ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
電車に全く興味なかった人間、この動画にハマる。
今まさに名古屋から中央本線で東京に向かってる最中で驚きを禁じ得ない
静岡県民なので、東日本の発着音だけでテンションが上がってしまう。
東京都民の僕は313系の促進チャイムみたいなやつでテンション上がります
はるか昔やってみたかったことです!夢が叶った気持ちになりました。ありがとうございます
8:11転換クロスシートの向き変える時ここに手を突っ込んで変える人初めて見た。なんか新鮮。
車窓から見える景色、めちゃめちゃ綺麗でしたね。見てて旅気分が味わえて楽しかった♪です
神奈川県唯ニの中央線駅出身として、ずっと気になっていた旅です。ありがとうございます
東京から高尾までビルや住宅街があるのに高尾を出ると一瞬にしてさっきの景色をぶっ壊すように森が広がるんだよなぁw(褒め言葉)
東京5方面で一番早く山に入る路線、中央線♪
マジレスすると、高尾は大正天皇と昭和天皇の御陵があるからね。下手に開発もできないんだろうね(笑)
3:46 ここで切るとは思わなくて不覚にも笑ってしまった
こういうの1人でやるの憧れる
高尾からほんと自然が豊かですよね😆面白い🎵
誰か同じことを書いているかもしれませんが、上諏訪駅の足湯はもともと本当の風呂で、18きっぷで貧乏旅行をしている時は本当に助かりました。今は風呂代くらいは出せるので下諏訪温泉に行っていますが、そのころが懐かしいです。
東京→豊橋→上諏訪→東京と18きっぷでまわりました。その時、上諏訪駅でお風呂に入ったのは、とても懐かしい思い出です♪
冬はヌルカッタ♨️😅😅
8:11ここ持ってシート転換する人初めて見た
変態っすよね
指挟みそうでヒヤヒヤ・・・
@@ipodtouch5th 日本は、こういう人もいるということを想定して安全な設計にするんですよねえ
@@yasukobo1107 221系で昔指挟んだ記憶・・・
東京🏢→富士山🗻→牛飯🍱→温泉♨️→寝覚めの床🏞️→名古屋🏯 楽しい旅行でしたね🎵✌️
何度もやった事あります!やっぱり中央線いいですよね〜
なるほど、東京~高尾の先はこういう感じだったんだね。ってのが良くわかる動画だね👍️
8:38 名鉄としらさぎの離合すき
0:20 18きっぷに入鋏してもらった際に謎さんから「ありがとうございます」って言ってたところ、謎さんのことがめっちゃ好きになりました! (自分も「◯回目お願いします! …ありがとうございます!って感じですが…)
主さん同様、中央線で東京→名古屋間を乗ったことがあるけど、何度も寝落ちして記憶が飛び飛びなんですよね(笑)お疲れさまです!
自分も高校時代に高尾から中津川まで行ったことが有りますとてつもなく時間はかかったけどとても楽しかったです
この路線、本当に良いですよね。ただあまりに長いせいか、途中で日が暮れたり天気がガラっと変わったり最後まで楽しめないことがほとんどですけど。
上諏訪駅の温泉は昔は足湯じゃなくてちゃんとしたお風呂でしたもう知らない人も多いでしょうね
そうそう☆特急1本後の乗り継いで入ったりしたな~♪ヾ(´ー`)ノ
入った事あります
ああ、やっぱりそうでしたよね。昔入ったときはお風呂だったような‥と思って見てました。あれはもうないのですね、残念。
はやこめ!中央線経由だと景色とかいいですよね‼️
最後までのり通すってやっぱメンタル強いなぁ…
中央線は両端は大都市だから本数が多いけど中津川~塩尻は本当に普通列車は指で数えられるほどしかないくらいですね。一度中央線だけで東京まで行ってみたいですね!!
