ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
20年くらいIntel信者、Intel一筋だったけど、10世代くらいの時Intelのあまりの殿様商売に見切りをつけてRyzenに移った。市場の成熟のためにはライバル社の存在は必要不可欠なのでIntelにもAMDにも頑張ってほしい。AMDが弱すぎた時期はIntelが怠慢して殿様商売するし、Intelが居なくなれば逆になると思う。このままIntelにつぶれてもらっては困るけど、今までなんでもIntelに最適化された環境が見直されて適正なシェア率で競い合いながら共に成長してほしい。
最先端CPUを買うのは情報弱者。PCの最先端モデルを買う人には「人柱」になる覚悟がいる😪😪😪
情弱とまでは言わないが,最先端ハイエンドはWindowsのInsider Program参加者と同じで,様々な状況・条件での不具合報告をレポートできるような人間を暗黙に対象としている.レポートできるということは当然に殆どの不具合に対処ができるという事も意味する.あと残念な話だけれど,近年のIntel社は人材の流出及び劣化が度々ニュースになるぐらいだから,Intelがほんとうの意味で持ち直すのは相当先の話だと思われる.
ベータ版を使って問題点を洗い出せるのは、相当な知識なり技術なりがある人だろ。
@@nynicg2 Intelコアウルトラ買う人はまさにその人柱
春にi7 14世代をBTOで購入してしまったので、このニュースを見るたびに泣き😭
intei最高!だから大丈夫
一度でも電源入れたCPUは劣化済みなんだからリコールして交換してほしいよね
交換でなくて返品返金でしょそれ・・・
@@nynicg2 自分も危うく買うところでした>< しかしながら・・・今アキバで普通に中古とかi9売ってるし後遺症残ったのそのまま売ってる気がする>< テスト用に買うには良いかも・・
@@ぬるりす 自分は11世代i9 10980XEにして良かった未だに安定動作夏でも快適当時未使用品数個あったのに誰も買わず14世代買いこっちがいいーみたいな感じで今この現状・・・インテルは11世代に輝き・・15世代に正規品でそう期待・・でも発売してから一年は様子見たほうが良いね
汚れ思想というやつでしょうか。
この問題を時系列で追っていくと、今年の5月くらいにCPUの基盤を絶縁するコーティングの品質不良が原因で絶縁がだめになってるロットがあるのが判明してますね。元々インテルCPUは電力を盛ってクロックを爆上げすることで高性能を謳ってたので、絶縁不良のロットで過剰に電気を入れたために回路が焼損してるんだろうと予測されてます。その該当するロットがインテルが発表した13世代、14世代のCPUです。当初は13世代も初期のロットは大丈夫と言われてましたがやっぱりだめだったようです。実際にパッチが配布されてクラッシュが起こったCPUに適応してテストした動画が上がってますが、電圧を抑えてクロックを下げることで安定はします。しかし、そのせいで元の性能から10~20%低くなっています。そして、そのまま使い続けられるか?と言えば答えはNoです。一刻も早く交換対応してもらった方が良い、が結論でした。つまり、いくらパッチを適応してBIOS更新し、電力を抑えてクロックを下げたところで壊れる前の性能は絶対に出ないし、使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。一番許せないのが、最初はユーザーが悪い、と言い次にはマザーボードメーカーが悪い、と言って責任逃れをし、挙句にリコールもしない、パッチを配布して交換希望のユーザー「だけ」応じると言うインテルの態度です。多少資金に余裕があって、自作を行っているユーザーなら「もうインテルなんて二度と使わねえよ」でさっさとAMDに乗り換えられますが、メーカー製やBTOで買ったそこまで知識がないユーザーは完全に置き去りですよね。
やっぱり,どう考えてもEM(エレクトロマイグレーション)かECM(エレクトロケミカルマイグレーション)だよね.Intelはもっと早い段階で気づいてるはずなんだがなぁ.
「いくらパッチを適応してBIOS更新し、電力を抑えてクロックを下げたところで壊れる前の性能は絶対に出ないし、使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。」前半の意味はわかりますが、後半の意味はどういう意味でしょうか?普通、この問題がなくても使ってたらいずれ壊れるのでは?修正コードで修正した後でも、全ての回路にそのエラーによるダメージが引き続き及ぶんですか??
