コバショー from CASTDICE TV 毎年この時期になると毎朝、早稲田大学に受験に向かう受験生を見ていて規模の大きさは分かっているつもりです。なので、この倍率をくぐり抜けてきた人達は本当に努力してきたんだろうと、そして今年本来なら受験の年になり、周りで国立を目指して勉強している友達の努力を見て本当に凄いと思ってます。
@GO SANADA 最近定員の厳格化は、勝手に受験批判に利用したい人が騒いでいる妄想ですよ。と言うのも、現時点でほとんどのMARCH早慶レベルであれば入学者1.1倍以内を遵守できているからです。昨年の法政法学部で1.04倍くらいだったと思います。なので合格者が減るなってことは考え難い、MARCH早慶レベルで入学者1.1倍以内を遵守のため合格者が減り、日東駒専を受けすぎというのはまずあり得ませんね。
ほんとこれ酷いですよね
30年前の早稲田は一般入試率80%を超えていたみたいですが
大学側の選抜方法も再検討してほしいですね。
英語で地獄を見せすぎたから温情で推薦ばらまいてるんだよカワイソス
ああ
私立の方は大学運営で金稼ぎする目的もあるから、万が一を考えたら推薦が必要なんだよ
30年前だと一般入試率全盛期と言うこともあり、早稲田合格の6割が浪人生でしたね。
昭和の世代ですが、立命館卒です。このころは100%一般入試でした。同志社はスポーツ枠がごく少数ありました。スポーツで名を上げるというのも大学のブランド価値を高めるという戦略だったと思います。早慶もやはりスポーツ枠がありました。野球の同立戦などでは、いつも同志社に負けていました。それで、立命館でもスポーツ枠を設けて強い体育会を作ろうという提案が全学協議会ではかられました。喧々諤々と議論が繰り返されなかなか結論が出ませんでした。最後にすでに隠居の身であった末川博元総長の耳にはいって、鶴の一声でした「裏口入学のようなアンフェアなことを立命館はやってはならない」一気に推薦の話はどこかに吹っ飛びました。
そのような経緯でありましたから、我々のような昭和世代は推薦イコール裏口入学という認識でありましたし、その価値観は今も変わりません。多分、現在の企業の50歳以上の幹部連中も同じ価値観でしょう。多分、企業の中でも推薦の弊害が出てきたのでしょう。今年の伊藤忠商事のESに大学入学時の区分一般、AO、系列・指定校を書き込む項目ができています。要するに企業幹部は特に系列・指定校を問題視しているのだろう?AOについては特殊能力者同士の戦いを勝ち抜いてきた一芸に秀でた切り札をもった個性的な学生ということで、無個性な一般とは違う価値観で評価しています。
人によっては一般と指定校は天と地ほど学力の差があるんだから就職の採用に差つけて欲しい
学力イコール内定、というわけでもないですからね
慶應行った友人が体感で半分は推薦とか内部って言ってたな...。
大学受験だけはせめて、貧困層の最後の逆転の手段になってほしいし、東大卒の方がこうやって指摘してくださるのはとても意味がある事だと思いました。
ありがとうございます
理科大が入試形態でテスト結果を分けたデータを出していましたが、ひどい学力差でした😅
他の方にも教えていただき、見てみました。基礎学力的にはやはり、、という感想です。
そうなんですか?
少し点が、足りないならともかく
推薦じゃなければ到底無理では、
なんだろうなと思いますね😅
最後に、小林さんの優しい言葉が、
響きます。
AOや指定校も必要だけど枠が多すぎる。一般の枠を多くするべき
ちょっと多すぎますよね
もう、いっそのこと海外みたいにすればええのにね
AO、推薦で
卒業難しくして、入学までにある程度の学力ないと留年とかして詰むよ。ってことにするべきやなと思う…
浪人経験として
浪人はあかんわ
私が通っていた高校では、一般で合格できない生徒に有名私立大の指定校推薦を取らせる形をとり、評定が高くて一般入試の学力がある人たちがかわいそうでした。もちろんコツコツ努力できる人を推薦する素晴らしい制度ではありますが、教師へのご機嫌とり合戦や高校の進学実績稼ぎに使われることが多いことも現実であり残念です。
そういう使い方は趣旨にも反しているし、良くないですね。
自分の高校(偏差値64)の指定校組は授業も真面目に受けてたし一般組と一緒に図書室で勉強してたなぁ。だが友達の高校(偏差値50前半)の指定校組は全く勉強してなかったと聞いた。やはり指定校制度は偏差値60前後くらいの高校から設けるべき
一般で入った人達は入学後「何故、あんなに受験勉強を努力して入ったのにこんなに指定校の人達は馬鹿なのか?」と思います(全員とは言ってませんが大方大半です)
実際、指定校やAOは一般より早くに決まりその後は遊んでいる人も多数おります
一般側からすると圧倒的学力差がある、そして自分達が必死に受かるかわからない受験勉強をしていた頃に遊んでいた、となると批判されるのは仕方のないことだと思います(正しいか否かではなく)
なのでせめて、指定校、AOの合格日は2月末にし全員を受験勉強させる方が彼ら(指定校、AO)にとっても良いのでないのかと思います
そして指定校やAOの人達にも同じ一般入試を受けさせ合格者最低点にあまりにも(個人的7割切ったらアウトだと思います)達していない人達は不合格にすべきです
先生はどう思われますか?