1:46自分の家見えて地元過ぎてびっくりしてる笑自宅の最寄駅から名古屋まで繋がってるって考えると確かに凄いな
あまり個人情報を出さないほうが…
高尾〜中津川まで東日本の211系…車内路線図も立川〜中津川間が掲載されており、都内で岐阜県の駅を確認できるという……
長野車両センターだし、長野支社の管轄だから中央西線の中津川もあれば、飯田線の天竜峡までも表示されてる。新潟も確認できたかと。
かつては東の115も中津川まで乗り入れていたからね
18キッパーあるある。東海道線静岡ロングシート地獄をブーブー文句言う割に、中央線経由を利用しない。大垣、米原の階段ダッシュ席取り合戦をブーブー文句言う割に、名古屋から大阪まで最短距離を走る関西本線を利用しない。あるある話ですね。
もっと変態な奴は紀伊本線経由で・・・。
中央線の方が本数少ないし時間かかるからね
@@bombertaku1027 予め時間を調べておくというか、一番本数が少ない塩尻~中津川の列車を基準に逆算すれば、待ち時間は少ないかと。
自分東京・彼山梨で遠恋中で、会いに行く時まさしく使う路線・景色だったのでなんだか嬉しいです笑
中央線が名古屋まで続いてる事を知った時は驚いたいつか中央線で名古屋まで行きたい
東海道線は静岡越えがめちゃくちゃキツイんですよね💦
中央線が東京まで続いてる事を知った岐阜県児は驚いた。厳密には名古屋行き列車は下りなんですよね。
中央線は315系投入で西線がロング統一の予定だからいずれ東海道なんか楽に見えるようになる気がしますよ?中央西線も東の211系が入ることあるので場合によっては東京から名古屋、全区間がロングシートの可能性がありますからね(東海道線は名古屋地区では313系か311系なので普通でもクロス車、静岡地区にも最近313系8000番台が入った)
東京→名古屋を中央本線名古屋→東京を東海道本線でやりましたが、東海道本線の方が数時間ほど短かったです。しかし、中央本線の方がすいておりました。
@@maestrito0611 名物ですよねwいつかやってみたいです!
中央線満喫の旅いいですね…駅弁に足湯。更にはぶどうの産地を通るのでワインなんかもアリでは?塩尻では駅に葡萄棚がありますし…デザートに桔梗信玄餅。何でも揃っていて良いと思います。
相変わらず、謎くん、すごく良い声ですね! アナウンサーにも向いてそう。
中央線一本で名古屋まで行けるのが凄い
乗り換えかなり激しいけどね
18きっぷ使う身からすると相当キツい旅をこんなに短く面白くできるのは素晴らしい!
大学入ったら友達と18きっぷ旅したいですね!
本当にのどかな素晴らしい素敵な空間ですねぇ〜またいつか機会があれば、是非是非是非中央線の旅路を計画したいと思います~上諏訪駅構内の足湯は、23年前に行った思い出があります~
いっつも東京から帰阪する時はこのルートだな。クロスシートと長距離列車が多くて比較的楽だから。
JRの線路って日本全国に繋がってるのでそう考えるとほんとロマンありますよね・・・
私は電車について詳しい鉄オタではなかったけど、見ていて面白かったです。
いつも新幹線で移動してますが、足湯は魅力ですね〜!今年中に上諏訪駅行ってみたいです
211系はクロスシートに当たるとさらに良いですね。
謎さんは211のロングシート好きですね場合によっては名古屋までオールロングで行ける可能性もありますね。ロングシートに疲れたら上諏訪の足湯に浸かればいいですね
東海道線 東京名古屋 366キロ中央本線 東京名古屋 396キロ意外と変わらんな
言うて誤差30キロだしね。そりゃあまり変わらんわ
東京→(東海道線)→金山→(中央線)→東京っていう一周乗車券も作れますね。なんと、ただ往復するよりも安いです。
久し振りに、謎チャンネルさんの見ました❗️切れの良い説明有り難う😃時々の自虐的なセルフ😅足湯での臭い足の浄化て、、、笑いました❗️👏ぐっとですね😃
めっちゃ見やすい動画やね。高評価
もうけらすのBGMは謎さんが一番しっくりくるな
けらすさん失踪しちゃいましたからね…東はスーツ君、中部は謎さん、西はけらすさん→西園寺さん、あとは九州や四国と北海道の大手鉄ヲタTH-camrがいれば完璧なのになw
@@川上猛-m7h けらすって西なんだ……
北は仙台撮り鉄さんですかね
@@kenichi_traffic 思いましたw
一回中央線経由で東京~名古屋 移動してみたい。 by静岡市民
その前にのぞみ乗りたい。 by静岡市民
逆に新幹線で静岡に行きたい。by.関東民
25 2521 そこは、231ヤマ初期と211のロングシートで
静岡の鉄道会社を研究するちゃんねる いつも18なので、だいたいそれなんですよ〜
@@user-ADXUTX345231の後に211乗ると毎回座席の柔らかさに驚かされます。
いい動画ですね。これからも頑張ってください。
やろうと思えば名古屋から中央線で東京まで行って、東海道線でその日のうちに名古屋に帰ることもできるっていうか何度もやったことがある。
中央線経由が8時間半、東海道線経由で6時間前後ってところですかね。
逆ルートですが、やったことあります。立川駅中央線下り始発で出て高尾→大月→甲府→塩尻→中津川で乗り継いで名古屋に11時半着。神宮前の時間で16:24発快特豊橋行きで名古屋を離れるまで、往路関西本線、復路は近鉄名古屋線を使って冨田まで往復してDD51と近鉄名古屋線、三岐鉄道撮影に費やし、神宮前には16:24発の発車約1時間前に着くようにして今度は名鉄撮影。あとは豊橋→浜松→沼津→東京で乗り継いで23時半には無事に立川に舞い戻る欲張りなプランでした。当然、JR名古屋駅ではホームにある「名代住よし」できしめん食すと・・・
20年前に長野県諏訪市に住んでた頃はよく中央本線を利用してました。臨時の夜行快速に乗ったり、甲府へ遊びに行ったり想い出がつきません。ちなみに、旧線の岡谷ー辰野間もよかったです。BGMの鉄道唱歌もナイス👍️
8:11下からやる人初めて見たわ笑
コロナウイルス対策ですね。素晴らしい。
この日自分も神領から東京まで乗りました!