@@TONKtag >普通、この問題がなくても使ってたらいずれ壊れるのでは?それは普通に「経年劣化によるいわゆる寿命」ですよね?それと「すでに損傷しているものを使い続ける事」で損傷が進んでいき、やがて壊れてしまう事が同じだと言いたいんでしょうか?>修正コードで修正した後でも、全ての回路にそのエラーによるダメージが引き続き及ぶんですかえっと、「修正コードと言うプロヅラムが物理的に損傷している回路を修復してくれる」んでしょうか?若しくは損傷した部分の回路を完全に回避し、一切電気を流さないようにしてくれるのでしょうか?もしそうならインテルは今回の原因を完全に究明していて完璧なパッチを用意していることになりますから私の言ってる事は完全に的外れですね。
@@pelseus 焼けた回路が元に戻る訳無いですよ。そんなのわかってるからこそ前半の意味はわかりますと言っているんです。問題は後半。今までは、プログラムのミスで電流が流れ過ぎて回路が焼けた。そこを電流が過剰に流れない様にパッチで修復した。となればその後は例えば10%が焼けてしまい使えなく成っていたとしたら、90%のパフォーマンスしか出なくなります。ここまでいいですか?ですがあなた後半こう言いました。「>>使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。」ここが疑問でしたので意味をシンプルに聞いてみただけです。おっしゃる通り、損傷した回路を回避は出来ないでしょうね。ですからパッチ後もそのまま損傷した部分に電気が流れると思いますが、そこはどうせ使えないので電気がそこに留まるだけでそれが故障に繋がって行くかは疑問です。ですがそんなに内部構造に詳しくないので聞きました。
@@TONKtag >プログラムのミスで電流が流れ過ぎて回路が焼けた。>そこを電流が過剰に流れない様にパッチで修復した。焼けている回路に電気を流すことに何も問題がないと本当にお考えでしょうか?それ以前に「絶縁の品質劣化が見つかった」とも書いた記憶があります。絶縁が劣化している部分に損傷が見られると推測するなら電流を流し続ける事でそこから絶縁の劣化が更に広がる可能性は考えられませんか?そして、そんな状態で定格とは言え電流を流して焼損しないと思いますか?プロセッサも現在はウェハースのように多層の構造になっているので、どこで劣化してどこに焼損が出来ているか不明。それを使い続けるのはたとえパッチ(という名のプログラム)を適用したとしても絶対安全と断定出来るでしょうか?だから「出来る限り交換対応をするべき」と検証された動画主さんも仰ってるわけです。先にパッチの適用されたBIOSにアプデして無傷(であろうと思われる)のCPUに交換して使い続ける方がよっぽど安心ではないでしょうか?少なくとも私ならそうしますよ。
自作erはある程度自分で解決するだろうがBTO購入者はほぼこの情報知らない上にBIOS更新はハードル高い
BTOは、BIOS更新出来るのですか? 出来なければ素人に振り撒く地雷爆弾泣けるは!
@@ライダー-i5y 可能か不可能かでいうと「可能」です。BTOパソコンの実態は自作PCをショップオリジナルブランドで販売してるものだから、ただし可能というだけで実際にBTOを購入するようなライトユーザーが自身で作業できるかというと微妙、昔みたいにプロンプトでコマンド手打ちとかの時代に比べたら今のマザーボードはデータ入れたUSBメモリ指してマウス操作だけなんで圧倒的に難度簡単だけど・・・
@@ライダー-i5yBTOは、BTOメーカーにCPU交換を催促して新しいCPUが来たらBIOS更新がいいかな。ただ保証が切れるからよく考えたほういいね。BIOS更新はやった事あるなら簡単だけど初めての人は不安かもね
BIOS更新すらわからない奴が自作系BTO使ってるんだよな今は
BTO使ってますが、下手にBIOS更新すると年間サポートが対象外になったりするというお話を聞いたりするので、するしない以前に、できない問題もあります。もちろんCPU問題の情報すら知らないBTOの方々もいると思いますが笑
5700Xコスパ最強伝説が更に強固になった
自分はもうAMDに変更したけど、リコールしない以上、該当者は全員返品交換したほうがいいよ。ブルスクが出るのは末期症状で、その前から壊れている。CPU内部は焼き肉状態で本来の性能低下が起こっている事は間違いないわけで。
いや~、20年以上AMD一筋だけどインテルには元気になって貰いたい。AMDが高嶺の花になってしまう。
すでに隠し電圧盛り盛りだったのか、マザボに安いのが出回らなかった。
