気候が遠く離れた地域の言語を似せる? インド=ヨーロッパ語族が生まれた背景

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 981

  • @aa-gu5yv
    @aa-gu5yv 3 ปีที่แล้ว +1483

    言語学博士課程マンです。おっしゃる通り、物理的な距離と言語の類似性は必ずしも一致しません。言語は自分の属する集団と他の集団を区別するものとしての役割も持っているので、結果として距離と言語の関係性は薄れてます…いつも面白い動画ありがとうございます!すきぴ…😎

    • @水素原子-s3h
      @水素原子-s3h 2 ปีที่แล้ว +216

      どんな学問であれ博士課程マン死ぬほどかっこいい結婚して

    • @nack0013
      @nack0013 2 ปีที่แล้ว +66

      卒業後はそういう研究機関で働くんですか?博士課程は論文ノルマや学会発表がエグそう

    • @YUUUU99
      @YUUUU99 2 ปีที่แล้ว +29

      すきぴ!

    • @oh_kuwa
      @oh_kuwa 2 ปีที่แล้ว +24

      Bunkei Doctorはツラいよ

    • @chicktick7241
      @chicktick7241 2 ปีที่แล้ว +47

      @@nack0013 文系博士課程は地獄ッピ新卒で正規職に着けるのはほぼゼロと言っても過言ではない。

  • @さまおつき-h6k
    @さまおつき-h6k 3 ปีที่แล้ว +633

    言語学、考古学、地理学、あらゆる学問が少しずつ知恵を出し合ってこういう大きな問題が論じられているのは本当に熱い

    • @あぐり-t8n
      @あぐり-t8n 2 ปีที่แล้ว +47

      少しずつどころか全学問がぜんりょくをだしてるよな

  • @奥村祐司
    @奥村祐司 3 ปีที่แล้ว +690

    地理の解説動画だけど言語学、歴史、気候と様々な分野の知識をまとめながら一本の動画が作られてるの凄い。
    You Tubeで教養系のチャンネルかなり見てるけどこのチャンネルのクオリティの高さはちょっと信じられないレベルだと思ってます…

    • @もちお-n3g
      @もちお-n3g 6 หลายเดือนก่อน +2

      しかも話し方も上手で見てて飽きないときたもんだ

  • @クロンシスタス
    @クロンシスタス 3 ปีที่แล้ว +1928

    大学講義レベルのクオリティの素晴らしい動画なのに『やっぱ人間寒い所に住むもんじゃねぇ』という締めに笑った

    • @jyobu32
      @jyobu32 3 ปีที่แล้ว +61

      そして私は尻尾の切れた高評価とチャンネル登録のくだりで、もう一度クスってなりました

    • @serfdom221
      @serfdom221 3 ปีที่แล้ว +145

      これだけ動画のレベルが高いとチャンネル買い取ろうって奴も寄って来なさそう

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday 3 ปีที่แล้ว +152

      @@serfdom221 素人が編集したら一発でバレるもんな(笑)

    • @bunnyfunny3204
      @bunnyfunny3204 3 ปีที่แล้ว +41

      大学講義レベルの評価わろた

    • @n-yan670
      @n-yan670 3 ปีที่แล้ว +20

      でも納得味が強いw。

  • @しろあん-f4e
    @しろあん-f4e 2 ปีที่แล้ว +204

    この人は対話形式をうまく使ってるから理解に拍車がかかる

  • @PG_keynewyork
    @PG_keynewyork 3 ปีที่แล้ว +327

    最初の「『インド=ヨーロッパ語族』は雑な分類」って、めっちゃ共感してたけど、動画の最後の「インド=ヨーロッパ語族はまさしく気候の子」「これ以上適切かつ妥当な名称など望めるだろうか(反語)」に激しく納得しました。
    地理、勉強してこなかったけど、とても興味がわきました。

  • @旧世代の遺物
    @旧世代の遺物 3 ปีที่แล้ว +222

    今回の内容に関しては、『馬・車輪・言語』が本当にオススメ
    かなり広範な学術知識を要するけど、読んでいくだけで人類社会がなぜ今の形に収束したのかとか、戦争の根源や文化の普及についての要因が分かりやすく理解できる
    しかも読み返した時にすんごい知識が身についていることが実感できる、人類学きっての名著ですよ!

    • @掏摸スリ
      @掏摸スリ 3 ปีที่แล้ว +1

      それ知らなかったのでAmazonの探してみます!