一回八王子から松本までいったことありますが、それでもくそ長かったの覚えてます。
BGMが鉄道唱歌であったのがうれしかったです。08:30 人身事故発生かと思ったw
やっぱり謎兄さんロングシート好きですよねw僕も好きです
仕事で新幹線ばかり使っていると、鉄道は単なる移動手段としか見なくなりますね。本来の旅の楽しみを呼び起こされ楽しませて頂きました。
1年以上前の動画にコメント失礼しますこの動画を見て東京名古屋間を中央本線で乗り通すのに憧れてついに今日実現しました社畜ですが良い夏休みになりそうですありがとうございます@名古屋のホテルより
運が良ければ東京〜高尾以外はクロスシートですからね。
数年後中央線にグリーン車が連結されれば全区間ロングシート回避もありますね
運が悪ければ東京〜名古屋間全部ロングシートもありますけどね(中津川〜塩尻間で束運用の211系かつロングに当たるのはかなり運が悪いですが)
@@inlineskater007 高尾で2000番台の6両編成だったらもうこれでロング確定。仮に甲府で乗り継ぎの3連が3000番台であったらこれで塩尻まで確定です。1000番台は少ないし。塩尻から名古屋だとうまくいけばワンマンの313系が中津川まで変則配置でもクロス乗れるチャンスだけどね。仮に中津川から快速乗れれば新快速の車両なら転換だし、セントラル崩れもある。
中央線は車窓が素晴らしいので何度乗っても飽きないです。
学生だった頃、青春18で岐阜から実家のある横浜に向かう際、中央線を利用(名古屋~八王子)した経験あり。今から20年ほど前の話ですが、中津川→塩尻・塩尻→八王子の時の車両がまだ国鉄型だったので、尻が痛かったのは良い思い出(^^;)
冬バージョンも見てみたいですね。雪景色見たいです。☺️
おすすめに何故か出てきた笑声からどんなおじさんかと思ったら若者でびっくりした!
東京から名古屋まで中央線経由で遠回りして行くっていうのもありか、、、時間をかけてゆっくり山の景色を見るのもいいですね、さらに青春18切符だったら中央線で行った方が元が取れそう
距離は遠回りですが、一番本数少ない塩尻~中津川の列車を基準に逆算すれば、時間的には東海道線経由と大差無いです。オマケに静岡のロングシート地獄を回避出来るという・・・
18切符使用者は9割くらいは東海道線経由だと思いますし、静岡ロングシート回避出来る点でも、たまには中央線経由ってのもいいですよね。
あ、中央線は211系なので東京から塩尻までロングシートになる可能性が高いですよ…また中津川〜塩尻は313系6000番台とかボックスセミクロスが多いですが東の211系が入ることがあり名古屋〜中津川はロングの315系に統一されることが決まりました中央線ルートは東名間全部ロングの可能性を考えた方がいいです逆にいまは東海道線は静岡地区に313系8000番台が投入され、クロス車運用ができています
実は約200kmもの距離をロングシートで移動している謎さん
高尾の段階で211系が2000番台だったらこれでロング確定。最悪の場合、松本行きがこれをつかまされる場合も。
それこそ上諏訪によるしかないか。
反対向きならわりとよく乗ります。ただし早朝に神領からですが…足湯といえば春日居町駅にもあったけど、あそこで降りると後が厄介。
八王子、西八王子、高尾が都会って言われてる八王子市民歓喜!!