残念ながら、今度は新たにAI向けCPUをNVIDIAが出そうとしてるこれが軌道に乗ってくれば、CPU/GPUはこの1,2年でAMDとNVIDIAの2強体制が確立するだから、CPUしか作れないIntelはこのまま潰れる運命です おそらく米政府も中国に買収されたIntelの役目は終わったとして例えIntelが経営危機に陥っても助けない
AMDのコスパが落ちてしまうからな
8086時代からかれこれ40年近くIntel一筋です。最新はCore i7 12世代だけど、ちょうどいい時に買ったなぁと実感しています。次買う時は2~3世代後になるだろうから、その頃には満を持して復活していることを期待して、浮気はしないことにします。復活しなかったら、その時は見切りをつけます。
交換をしてもらえなくて困ってる人達の問題も取り上げてあげてほしいかな意図的にトレー版だと言ったり番号を誤って認識して対象ではありませんとか小売りに責任が有るから小売りに返品しろって状態の人が続出してる
数年前にインテルきって armベースに切り替えたアップルは凄かったんだね、これからはarmベースのcpuが増えそうだなー
今考えるとインテルの劣化を予想していたのか?と思うほど神がかったタイミングですね。
@@dnaris5414 インテルの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエルの話によると第六世代Skylakeの品質が酷かったらしい「Skylakeの品質保証は単なる問題といえるレベルではなかった。とんでもなくひどかった。Skylake内部にはあまりにも多くの問題があったのだ。アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった。おかげで事態はどうしようもなく悪化してしまった。 自分たちが見つけたのとほぼ同じくらいの数のバグを顧客が発見するようになってしまったら、正しい方向へ進んでいるとは言えない。」第6世代Skylake、第7世代Kabylakeは市販されてからもハイパースレッディング周りのエラッタがあり、特定の条件下でデータ破壊が起こるというものでした。対策が見つかるまでハイパースレッディング禁止が推奨されi7(当時は4コア8スレッド)がi5(4コア4スレッド)相当になってました。発覚時はマイクロコード更新では無理と言われていたけど、結局マイクロコード更新でなんとかしたと記憶しています。Windows 11は最初は第7世代Kabylakeでも使えるようなアナウンスでしたが外れました。中古で掴まされる人も減ったでしょうね。
脆弱性は治せる配線劣化は治せない
根本原因を直すわけじゃないから緩和策じゃね?
不具合だけならユーザーの不信感はここまでではなかったろう不具合が判明してからのintelの動きがあまりにも邪悪すぎてもう二度と使いたくないと考える人が続出しそう
商道徳の問題だよね、。行きすぎた事をやるところとは付き合いたくない。
不具合だけなら誠実に対応したり、ユーザーに素直にお詫びしていけばよかった。小手先で誤魔化そうとしたり、どうせ客は離れんやろみたいな上からの商売やるから信用なんてなくなるわな。
@@ヤス-l4b CPUが原因だと気付けなくてマザーボード買い替えたりした人も大勢いたはずで、そういうものは補償されないんだろうし、もっと怖いのはCPUが壊れるとそれが原因でマザーボードやメモリが壊れることも普通にあるので、CPUが原因だと早期に発表していれば二次被害を防げたケースが多いはずなんですよね火事になってる店内にどんどん客を入れていたような状態そういう姿勢が怖い、無理
正式にリコールしてマザーボードも返金対象にしてほしいですね。
今ってガレリアのランキング一位の189,979円のcore i7-14700Fのやつはやめといた方がいい感じですかね?
ナレーションの声がいい...聞きやすい
パソコンの日本製のCPUはいつ頃出るのですか?
同問題に関する解説動画は過去色々拝見して参りましたが、本動画における情報提示には感服致しました。時系列推移に加え個々問題や課題に関する明快丁寧なご説明、まさに短時間で見事に要約されたご解説と感心しきりです(ご説明に加え映像の編集や細やかなエフェクトも実に素晴らしく、誠に見事なお仕事ぶりと思います)。なお当方は第十世代 i7ユーザーでございましたが、先日更新した新PCでは Ryzen 7搭載機をチョイスさせて頂きました。今回の問題に関するIntel 社一連の対応を見ておりますと、業界最大手でありながら後手後手の危機管理能力と申します感が否めませんですね。以後ユーザーさんの信頼を取り戻す道のりは、並大抵ではないものと推察します。
一言一句同感です。
三ヶ月前、アマゾンのノートPCでi7 1355Uを1255Uに変えてセールやってたけど、このためだったんかな?ASUSにグッジョブと言うべきですか?