最低限の学力は、何らか担保されて然るべきだと思います。
Wakatte の高田が切れそうw
そうでもないかと。
高田は私立は医学部以外は気にしてないで
関学でキレてたもんな
何が嫌かって、推薦で入ってきたのに一般組と同じ偏差値で扱われるのが嫌
周りと比較してしまうとどうしても感じるところはあるのですね。
俺も弟も早稲田一般入試で入ったけど、やはり二人で話すと推薦入試組は許せない、ということに。
uzumakko みんな感じてるんだね。指定校もそうだけど内部進学は特に酷いと思う。センターレベルの英単語すらわからない奴いる
@@ミナト-w1t 地方の公立高校から結構一生懸命勉強して入ったのでやっぱりモヤッとするものがあるよ。
uzumakko マジで同感です。努力量が全然ちがうのに就活とかだと同じ括りにされるのが本当に嫌です
俺の友達の学校偏差値45やのに早稲田の指定校あってワロタ。
それで早稲田行ったとしたら一般の人は可愛そうすぎるよなぁ。
難しいところです
大学へ入学する手段が沢山あることはいい事だと思います。ずるい的な発想を持つ人がいるのはわかりますが、その分入試で基礎が勉強出来てよかった思ったほうがいいかなと思っています。
考え方が素晴らしいと思います。
一般入試を受ける人がブランドを保つために貢献してる面もあるから一般組も推薦組も両方大事にして欲しい。
そうですね。
早稲田大学政治経済学部は現在でさえ一般入学比率が37%なのに、来年から一般の定員を450から300に減らすらしいです。
草
調べてみます。
偏差値を高く見せるために操作する大学側の責任が大きいですね。
でもただ要領よく生きるだけで簡単に難関大学に入ってしまう人が、努力してきた人と同じ恩恵を受ける世の中は正すべきだと思うので、
就活時に企業が一般と推薦は明確に区別すべきだろと思う。
大学の中でしっかりやれれば…とも思いますが、なかなかそうもいかないようで。
学生証に入試方式書くべきですね
でも世の中でたら容量良く生きてる人の方が
出世しやすいし仕事もできるからね。
あほくさ
英検準2級も受からないような奴が指定校で慶応行くらしいのですが、そんなレベルの生徒を取ってどうするんですかね?
闇が深い…
逆になんでそんなやつが推薦もらえるの?
英検準2級受からないってことは偏差値50台の高校だよね?もしくは偏差値60前半だけど英語だけかなり苦手か。
その程度の高校に慶應の推薦がきてることも納得いかないし、そんなレベルのやつが推薦もらえる成績をとれちゃうことも納得いなないんだけど。
詳細な情報は知ってますか?
あ Fラン私文わいでも英検準2は持ってるぞ、それなしでは指定校は卒業、あるいは進級など厳しくなりそうだな。確かに有名大に行きたい気持ちはわかるが。
Audrey Hepburn ごめん何が言いたいのかよくわからない(笑)
あ 貰えるというのは事実やなぁ。
校内でトップ、まぁ暗記大会の定期テストで勝ち抜いた自称天才なら評定平均は高く維持できる。そして中途半端な偏差値50台の高校とか60前半の高校に稀だけど慶應とか早稲田の枠が1つとか転がってる。
こんな感じで進学する奴は少なからず居るよ。
理科大が推薦、一般、セン利のデータ出してた気がします
調べてみます。
これで学歴社会とか言って、国が良くなるとは思えん
そうですね。
指定校推薦の人は、就職の時に指定校推薦だと履歴書に書かないといけないようにして欲しいなあ………………一般組とは圧倒的にレベルが違う……………
結局大学に入ってから進級がガバガバなのも問題ですね
伊藤忠商事とか製薬業界は一般かそうでないか聞くみたいですよ。多分今後もそのような企業が増えると思います。
中央大をぶっ壊す そりゃ慶應高校に合格できる時点でポテンシャルの塊ですよ
ここで言う「一般ではない」とは大学入学組の指定校推薦、AO入試のことでしょう
会社で求められるスキルが学校と同じとは限らないんだよね 確かに、学力がある人の方が仕事を早く覚えられるからいいんだろうけど、有名大学に行った人にも上手く行かない人がいるって聞くからなぁ 大学のハードルの高い所を乗り越えた人は大抵何とかやって行けるもんだけど、推薦枠を潰したからそういう人達が減るとは思えないなぁ
関西学院大は去年の一般率僅か36%でしたね
さすがに、、ですよね
コバショー from CASTDICE TV
教育や国際は20%台だと聞きました
???「先公ゴマすり入試
AHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA」
だからあそこなんか苦手
ふーみん沸いてて草
最近よくこのような問題について考えます。ある私立大学に1人はAOで、もう1人はセンターで失敗して一般で入る予定です。2人の学力の差はあまりに大きく、これでは学歴なんて意味無いんじゃないかと思うほど。私もセンター目指して限界まで頑張って来た人に拍手を送りたいです。もっと言うと大学に推薦で入学するために、わざと内申点の取りやすい高校に行くとか、戦略とはいえそれで本当に自分の実力は伸ばせるのですかと問いたくなるのです。
そうですねぇ…😅
昔は推薦枠が少なくて有名私立の推薦は学区トップ校にしかこなかった。
寧ろいい大学の推薦が欲しければいい高校にという風潮もあったのに変わったものだ。
文系はまだしも理系だと特に入学後の学力の差がすごいらしいですね。これだと日本全体の大学のレベルも下がっていくような気がします。