  • @ナツメグ-p8y
    @ナツメグ-p8y 3 ปีที่แล้ว +143

    何かこう、主の地理学的な解説が始まった時の安心感というか、頼もしさというか。
    とりあえず最高です。

  • @mimizu333
    @mimizu333 3 ปีที่แล้ว +87

    毎回高クオリティすぎて好き

  • @水城けい
    @水城けい 3 ปีที่แล้ว +185

    スキピオを可愛く言う必要無いやろは草
    地理系チャンネルの中でもずば抜けて面白いと思うんだよなぁ、新作見れて嬉しい

  • @裏銭
    @裏銭 3 ปีที่แล้ว +68

    単に国名とか地域を紹介するだけではなく、様々な事柄を地理で解説してくれるから毎回楽しみ。

  • @Mori-lx3zg
    @Mori-lx3zg 3 ปีที่แล้ว +542

    ゆる言語学ラジオで言語ハマってたところに元々好きな地理学を混ぜるのは最高

    • @DYD0671
      @DYD0671 3 ปีที่แล้ว +15

      わかる

    • @ks9317
      @ks9317 3 ปีที่แล้ว +34

      私と趣味かぶってますね!!銃・病原菌・鉄を今よんでます

    • @jajathree9506
      @jajathree9506 3 ปีที่แล้ว +17

      ゆる言語学ラジオで興味があり、見つけて、言語学と地理とのこの解説は最高に素晴らしいです。
      地球規模の歴史も関係しているなんて!

    • @yuri-ei2wf
      @yuri-ei2wf 3 ปีที่แล้ว +24

      人口密度が高いと言語の数が増えるって話はゆる言語学ラジオでも同じ内容を話されてましたね

    • @おちろー
      @おちろー 3 ปีที่แล้ว +6

      同志

  • @hths222
    @hths222 2 ปีที่แล้ว +24

    複数の学問の研究結果が一つになって大きなスケールの仮説ができるの鳥肌ものです。
    それぞれの学問の研究結果もそこまで至るまでの基礎研究の積み重ねでしょうし学問って大事だなって改めて思いました。
    人間の好奇心ってほんと凄い

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 ปีที่แล้ว +4

      有難うございます!嬉しいです!そしてスパチャ有難うございました!

  • @おがみた-s8g
    @おがみた-s8g 3 ปีที่แล้ว +43

    世代的にやる夫で色々楽しんだり学んだりしてたけど、今、TH-camでゆっくりで楽しんだり学んだり出来て最高です。

  • @yukkuri_noudo
    @yukkuri_noudo 3 ปีที่แล้ว +19

    毎回毎回、無料公開していただけるのが信じられないほどのクオリティですね…
    本当に感服いたします、これからも動画楽しみにしています!!

  • @YM-jh8eh
    @YM-jh8eh 3 ปีที่แล้ว +38

    内容の面白さはもちろんだけど、話の進め方がとても優れてる…!続きが気になる見せ方で最後まで一気に楽しめました
    言語学だけじゃなく、動画の構成も含めて広く勉強になるなあ
    次回作も楽しみ!

  • @クロスエクスプレス
    @クロスエクスプレス 3 ปีที่แล้ว +185

    そう思うと語族が違う中国語とベトナム語や孤立言語の日本語と朝鮮語に発音的な観点からも影響を与えた漢字は偉大だな

  • @amitabhamaitreya3129
    @amitabhamaitreya3129 3 ปีที่แล้ว +118

    大学でインドの言語を勉強してたので、地理の視点からインド=ヨーロッパ語族の広がりを勉強できて感激しました

  • @いちごだいふく-d2o
    @いちごだいふく-d2o 3 ปีที่แล้ว +15

    すごいハイクオリティ動画の供給ありがとうございます。
    別分野の研究、学問がつながる感じが好き。

  • @erykkij177
    @erykkij177 3 ปีที่แล้ว +14

    様々な事象を調べあげた上で分かりやすい説明を目指しつつ、そのままでは語弊が生じそうな箇所に逐一注釈を挟んでいるところに好感を抱きました

  • @shami3619
    @shami3619 3 ปีที่แล้ว +42

    今回もかなり勉強になって、地理という学問がさらに好きになった!
    これからも頑張ってください!

  • @ベイベーシェキナ
    @ベイベーシェキナ 3 ปีที่แล้ว +17

    説得力とユーモアと話の濃さが絶妙で毎回楽しみにしてます

  • @shunmaru
    @shunmaru 3 ปีที่แล้ว +179

    現在のインドとヨーロッパの人々が元は同じ民族だったことは知っていましたが、それを地理的、気候的な視点で説明する試みにとても関心を抱きました。

    • @shinboutarou
      @shinboutarou 3 ปีที่แล้ว +4

      アーリア人だっけ?

    • @BuckheadVolvoS4
      @BuckheadVolvoS4 3 ปีที่แล้ว +5

      民族は違うのでは??
      語族とは別かと。

    • @熊谷敦盛
      @熊谷敦盛 2 ปีที่แล้ว +1

      ​ @BuckheadVolvoS4 同じような言葉をしゃべっているからと言って民族として同じだとは全く言えないからね。
      動画をよく見ればわかるけど祖語とは言っているけど祖先民族とは一言も言ってないしね。

    • @ごろく-m3u
      @ごろく-m3u 2 ปีที่แล้ว +13

      大学のリアクションペーパー味がつよい

    • @user-md1xj6lw7p
      @user-md1xj6lw7p 2 ปีที่แล้ว

      @@shinboutarou さ。、、、

  • @y8e-k2n
    @y8e-k2n 3 ปีที่แล้ว +104

    6:44例えば生物においても、熱帯においては遺伝的多様性が大きくなって、逆に砂漠とか極近傍とかでは似たようなのが多くなるで!これは動画で言ってる接触頻度とか、淘汰圧の差によるニッチ確立のし易さとか色々考えられて面白い!