分かりやす説明していただき、感謝します。
ノートPCもクラッシュとなると、ソフトウエアではなく、根本はCPUのハードウエア設計に起因する問題と考えておいたほうが自然ですね。まだ公表されていない事実があるんじゃないかと邪推してしまいます。そしてこれはよく言われているEMだけじゃなく、トランジスタの特性劣化もあると予想します。空想ですが、一般的にありがちなのは、コストを抑えようとして安い技術レベルの低い外注を使って開発した結果、機能的には問題なくても信頼性のケアが十分できていない製品を作ってしまって、問題を見つけられず売ってしまった、みたいな。しかしインテルはどこの外注使ってるんだろう?
IntelはCPUは外注せず、自社生産を貫いています。AMDやApple、nvidiaのチップを製造している競合であるTSMCの技術力に遅れをとっており、それでも自社生産を貫いたことも一つの原因です。・大きく遅れた技術で製造されたCPUは技術的な限界により性能が伸び悩み、・その遅れた技術のまま、設計の改良が一切ない状態で何年も大胆に電力を増やしてAMDに対抗を繰り返します。しかしAMDのCPUの演算の効率化、製造委託先のTSMCの技術向上は順調で、ライバルは待ってくれません。Intelのi9を例にすると、ピークで500w近くも食うようなCPUはかなり無理をした動作で、これが劣化の原因の一つです。電力を上げるだけのような設計で来たツケがついに回ってきたといった感じでしょうか。なお最新のRyzenはさらに高い性能をたった120Wの電力で叩き出します。この時点でもう技術力の差は明らかです。極端な例ですが、現代の高速な列車に対抗して蒸気機関車で300km/h出そうとするとどうなるのかはもう明らかですよね…
新素材で革新でも生きない限り、避けられない問題だと思います。限られたスペースに微細な回路、そこに高めな電流電圧かけるわけですから壊れと予想はしてました。
ジム・ケラーを雇用して何も作らせなかったのはマジで意味不明だった。あのときRyzenに対抗できるcpuを設計してもらっていれば、、、
amdとか他のメーカーで作らせないように飼い殺しにしたかったようにしか見えんよね、印象的に。
14ナノ→10ナノ移行に苦労してたので、それ対策かと思ってました
火をつけたのは不良ロットだろうけど構造的なリスクは別に抱えてるしメルトダウン以来のマイクロコード適正化の上に高電圧無双とか無茶を重ねているので完全に一から設計し直ししないとダメな段階であることを証明しただけだと思う
自分は12世代だけど、動画編集とか性能を要求されるゲームとかしないので電源設定でパフォーマンスを落として使ってますファンも静かになっていい感じw
Amdの7 にします。危うく本日i7買うところでした。有り難う御座います。
たとえIntelが15世代を不具合を修正して出したとしても、市場はしばらく様子を見るでしょうし、信頼の回復には時間がかかるでしょうね。
BTOのPCを購入して且つ長期保証入れるといいよ。その内完全対策のCPU(+マザボ等)が出てくるだろうから販売元はたぶん交換対応をせざるを得なくなる。で長期保証に入っていれば新しいマザボとCPUに交換になるから数年は闘えるぞい
自作PCインテル入ってる😅13700泣Asrockパッチ待ちですが何時あがってくるか保証交換も面倒くさそうなので怖くてPC使えません😢残念😂
8/12付けでパッチ上がったので、本日BIOSアップデートしました。因みに当方未クラッシュです。当たり前ですが何も変化はありません。しばらく様子見です。
9.25 にインテルから第3弾 修正マイクロコードのリリースがあったんで、引き続きAsrockサイトからもあるでしょう
とても丁寧で分かり易い動画でした。現在13・14世代のCPUを載せているPCを持っているユーザーは全員当てはまりますが、あえて今から13・14世代のCPUを購入した場合の補償はどうなるのでしょうかね?販売している以上は補償は着くのでしょうけど、プラスの2年分が付かなかったりしそう。ただしそれはPCショップなどで購入する際に、店員さんなり店舗内のCPUコーナーにポップを張っておくなりをしてあることが前程となりそう。
第12世代までのIntel CPUを積んだPCを販売する某国内メーカーはかなり良心的。
Intelショックで日本株も一時暴落しました。いきさつを観ていると根本的な解決策があるのか不透明ですね。エコノミストは専門外なのでCPUの故障については余り触れて無い様です。日本株にも大きく影響するので今後が気になります!