思いました
正直、山梨県民が中央線で東に行くと西八王子ですら都会に感じる。(元山梨県民)
色んな鉄道の行き方を思いつく謎さん
なんかテレビの通訳みたいな後付け音声笑足湯浸かりながら電車待てるとか夢のような駅だ
上諏訪駅の温泉に入ったのはいい思い出今は足湯に改造されたのね
てっきり高尾発長野行に乗ると思いましたよ(すっとぼけ)
この前同じことやろうとしたのですが、中津川着いたら大雨の影響で運転見合わせしてしまいました名古屋20時半頃のこだまに乗ってのんびり帰るつもりが、しなのに課金したうえ最終のぞみギリギリに名古屋着きました泣
3:09211系最初期のボックスシートは文句無しに乗り心地良いですよね。何でE231系に受け継がれなかったのか。
謎ちゃんの声、好きです✨顔はイケメンで声とイメージが違って、、それも良いですね❗️
何故かおすすめに来たので見ましたが、かつて東京で新幹線に乗遅れて金なくなって次の日の始発の中央線等を使って愛知まで帰った事を思い出せる動画でしたリアル6時間以上かかったのは、今ではいい思い出
名古屋→東京ならぶっ通して行った事があります。中央本線は東線も西線も思い出が多いので、それを振り返る事ができました。謎さん、ありがとう!
Up主こんなに若い兄ちゃんだったとは
東京から高尾に入ったら自然がいっぱい😊線路は続くよ~🎶どこまでも~🎶中央線で東京から名古屋に行けるのは知らなかった😅新幹線だとすぐ着いちゃうけど時間がかかっちゃうけど、楽しみ方が増えました😃
1回神領0544始発松本行に乗って塩尻からあずさに乗って東京行ってみたいです...青春18きっぷは使えませんが()
いつも楽しく、観てます。
かなり長い旅しましたね😂👏お疲れ様でした🙇♂️
益々面白いことしますね。私には出来ないのでたのしくみてます。上諏訪の足湯!知ってる!行った!謎のちゃんネルさん可愛いです!
3:34美味しそうなお弁当ですね。
謎さん牛肉系の駅弁すっきやな
小淵沢の駅弁は肉系が多い。
東京住み中央線ユーザーなのに知らなかったです!新鮮!
8:59 偶然に出会った。新型ひだ号
現住所都内で実家が名古屋近郊なので、中央線での東名間移動は何度かやってますねぇ個人的には冬場の中津川以北の雪景色がオススメただし寒い&車両のトイレが使えない可能性もあるけど……
3:32「一体どういう男が入っているのでしょうか。」は草
これ(BGM)は露骨だろ…
僕、家が中央線の駅に近くて中央線の鈍行で名古屋はあるんですがyoutuberで中央線で名古屋いく人が少なくて疑問に思ってました。まさか謎さんがやるとは…
上諏訪に足湯があるのは知っていましたが、まさかあんなに本格的とは! 次回は絶対に上諏訪、途中下車します🥰
しかも前身は駅直結の温泉♨️湯船だったそうな
@@gtsorz 様 えぇ🤯 そんな贅沢な時代があったんですね! 利用されていた方が羨ましい〜💖
逆ルートで名古屋から東京まで中央線乗った事なら何度かあるな。辰野まわりでミニエコー乗った他ムーンライト信州やその前身の臨時急行アルプスに乗った(全て目的地はコミケ)。
この動画の投稿から約1か月後に中央本線を乗り通してた自分がいた()中央線は名古屋までつながってると初めて知った時は驚きましたなー
これと同じ事やりましたわ。しんどいけどワクワクしましたよー東海道線よりワクワクでしたよ
8:57付近 レアデンタイム
9:00 これが日常になっちゃうのかな‥‥
中央線で名古屋に18切符で行くメリットは混んでないって所だと思う
中央線って18きっぱー少ないのですか?やっぱり
@@idahiromasa ほぼいないですね笑時間かかるし途中駅も何もないので笑
毎度思う編集、ナレーション上手い
懐かしい。自分は大学は東京だったので、新宿からスーパーあずさ、塩尻からワイドビューしなの、多治見で降りて太多線で高山線という帰り方も何回もやっていました。流石に鈍行ではやったことないです。
若い時に金が無くて東京~名古屋まで鈍行で帰った地獄だった・・・好きじゃ無きゃ無理やで・・・。あと深夜バスでも帰ったけど地獄やったわ。新幹線サイコー
211系が中津川まで乗り入れているのは知らなかった!中央東線も中央西線も景色が最高で、私は東海道より中央線経由が好きです。東海道も速くて良いんですけどね。
海派は東海道線、山派は中央線経由でしょう。
意外に東京から名古屋まで行けるの知らない人いそう
そもそも行く人が居ないから。。
普通に新幹線が便利すぎてな...
そりゃ普通の人なら新幹線ですわ。18切符の話だから、18キッパーの話ですよ。静岡のロングシート地獄に文句言う割に中央線経由を利用しない不思議・・・
東京の人→塩尻、松本に向かう電車愛知の人→塩尻、松本に向かう電車反対のゴールに行く電車ではない笑
関西線が大阪から名古屋まで繋がってる人も少ないだろうな
電車に全く興味なかった人間、この動画にハマる。
今まさに名古屋から中央本線で東京に向かってる最中で驚きを禁じ得ない
静岡県民なので、東日本の発着音だけでテンションが上がってしまう。
東京都民の僕は313系の促進チャイムみたいなやつでテンション上がります
はるか昔
やってみたかったことです!