    • @わとやん-x2f
      @わとやん-x2f 3 ปีที่แล้ว +19

      熱帯雨林の生態系の多様さってそういうことなんですか!?

  • @クワトロ3ハッピーちゃんねる
    @クワトロ3ハッピーちゃんねる 2 ปีที่แล้ว +3

    動画の構成、内容、まとめ方が高レベルすぎて感心した。すごい面白くていい動画でした

  • @user-ju3cp6ok9r
    @user-ju3cp6ok9r 3 ปีที่แล้ว +26

    大学で半分の1単位分だけの選択授業だった自然地理学の講義が、在学中のどの講義よりもずっと印象に残り続けている。地球を覆いつくす程スケールがでかくそれでいて深い学問だなぁと。

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 3 ปีที่แล้ว +13

    難しい学問を、こうしてビジュアルに分かりやすく楽しく解説してくれると、マジで面白いし勉強になる
    ありがたい、神動画だわ、感謝感激

  • @つきよし
    @つきよし 3 ปีที่แล้ว +55

    複数の学問を組み合わせて初めて分かることをこうやって見ると、大学とかで専門的にやる内容ですら、あくまでひとつの側面からの学びでしかないんだなって理解出来る。

  • @わわわ-q8q
    @わわわ-q8q 3 ปีที่แล้ว +8

    こんな見事に直感とは反対なのに
    ちゃんと筋通ってて納得いくのすげーな
    確かにの連続だったわ

  • @yanagitahisaya5309
    @yanagitahisaya5309 2 ปีที่แล้ว +19

    最初から大上段に「いわゆるアーリア民族が…」などとやらずに、
    比較的わかりやすい仮説提示と試行錯誤に十分時間を掛けている構成が見事。
    地理学と気候理論も“遠くて近い”

  • @スパシーバ-c9j
    @スパシーバ-c9j 3 ปีที่แล้ว +14

    めっちゃくちゃ面白かった。やっぱり人間自然には勝てないな

  • @user-xr4pi4we7l
    @user-xr4pi4we7l 3 ปีที่แล้ว +62

    今回もめちゃくちゃ面白かった!次回も楽しみに待ってます

  • @kentaro_kunimamori_surgeon
    @kentaro_kunimamori_surgeon 3 ปีที่แล้ว +7

    毎回構成が素晴らしく、頭にスッと入ってきます。うぷ主の教養レベルの高さを感じます。

  • @Kuman.ch.since2020
    @Kuman.ch.since2020 3 ปีที่แล้ว +4

    異常に面白いな、このチャンネル…凄い!!

  • @yrenaled3856
    @yrenaled3856 3 ปีที่แล้ว +9

    文字が無いってだけで、その民族の歴史たどるの超絶難易度上がるってのに、学者の執念がマジ半端ないな……
    今回もメチャクチャ面白い動画だった。高評価100回くらい押したい。

  • @まかろに-j3r
    @まかろに-j3r ปีที่แล้ว +1

    最後の等温線と言語区分がぴったり合わさったところ、鳥肌立ちました…
    今色々と拝見しているのですが楽しませてもらってます!!特にこの回大好きです!

  • @ikachyalexander2120
    @ikachyalexander2120 3 ปีที่แล้ว +26

    他の量産型ゆっくりとは違って濃い内容を分かりやすく解説していてメッチャ勉強になります。

  • @BaronGreen
    @BaronGreen ปีที่แล้ว +1

    図、順序、言葉選び、あとは資料と知識が潤沢すぎてものすごい分かり易い。学のない人間に分かり易く説明する凄然とした凄さを感じました。

  • @なぎ-b1y
    @なぎ-b1y 3 ปีที่แล้ว +85

    これはすごい、英語の起源とか単発のコンテンツは探せば出てくるけど、こういう複数の分野を組み合わせた分析はそうそう見ない。あと面白い。

  • @asakusa131
    @asakusa131 3 ปีที่แล้ว +8

    めちゃくちゃ面白い!
    こういう、地理、言語、気候、といった視点を持った事があまりなかった
    歴史は大好きなんだけれど、地理などももっと学んでいきたい
    それと、地理のyoutubeって少ない気がするから、とても貴重だと思う