Windowsも終わってきてるから丁度いい時期なのかもね
やはり新製品にすぐ手出すのは危険ってことだよな 安定性に不安あるしそう思ってつい最近12世代i5 WIN11化 PCに更新したばかり(高くて買えないだけだが)
貴方の判断は真っ当だと思います。そもそも新製品に飛びついて、失敗して騒動になる方がおかしいと思います。安定稼働を望むのなら、一定の稼働実績のある製品を選択するのが当たり前だし、最新のものが駄目なら実績のある旧機種に戻るというのは当然の判断です。ましてやオーバークロックなんてのは博打と同じ冒険ですから、駄目になって当たり前。それで「Intel終了」とか、不安を煽り立てる風潮は悪質で非常に問題だと思います。それに適切な対応を提示していませんからね。こういった風潮がTH-camに蔓延している方が非常にヤバいと思います。
重いゲームや動画編集とか出ない限りi5 6コア12スレッドでも過剰なくらいでしょ
自作面倒だからパーツ選んで組み立て代行で調達ゲームもするからそこそこ性能にしてる
2024.9.25 第3弾 修正マイクロコード「アイドル状態や負荷が軽いときに異常な電圧上昇が発生する」という問題への対処としてマイクロコード「0x12b」をリリースこれってK付きモデルとか関係なく、13~14世代共通の問題と思うのですが
i7-13700K使用中でブルースクリーンも何回か出て今日の BIOS のアップデートをしても良くならなかった 当然良くなるはずはないんだけどねそれで今日 カスタマーセンターに連絡したよ だけど自分は目に障害があるため返品の段取りが大変
マックは一旦pc/at互換機と同様に インテルになったが令和になってからシリコンM シリーズになった、 M シリーズだと iPhone との互換性がさらに高くなるのでシリコン M シリーズ化で良かったかもしれない。しかし 我が家にあるマックはインテル なので、こんなトラブルがなくてもM シリーズに早く変えたい
初めてのゲーミングPCのCPUをRyzenにしてよかったマジで。
Puget Systemsのこのデータは信用度は微妙です。たしかBTOの会社でBTOのRyzen搭載のPC故障率であってCPU自体の故障かどうかは判断できない状態だったはず、さらに言うとThreadripper5000?7000?をAMDに供給してもらえなく(AMDはLenovoをメインに供給)だったのでこの会社はAMDをよく思ってないと思います。
使ってるの12世代だから被害はないけど、次自作組む時はryzen にするわ
昔はpc部品は新商品には手を出すな、様子を見てからだってのがありましたけどね
とてもわかりやすかったです。
ご説明の中で、電圧、電流、電力が区別して使われていませんが、オームの法則から、供給側の電圧が何らかの原因で上がり、CPU側の電力消費が増加したため、CPUが加熱したのではないでしょうか?あるいは、電圧供給側のパルス幅変調のデューティが何らかの原因で100%近くになり、平均電圧が上がってしまったのではないか、と推測します。
数年後、保証切れや対象外の壊れかけ。若しくは壊れたCPUなりそれ使った地雷マシンが中古ジャンク市場に流れてくる訳だな…個人でCPU修理なんか出来るわけもなく…
なるほど、だからパソコン買う為に、スペック見たらライゼンばっかりだったのかw
私が最近買ったPCは、AMD Ryzen 7 5700X プロセッサーです。
マイクロコードの不具合で、CPUに過電圧がかかり続ける事が有る。と言うIntelの説明には結構納得した。そりゃ壊れるわな。多分温度じゃ無いと思う。対策Biosで鎮静化すると思います。13世代i9使ってるからBiosアップデートした。しばらく様子見。
ライゼン (AMD) をえらんでおくのが当面はぶなんかと(まだインテルは劣化の原因をよくわかっていないようなので)。
最近は、インテルの信用性下がってるから、AMDCPUの方がオススメかなあ。CPUの反り問題の対応からして、非常に怪しい対応だった。あれ以降ホントに問題だらけだよね。
参考になりました、私のデスクトップPCはWindows10で7年目のボロPCですそろそろ買い替えかなと思っていました、昔はIntelしかない位に良く買っていましたが今のIntelは大変ですね、LyzenPCにするかなとか思っています、Lyzenも壊れる時は有るでしょうが・・・。
そういや、PentiumIIの頃も、インテルはゴタゴタしていたっけ。で、ようやくそのゴタゴタから解放されたのがPentimIIIとかCoreシリーズになってから、そんな感じだったと記憶しているけど(実際、その当時に自作PCを組む時、PentiumIIはパスしてAMDのK6を選択したけど)、今回はそのAMDも致命的ではないようだけどやらかしているみたいだし、正直、Ryzenシリーズの方が、とは言い難いような気もします。
なんで炎のPentimⅣはスルーなの ?