夢が叶った気持ちになりました。
ありがとうございます
8:11転換クロスシートの向き変える時ここに手を突っ込んで変える人初めて見た。なんか新鮮。
車窓から見える景色、めちゃめちゃ綺麗でしたね。見てて旅気分が味わえて楽しかった♪です
神奈川県唯ニの中央線駅出身として、ずっと気になっていた旅です。ありがとうございます
東京から高尾までビルや住宅街があるのに高尾を出ると一瞬にしてさっきの景色をぶっ壊すように森が広がるんだよなぁw(褒め言葉)
東京5方面で一番早く山に入る路線、中央線♪
マジレスすると、高尾は大正天皇と昭和天皇の御陵があるからね。下手に開発もできないんだろうね(笑)
3:46 ここで切るとは思わなくて不覚にも笑ってしまった
こういうの1人でやるの憧れる
高尾からほんと自然が豊かですよね😆
面白い🎵
誰か同じことを書いているかもしれませんが、上諏訪駅の足湯はもともと本当の風呂で、18きっぷで貧乏旅行をしている時は本当に助かりました。今は風呂代くらいは出せるので下諏訪温泉に行っていますが、そのころが懐かしいです。
東京→豊橋→上諏訪→東京と18きっぷでまわりました。
その時、上諏訪駅でお風呂に入ったのは、とても懐かしい思い出です♪
冬はヌルカッタ♨️😅😅
8:11ここ持ってシート転換する人初めて見た
変態っすよね
指挟みそうでヒヤヒヤ・・・
@@ipodtouch5th
日本は、こういう人もいるということを想定して安全な設計にするんですよねえ
@@yasukobo1107 221系で昔指挟んだ記憶・・・
東京🏢→富士山🗻→牛飯🍱→温泉♨️→寝覚めの床🏞️→名古屋🏯 楽しい旅行でしたね🎵✌️
何度もやった事あります!
やっぱり中央線いいですよね〜
なるほど、東京~高尾の先はこういう感じだったんだね。
ってのが良くわかる動画だね👍️
8:38 名鉄としらさぎの離合すき
0:20 18きっぷに入鋏してもらった際に謎さんから「ありがとうございます」って言ってたところ、謎さんのことがめっちゃ好きになりました!
(自分も「◯回目お願いします! …ありがとうございます!って感じですが…)
主さん同様、中央線で東京→名古屋間を乗ったことがあるけど、何度も寝落ちして記憶が飛び飛びなんですよね(笑)
お疲れさまです!
自分も高校時代に高尾から中津川まで行ったことが有ります
とてつもなく時間はかかったけどとても楽しかったです
この路線、本当に良いですよね。
ただあまりに長いせいか、途中で日が暮れたり天気がガラっと変わったり最後まで楽しめないことがほとんどですけど。
上諏訪駅の温泉は昔は足湯じゃなくてちゃんとしたお風呂でした
もう知らない人も多いでしょうね
そうそう☆
特急1本後の乗り継いで入ったりしたな~♪ヾ(´ー`)ノ
入った事あります
ああ、やっぱりそうでしたよね。
昔入ったときはお風呂だったような‥と思って見てました。
あれはもうないのですね、残念。
はやこめ!中央線経由だと景色とかいいですよね‼️
最後までのり通すってやっぱメンタル強いなぁ…
中央線は両端は大都市だから本数が多いけど中津川~塩尻は本当に普通列車は指で数えられるほどしかないくらいですね。
一度中央線だけで東京まで行ってみたいですね!!
1:46自分の家見えて地元過ぎてびっくりしてる笑自宅の最寄駅から名古屋まで繋がってるって考えると確かに凄いな
あまり個人情報を出さないほうが…
高尾〜中津川まで東日本の211系…
車内路線図も立川〜中津川間が掲載されており、都内で岐阜県の駅を確認できるという……
長野車両センターだし、長野支社の管轄だから中央西線の中津川もあれば、飯田線の天竜峡までも表示されてる。新潟も確認できたかと。
かつては東の115も中津川まで乗り入れていたからね
18キッパーあるある。
東海道線静岡ロングシート地獄をブーブー文句言う割に、中央線経由を利用しない。
大垣、米原の階段ダッシュ席取り合戦をブーブー文句言う割に、名古屋から大阪まで最短距離を走る関西本線を利用しない。
あるある話ですね。
もっと変態な奴は紀伊本線経由で・・・。
中央線の方が本数少ないし時間かかるからね
@@bombertaku1027 予め時間を調べておくというか、一番本数が少ない塩尻~中津川の列車を基準に逆算すれば、待ち時間は少ないかと。
自分東京・彼山梨で遠恋中で、会いに行く時まさしく使う路線・景色だったのでなんだか嬉しいです笑
中央線が名古屋まで続いてる事を知った時は驚いた
いつか中央線で名古屋まで行きたい
東海道線は静岡越えがめちゃくちゃキツイんですよね💦
中央線が東京まで続いてる事を知った岐阜県児は驚いた。
厳密には名古屋行き列車は下りなんですよね。
中央線は315系投入で西線がロング統一の予定だから
いずれ東海道なんか楽に見えるようになる気がしますよ?