  • @好き太郎
    @好き太郎 3 ปีที่แล้ว +120

    わいの卒論のクオリティと3とすると、
    この動画は1000、超勉強になった

    • @宮坂咲花
      @宮坂咲花 3 ปีที่แล้ว +39

      誤字を直せば4になりそう

    • @ばうばう-k6e
      @ばうばう-k6e 3 ปีที่แล้ว +37

      @@宮坂咲花 誤字前提なの草

    • @TS-no4cu
      @TS-no4cu 3 ปีที่แล้ว +2

      もっと真面目に研究して

  • @おんたま-y2j
    @おんたま-y2j 3 ปีที่แล้ว +8

    今回も最高に興味深い動画ありがとうございます!言語と気候に関係性がないって断言されたことを覆す程の理論展開凄すぎます!自分言語に興味があるのでまた言語についての動画をあげてくださると嬉しいです〜だんだん肌寒くなる季節ですが体調に気をつけて動画投稿お願いします!(寒いとこに住むもんじゃねぇな)

  • @AdmiralVolca
    @AdmiralVolca 3 ปีที่แล้ว +55

    高校生の頃に抱いた疑問を説明してくれてありがとうございます。
    語族とは系統が外れますが、言語が上書きされる要素に巨大王朝の影響も多分にあると思う。
    当然国が大きいと周辺に影響力が増しますからね。
    東アジアなら、タイ語を勉強していて、日本語に似ている単語を見つけたときに、それが中国の漢字由来だと知って納得したことあります。

    • @深海魚-o1i
      @深海魚-o1i 3 ปีที่แล้ว +1

      @@meroppa1 周圏論?

    • @koeach7043
      @koeach7043 3 ปีที่แล้ว +14

      明治維新の日本もまさに方言周圏論の円の中心ですね。「民主」や「共和国」など近代言語は日本から中国、朝鮮、ベトナムなどのアジアへ広がっていきました。

    • @もっちりゴリラ
      @もっちりゴリラ 2 ปีที่แล้ว

      あると思う。大国だよな

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 ปีที่แล้ว

      ロシアが支配領域を増やすため、母語を禁止してロシア語を強制するようなのもあるしね。

  • @芳賀奏楽
    @芳賀奏楽 7 หลายเดือนก่อน +1

    ガチで面白いし繋がってくの見るとゾクゾクする……すげぇチャンネルを見つけた……

  • @まどいきの
    @まどいきの 3 ปีที่แล้ว +10

    まず、専門でない分野についてこれほどまでに深く調べ、至る所で配慮とリスペクトを施し、専門分野とからめて面白い動画を作り上げる、その意識の高さを尊敬します。その上で、おそらくそのチェックを抜けてしまったであろう、誤りと言ってよい二点を指摘させていただきたいです。
    僕もただのマニアでしかないのですが……
    一、独自性を保存するために新たな言語を生む
    二、ある一つの単語の概念と発音が一致すればそれは同根であって偶然はありえない
    一点目の言語学に対する有害性は、「土着的な言語が自然言語ではなく人工言語であるかもしれない」という期待を産んでしまうことです。実際のところ、特定の目標のために一つの民族が言語を丸々入れ替えてそれが定着した例は、極端な例を除けばありません。
     まるっきり新しい人工言語が人の母語となった例としてはエスペラント語があります。これは、エスペラント語を学んだ国際カップルが、お互いの母語では意思疎通ができないために家庭内でエスペラント語を使い続けた結果、その子供の母語がエスペラント語になったというものです。しかし現在、エスペラント語が母語として広く定着している地域や国家はありません。
     このように、自然発生的でない人工言語が元の言語に置き換わってしまうというのは、なかなかにありえない話です。おそらく動画のこの部分で実際に起こっている現象は、単に「人間の言語というのは交易があった程度では統一されづらい」結果として、「支配的大規模な民族移動や征服活動の少なかった地域では、たとえ交易が盛んになったとしても言語の多様性が保たれた」ということなのではないでしょうか。
     最初に挙げた有害性が働くとどうなるのかというと、たとえば「韓国語は中国語と日本語を使って戦前に日本政府によって作られた人工言語だ」といったデマ(というか、たぶん共和語とごっちゃにした勘違い?)に騙されやすくなってしまいます。信じ難いかもしれまえんが、そうした主張をなされる方が、ないしは思想に関係なく「へえそうなのか」と納得してしまって単なる噂として再生産してしまう方がいらっしゃいます。そういった誤情報は広まってしまう背景には、いわゆる「なんちゃって言語学」に影響されて言語リテラシーが低下してしまいがちな状況があります。「なんちゃって科学で水素水が売れた」のと似ている話だと言えば伝わりやすいと思います。けっこう怖い話なんです。
     次に二点目の有害性ですが、これがまかり通ると、全く関連性のない言語でも同根関係や借用関係をでっち上げることが可能になってしまいます。
     全く関係のない単語でも、三つや四つの例でいくと偶然一致することがままあります。たとえば英語のoccur(起こる・見出される)と日本語の「起こる」や、アラビア語のanta(あなた)と日本語の「あんた」は概念も発音もよく似ていますが全く関係がありません。occurの語源はラテン語の「〜の方へ走る」を表す語根が単語として成立したものですし、日本語の「あんた」は「あなた」の母音が脱落したもので、「あなた」は元々「あちらのほう、遠く離れた所(彼方)」を意味する単語です。
     このように、同根関係や借用関係なしに全くの偶然で発音と概念がぴたりと一致する、ということは、数単語程度ならよく起こります。
     最初にあげた有害性が働くとどうなるのかというと、たとえば「日本語とヘブライ語は起源が同じだ!」といったデマ(いわゆる日ユ同祖論に騙されやすくなります。一部の単語が似ているだけで「偶然の一致」の可能性を排除できるのだ、と思ってしまうと、適当なこじつけによる主張でも真実味を帯びて感じられてしまいます。これはけっこう恐ろしい問題で、今でもこの日ユ同祖論やそれに近いような主張は、ネット・リアルを問わず根強い人気があり、それに引き込まれてしまう方が多いです。
     こういった「言語学について言及することで視聴者に誤解を与えるかもしれない」ことを、極力排除するために、とてつもない努力をされたことが、この動画の至る所から感じられます。単語の同根関係と言語の系統はまた別の話だと注意したり、随所で言語学の功績を称えたり、たくさんの注釈を入れたりなど、言語学マニアにとってはとてもありがたい配慮があってすばらしいと平伏します。その上で、この素晴らしいコンテンツをさらに完璧に近づけるために指摘させていただきました。長文コメント失礼します……