それ以上に迷惑なのがWIN11のCPU足切りだよな。 こんなタイミングで最悪せめてCPU関係なく、TPMとセキュアブートだけでアップデできるようにすればよかったのに、なぜかCPUでも仕切った。買い替えさせるため
そもそもwindowsは10で終わりだったはずで、買い替え促進のためにインテルから圧力でもあったんじゃない?
@@ichirotanaka-yf2mv Windows10で行こうと思っていたけど、7世代以前のcpuが脆弱性抱えたエラッタ爆盛りでサポート費用の爆上がりで頭を抱えて、windows11を口実にポンコツ疫病神を切ったのだと邪推します。ただ新しい13,14世代もダメだった。
数ヶ月前にi7-14700Fを乗せたHPのゲーミングPCを購入したばかりなんだが(・ω・)ゲームはしないから特に問題は起きてないが、どうなんだろうねコレ…。
12世代i5を中古で安く買ったのは大正解だったわ
故障よりも、火災にならないかのほうが、心配だな。
日本のPCメーカーはインテルとズブズブだから、どうなるかね?🤔
i5-13400Fもクラッシュするのだが、表記されてないから無理なのかなぉ?
最近になってCPUがRYZENのPCに乗り換えたきっかけの一つはこの一連の事件(?)なんだよなAMDのいいところ、それはPCのCMでintelばりに自社CPUを(過剰に)アピールしないところ。intel insideが何だ。
自分は13~14世代のI9-14900K搭載の人達いいなーとか思ってたけど不具合で11世代で安心しました
もうintel のCPU では組めないな。無責任すぎる。
今の所、インテルのCPUを強いて人に勧めるとなると第10世代くらいしかない。Core i7-10700とRTX4060の組み合わせとか、バランスも取れてると思うし、今でもインテル信者なら持ってても損は無いと思う。10世代はマジで安定してる。
4世代がゴミですか・・
@@ichirotanaka-yf2mv バリバリ使ってまする
@@ichirotanaka-yf2mv 仕事先では初代i7を現役バリバリで使ってます。
技術者が他社に移っていいCPUつくってくれたらいいな
10年ぶりに新調したPCのCPUは当時最新だった12世代だったけど、運が良かったわ(^^;
自作PCに初挑戦したんだけどゲームしないし性能に拘らなかったんでコア i3 12世代にしたけど良かったわ ただ反り問題が怖いんで反り防止金具取り付けた
Windows に拘らなければ、インテル使う必要も無いしな。
マザボやメモリにまでは影響ないよな13、14世代のCPUが壊れてPCが使えなくなっても最悪12世代に買い換えれば使えるようになる?
全部回収だとインテル父さんだろこれ小売りもやばい
ペンティアム4の末期みたいになってるねインテルもうcpuの性能が限界来てるんやろね
エレクトロマイグレーションがあるから1回でも通電したらもうダメだと思う昨年13900kがなんかおかしかったからさっさと売って7800x3dに買い替えた
会社のPCのCPUが13世代のものでした、、、しかし、ガジェーロさんの声は、ガモーレさんと声が似ていますね?
「巨匠」とは個人に対して使う表現ですよ。i9.7,5などはグレードを示していますよ。
最近パソコンについての情報を調べることが無かったから知らなかったけどこれ販売前のテストで気づけるないようでは?ベンチマークとか回してただろうから電圧上げれるだけあげてやるだろうし、ゲームで実測もするだろうからそこで気づけるでしょ。テストさぼって酒でも飲んでたんかな?