中央西線も東の211系が入ることあるので
場合によっては東京から名古屋、全区間がロングシートの可能性がありますからね
(東海道線は名古屋地区では313系か311系なので普通でもクロス車、静岡地区にも最近313系8000番台が入った)
東京→名古屋を中央本線
名古屋→東京を東海道本線でやりましたが、東海道本線の方が数時間ほど短かったです。しかし、中央本線の方がすいておりました。
@@maestrito0611 名物ですよねw
いつかやってみたいです!
中央線満喫の旅いいですね…駅弁に足湯。更にはぶどうの産地を通るのでワインなんかもアリでは?塩尻では駅に葡萄棚がありますし…デザートに桔梗信玄餅。何でも揃っていて良いと思います。
相変わらず、謎くん、すごく良い声ですね! アナウンサーにも向いてそう。
中央線一本で名古屋まで行けるのが凄い
乗り換えかなり激しいけどね
18きっぷ使う身からすると相当キツい旅をこんなに短く面白くできるのは素晴らしい!
大学入ったら友達と18きっぷ旅したいですね!
本当にのどかな素晴らしい素敵な空間ですねぇ〜またいつか機会があれば、是非是非是非中央線の旅路を計画したいと思います~上諏訪駅構内の足湯は、23年前に行った思い出があります~
いっつも東京から帰阪する時はこのルートだな。クロスシートと長距離列車が多くて比較的楽だから。
JRの線路って日本全国に繋がってるのでそう考えるとほんとロマンありますよね・・・
私は電車について詳しい鉄オタではなかったけど、見ていて面白かったです。
いつも新幹線で移動してますが、足湯は魅力ですね〜!今年中に上諏訪駅行ってみたいです
211系はクロスシートに当たるとさらに良いですね。
謎さんは211のロングシート好きですね
場合によっては名古屋までオールロングで行ける可能性もありますね。
ロングシートに疲れたら上諏訪の足湯に浸かればいいですね
東海道線 東京名古屋 366キロ
中央本線 東京名古屋 396キロ
意外と変わらんな
言うて誤差30キロだしね。そりゃあまり変わらんわ
東京→(東海道線)→金山→(中央線)→東京っていう一周乗車券も作れますね。なんと、ただ往復するよりも安いです。
久し振りに、謎チャンネルさんの見ました❗️切れの良い説明有り難う😃時々の自虐的なセルフ😅足湯での臭い足の浄化て、、、笑いました❗️👏ぐっとですね😃
めっちゃ見やすい動画やね。高評価
もうけらすのBGMは謎さんが一番しっくりくるな
けらすさん失踪しちゃいましたからね…
東はスーツ君、中部は謎さん、西はけらすさん→西園寺さん、あとは九州や四国と北海道の大手鉄ヲタTH-camrがいれば完璧なのになw
@@川上猛-m7h けらすって西なんだ……
北は仙台撮り鉄さんですかね
@@kenichi_traffic 思いましたw
一回中央線経由で東京~名古屋 移動してみたい。
by静岡市民
その前にのぞみ乗りたい。
by静岡市民
逆に新幹線で静岡に行きたい。
by.関東民
25 2521 そこは、231ヤマ初期と211のロングシートで
静岡の鉄道会社を研究するちゃんねる いつも18なので、だいたいそれなんですよ〜
@@user-ADXUTX345231の後に211乗ると毎回座席の柔らかさに驚かされます。
いい動画ですね。これからも頑張ってください。
やろうと思えば名古屋から中央線で東京まで行って、東海道線でその日のうちに名古屋に帰ることもできるっていうか何度もやったことがある。
中央線経由が8時間半、東海道線経由で6時間前後ってところですかね。
逆ルートですが、やったことあります。
立川駅中央線下り始発で出て高尾→大月→甲府→塩尻→中津川で乗り継いで名古屋に11時半着。
神宮前の時間で16:24発快特豊橋行きで名古屋を離れるまで、往路関西本線、復路は近鉄名古屋線を使って冨田まで往復してDD51と近鉄名古屋線、三岐鉄道撮影に費やし、神宮前には16:24発の発車約1時間前に着くようにして今度は名鉄撮影。
あとは豊橋→浜松→沼津→東京で乗り継いで23時半には無事に立川に舞い戻る欲張りなプランでした。
当然、JR名古屋駅ではホームにある「名代住よし」できしめん食すと・・・
20年前に長野県諏訪市に住んでた頃はよく中央本線を利用してました。
臨時の夜行快速に乗ったり、甲府へ遊びに行ったり想い出がつきません。
ちなみに、旧線の岡谷ー辰野間もよかったです。
BGMの鉄道唱歌もナイス👍️
8:11下からやる人初めて見たわ笑
コロナウイルス対策ですね。
素晴らしい。
この日自分も神領から東京まで乗りました!