ただ、一方で地方と都市部の教育格差を考えると、地方の公立でも成績はオール5近くあり部活やボランティア活動などに懸命に取り組んでるようなアクティブな生徒をピックアップするいい方法だとも思います。
難しいところですね、、、
そうなんです。全否定ではなくバランスなんですよね
アメリカでは、日本のAOに近い方式が一般的で、進学前での部活やボランティア活動が評価されるとかなんとか。
高校で努力してきた者が報われるのであれば一般入試以外でも問題ないかも。大学を出るのを難しくすれば納得できる。
問題なのは高校が評価を水増しして推薦すること、大学の評価=入試偏差値になっていること、大学が学生を獲得することばかりで育てようとしないこと。ぜひとも卒業後の進路で評価してほしい。アメリカではそう。
せめて推薦が利用できる高校を上位に絞ってほしい
日本の大学は余程のことがない限り全員を卒業させてあげようって言うスタンスだから一般組からの嫉妬や受験業界からの懐疑が生じる。それならいっそ、一般、推薦、AO関係なく卒業するのをアメリカの大学並みに難しくしてしまえばいいと思います。
それなんだよなぁ。日本は入試が難関で卒業が楽と一般的に言われていて、評価システムもどれほど難関な入試を突破したかに重点を置いているからなのに、唯一評価できる入試難度すらも担保されていなければ、もうぐちゃぐちゃ
行きたい大学なら指定校推薦とかAO使った方がいい
一般で落ちるよりはマシ
使えるものを使うのは、何も悪いことではないですね
ほんと、その通りだと思います
一般は最後の手段ということで
東大とか京大とか行きたいならその最後の手段になりますが、それ以外なら…
ほんとに、一般リスクがあるのに
きついとかやってらんねぇ
東大京大は蹴る人がほぼいないですね。故に推薦枠が少なくて問題ないですね。一方でそれ以外の大学は蹴る人が出てしまいますよね。そういう背景もあり、確実に合格したら入学せざるを得ない推薦(入学確約型)枠が増加してしまうんでしょうね。。。
そういったこともあるでしょうね。
せっかく勉強頑張って入ったのに、推薦の学力の伴ってない人に囲まれながら勉強したくないよね。
楽してるくせに同じフィールドに立ってるのムカつく。
あまり他人を気にしすぎない方が良いかもしれません。
自分もラクすればいいのにね
そうすればもっといい大学にも入れるかも?
まあ国立大学に行けば、推薦比率は少ないよ!
@@岩倉玲音-o3r
私が楽したいのではなく、周りが楽してることにムカついてるのでそれは的外れ。
うちの高校1学年160人なのに関学の指定校推薦枠20あって草生えたわ
それは多いですね…
ややややじゅう ユッルユルで草
ややややじゅう 指定校枠多すぎ凄いな
やぁば。
ふざけてんなぁ
www
本当にこれは酷い。偏差値維持にしか思えない
そう批判されてもおかしくないですよね
6割が一般受験ならまだいいほうかな、と思ってしまう自分がいます
偏差値45~50くらいの私大だと一般受験で定員割れしてしまうと困るので
5,6割はAO、指定校で定員を確保してると思われます
おそらくおっしゃる通りの意図があると思います
上位校は一般を狭き門にしてブランド維持、下位校は入学者の確保の傾向がある。
同級生で東工大狙ってた奴がいましたが途中で挫折し、
指定校推薦枠があった慶應大理工学部へ行き、更にそのまま院にも行ったようでした。
一般入試組に対するコンプレックスや、やはり東工大を受けとけば良かったかな、と時折思ってたと言ってました。
自分はここで言う国立TOCKYを狙うも2年連続撃沈し、運良く受かった東理大へ行くも、
なんか不完全燃焼だし国立大へのコンプレックスもあり、東工大の院を受けて何とか合格し2年間通いました。
後年会ってその旨伝えたら羨ましがられてましたが、
推薦でも入れば問題無いと思うか、逆にコンプレックスになるかは、各人によるかと思います。
推薦学院大学に言及してくれ
指定校もAOも内部もどこかで頑張ったんだろうけど割合がなぁ…
多い気はしますね。
うちの高校は都内のそこそこの進学校ですが、早慶の推薦をとった人たちは普通に試験受けても余裕で受かるような人たちばかりです。
そういう方は良いですね。
これだと本来のあるべき姿だし、誰も批判しないよな
れん そういう人が指定校行くべきだね、!
うちの高校は地方のそこそこの自称進学校ですが、理科大の推薦をとった人たちは普通に試験を受けたら余裕で落ちるような人たちばかりです。でも、やりたいことがはっきりしていてそれに関する活動も積極的にやっていたので文句は無いです。なんとなく指定校とった奴は4ね。
私の卒業した高校も一般で受けたら通る人たちでした。ただし地方の公立高校だけどね。
入試改革で推薦の人たちだけに共通テスト記述式をやらせればいいと思う。一般組は二次試験があるから。
@@user-bp7fy2qp9m
俺は教育産業の人間だから入試が面倒になった方が
客が増えて嬉しいから賛成。
@@user-bp7fy2qp9m 馬鹿か
別に推薦で入れるなら入るに越したことはないんだけど問題は一般生との学力差だよな。うちも今年の指定校枠が何個か潰されてたわ
実は指定校枠は文科省の指導が入っている可能性があります。
内部で入るけど高校生で受験勉強をするっていう経験が出来なかったのはもったいなかったと思う
必死でやったらどこまでできたんだろう…
私の学校は最初慶応残ってたな~結局回収されたけど笑文系は指定校とるけど理系は残るよね…そしてその残ってるとこと同じレベルのとこ目指してる私、、涙が😭
頑張ってください!!!
