よみがえる名吟 笹川鎮江「和歌 さえのぼる」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ก.ย. 2024
  • 伝説の名吟詠家 笹川鎮江二代会長の映像を発掘!
    名吟の数々が令和の時代に蘇る
    織田信長作「和歌 さえのぼる」
    作者:
    織田信長(1534~1582)戦国・安土桃山時代の武将。
    永禄3年(1560)桶狭間で今川義元を破り、以後勢力を拡大。
    天正元年(1573)第15代将軍足利義昭を追放して、室町幕府を滅ぼす。
    天正4年安土城を築き、天下統一を半ば成就したが、京都本能寺で家臣の明智光秀の襲撃を受けて自害。
    解説:
    さえわたる月にかかる雲を吹き払ってしまえと秋風に言う。信長の心意気を感じさせる歌である。
    通釈:
    さえわたった月にかかろうとする浮雲があるが、四方の秋風よ、月の行く先をさえぎる雲を吹き払ってしまてくれ。
    笹川鎮江:
    大正12年(1923)東京に生まれる。
    幼少より筑前琵琶を習い、昭和6年(1931)、当時の筑前琵琶の女王豊田旭穣に師事し、雅号「旭凰」を授与される。
    昭和11年吟詠の木村岳風に入門、翌年NHKオーディションを1回で通り、NHK文芸部長小野賢一郎の勧めによって吟詠主体に精進し、吟詠界のスターとなる。
    戦後も笹川良一夫人として多忙な身でありながら、レコード、公演と幅広く活動し、吟詠静凰流を創始、昭和43年(1968)日本吟剣詩舞振興会の創立メンバーの一人となる。
    和歌と近代詩を吟詠の素材として発掘、琵琶の節調を生かした独特の詩吟の節付けをし、主な作曲に「千曲川旅情の曲」「潮の音」(島崎藤村作詞)、「わが家の富」(徳富蘆花作詞「自然と人生」より)、「兜」(大野恵三作詞)などがある。
    海外への吟詠の普及活動にも努め、欧米・東南アジア各地で公演する。
    筑前琵琶の名手としても名高く、「ひめゆりの塔」「千姫の嘆き」などを作曲。
    昭和56年、吟詠と琵琶の芸術的活動に対し、中華民国より文化奨章を受章。
    昭和60年、財団法人日本吟剣詩舞振興会「吟剣詩舞芸術大賞」を受賞。また吟剣詩舞の振興功労により「文部大臣特別表彰状」を受賞。
    平成元年、吟詠の精進並びに発展に寄与した功績により、「紫綬褒章」を授与される。
    平成7年、財団法人日本吟剣詩舞振興会第2代会長に就任。
    平成14年3月16日逝去。

ความคิดเห็น • 1