一回八王子から松本までいったことありますが、それでもくそ長かったの覚えてます。
BGMが鉄道唱歌であったのがうれしかったです。
08:30 人身事故発生かと思ったw
やっぱり謎兄さんロングシート好きですよねw
僕も好きです
仕事で新幹線ばかり使っていると、鉄道は単なる移動手段としか見なくなりますね。本来の旅の楽しみを
呼び起こされ楽しませて頂きました。
1年以上前の動画にコメント失礼します
この動画を見て東京名古屋間を中央本線で乗り通すのに憧れてついに今日実現しました
社畜ですが良い夏休みになりそうです
ありがとうございます@名古屋のホテルより
運が良ければ東京〜高尾以外はクロスシートですからね。
数年後中央線にグリーン車が連結されれば全区間ロングシート回避もありますね
運が悪ければ東京〜名古屋間全部ロングシートもありますけどね
(中津川〜塩尻間で束運用の211系かつロングに当たるのはかなり運が悪いですが)
@@inlineskater007 高尾で2000番台の6両編成だったらもうこれでロング確定。仮に甲府で乗り継ぎの3連が3000番台であったらこれで塩尻まで確定です。1000番台は少ないし。塩尻から名古屋だとうまくいけばワンマンの313系が中津川まで変則配置でもクロス乗れるチャンスだけどね。仮に中津川から快速乗れれば新快速の車両なら転換だし、セントラル崩れもある。
中央線は車窓が素晴らしいので何度乗っても飽きないです。
学生だった頃、青春18で岐阜から実家のある横浜に向かう際、中央線を利用(名古屋~八王子)した経験あり。
今から20年ほど前の話ですが、中津川→塩尻・塩尻→八王子の時の車両がまだ国鉄型だったので、尻が痛かったのは良い思い出(^^;)
冬バージョンも見てみたいですね。雪景色見たいです。☺️
おすすめに何故か出てきた笑
声からどんなおじさんかと思ったら若者でびっくりした!
東京から名古屋まで中央線経由で遠回りして行くっていうのもありか、、、時間をかけてゆっくり山の景色を見るのもいいですね、さらに青春18切符だったら中央線で行った方が元が取れそう
距離は遠回りですが、一番本数少ない塩尻~中津川の列車を基準に逆算すれば、時間的には東海道線経由と大差無いです。
オマケに静岡のロングシート地獄を回避出来るという・・・
18切符使用者は9割くらいは東海道線経由だと思いますし、静岡ロングシート回避出来る点でも、たまには中央線経由ってのもいいですよね。
あ、中央線は211系なので
東京から塩尻までロングシートになる可能性が高いですよ…
また中津川〜塩尻は313系6000番台とかボックスセミクロスが多いですが
東の211系が入ることがあり
名古屋〜中津川はロングの315系に統一されることが決まりました
中央線ルートは東名間全部ロングの可能性を考えた方がいいです
逆にいまは東海道線は静岡地区に313系8000番台が投入され、クロス車運用ができています
実は約200kmもの距離をロングシートで移動している謎さん
高尾の段階で211系が2000番台だったらこれでロング確定。最悪の場合、松本行きがこれをつかまされる場合も。
それこそ上諏訪によるしかないか。
反対向きならわりとよく乗ります。
ただし早朝に神領からですが…
足湯といえば春日居町駅にもあったけど、あそこで降りると後が厄介。
八王子、西八王子、高尾が都会って言われてる八王子市民歓喜!!