僕の友達が中央大学に指定校で進学決めたんですけど、センター英国社で六割も取れてなかったです
流石にそれ見て、、、ってなりました
指定校は面接とか小論文とか自己推薦書とかの準備があるからとてもセンターの勉強はできない←早稲田指定校の私より
バレーラブ
僕も国公立の推薦を出していますが、小論文の対策と自己推薦文を書いて評定も取ってセンターは8割をこえてますし、MARCHの一般に通る人なら夏にはさすがに6割は取れると思います
勉強する余裕がないことを考慮してもここまで低いというのはありえないと思います
バレーラブ いや、早稲田でセンター最低8割は取れや
まあでも私立文系なんてそんなもんや
色々ありますね。
バレーラブ そんなの言い訳だし、だとしても低すぎ。せめて3教科で9割とれや
11:10位からのお話全く同感です。
良い話
ありがとうございます😊
せっかく頑張って勉強して一般で入ったのに周りが指定校ばかりで悲しくなりました
そんなに割合が多かったですか?
マーチ・日東駒専あたりは、推薦が多いらね・・・
逆に国立は、推薦が少ないです。
指定校推薦・内部進学・AO入試は、入る側の選択肢が広がるからええと思うわ。大学に入学せな話にならんし。ただ、一般で受験して入った方が、鍛えられるし競争に勝ったということで、就職後の自立して人生を送るって意味では大きいメリットだと思うわ。まぁ、一発逆転も狙えるのもメリットだな。
指定校を使いたくても使えない人や不平等が減ると良いのですが。
受験関係者から言わせてもらうと、文科省に翻弄され、大学も受験生も可愛そう。でも、国も東大の推薦に始まり、多様な人材確保で推薦への流れは止められない。私大の様に推薦入試が主流になった今、現実にコミットした思考で早く対応した方が有利、但し、早慶の指定校は狙ってとれる枠じゃない、特に理工は旧帝大に合格できる層しかいない。高校入学時自分はどっちか、早く対応するしかない、嘆いても何も変わらない。
将来文科省に入って指定校推薦、AOを根絶することに一生を捧げるつもりだ。
内部進学、AOはないわ。。
AOで見られる大人受けするようなことってうちみたいな一般家庭出身じゃできないことばかり。
内部進学なんてもっとお金かかるからうちでは話題にも出ませんでした。
AOは結構闇がありますね。一部のところでは。
昔 上智に推薦枠あったけど高校のレベルが下がったから外された
ある程度高校のレベルを見て毎年推薦条件を見直していけばいいと思う
結局、指定校にしても大学でどう過ごしていくのかっていうのが肝
当然、指定校推薦で受けた人はその分、一般入試で入る人に比べて学力や勉強量が遥かに劣っている人が多いからその分の補いが要する
結論 指定校推薦は入ってからが大変
大学の中でどうするか次第ですね。
文系は普通に卒業できるぞ
明治とか理科大は指定校が少なくて良いですね 情コミに至っては指定校は取ってないですし
理科大など、厳しいと言われますが、本当の意味で大学をやっていると言えるかもしれません。
偏差値60弱の高校で評定4.8で指定校とろうか迷ったけどやっぱりやめて一般で頑張っています。
因みに評定平均4.8だけど1〜2年のころのベネッセの模試の偏差値は平均50くらいでした。学力が高くなくても定期テストの攻略は簡単です。
えらい!
早稲田大学卒です。
って言われても、わっ頭いいんだなって瞬時に思えないよね。
この人、一般かな?推薦かな?推薦だとしたら学力伴ってなさそうだなって思っちゃう。
まあ、他人の学歴など気にしないのが良いかもですね。
中央大をぶっ壊す
早稲田っていうネームバリューで周りから信頼されているわけで、それは高校の時、頑張って勉強した人として見られているからですよね?
楽してる推薦の人と、一般受験で必死に勉強してきた人と、同じくらい信頼できると言えますか?
ショコラヘップバーン
指定校でもなんでも、それなりに日頃積み上げてきたからこそ推薦を貰えるのであって、3年間遊びまくって楽してたわけではないですよね。
入学の方法だけでその人の高校3年間の苦楽を測れるとはすごい能力ですね。
ハゲー 3年間定期テストと提出物頑張るとか正直当たり前すぎて…w
当たり前のことしただけなのに苦労とか言ってるような人に一般受験の厳しさの何が分かる?
