクは同排気量でパワーが1番なく、加速も悪いからフルスロットルで走る羽目にすると1番燃費も悪い、60kmまでの加速はまさに50cc原付って感じで乗ってて疲れる シートは硬いし キーレスじゃないけど100% アドレス110をおすすめする
他の方の動画で新型dio110がスクーターの中では燃費が良いことは証明されてる。アドレス110は日本では生産終了だそうなので、部品の確保が年々難しくなるのかな?なのでまだまだ生産続行のdio110を買いましょう。
@@小村基 th-cam.com/video/XUnxZznup6U/w-d-xo.html↑の15:28でも125ccATで1番燃費がいいバイクって言ってますね。年式によって大幅に違うとか?
デリバリーするのに最適です!
車体が軽い、スマートキーが便利、ブレーキがロックできる、乗り降りしやすい、燃費がいい、価格が安い、直進安定性がある。。。
しいて不便なところをあげるとするとアイドリングストップをなくしてもいいから、時計とか燃費計をつけて欲しかったかな。。。
アイドリングストップなくていいからそこのコスト分を他に使ってほしかった。そもそもアイドリングストップなんていらんやろ。。エンジン切ったりかけたりするのエンジンに負担かかりそうだし、バッテリーも余分につかいそうだし、いらない装置だわ
ほんとそれなんだよな
その割にキックついてないとか
ただ単にバッテリーに負担かけるだけじゃん
アイドリングストップなんかしなくても燃費めっちゃいいんだから
えすでぃーじーず(笑)のせいでアイドリングストップとかが世間体のために求められてしてまってる
この値段でスマートキーはたいしたもの、アイストもCBSも有る、ハイテンのモナカフレームはクラス最軽量だし
63mmとめちゃロングストローク、燃費もWMTCで54.9km、定地で59.4kmと凄い低燃費
カブとは違いチューブレスタイヤ、ディスクブレーキ、イージーなAT、Vベルト、でローリスクノーメンテ
PCXよりも10万以上安く30kg以上軽い、欠点が無い
敵は安さのアドレスか
シート下の積載性だけが唯一の弱点かなぁ…。
大きいヘルメット入らない。
ひとつ前のJF58に6年乗っています。加速が悪いとか、それゆえ燃費が悪いとか言われますが、175㌢62㌔の私には十分すぎる加速と燃費、14インチの直進安定性で積載性以外は大満足です!リアboxと純正のでっかいシールドを付けて冬も体の寒さは全然無いです!値段もとてもリーズナブルでした!
Dio110と、リード125の中間に、タクト125があればそっちが気になると思う。
キックがないのが痛い。たまにしか乗らないのにセルばかりでエンジンかけるとバッテリーが弱ってしまう。その上アイドルストップもあり。やっぱりアドレス買おう。
盗まれました…むちゃくちゃ乗りやすいですよ。ただメットインスペースが狭いのでリアボックス必須
Dioやアドレスはリアボックス必須ですが、キャリアは標準装備されているようなので取付しやすい上に、ボックスを買ってもリードより断然安い
坂が多い土地柄、エンジンパワーも欲しいと思っているのですが、周りを見ると50㏄でも難なく走れているのであまり気にする必要もなさそう(極一部にエゲツナイ坂はありますが)
ってな感じで、無理してリードを買うか、Dio110orアドレス110で絶賛悩み中
やっぱ14インチの安定性はアドレスやアクシスでは味わえん楽チンさですね!ネット民の話では原付2ATでは世界一燃費がいいという事ですがホントですかね?
いつも神動画あざます!!!
分かりやすい!説明動画No.1!
現行車種ではないけれども私が乗っているリード110は水冷だよ、走りはノロイメで最高速も83Kmでリミッターが効くけれども、シート下容量がリード125より若干多いし、何と言ってもシートのクッションが柔らかくて長距離でもリード125のようにお尻が痛くならないよ。嫌なところはメイドインチャイナのホンダ製。
前カゴはともかく馬力落ちてキックスターターが無くなったのがなぁ…
コスパを売りにするならスマートキーやアイドリングストップを取っ払ってその分 安くして欲しかった、でもまぁオートマ・メットイン・チューブレスタイヤと「完全版カブ」と考えれば超お得かも。
ベーシック出ましたね。買うよー。😊
アドレス110 の方が
車両本体価格が安く、トップスピードも速いし、コスパ良いのでは。
自分も検討してますがDioにキックスターター
ないのが気になってアドレスに傾いています
これの前の型に乗っていたが、言うほどパワー不足を感じない。
普段の足で、買い物や10K程度の通勤であれば全然不満を感じない。
若干、加速にモタツキがあるので、その辺不満に思う人が多いのだろう。
ただ、思ったほど積載出来ないので、30L以上のバニアケースを勧める。
シート下のメット入れ使いにくかったので、メットはバニアケース入れていた。
昔、2ストDIOに乗っていましたが
かなり進化しましたね♪
旧型に乗ってますがメットインは狭いです。あと、遅いです。でも、コスパも燃費も最高で人気もないからパクられにくい。セカンドバイクには良いかと思います。
タイカブのエンジンで、トルクあるから、いいかも
アクシスzを買います!
超便利。もっと人気が出てもいいのに。
ホンダくん他メーカー十輪しすぎや…
お買い物号👍
いや
アドレス110
交番二輪!
○○勝たんシリーズ飽きたな。
アイドリングストップって燃費良くなるの?
バッテリーがあがりやすくなるみたいですね。。
2019年式にのってUberEats配達員してたけど、(先日6日目に後ろからプリウスミサイル喰らって廃車)燃費はすごく良かった。
しかし、それ以上に信号待ち等でもエンジンが止まってくれるのは、静かだし振動が無くて快適でした。
バイク屋いわく、モーターとバッテリーが早く傷むとの事でした。
10年前くらいに安さ重視でTreetとdioで迷ったがバイク屋のおっさんが
「エンジンオイルが多い方がええで」と言ってたのでtreetにした
価格も性能も大差なかったけど個人的にはでかいジョグみたいなTreetの形は好み
でも燃費悪いんだよねTreet
今はマジェスティS、やはりフラットは便利、でもフレームの強度問題か重いんだよね
下駄バイクに最適と言われてもな・・愛着湧くデザインじゃ無いよな。「生活の道具」としてバイクを扱う人には最適って事なのか?
業務用みたいに使い倒してナンボのバイクって見ていて辛い。劣化して来たら容赦なく廃車されて消える運命だもんな・・
東南アジアに安く流れるよ
年式、カラーによるな。2017年式のマットブラックはカッコいいぞ
ライバルのアドレス110とどうしてもデザインで比べてしまうの分かる
GN125が最強ですよ
実際に乗ってもいないのに 間違った事を発信しないで頂きたいわぁ、 これ買ってどれだけの人が後悔するかと思うと残念極まりない、このカスバイクは同排気量でパワーが1番なく、加速も悪いからフルスロットルで走る羽目にすると1番燃費も悪い、60kmまでの加速はまさに50cc原付って感じで乗ってて疲れる シートは硬いし キーレスじゃないけど100% アドレス110をおすすめする
他の方の動画で新型dio110がスクーターの中では燃費が良いことは証明されてる。
アドレス110は日本では生産終了だそうなので、部品の確保が年々難しくなるのかな?
なのでまだまだ生産続行のdio110を買いましょう。
@@小村基 th-cam.com/video/XUnxZznup6U/w-d-xo.html
↑の15:28でも125ccATで1番燃費がいいバイクって言ってますね。年式によって大幅に違うとか?