  • @しろ-h1v7p
    @しろ-h1v7p 2 ปีที่แล้ว +1

    月並みな言葉で申し訳ないのですが、地理の面白さに心惹かれるとともに、なにより動画のみやすさや構成といったクオリティの面に感動しました

  • @ayasuga2010
    @ayasuga2010 3 ปีที่แล้ว +64

    情報伝達の阻害って、それを目的に各藩の大名が方言を発達させまくったって聞いた。青森の爺さんと鹿児島の婆さんが語り合えないやつ。
    世界的にあったんだ。
    寒いと砂漠化も驚いたけど、暑くなると台風や豪雨が元気になる近年の日常の逆ってこと?
    等温線と語族の一致、感動した。

    • @muscle-ray2
      @muscle-ray2 3 ปีที่แล้ว +6

      御意でござります!
      ①薩摩藩は徳川幕府と対立してたから、天井裏に潜入した隠密に話聞かれても平気なように、隣の熊本宮崎の者にすら理解できないほど薩摩弁を難解に作り変えた、という伝説、昔からありますね。
      ②南極大陸は実はサハラの面積を上回る世界最大の砂漠ですよね。私もそれ知って最初はぶったまげましたが、紛れも無い事実です。

    • @jesuschristailoveyhwh8060
      @jesuschristailoveyhwh8060 3 ปีที่แล้ว +3

      いや砂漠化の原因には信頼性ある証明ないさろくにわかってないだろ。
      寒いからなるってのはおかしい。それだけが理由なら、暖かくなって時間たてば植物が増えそうなもんだし、今でも砂漠に雨がふらない理由にならないだろ。
      砂漠化の原因が寒冷化なんて間違ってるでしょ。

  • @Kei-b7p
    @Kei-b7p 3 ปีที่แล้ว +5

    今回も相変わらずの高クオリティな動画ありがとうございます👏🙇
    次の動画も楽しみにしてます。

  • @harmix_2222
    @harmix_2222 3 ปีที่แล้ว +40

    この話高2の時の世界史でされたわ
    あの人やっぱ優秀だったんやな

  • @祐紀笹倉
    @祐紀笹倉 ปีที่แล้ว +1

    アカデミックで、話の展開もいい。興味をそそられ引き込まれる動画です。

  • @Wireless-Darwin
    @Wireless-Darwin 3 ปีที่แล้ว +11

    一番更新を楽しみにしているチャンネルです。高校の地理選択の自分としては、等温線を見たとき高校のクラスメイトに偶然会ったときのような懐かしさを覚えました。
    大好きだからこそ、ちょっとだけ口を挟ませてもらいたいのですが、何をもって方言とし、何をって一言語とするかは(投稿者様は当然ご存知だとわかっていますが、他の視聴者様のため)政治的意図が大きく絡むので、たとえば中国の言語数については「データ無し」です。例えば北京大の言語学教授が、「中国の○○地方の○○方言は他言語からの類似性が認められず、一言語とみなすべきだ」とかいったら、話題の国家安全法とかで処分されるでしょう。広東語と共通中国語(普通话)が方言とは言えないほど異なるのは有名な話でしたが、広東と北京で平均身長が6~7cm程度違うのは知らない人が多いと思います。これはヨーロッパで言えばマドリードとベルリンぐらいの差だと思います(多分) もちろん現代中国では若い人はみな共通中国語を話せますが、これはラジオ・テレビの普及によるものです。日本政府でさえアイヌ語とかを認めるのに時間がかかったんですから、方言と言語はとてもセンシティブな話題です。
    あと、他の方もコメントされていますが、言語の発達の基本はやはり自然発生+自然淘汰で、「意思の疎通を阻害」というのはちょっと特殊なのではと感じました。例えばグループ上層部が新しい単語を「開発」したとしても、それは彼らだけの隠語というレベルにとどまるだろうし、一般民衆にとっては意思疎通ができなくなることよりも できるようになるメリット(圧力)のほうが強いと思うからです。また、新しく隠語を作ることはあっても新しい文法構造を人工的に作って、ラジオもない時代に一般民衆レベルまで普及定着させることは不可能だと思うからです。意思疎通を阻害するという目的よりかは、意思疎通の必要性がなかったというほうが個人的にはしっくりきます。
    最後に、基礎単語を類似性推測のために使う話は恥ずかしながら知らなくて、とても感動しました。ここらへんはビッグデータと人工知能で一気に研究が進みそうですね!今回も面白かったです。応援してます