ショコラヘップバーン
わかるよ俺も1年間一般に向けて勉強してきたからね。
俺は当たり前にできるのすごいと思う。価値観の違い
さすがコバショウさん。観点が素晴らしい。興味あります。
ありがとうございます。
受験勉強という苦しい反面、貴重な経験が出来たから満足です。しかし、推薦制度にはあまりにも不公平な点が多すぎると思います。改善する所か、このままだと推薦枠が増え、悪化する勢いですか…。来年は初の共通テスト、更に私立の枠減少となると、一般で戦う人間が馬鹿をみるようです。受験が終わった人間ですが、どうにかならない物かと歯痒い思いです。
問題はかなり多いでしょうね
内部進学で今年早稲田大学行くけど、一般で入って来る人は本当にすごいなぁと思ってる。
内部の方から見ると、そうなのですか。
コバショー from CASTDICE TV
毎年この時期になると毎朝、早稲田大学に受験に向かう受験生を見ていて規模の大きさは分かっているつもりです。なので、この倍率をくぐり抜けてきた人達は本当に努力してきたんだろうと、そして今年本来なら受験の年になり、周りで国立を目指して勉強している友達の努力を見て本当に凄いと思ってます。
一般の人は凄いとも思ってますが、内部進学の自分達は中学受験の時に友達は遊んでる中、塾に行って勉強してきたし、校内での競争も一般ほどではないですがそこそこあったので、内部進学が悪いとはそれほど思っていません。
校内での競争の中でも激しさにはかなり差がありますが…。
(文系)政経>>>商>法≧社学>文構≧教育>文>>人科≧スポ科(国教はほとんど別枠と考えて良いと思います)(理系は分かりません)
学力だけで選考するなら、大学を出てから我々人間は誰一人ロボットに勝てない。 学力以外に重要なものを選考要素にしている推薦制度は必要だと思います。しかし、やはり指定校推薦に関してはそのどちらにも当てはまりません。3年間努力してきたなんて言い文句がありますが、各学校の基準がバラバラなので努力しなくても推薦枠を取れてしまうことがよくあります。
慶應大学にAOで入学したものなんですけど、私から見たらAOの人は当たり外れ激しい印象です。でもやはり当たりの生徒はすごい人ばかりだと感じてます。また教授も同じ考えを持っていて、「AOは大学側のギャンブル」って仰っていました。
一般と違う軸で評価すれば、飛び抜けている人も多いのでしょうね。
最近は企業の面接でも推薦か一般入試か聞かれるらしい(出典がtwitterなので真偽は置いといて)
企業も推薦組よりも明らかに一般入試組の方が使えるってわかってるからかは知らないけど、推薦制度はいつまで続くのやら、、、
制度自体はともかく、割合がすごいですよね
指定校推薦の実態はかなり恐ろしいですよ。まず推薦用のクラスを作り国立用とは定期テストの難易度も違い評定平均がかなり取りやすくなっています。さらに関関同立には評定平均関係なしで受けれる学部があります。
そうなんですよね、クラス分けの闇が…
このような時代だからこそ数学英語を頑張って勉強して旧帝へ入学しましょう。
親の気持ちなんですが…一般入試で頑張って合格した子供を誇りに思います。社会に出てもそれが自信に繋がると思いますし、子供の頑張ってる姿を見ながら私自身も励みになっているので損なんてあり得ないです。
超超お得だと思います。
東大落ち早稲田政経センリと指定校AOが同じ学歴として扱われるのは無理があると思います
関学一般で受かったけど、コメ欄とかで関学は推薦ばっかりって叩かれてて行く気失せた。
関学一般は普通に凄いと思います。
@@吉保柳沢 一般枠が20~30%とか無茶苦茶狭き門やん。それを突破するって滅茶あたまいいよ。2021年度の最新偏差値ランキングでは、関学のランキングが甚だしく急降下していて、とうとうツケを払わされるときがきたという感じだ。同志社・立命館にはるかかなたに引き離されている。理系では立命館は6位に上昇しているのに関学は23位に転落している。
th-cam.com/video/mth6TblbqTs/w-d-xo.html
真の推薦入試を行なっているのは東大とかくらいじゃないですか?私大でここまで偏差値操作が横行しているのに私大の序列を偏差値で決めるのは無理があると思います。
それは当たっていると思います
第二次ベビーブームの73年生まれの小生の時代にAO入試なんてなかった。早慶で一般入試率80%以上で、合格者の6割が浪人生でしたね。現役の頃は浪人生と競うという結構厳しい時代でした。小生はMARCHが限界でしたが、それでも当時のMARCHは今の早慶くらいのレベルはあったんじゃないかなとふと思ってます。言い過ぎかな、負け惜しみの46歳でした。
難しい問題ですね。
@GO SANADA いや、今ごろ何を?昔から早慶受かって、日東駒専落ちるなんて沢山いますよ。それは出題傾向の違いの問題でしょ。早慶対策は日東駒専には通用しない、ただそれだけの話しでしょ。
@GO SANADA 最近定員の厳格化は、勝手に受験批判に利用したい人が騒いでいる妄想ですよ。と言うのも、現時点でほとんどのMARCH早慶レベルであれば入学者1.1倍以内を遵守できているからです。昨年の法政法学部で1.04倍くらいだったと思います。なので合格者が減るなってことは考え難い、MARCH早慶レベルで入学者1.1倍以内を遵守のため合格者が減り、日東駒専を受けすぎというのはまずあり得ませんね。
AOって何ですか?って感じでしたよね💧コピー機かなんかの名称?みたいな😅
ベビーブーム時、大変でした😖💦
早慶や他の私立大学に在学している方や卒業生もAO入試や推薦入試で枠を確保されながらも厳しい門を潜り抜けているわけなので、今更それが許せないと言われてもどうなのかなっていうところがあります笑😅医学部の不正入試問題も同じようなことが言えると思います。
確かにそうですね
コバショー さんの文書の読み方を垣間見れて良かったです。参考になりました。
ありがとうございます。
国立の医学部も推薦率エグいところがチラホラ…
ただ自分のところは推薦でも医学部専用の入試問題を解かなければ合格できない(倍率も2.5倍くらいはある)のもあって、入学後の学力は一般組も推薦組もそこまで差がない感じです。
地方の国立医学部の場合、卒業生の県外流出を防ぐために推薦の場合は卒後○年は県内で働くことみたいな制限を課して囲ってることが多いらしいです。
なるほどです。パターンは色々ありますからね。
学部は?
