ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
懐かしい。MSXのデーターの保存とのゲームソフト再生に使っていた。
懐かしい!
40年位前って、メモリーも少量で貴重だったから・・・本体に残すなんて発想自体無かった。時代は進む(^^ゞ
そうですね。そしてハードディスクも高価でした。確か98シリーズでようやくハードディスク搭載モデルが出始めたと思います。
データ通信も家庭用の電話回線を使って音響カプラを使って転送してたし、カセットテープにデータを保存してました。速さは700bpmだったかな。
そうですね。当時のデータ通信速度はとても低速だったですよね。
データレコーダー!これは欲しい‼︎
我が家にもカセットテープを使うNEC製のデータレコーダーDR-311が残っています。買ってはみたものの、ほとんど使うことはありませんでした。
コメントありがとうございますNEC DR-311を今でも持っているなんてすごいですね
昔8ビットマシン使ってたオヤジです。当時はカセットに保存するしかありませんでしたが、今ならICレコーダー(デジタルオーディオレコーダー)に保存するという方法もありそうですね。(検証したことはありませんが、音が記録出来ればいいだけのはずなので)ただし、ICレコーダーは普通ステレオですので、モノラルに変換する何らかの変換プラグが必要かなと思います。自作ケーブル作ってもいいかな。検証した事ないので、想像で書いてます。スマホ用オーディオインターフェイス工夫すればスマホにも保存できるかも。
そうですね。ひと工夫は必要ですが、圧縮されていないWAV形式の音源で保存すれば、SAVEとLOADは可能ですね。
PCによっては○○専用データカセットレコーダー(注:使用するカセットは普通のもの)がありましたね。「PC連動!」をうたいつつリモート端子による停止ぐらいでした。逆にMZ-80シリーズに至ってはPC本体内蔵という「他の用途には使わせないぞ」仕様。(オールRAMでBASICもテープからロードでしたっけ?)これらのレコーダー、録再生できる周波数帯域がデータ信号に最適化されているとの話も聞きましたが実際はどうだったのでしょう?
シャープのMZ-80シリーズやX1などはクリーンコンピュータ設計だったので、BASICはROM上にはなく、毎回テープからRAMに読み込ませていましたね。
1981年かな当時PC+緑のモニターカセットで28,9万円でした。フロッピーは8インチで5インチドライブが一般に売られてきたのが1,2年後。320Kbyteで1枚千円。カセットテープの電源はACアダプターでなく乾電池だとエラーが少ないといわれていましたが、本当かな?
パソコン本体より周辺機器の方が高価でしたね。当時は子供だったので、フロッピーディスクドライブなんて、とても手が出るような代物ではなかったです。
@@waku2diy 私の脳卒中認知症記憶で1985年 5インチFDドライブ2基で16万 ドットプリンター135桁で30万、1995年 今ならスマホアプリでできる光ディスク(MOの数十倍大きいの)とスキャナー一式2,3千万、1970年代穴あき紙リボン、後にフィルムのリボンでプログラムを読み込む電子レジスター+ドットプリンタ付き260万だったと思います。PC-8001時代は買った人全員BASICで打ち込んでいたしアセンブラ言語なしに機械語を打ち込んでいた人もいました。多分今は80歳近い人。最先端と思っていたが既にY2Kの時、和式トイレにw長文謝辞
モノラルが良いのです。
皮帶變形導致錄音帶音階飄忽
コメントありがとうございます
テープをセットしたまま電源を入り切りすると、電圧の乱れがヘッドから出て、プログラムが消えることがあります。テープを抜き取るか、巻き戻しや早送りで、データの書きこまれていない場所にヘッドを移動させて、入り切りきすることを推奨します。
そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
懐かしい。MSXのデーターの保存とのゲームソフト再生に使っていた。
懐かしい!
40年位前って、メモリーも少量で貴重だったから・・・
本体に残すなんて発想自体無かった。
時代は進む(^^ゞ
そうですね。そしてハードディスクも高価でした。確か98シリーズでようやくハードディスク搭載モデルが出始めたと思います。
データ通信も家庭用の電話回線を使って音響カプラを使って転送してたし、カセットテープにデータを保存してました。速さは700bpmだったかな。
そうですね。当時のデータ通信速度はとても低速だったですよね。
データレコーダー!これは欲しい‼︎
我が家にもカセットテープを使うNEC製のデータレコーダーDR-311が残っています。
買ってはみたものの、ほとんど使うことはありませんでした。
コメントありがとうございます
NEC DR-311を今でも持っているなんてすごいですね
昔8ビットマシン使ってたオヤジです。
当時はカセットに保存するしかありませんでしたが、今ならICレコーダー(デジタルオーディオレコーダー)に保存
するという方法もありそうですね。(検証したことはありませんが、音が記録出来ればいいだけのはずなので)
ただし、ICレコーダーは普通ステレオですので、モノラルに変換する何らかの変換プラグが必要かなと思います。
自作ケーブル作ってもいいかな。検証した事ないので、想像で書いてます。
スマホ用オーディオインターフェイス工夫すればスマホにも保存できるかも。
そうですね。
ひと工夫は必要ですが、
圧縮されていないWAV形式の音源で保存すれば、
SAVEとLOADは可能ですね。
PCによっては○○専用データカセットレコーダー(注:使用するカセットは普通のもの)がありましたね。
「PC連動!」をうたいつつリモート端子による停止ぐらいでした。
逆にMZ-80シリーズに至ってはPC本体内蔵という「他の用途には使わせないぞ」仕様。(オールRAMでBASICもテープからロードでしたっけ?)
これらのレコーダー、録再生できる周波数帯域がデータ信号に最適化されているとの話も聞きましたが実際はどうだったのでしょう?
シャープのMZ-80シリーズやX1などはクリーンコンピュータ設計だったので、BASICはROM上にはなく、毎回テープからRAMに読み込ませていましたね。
1981年かな当時PC+緑のモニターカセットで28,9万円でした。フロッピーは8インチで5インチドライブが一般に売られてきたのが1,2年後。320Kbyteで1枚千円。カセットテープの電源はACアダプターでなく乾電池だとエラーが少ないといわれていましたが、本当かな?
パソコン本体より周辺機器の方が高価でしたね。
当時は子供だったので、フロッピーディスクドライブなんて、とても手が出るような代物ではなかったです。
@@waku2diy 私の脳卒中認知症記憶で1985年 5インチFDドライブ2基で16万 ドットプリンター135桁で30万、1995年 今ならスマホアプリでできる光ディスク(MOの数十倍大きいの)とスキャナー一式2,3千万、1970年代穴あき紙リボン、後にフィルムのリボンでプログラムを読み込む電子レジスター+ドットプリンタ付き260万だったと思います。PC-8001時代は買った人全員BASICで打ち込んでいたしアセンブラ言語なしに機械語を打ち込んでいた人もいました。多分今は80歳近い人。最先端と思っていたが既にY2Kの時、和式トイレにw長文謝辞
モノラルが良いのです。
皮帶變形導致錄音帶音階飄忽
コメントありがとうございます
テープをセットしたまま電源を入り切りすると、電圧の乱れがヘッドから出て、プログラムが消えることがあります。
テープを抜き取るか、巻き戻しや早送りで、データの書きこまれていない場所にヘッドを移動させて、入り切りきすることを推奨します。
そうなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。