  • @jwk1028
    @jwk1028 2 ปีที่แล้ว +2

    単なる地理の解説動画と油断していたら、言語・気候・歴史・地質などなど広範に渡って解説する主さん。

  • @hoooga
    @hoooga 3 ปีที่แล้ว +86

    理系大学生ですが、入試で選択した地理が大好きでした。今でもこういう話を聞くと地理学ってすごいなぁと思います。面白い動画をありがとうございます。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 ปีที่แล้ว +2

    ためになるチャンネルですね!

  • @Oppenheimer71
    @Oppenheimer71 3 ปีที่แล้ว +33

    言語学ヲタ、地理ヲタが一緒になったカレーラーメンのような完璧な動画です。
    ものすごくクオリティが高く、しかも面白い。
    目からうろこってやつです。

    • @おもち-b1d
      @おもち-b1d 3 ปีที่แล้ว +5

      カレーラーメン笑いましたw
      例えのセンス高すぎますw

    • @Oppenheimer71
      @Oppenheimer71 3 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。ただ、こういう動画は難しいことを詰め込みすぎて結局は「何を言いたかったんだ?」というカツカレーカツ抜きみたいな感じになるんですけどね。
      うまく作られたと思いますよ。

  • @dokya5269
    @dokya5269 3 ปีที่แล้ว +3

    生きとったんかワレ!(楽しみにしてましたありがとうございます)

  • @M_eis
    @M_eis 3 ปีที่แล้ว +5

    相変わらずの教養と博学の暴力で震えました。
    世界史好きですが、やっぱり社会科って地理を始め色々関連しててすごく面白いですよね。
    しかも地理に至っては理系分野(生物学、気候など)との関連もあって、そのダイナミクスがオタクにはたまりません笑

  • @fdahoidfaofadjfdaifoa2832
    @fdahoidfaofadjfdaifoa2832 9 หลายเดือนก่อน

    大学で言語学を少しだけかじった自分にとって、メチャクチャ面白い話でした。
    研究者の方々と投稿主さんに感謝です。

  • @たまき-f8o
    @たまき-f8o 3 ปีที่แล้ว +10

    いろんな分野のエビデンスを用いて答えに辿り着くのほんとにすごい。アカデミックの世界は縦割りではないのかな

  • @GoogleAccount-i9p
    @GoogleAccount-i9p 3 ปีที่แล้ว +10

    多角的検証って大事だと感じた
    非常に興味深い

  • @かやのす
    @かやのす 3 ปีที่แล้ว +25

    すごく丁寧に動画が作り込まれていて、内容が毎回すごく面白い!!!
    今回もワクワクしながら見れました!
    地理って面白いんですね!