「政経です。」
入試方式は?
一般「すげー!」
内部「ほー」
指定校「学校の勉強頑張ったんだね」
実際中に入るとあまり気にしないとも聞きますが、どうでしょう
今年日本史うけたところ3つほどとても難化していて重箱の隅をつつくような問題やほぼ運任せの問題がたくさん出ていました、これは大学側からの日本史選択はいらないと言うメッセージでしょうか? どう思いますか?
そうではないと思います。個人的な意見ですが。
芸能人がAOで入って、現役早慶生って、取り上げられて、ちやほやされるのが1番腹立つ
あまり芸能人に詳しくないですが、そういうのは少し聞きますね。大学側の意図が透けます。
コバショー from CASTDICE TV
事務所の推薦状で入れるそうですよ
本当かどうかはわからないですけど
なるほど一般入試の合格者少ないのに、入学者多いなとは思いましたが、ここまでとは笑
さらに一部の大学だと、とんでもない割合の大学もあります…
推薦は大学側からしたらメリットのほうが大きいからな…理科大と明治の推薦率の低さを見習ってほしいよ…
私立大学入ると実感しますが、周りに推薦の子めちゃめちゃ多いです。でも日頃の学生生活を頑張った故に獲得できた権利なので自分はそんなコツコツ努力は無理だと感じ尊敬してます。
制度はともかく、個人とは仲良くすれば良いですよね。
結局私立は学力で行く時代ではないということかなと思います
勉強をしたい(できる)なら国立へ、混淆が好きなら早稲田や慶応へとなるでしょうか
ちなみに自分はその二つの附属蹴りで有名中高一貫校ですが、今東大合格者も中高一貫寡占状態になり多様性が危うくなりそうです
たしかに最終的に国立人気が理解できます
自分が通ってた学校も偏差値50ぐらいですが関学の推薦5ぐらいはありました。本キャンパスではないとはいえ模試の英語が100もいかない子がいけるの不公平だと思う
一部の大学はちょっと過度ですよね
私が早稲田理工にいた14年前でも、30%は推薦や内部進学でした。
地方出身者も少なかったですね。
まぁ実際、推薦や指定校をディスる人ってただ単に自分はこんなに頑張ったのに!っていうのを認めて欲しい人達だからどっちもどっちな気はする。
なるほど
コバショー from CASTDICE TV 何かを下げようとする人って自分に自信がないか自己顕示したいのかのどちらかとしか考えられないのでコメントさせて頂きました…
お調べしたところ、ライターの中山さんは成城大学出身だそうです
ありがとうございます笑
スーパーマーケットかな?
苦労することはホントに大事だと思う。
後期試験で受かった中堅国立大学とMARCHで悩んだけどMARCHはセン利で抑えていた。またセンターが苦手な自分にとっては中堅国立に受かる方が大変だった。
自分は苦労して受かったほうに行きたかったからMARCHよりも中堅国立大学に行こうと考えていました。
前期の第1志望に受かったので杞憂に終わりましたが。
後々響くのだと思います。
後期試験で受かった→後期試験で受ける予定だった
因みに理系です
自分が受験生の立場で考えたらAOとか入試で受けるか一般入試で受けるか迷いますね。
自分の偏差値からすれば、少し上だなって大学をAO入試で受けます。
受験生の目線で考えると。自分の実力では入れない大学が目の前にあるんですから、そりゃ受けるよね。
それの何がいけないのですかって僕も思います。一般も推薦も学力は変わらない。なぜならみんなそもそも学問を理解せず解法暗記しかできないから。sin微分したらcos、積分したら免責求められることとかもみんな結局暗記。数学教師ですら理解してない人多い。だから一般だろうと推薦だろうと結局何も変わらないと思う。むしろ今の強欲な就職ガチ勢
のせいで真面目に数学などの学問を学びたい人にとって迷惑だし日本にとっても何かいい発想を閃く可能性のある人を捨ててしまう可能性が高い。だからそもそも受験制度は悪でしかないのでフィンランドのようなシステムやまたはそのようなシステムに変えるべきだと思います
フィンランドについても動画にしているので、是非見てみてください。
コバショー from CASTDICE TV 了解です
開成で早慶に指定校で行く人は何名かいた?ガチの進学校はいなそうなイメージ
開成で指定校を使っている人は、ほぼいませんでした。
th-cam.com/video/mth6TblbqTs/w-d-xo.html
関西学院大学の2021最新偏差値が甚だしく降下していて理系ランキングも23位に凋落している。一方一般枠が多い立命館は6位に上昇して上智と並んでいる。関学もとうとうツケを払わされるときがきている。
共通テストや民間試験導入の議論の前に今回の話題のような議論をすべきだと思いますね。
現状、一般入試組と非一般入試組の割合が明らかにいびつだと感じる場合が多いですから。