マテリアルと微細化😢の問題の可能性があるので、しばらくは買えないな
やがてダイヤモンド半導体に置き換わるゲームしないならスマホで十分ですよ
ちょうどいいタイミングだよ、爆熱に頭かかえてたから、Ryzenに移行するわ
こういうのってリコールはしないのかな。インテルって昔からリコールした記憶がないな。
第二世代Pentium P54Cはリコールしましたこれに懲りて、リコールしなくても済むようにマイクロコード更新で修正できるような仕組みにしたんですそれでも無理なモノはあるんですけどね
アクセルが戻らない電気自動車みたいなものか
爆熱問題が問題だよね自分のi5は第8世代だからいいや。そこそこ性能はいい。ビジネスモデルは富士通のi3だし問題ないや。4台もあるけど・・。
M/Bもだめになるでしょ。暫く怖くてintelはやめておいたほうがいい。AMDも一度に来られても供給が間に合わないだろうしな。
そのためにVRM山積みにしてるのに。
私のPCはi9 13900kで、発売日に購入してほぼ毎日稼働、動画編集もやってますがブルースクリーンはほとんど見ていないですし、不具合も出てません。最近の煽り動画見ていると、本当の事を言っているのか疑わしく思えます。SNSの炎上と同じで、冷静に判断した方が良いと思います。
LANチップとかはけっこうこんなんやってたインテル
なにが原因でこんなに調子悪いんだろうと思ったら11世代はアウトだったのか
故障率は相変わらずアドバンスドwの方がアドバンスドありですか。故障というより、オーバークロックさせ過ぎ状態って事ですよね。自分の場合、自作を20年以上、お客さんのマシン組も無数にやってますが、買ったときに必ず最大負荷かけながら、安定度を見て石に合わせて電圧設定を行うので、トラブったことが一度も無いんですよね。実際13世代ですが、現在も二年間24時間動作中ですけど、激しくお元気であります。ちなみに、この石は設定どおりで動かすとサーマルスロッティングが掛かりすぎたので、デフォで使ったことが無く、電圧下げて平均で最も速く計算結果を出せる値にしてたのがよかったんでしょうかね。
劣化が早すぎるだな、、、ワイのLvy Bridge未だに動くで
私はちょうど自作PCを組み替えようと思っていた矢先のこの出来事で、CPUとマザーを更新できずに困っています。すでに買って不具合が発生した人に比べたら影響は無いに等しいですが、それでも結構大変です。AMDで組むのもありなのですが、ゲーム以外にも仕事その他でPCを利用するので組むならIntelなんですけれど・・・
シリーズ F で組むといいです65 W ですCore i9-13900F
あー、電圧、電流、電力がごちゃまぜになった動画ですね。
不具合祭りなのね。確かに終わってるって揶揄されてますが、電力を、そりゃ食うぐらい ならばですけれども?、電力問題を司るのが、プッツンしちゃったりして、どんなのでも、使ってりゃさぁって感じだけれども?、クラッシュすれば、そりゃ直せないっしょ、交換品も、心配だろうし、次世代も、販売が、デバップやらなんやらで遅れるかな
アメリカの企業は配当の時期って年4回あるもんなの?
スルーされてるけど、11世代の故障率の高さはなんやねんw
15世代出ても異常無いか分かるのかなり時間経ってからじゃない?
AMDも絶対安全とは言い切れないようですね脆弱性は解決されていない世代もあると聞いていますいずれにしても世代交代によって急速な高性能化を急ぎ過ぎているのでは?