  • @takashikato3119
    @takashikato3119 3 ปีที่แล้ว +4

    今回も面白かったです。
    ありがとうございます。
    次回作も楽しみにしています。

  • @98nikuhii
    @98nikuhii 3 ปีที่แล้ว +11

    ゆっくり解説系は色々見るけどこのチャンネルが1番面白い
    今後も質の高い動画を期待してます

  • @lefthand3754
    @lefthand3754 3 ปีที่แล้ว +23

    バスク語族、追い込まれた結果「orz」みたいになってて草

  • @ezmscrap3294
    @ezmscrap3294 3 ปีที่แล้ว +23

    歴史を考慮せず推論した場合の思考実験として大変面白かったです。ただ、気温による等値線の理屈では、結局のところインドシナ半島、中部アフリカ以西の多言語地域の説明が十分にはできないと思います。歴史の学徒における有力な「言語類似性の原因」は古代の帝国による侵略可能な版図が挙げられています。ご指摘の通り、気候は帝国の侵略可能な版図に大きく影響します。アッカド帝国、バビロニア帝国、アッシリア帝国、ペルシア帝国、アレクサンドロスの帝国、ローマ帝国の版図がほぼインド=ヨーロッパ語族です。エジプト古王国、中国の帝国、モンゴルの帝国がそれぞれの版図で各語族を形成します。これら前近代における騎馬兵力の強力さは想像がしやすいと思います。その気候と地形にあった騎馬兵力および軍隊と遠征可能な輜重部隊の派遣可能地域が前述の侵略可能な版図になります。このとき、馬がそもそも寒冷で乾燥した地域に適した生き物であること、沼沢の多い地域や起伏に富んだ地域、大山脈や広い海に隔てられた地域は大兵力による侵略が行いにくい事などから、インドシナ半島、中部アフリカ以西は大帝国の侵略を免れ、多数の言語が生き残り、平地の多い欧州は大帝国に侵略され、先住民が根絶やしにされて事で言語や文化は消失しました。なお、言語を人工的に作る試みは近世まで行われておらず、基本的には自然発生的なものであったと駅史関係では多くの人に考えられています。そもそも、歴史上人間はほぼ常に「自分の優位を守る」文明より「他社の優位を吸収する」文明の方が勢力を強めるため、言語は他言語の単語を取り込んでいく傾向があります。以上、駄文です。この書き込みは各種書籍で語られる内容を切り貼りしただけの、新規性や独自性のない面白みのない文章ではあります。それに引き換え、興味深い動画をありがとうございました。

  • @河原直之-q3d
    @河原直之-q3d 3 ปีที่แล้ว +2

    編集の細部に手間をかけているのがよくわかり感心です。

  • @kenjiji
    @kenjiji 3 ปีที่แล้ว +63

    毎回鳥肌が立つほどの動画で恐ろしい・・・
    今回も大変おもしろかったのですが、主は大学教授ではないかと思えるほど、
    説明のレベルが高いし言語学と地理学がこんな風に結び付けれるのは正直主は何者なんでしょうか・・・

  • @黒烏龍茶-w8l
    @黒烏龍茶-w8l 2 ปีที่แล้ว +2

    このいろんな分野を跨ぐ学際的な考察!地理学の面白さが詰まってやがる!素晴らしい編集です!

  • @かにすけ23世
    @かにすけ23世 3 ปีที่แล้ว +3

    興味をひき且つ分かりやすい動画で面白い これからも頑張ってください😆

  • @arare_rain
    @arare_rain 3 ปีที่แล้ว +9

    最初の展開で気候変動に触れてから、最後にその話を持ってくるの本当に胸熱

  • @OGGIHHI
    @OGGIHHI 3 ปีที่แล้ว +8

    やっぱり、この人の高クオリティーな動画を見るのが楽しみになってる

  • @のん-h8s9k
    @のん-h8s9k ปีที่แล้ว

    最近こちらのチャンネルの動画を見始めたんですが、見ながら「面白い~!」と唸ってしまいます 気候や地形が人類の歴史や文化に与える影響の大きさに驚きます

  • @坂道レモン
    @坂道レモン 3 ปีที่แล้ว +6

    概要欄すげぇなあ。よくそんな考えになるなあ(褒め)俺じゃあそんな思考にならないよ。そして今回も面白かったし、勉強になりました。

  • @神木梛
    @神木梛 3 ปีที่แล้ว +20

    等温線と言語分布図を合わせたところ、テンション上がりました!
    締めの言葉も面白かったです!!でも、高評価とチャンネル登録のところ、切れちゃってますね。(´∀`*)

    • @kotobukiya11
      @kotobukiya11 2 ปีที่แล้ว +1

      わざとですよ

  • @vv-ll1og
    @vv-ll1og 3 ปีที่แล้ว +3

    待ってましたーー!😭最高だあ…

  • @panteslla
    @panteslla 3 ปีที่แล้ว

    毎回その視点から気候に絡めるのかと目からウロコが落ちます
    最高です

  • @DoubleDecades
    @DoubleDecades 3 ปีที่แล้ว +11

    うぽつです
    国際音声記号なくして言語学はきついですぞ()
    サンスクリット語は本当にドイツ語に似てます

  • @れおる-o7j
    @れおる-o7j 2 ปีที่แล้ว +1

    これ今日学校の先生が流してくれました。
    一瞬気まずい雰囲気になったけどめちゃくちゃわかりやすかったです!

  • @るみあ-w7y
    @るみあ-w7y 3 ปีที่แล้ว +5

    高校の世界史で出てきたインド=ヨーロッパ語族の名称の由来がやっとわかりました👍ありがとうございます。

  • @if7407
    @if7407 3 ปีที่แล้ว +9

    寒冷化がインド・ヨーロッパ祖語を話す人々を各地に移動(侵略)させたというのは本当だろうと思います。歴史上、気候変動によって騎馬遊牧民が大規模な移動をするというのはよくありました(フン族、テュルク系民族、モンゴル系民族の移動など)。それから、侵略・定住に成功した地域はやっぱりもともとの地域でしゃべっていた言語を保持することが多いです(原住民や周辺民族の言語に乗り換えることもありますが)。その傾向がインド・ヨーロッパ人の文化では強かったから、祖語の形態まで割り出せるほど世界に拡散して、各地の言語が似ることになったともいえそうです。

  • @noriheiful
    @noriheiful 3 ปีที่แล้ว +9

    動画見終わった瞬間、思わず拍手しました。素晴らしい内容でした。ありがとうございます!