おっしゃる通りです。こういった議論の方が、民間試験とか記述式より大事です。
某大学付属で、かつ理系内部推薦生です。
ここのコメント欄でもたびたび内部推薦>指定校推薦のような書き込みを多々みるので内部推薦生の立場から、一応反論したいと思います。
小学生の時に、公園で周りの友達が遊んでいるときに、夕方から夜8時まで塾に通い、土日は一日中塾、家にいるときはほぼ1日中、受験期直前なんかは死ぬ気で勉強しました。
もちろん単純な勉強時間での比較は大学受験生のほうが多いのでしょうが、小学生と高校生での忍耐力などを考えれば、ほぼ大差ないものと思います。
そういう意味で内部推薦生は外部受験生に比べて勉強していないと外野からぐちぐち批判されることについては腹が立ちます。
勉強した時期と環境が違うだけです。その過去の努力や環境について外からとやかく言われる筋合いはありません。
持っているものを使っただけですからね。
ただ、そう批判されるだけのひどさがあったのは事実だと思います。数多くの方が指摘されているであろうことをあらためて書くとすれば、次の通りです。
学校によっても違うのでしょうが、私の学校の場合は指定校推薦のほうが内部推薦生よりも圧倒的に成績はよく、またやる気も人間としての完成度としても圧倒的に上だったように思います。
私の知る限りですが、まず中高6年間のテストで彼らは97~100点を毎回維持しています。
かつ、ほとんどの人が部活動で主将を務めていました。また「主観」ですが人間的にもよくできていたように思います。
大学に入っても目標を見失わず、中でしっかり友人や先輩たちとのネットワークを作り、うまいこと進学できそうな方たちです。
それに対し、内部推薦生はやる気のある生徒は圧倒的に少なく、コミュ力も欠如していて(この駄文なんかを読んでもらえればわかってもらえるでしょうか)、なんとなく大学に行く人が多いように見受けられます。
成績もひどく、指定校推薦で他大学を受験するのに必要とされる評定平均すらありません。
しかし、やる気もスキルも体力もない高卒は世の中で結構厳しい目に合うということを自覚する脳みそはあるので、目標がはっきりしないまま大学にはとりあえず行こうという人がほとんどです。(おいおい大丈夫か理系のくせに...)
さらに学力について言えば、一応内部推薦生は進学する上でテストを受けます。が、足切りはあくまで「平均点の」半分以下です。
その平均点は100点満点で20点ぐらいだったと思います。私もそうですし、周りもバカばっかなのであまり足切りは機能しません。
レベルで言えばセンターを記述にしているような感じなので、部分点はセンターよりも取りやすくなっています。
またセンター試験は物理化学数学1A2Bの平均は30~40点で50取れればすごいといわれるレベルです。全部マークを③に塗ったとか...?
その点、指定校推薦は高校のレベルにもよりますが、大抵の場合は評定平均がある程度高く設定されていて、また面接も「普通に受け答えできる」必要があります。
フィルターが荒いにしろ細かいにしろ、一応フィルターとして入試制度が機能するわけです。
一方、私の学校の場合はろくに受け答えもできない人が多く、一応合格前提で行う面接を担当した教授からもたびたび苦言を呈されているようです。
「理系学科」の面接で、sin2xやeのx乗の微分を聞かれて即答できなかったとか聞いています。微分ですよ?
これ文系の学部ならまだしも、理系の大学ですからね?
入学してから1年ほどで内部推薦生の1割は退学していくそうです。
指定校推薦を持ち上げるつもりはありません。内部推薦生の地位を下げようとしただけです。
まぁ入るときにはある程度粒ぞろいなはずなのであとは学校と家庭での教育の仕方の問題だと思います。
やる気もなく、学力もない内部推薦制度は大学の金銭的な思惑と生徒の勉強したくないがための省エネ戦略が交差した闇の深い制度だと私は思います。
これなら指定校推薦生のほうがかなりマシだと思います。
指定校推薦生をこんなレベルの低い人たちとの比較に出して申し訳ない。でも比較する対象がもうこれ以上ないので。
レベルの高い内部推薦生いたらごめんね。こんな世界しかしらないから...でも大体こんな感じじゃない?
ご意見ありがとうございます。しっかり読ませていただきました。
だからこそどこ大ってよりも何をやるかってことか大事になってきてるってことなのかな
そうだと思います。
確かに推薦で大学入ったやつはその時はいいかもしれないけど今の時代就活のために大学入ってるようなもんだから、学力基本的に低い推薦の子たちが就活の時にテストとかで落ちるから何も問題ないでしょ、一般で行きたかった大学落ちたならそことかで見返せばいい話やん
そう言う考え方もあると思います。
内部は良いんだよ。AOや推薦も。そういう風に受験したんだから。ただ指定校だけは許せん。
指定校だけそこまで違いますか?
