ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「茶入など茶が入れば何でも良い」と無粋の極みとしてへうげものに描かれた家康がここまで執着したのは、この大業物を天下人として自分が継ぐという決意なのかも。その後掘り出した漆職人にあっさり褒美として下賜してしまったところが実に家康らしい。
いや、プレゼントするまでのストーリーが家康からすれば『詫びの作品』なのよ。
ありがと茄子
美味しそうな茄子だな。付いてる藻が有るせいで田楽に見えてきた。九十九ある茄子の中でも一番美味しいそう‼️
とても勉強になりました。素敵な動画をありがとうございます。
🍆「いやぁ大坂の陣のときはタヒぬかと思ったけど、運良く助かってそれから400年も生きるとは思わなかった…」
アニメ本編はいろいろ揉め事があったようだが、この派生シリーズはNHKでないと作れなかったものだ。
家康が見事に修復させたことでより価値が増したんじゃないの
ありし日にお前にくれた九十九髪茄子
かわいいなあ
「び」を言わない方が「乙」。余りあるより足りない方が良い。
「なすび」だと、野暮ったい感じがしますよね
5文字の方が収まりがよく感じるのは「普通」ですけどね。
たぶんNHKで茄子は「なすび」って読むって決まってるからじゃないかとアナウンサーとかは発音まで統一するようにしてるから…正式名称?は「九九髪茄子(つくもかみなす)」だし
唐物 茄子茶入れ、銘「九十九髪」(つくもかみ)銘の由来は、伊勢物語百年に 一年足らぬ 九十九髪 我を恋ふらし 俤に見ゆももとせに ひととせたらぬ つくもかみ われをこふらし おもかけにみゆ
うぉーっ!凄い!割れて逆に価値が上がった気がします。
この割れも、その歴史を辿っていて素晴らしいですよね!付藻に関しては、この調べないと分からない割れってのがまた素晴らしいです!
しょうじき無疵より割れかけたものほど価値が高い
茶器のブランディングは当時の権力者がこぞって力を入れていていてそのステータス性を含め通貨以上の価値を持っていたそんな中で千利休というその価値を定義付けできる圧倒的カリスマが危険視されて世の将軍に消されるのは当然の流れだったのかもしれないという某漫画家先生の考察は面白かった
価値の体系をゼロから創り出し、なおかつそれをコントロールできる人、というのは確かに大変危険な存在ですからね。利休自身も、自身の茶というものに対する思いとは関係なく、結果としてそうなってしまった自身の身の上に対して思うところがあったのかも。だからこそ秀吉から理不尽な死を拝命したとき、従容としてそれを受け入れたのかもしれません。
死は形として残せない。ゆえに自分が生きた存在価値を形で残したいと願うのだろう
これを作った陶工は自分の作品がここまでインフレすることを予想していただろうか?
予想してたら「わびさび」なんて言葉は後世に残らなかったんじゃない?
このストーリーすべて『侘び寂び』作品なのよ。そこに価値があるからここまで家康も拘ったのよ。
家族が趣味で作った壺に似てんな~。フリマで出品したらなぜかいいねが沢山ついて高値で売れて驚いた。しかし綺麗だとは思うがそれ以上の価値を見出せんわ、って人も当時から結構いたんだろうなww
「誠」の詫び好きの「眼」を~~
これつなぎ合わせたんかい!全然見えなかった…少なくとも表面削って釉は焼き直したように見える今でもこのレベルの修復は出来るんじゃろか?
コメント欄、ベテランの鑑定士に文句言う素人が多くて爆笑してる
付藻茄子が焼けた…茄子の丸焼きやん
価値があると言われればそう見えるけどただの汚い陶器に過ぎないと言えば誰も見向きもしないだろう貨幣と同じだね誰かが価値を保証すればその信用に対して値がつくというだけのものこれに一国以上の価値を持たせた織田信長という人は凄い
手榴弾
すごいぜんぜんつなぎ目無い。
九十九で覚ええた
なすび?なすじゃないの?
でも、絶対に使われることがない
すげえ素手で取り出した
手袋して欲しかった
焼き物とかは基本素手で扱うの。手袋すると滑って落とすから。
@@miofujita4468ニワカ?茶道具は素手なんだけど...
天下人の手を渡り。
これがそのへんの飯屋で七味入れに使われててもこいつ気付くのかねえ?
使われていない陶器に陶器としての価値は皆無。この名器も使われるべき。
お前にとって価値はなくても、他の人にとって歴史的価値があるから大丈夫
@@hhh-mm7sj あなたを批判したわけでもないのに、見知らぬ方に「おまえ」などと言われる筋合いはないですね。陶器のように壊れやすいのでしょうか?
ぶっちゃけこんなもんになんの価値も無い
自分も名品であったとしても使う派ですが他人にそれを押し付ける気は無いなあ。「価値は無い」「使うべき」と強い言葉で名品の在り方を否定する持論を押し付ける以上は強い反発があるのも致し方なしでは?