  • @it_introduction
    @it_introduction 3 ปีที่แล้ว +1

    考察がいっぱいあってすごく楽しい

  • @y8e-k2n
    @y8e-k2n 3 ปีที่แล้ว +141

    こういう人文社会系の対象を理系的(というのもあれやけど)に考察するの、元物理選択の総人学生としてはめちゃくちゃ楽しい

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 3 ปีที่แล้ว +4

      文転?理系で受けなかったの?

    • @aq954
      @aq954 3 ปีที่แล้ว +4

      京大?

  • @risbel9384
    @risbel9384 3 ปีที่แล้ว

    すごい高度な内容なのに、めちゃめちゃ解りやすかった

  • @tomokinakamura8163
    @tomokinakamura8163 3 ปีที่แล้ว +10

    毎回面白い動画をありがとうございます!いろいろ習った知識とかがつながったみたいで本当に楽しいです!
    日琉語族とほかの語族との関係のいろんな説を調べたくなってきました。

  • @Jam-Jam-OG3
    @Jam-Jam-OG3 3 ปีที่แล้ว +2

    インドヨーロッパ語族自体は知ってましたけど、温度変化による民族移動説は初めて知りました。良い動画をありがとうございました

  • @Mick_C_KSM
    @Mick_C_KSM 3 ปีที่แล้ว +13

    寒いところに住んでる身として、なんで寒冷地にも少なからず人が住んでるのかを動画にしてほしいです

  • @harukaabt
    @harukaabt หลายเดือนก่อน

    ここの動画ほんと出来が良くて見やすくてわかりやすくておもしろいのにすごく勉強になって神

  • @たこ焼き-c1r
    @たこ焼き-c1r 3 ปีที่แล้ว +13

    話の内容が凄く面白いしなによりわかりやすい…!これからも頑張ってください!!

  • @naohironishimura4532
    @naohironishimura4532 3 ปีที่แล้ว +1

    毎回クオリティの高さに驚かされます。
    素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @lalalacoppepan4866
    @lalalacoppepan4866 3 ปีที่แล้ว +41

    生の国際音声表記が普通に読めちゃって、自分が変態だって実感できました
    感謝します

  • @ぱーちん-n8h
    @ぱーちん-n8h 3 ปีที่แล้ว +2

    全く関連性がないように見えても、辻褄が合うんですね…すごいです

  • @uga7318
    @uga7318 3 ปีที่แล้ว +16

    インド・ヨーロッパ語族の話めっちゃ気になってたから嬉しい!!

  • @藤原鎌平
    @藤原鎌平 3 ปีที่แล้ว +2

    非常に興味深い傑作だ。印欧語族以外の語族と地理との関係についても是非取り上げて欲しい。

  • @a_spatium
    @a_spatium 3 ปีที่แล้ว +29

    3:24 ヨーロッパの結構大半の地域で歯は「dent」や、それに近い発音をするんだな…
    英語でも歯医者は「dentist」と言う
    ヨーロッパ語は英単語を通して理解すると納得できるということが多々ある

    • @DD-op1jf
      @DD-op1jf 3 ปีที่แล้ว +7

      一応補足しますと、英単語 dentist, dental などはラテン語の dens ( 語根 "dent-"「歯」)を構成要素にもつ外来語であって元からの英語ではないのですね。

  • @hiros.i.s_3943
    @hiros.i.s_3943 3 ปีที่แล้ว +2

    なんも言えねえ
    凄いわ
    展開も、この労作👏
    なんも言えねえわ
    「教育用」に最適や
    学問研究の当然の地道さ、そして「動画作り」の地道な作業と、....

  • @samakiru
    @samakiru 3 ปีที่แล้ว +21

    面白い動画ありがとうございます。
    言語の役割は意思伝達の阻害である、で戦時中に暗号として薩摩方言を使用していたことを思い出しました。
    もっとも、アメリカの日系人によって解読されてしまったとか何とか

  • @hs2763
    @hs2763 ปีที่แล้ว +2

    学生の頃にこのチャンネルに出会っていたら、大学では地理を専攻していたと思います。
    とてつもなくおもしろい有料級の講義をありがとうございます!!どんな方がこの動画を作っているのかすごく気になります😂

  • @足の爪垢の匂い大好き
    @足の爪垢の匂い大好き 3 ปีที่แล้ว +3

    まじ勉強になります!

  • @めぐみ-v1s
    @めぐみ-v1s 2 ปีที่แล้ว

    内容はもちろんなんだけど、考え方がちゃんとしてて好き。人口密度が高ければ情報を守るために言語を変えていくから、逆に人口密度が低ければ言語は似るって言う、安直な考察をしないところが、当たり前なんだけどすごく大事。必要十分条件とか、相関関係と因果関係をわけるところとか、論理がしっかりしてて好き。