ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うぽつでした!いつぞやのNHK「英雄たちの選択」の武将ランキング回でも最強武将として秀吉が挙がっていたように、ランキングTOP3は「まあこうなるよね」って顔ぶれだとしても、尼子晴久が正当に評価されていたり毛利隆元が両川より上にくるあたりが流石ガチ勢の投票結果ですね。
毛利隆元は長生きできてたら大真面目に日本史変わっちゃうくらいの人物ですからね…!某大河で有名な元就の「儂の隆元」も納得の影響度!
桂も口羽も福原も名臣なのに元就の最低ハードルが志道さんというw無茶言うなし!(今川でいう雪斎、長尾→上杉でいう斎藤朝信辺り要求してくるようなもの)立原久綱とか亀井玆矩、南条宗勝とかも票入ってたり隆元が大健闘したり、ホントの歴史フリークたちの投票って感じがしていい!またこういう選挙企画見たいです!!
ワシは!?ねぇワシは!?
良い息継ぎだと思います。楽しかった。感謝。
曹丕と毛利隆元の2人は早逝しなかったら国の形が全く変わってしまった筈。
元就に褒められたのは志道の爺様だけか。。。このチャンネルでは海産物の人が最強
尼子経久。下剋上の先駆者。山陰山陽の覇者
尼子伊予守経久の肖像画は、島根県安来市洞光寺所蔵のものがより鮮明に描かれていると思うのですが?
マジすか!凄いな。またまた楽しみが増えます。期待大❣️
大内義興はハーバード大学所蔵の源氏物語を取り寄せられるほどの影響力を持っていたのか!(白目)
ここの動画いろいろ見た後だと、庄為資が気になっている今日このごろ。いったい何人いたんだ。あるいは不老不死…!?
しかかく史世界に生きるワイ氏大内義興と毛利元就が同率1位。完
26:15 曹丕も偉大な父である曹操の影響で卑屈になってしまったし... あるあるなんだろうか...
陶興房や志道広良がもっと評価されても良いと思います。
👺=京兆家のあいつを一瞬でも思った人は沼に調教されてもう手遅れですよ
変な天狗が怪しい目をしてたんだ
仁王2のプレイヤーかもな。鎖鎌装備のアイツには、まじで勝てなかった。
武田 元繁 が居ないとは..
大内義隆も入っていて良いと思うけどな*\(^o^)/*
@@kba2977 b
ブレーンや幕僚は解りますが戦国時代の通説で語られる軍師は酷く曖昧な存在ですね
尼子経久が2位で安心したwある意味元就の師匠ともいえなくもない。
うぽつでした!
いつぞやのNHK「英雄たちの選択」の武将ランキング回でも最強武将として秀吉が挙がっていたように、
ランキングTOP3は「まあこうなるよね」って顔ぶれだとしても、尼子晴久が正当に評価されていたり毛利隆元が両川より上にくるあたりが流石ガチ勢の投票結果ですね。
毛利隆元は長生きできてたら大真面目に日本史変わっちゃうくらいの人物ですからね…!某大河で有名な元就の「儂の隆元」も納得の影響度!
桂も口羽も福原も名臣なのに元就の最低ハードルが志道さんというw無茶言うなし!(今川でいう雪斎、長尾→上杉でいう斎藤朝信辺り要求してくるようなもの)
立原久綱とか亀井玆矩、南条宗勝とかも票入ってたり隆元が大健闘したり、ホントの歴史フリークたちの投票って感じがしていい!またこういう選挙企画見たいです!!
ワシは!?ねぇワシは!?
良い息継ぎだと思います。
楽しかった。感謝。
曹丕と毛利隆元の2人は
早逝しなかったら国の形が
全く変わってしまった筈。
元就に褒められたのは志道の爺様だけか。。。このチャンネルでは海産物の人が最強
尼子経久。下剋上の先駆者。山陰山陽の覇者
尼子伊予守経久の肖像画は、島根県安来市洞光寺所蔵のものがより鮮明に描かれていると思うのですが?
マジすか!凄いな。
またまた楽しみが増えます。
期待大❣️
大内義興はハーバード大学所蔵の源氏物語を取り寄せられるほどの影響力を持っていたのか!(白目)
ここの動画いろいろ見た後だと、庄為資が気になっている今日このごろ。いったい何人いたんだ。あるいは不老不死…!?
しかかく史世界に生きるワイ氏
大内義興と毛利元就が同率1位。完
26:15 曹丕も偉大な父である曹操の影響で卑屈になってしまったし... あるあるなんだろうか...
陶興房や志道広良がもっと評価されても良いと思います。
👺=京兆家のあいつを一瞬でも思った人は沼に調教されてもう手遅れですよ
変な天狗が怪しい目をしてたんだ
仁王2のプレイヤーかもな。
鎖鎌装備のアイツには、まじで勝てなかった。
武田 元繁 が居ないとは..
大内義隆も入っていて良いと思うけどな*\(^o^)/*
@@kba2977 b
ブレーンや幕僚は解りますが
戦国時代の通説で語られる
軍師は酷く曖昧な存在ですね
尼子経久が2位で安心したwある意味元就の師匠ともいえなくもない。