作中の織部vs家康公みたい無粋な奴には何言っても無駄よ
「茶入など茶が入れば何でも良い」と無粋の極みとしてへうげものに描かれた家康がここまで執着したのは、この大業物を天下人として自分が継ぐという決意なのかも。
その後掘り出した漆職人にあっさり褒美として下賜してしまったところが実に家康らしい。
いや、プレゼントするまでのストーリーが家康からすれば『詫びの作品』なのよ。
ありがと茄子
美味しそうな茄子だな。付いてる藻が有るせいで田楽に見えてきた。
九十九ある茄子の中でも一番美味しいそう‼️
とても勉強になりました。素敵な動画をありがとうございます。
🍆「いやぁ大坂の陣のときはタヒぬかと思ったけど、運良く助かってそれから400年も生きるとは思わなかった…」
アニメ本編はいろいろ揉め事があったようだが、この派生シリーズはNHKでないと作れなかったものだ。
家康が見事に修復させたことでより価値が増したんじゃないの
ありし日にお前にくれた九十九髪茄子
かわいいなあ
「び」を言わない方が「乙」。余りあるより足りない方が良い。
「なすび」だと、野暮ったい感じがしますよね
5文字の方が収まりがよく感じるのは「普通」ですけどね。
たぶんNHKで茄子は「なすび」って読むって決まってるからじゃないかと
アナウンサーとかは発音まで統一するようにしてるから…
正式名称?は「九九髪茄子(つくもかみなす)」だし
唐物 茄子茶入れ、銘「九十九髪」(つくもかみ)
銘の由来は、伊勢物語
百年に 一年足らぬ 九十九髪 我を恋ふらし 俤に見ゆ
ももとせに ひととせたらぬ つくもかみ われをこふらし おもかけにみゆ
うぉーっ!凄い!
割れて逆に価値が上がった気がします。
この割れも、その歴史を辿っていて素晴らしいですよね!
付藻に関しては、この調べないと分からない割れってのがまた素晴らしいです!
しょうじき
無疵より割れかけたものほど価値が高い
茶器のブランディングは当時の権力者がこぞって力を入れていていてそのステータス性を含め通貨以上の価値を持っていた
そんな中で千利休というその価値を定義付けできる圧倒的カリスマが危険視されて世の将軍に消されるのは当然の流れだったのかもしれない
という某漫画家先生の考察は面白かった
価値の体系をゼロから創り出し、なおかつそれをコントロールできる人、というのは確かに大変危険な存在ですからね。利休自身も、自身の茶というものに対する思いとは関係なく、結果としてそうなってしまった自身の身の上に対して思うところがあったのかも。だからこそ秀吉から理不尽な死を拝命したとき、従容としてそれを受け入れたのかもしれません。
死は形として残せない。ゆえに自分が生きた存在価値を形で残したいと願うのだろう
これを作った陶工は自分の作品がここまでインフレすることを予想していただろうか?
予想してたら「わびさび」なんて言葉は後世に残らなかったんじゃない?
このストーリーすべて『侘び寂び』作品なのよ。そこに価値があるからここまで家康も拘ったのよ。
家族が趣味で作った壺に似てんな~。フリマで出品したらなぜかいいねが沢山ついて高値で売れて驚いた。
しかし綺麗だとは思うがそれ以上の価値を見出せんわ、って人も当時から結構いたんだろうなww
「誠」の詫び好きの「眼」を~~
これつなぎ合わせたんかい!
全然見えなかった…少なくとも表面削って釉は焼き直したように見える
今でもこのレベルの修復は出来るんじゃろか?
コメント欄、ベテランの鑑定士に文句言う素人が多くて爆笑してる
付藻茄子が焼けた…茄子の丸焼きやん
価値があると言われればそう見えるけどただの汚い陶器に過ぎないと言えば誰も見向きもしないだろう
貨幣と同じだね
誰かが価値を保証すればその信用に対して値がつくというだけのもの
これに一国以上の価値を持たせた織田信長という人は凄い
手榴弾
すごいぜんぜんつなぎ目無い。
九十九で覚ええた
なすび?なすじゃないの?
でも、絶対に使われることがない
すげえ素手で取り出した
手袋して欲しかった
焼き物とかは基本素手で扱うの。
手袋すると滑って落とすから。
@@miofujita4468
ニワカ?
茶道具は素手なんだけど...
天下人の手を渡り。
これがそのへんの飯屋で七味入れに使われててもこいつ気付くのかねえ?
使われていない陶器に陶器としての価値は皆無。この名器も使われるべき。
お前にとって価値はなくても、他の人にとって歴史的価値があるから大丈夫
@@hhh-mm7sj あなたを批判したわけでもないのに、見知らぬ方に「おまえ」などと言われる筋合いはないですね。陶器のように壊れやすいのでしょうか?
ぶっちゃけこんなもんになんの価値も無い
自分も名品であったとしても使う派ですが他人にそれを押し付ける気は無いなあ。「価値は無い」「使うべき」と強い言葉で名品の在り方を否定する持論を押し付ける以上は強い反発があるのも致し方なしでは?
作中の織部vs家康公みたい
無粋な奴には何言っても無駄よ