思いました
正直、山梨県民が中央線で東に行くと西八王子ですら都会に感じる。(元山梨県民)
色んな鉄道の行き方を思いつく謎さん
なんかテレビの通訳みたいな後付け音声笑
足湯浸かりながら電車待てるとか夢のような駅だ
上諏訪駅の温泉に入ったのはいい思い出
今は足湯に改造されたのね
てっきり高尾発長野行に乗ると思いましたよ(すっとぼけ)
この前同じことやろうとしたのですが、中津川着いたら大雨の影響で運転見合わせしてしまいました
名古屋20時半頃のこだまに乗ってのんびり帰るつもりが、しなのに課金したうえ最終のぞみギリギリに名古屋着きました泣
3:09211系最初期のボックスシートは文句無しに乗り心地良いですよね。何でE231系に受け継がれなかったのか。
謎ちゃんの声、好きです✨
顔はイケメンで声とイメージが違って、、それも良いですね❗️
何故かおすすめに来たので見ましたが、かつて東京で新幹線に乗遅れて金なくなって次の日の始発の中央線等を使って愛知まで帰った事を思い出せる動画でした
リアル6時間以上かかったのは、今ではいい思い出
名古屋→東京ならぶっ通して行った事があります。
中央本線は東線も西線も思い出が多いので、それを振り返る事ができました。
謎さん、ありがとう!
Up主こんなに若い兄ちゃんだったとは
東京から高尾に入ったら自然がいっぱい😊
線路は続くよ~🎶どこまでも~🎶
中央線で東京から名古屋に行けるのは知らなかった😅
新幹線だとすぐ着いちゃうけど
時間がかかっちゃうけど、楽しみ方が増えました😃
1回神領0544始発松本行に乗って塩尻からあずさに乗って東京行ってみたいです...青春18きっぷは使えませんが()
いつも楽しく、観てます。
かなり長い旅しましたね😂👏お疲れ様でした🙇♂️
益々面白いことしますね。私には出来ないのでたのしくみてます。上諏訪の足湯!知ってる!行った!謎のちゃんネルさん可愛いです!
3:34美味しそうなお弁当ですね。
謎さん牛肉系の駅弁すっきやな
小淵沢の駅弁は肉系が多い。
東京住み中央線ユーザーなのに知らなかったです!新鮮!
8:59 偶然に出会った。新型ひだ号
現住所都内で実家が名古屋近郊なので、中央線での東名間移動は何度かやってますねぇ
個人的には冬場の中津川以北の雪景色がオススメただし寒い&車両のトイレが使えない可能性もあるけど……
3:32「一体どういう男が入っているのでしょうか。」は草
これ(BGM)は露骨だろ…
僕、家が中央線の駅に近くて中央線の鈍行で名古屋はあるんですがyoutuberで中央線で名古屋いく人が少なくて疑問に思ってました。まさか謎さんがやるとは…
上諏訪に足湯があるのは知っていましたが、まさかあんなに本格的とは! 次回は絶対に上諏訪、途中下車します🥰
しかも前身は駅直結の温泉♨️湯船だったそうな
@@gtsorz 様 えぇ🤯 そんな贅沢な時代があったんですね! 利用されていた方が羨ましい〜💖
逆ルートで名古屋から東京まで中央線乗った事なら何度かあるな。
辰野まわりでミニエコー乗った他ムーンライト信州やその前身の臨時急行アルプスに乗った(全て目的地はコミケ)。
この動画の投稿から約1か月後に中央本線を乗り通してた自分がいた()
中央線は名古屋までつながってると初めて知った時は驚きましたなー
これと同じ事やりましたわ。しんどいけどワクワクしましたよー
東海道線よりワクワクでしたよ
8:57付近 レアデンタイム
9:00 これが日常になっちゃうのかな‥‥
中央線で名古屋に18切符で行くメリットは
混んでないって所だと思う
中央線って18きっぱー少ないのですか?やっぱり
@@idahiromasa ほぼいないですね笑
時間かかるし途中駅も何もないので笑
毎度思う編集、ナレーション上手い
懐かしい。
自分は大学は東京だったので、新宿からスーパーあずさ、塩尻からワイドビューしなの、多治見で降りて太多線で高山線という帰り方も何回もやっていました。
流石に鈍行ではやったことないです。
若い時に金が無くて東京~名古屋まで鈍行で帰った地獄だった・・・好きじゃ無きゃ無理やで・・・。あと深夜バスでも帰ったけど地獄やったわ。
新幹線サイコー
211系が中津川まで乗り入れているのは知らなかった!
中央東線も中央西線も景色が最高で、私は東海道より中央線経由が好きです。東海道も速くて良いんですけどね。
海派は東海道線、山派は中央線経由でしょう。
意外に東京から名古屋まで行けるの知らない人いそう
そもそも行く人が居ないから。。
普通に新幹線が便利すぎてな...
そりゃ普通の人なら新幹線ですわ。
18切符の話だから、18キッパーの話ですよ。静岡のロングシート地獄に文句言う割に中央線経由を利用しない不思議・・・
東京の人→塩尻、松本に向かう電車
愛知の人→塩尻、松本に向かう電車
反対のゴールに行く電車ではない笑
関西線が大阪から名古屋まで繋がってる人も少ないだろうな