AOも推薦も指定校も内部も一緒や
難関大の内部は別として
@@kobasho 出身高校で差がついてるのは許せないですね。
高校からの内部はいいけど幼稚舎からは許せんな。
千葉大学卒業で私立の実情は分かりませんが、推薦入学の友人は面接とか小論文の勉強をきちんとやってて、入学後の学力差というものは全く感じませんした。
そういったご意見も、ありがたいです
AOで日大決まってたやつ共通テスト2割でまじでやばいと思った笑
それはさすがに草
ただ勉強の対策をしていないというだけ。どの偏差値帯の高校かにもよるけど38 38から日大は勝ち組
ただ僕らの時代(現在30代・高校偏差値おそらく50前後)で専願推薦入試は内申4.0以上でほぼ受かるというのはあった。
共通テストは偏差値30台のFランでも半分正解しないと受からない。
ワイの出身高校英語中学レベル怪しかったのにAO行ってたわ
コバショーさんが仰る通り、指定校などを利用して入学した方を悪く言うつもりは一切ありません。
しかし、友人でずっといじめをしていた子がいて、その子が指定校使うから夏休み何も勉強しないと教室で大声で話していたのが正直憎たらしいと思ってしまいます。
正直テレビのアイドルや女優で早稲田出身とか言ってるやついるけどクイズ番組で常識問題答えられない時点で指定校推薦やと悟った
意外と何にも知らない東大生もいますから、必ずしもそうではないと思いますよ。
高校生以前から芸能活動してる場合AOが多いと思う。
芸能人と指定校は相性が悪い。指定校は高校での成績や生活面を評価するものなので学校を休むことが度々あるから出席日数で不利になると思う。高校側が広告塔として利用するために下駄を履かせて指定校で大学を受けさせることも考えられなくはないけど。
学歴が必要な時に指定校ですと公言すること義務付ければいい
一般組は一般組ですと
難しいところですね
推薦は悪いことじゃないけど...嫉妬している自分がいるのは確か
そうやってご自身を客観視できることは良いと思います
就活の時に、一般入試か?推薦か?内部か?と聞かれるそうですよ。
たまにそういう会社もありますね
Çok İyi
そういう会社増えて欲しい
推薦がドヤ顔で慶応卒ですとか言わないで欲しい
ショコラヘップバーン ドヤ顔は全員ダメだろとは思うけど、推薦でも慶応卒は慶応卒じゃない?(的外れだったらすまん)
vol_ per 一般入試で慶応ならドヤ顔でいいでしょ賢いんだし努力してきたんだから。
努力してきた一般勢と楽してきた推薦勢が同じ大学名乗ってんのが許せないだけ。
推薦でも慶応卒だということに変わりはないっていうのが現実でしょうね。
ショコラヘップバーン 中に入ってから厳しいようにして、入ってから落とすようになればいいのかなって思いました。そしたら推薦組も必死に勉強しなければならなくなりますし、入試までの期間怠けていたならば入ってからその分報いを受けることになりますし
北米の特にカナダなんかは日本で言う指定校推薦、AOだけしかない。
ある意味日本もその辺りの入試事情に近づいてきてるのかもしれませんね。
個人的には多様な評価のされ方は大切だと思うので、一般とAO半分ずつくらいの比率でいいと思ってます。
基礎学力的なことよりそちらを優先するという発想もあるわけですね。
コバショー from CASTDICE TV
有名大学出身の人にパッと目立つような地頭がいいというか、器用な人が多いのは体感的にもわかります。
それで有名大学側もそういう人間を取りたいから入試をするわけです。
私個人の考えでは、個人のポテンシャルを経歴や面接などの複合的な観点で判断できる分、確実にAOの方がより優秀な人材を揃えられると考えるスタンスです。
ただ日本のAO入試の場合、やり方が中途半端なせいで基礎学力の足りない生徒が多いのは事実なので残念です。
特に理系的素養は無いと文理関わらず高度なレベルでものを考えるのが厳しくなる。
下手したら授業すらついていけないですからね 笑
この事は普段から語りたかたった事なので突然の長文すいませんでした。
ありがとうございました❗かなり昔しですが、K
大学の一般入試は、K大学付属高校しかわからない入試問題とかもありましたね。基本は、義塾、つまり、塾の考え方なんでした。かなり昔しの話しではありましたが。仕方ないかもしれません。塾なのですからね❗🍀
偏差値50以下の大学がE判定の子が慶應商行ったってことだけつたえとくわ。。
そいつと一緒が嫌だからおれは早稲田をいっぱんでうかってやるぅぅ
頑張ってください!
推薦入試やAOで入った学生の方が入学してから成績が良いという調査結果もあります。受験産業による特訓で受験テクニックだけで入学試験に合格した学生は入学してから燃え尽き、大学は学問するところなのに、ちゃんと本来の学びが出来ていないのは問題。
海外の学生はもっと勉強しています。
アメリカの大学などは上位100校くらいまでは入るのも出るのも非常に難しいです。
調査結果としては、「入試形式と入学後成績は関係ない」の方が定説な気がします。
@@kobasho 確かに、今探したら、「入試形式と入学後成績は関係ないという」調査結果しか、見つかりません。アメリカの例だと、高校のGPAと大学での成績には正の相関があるという調査結果があったと思います。私は、推薦入学などなかった時代に大学受験し早稲田大学に入学したのですが、今は違うのかもしれませんが、当時は大学入学後に勉強する人は少なかったです。私はその後米国に留学し米国の大学院での学びで得たものが大きかったので、以前から日本の一発入試制度には反対してきました。今は時間がないので、研究結果が見つからないのですが、後ほど時間的余裕のある時にデータのリンクを貼り付けておきます。
アメリカでは高校のGPAと大学の成績の間に正の相関があるとされているようです。
www.coreeducationllc.com/blog2/what-predicts-college-completion-high-school-gpa-beats-sat-score/
@@kobasho たしかに、添付の研究でも入試形式と入学後の成績は関係ないという結論です。
doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/16762/031001110004.pdf
@@kobasho こちらでも同じですね。
www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan1970/39/6/39_6_397/_pdf/-char/ja
まだ推薦やAOはいいけど内部組が酷い
人によってどの形式に批判的か違うみたいですね。
内部推薦は、できる子とできない子の差があるような気がします。またAO入試は今後人数が増えると、合格基準が大学側で難しくなると思います。結局は、合否基準となる学力テストが必要になるとは思いますが。現在のAOは就職に似た感じの試験スタイルだと思います。今後、一般とAOが歩み寄った試験形式になるのではないでしょうか?
たしかに差はありますよね