やっぱAMDのほうが好き
インテルの爆熱戦略はやめてほしい。
とりあえずノートパソコン買い替えました😢
Arrow Lakeベースの売れ行きに暗雲不可避ですが⁉️
インテル終わっテル、なんて言ってる人多いけど私はそうは思わない。次の世代では必ず改善してきますよ。できなければほんとに終わる。私は7900X3D使ってる身ですが、インテルに終わられると今度はAMDが図に乗る。IntelとAMDは常に競い合う良きライバルであってもらわないと困ります。
そうは言っても、過去の14nm+++舐めプでプロセスルールでTSMCにボロ負けですからね。
zen5が思ったほど高性能ではないからアローレイクの性能次第では大幅値下げありそうだ
13世代あんま良くなくて、14世代で似たような事を思っていました。
@@takutakuma4625 コメありがとうです。Ryzen使ってるので関係ないといえば関係ないのだがIntelは今回かなりやらかしてると思います。けどAMDもCPU焼け付く問題もあったしEXPOの安定性が悪いので劣化してるわけじゃないが結構クラッシュしますよ。すぐ自動で再起動して何事もなく動くけど。 Ryzen使ってる側からするとどっちもそれなりに問題あるからどっちもどっちかなって思います。
@@hasinomoto コメありがとうです。 Ryzen5 9600Xはまだ下位の物ですからあんなもんでしょ。 Ryzen9 9950X3Dが楽しみです。Core Ultraの上位の物との闘いになるのかな。私的には Ryzen9 9950X3Dが勝ってほしいが、結果はどうでしょうね。
インテルって日本つくったCPJが高性能過ぎて、難癖付けて開発を阻止したのみならず、開発に携わった人達もろとも消したとかの陰謀論があるからなぁ。
AMDの故障が多いのはソケットの問題だと思うわ要はユーザーが壊してしまってる
うちのはi5第10世代のガラバゴスだから問題ないか😂
やたら中古が出回ってると思ったらこんな欠陥CPUだったんですね・・・
Intel入ってる!いいえAMDです。😊
20年くらいIntel信者、Intel一筋だったけど、10世代くらいの時Intelのあまりの殿様商売に見切りをつけてRyzenに移った。市場の成熟のためにはライバル社の存在は必要不可欠なのでIntelにもAMDにも頑張ってほしい。AMDが弱すぎた時期はIntelが怠慢して殿様商売するし、Intelが居なくなれば逆になると思う。このままIntelにつぶれてもらっては困るけど、今までなんでもIntelに最適化された環境が見直されて適正なシェア率で競い合いながら共に成長してほしい。
最先端CPUを買うのは情報弱者。PCの最先端モデルを買う人には「人柱」になる覚悟がいる😪😪😪
情弱とまでは言わないが,最先端ハイエンドはWindowsのInsider Program参加者と同じで,様々な状況・条件での不具合報告をレポートできるような人間を暗黙に対象としている.
レポートできるということは当然に殆どの不具合に対処ができるという事も意味する.
あと残念な話だけれど,近年のIntel社は人材の流出及び劣化が度々ニュースになるぐらいだから,Intelがほんとうの意味で持ち直すのは相当先の話だと思われる.
ベータ版を使って問題点を洗い出せるのは、相当な知識なり技術なりがある人だろ。
@@nynicg2
Intelコアウルトラ買う人はまさにその人柱
春にi7 14世代をBTOで購入してしまったので、このニュースを見るたびに泣き😭
intei最高!だから大丈夫
一度でも電源入れたCPUは劣化済みなんだからリコールして交換してほしいよね
交換でなくて返品返金でしょそれ・・・
最先端CPUを買うのは情報弱者。PCの最先端モデルを買う人には「人柱」になる覚悟がいる😪😪😪
@@nynicg2 自分も危うく買うところでした>< しかしながら・・・今アキバで普通に中古とかi9売ってるし後遺症残ったのそのまま売ってる気がする>< テスト用に買うには良いかも・・
@@ぬるりす 自分は11世代i9 10980XEにして良かった未だに安定動作夏でも快適当時未使用品数個あったのに誰も買わず14世代買いこっちがいいーみたいな感じで今この現状・・・インテルは11世代に輝き・・15世代に正規品でそう期待・・でも発売してから一年は様子見たほうが良いね
汚れ思想というやつでしょうか。
この問題を時系列で追っていくと、今年の5月くらいにCPUの基盤を絶縁するコーティングの品質不良が原因で絶縁がだめになってるロットがあるのが判明してますね。
元々インテルCPUは電力を盛ってクロックを爆上げすることで高性能を謳ってたので、絶縁不良のロットで過剰に電気を入れたために回路が焼損してるんだろうと予測されてます。
その該当するロットがインテルが発表した13世代、14世代のCPUです。当初は13世代も初期のロットは大丈夫と言われてましたがやっぱりだめだったようです。
実際にパッチが配布されてクラッシュが起こったCPUに適応してテストした動画が上がってますが、電圧を抑えてクロックを下げることで安定はします。しかし、そのせいで元の性能から10~20%低くなっています。そして、そのまま使い続けられるか?と言えば答えはNoです。一刻も早く交換対応してもらった方が良い、が結論でした。
つまり、いくらパッチを適応してBIOS更新し、電力を抑えてクロックを下げたところで壊れる前の性能は絶対に出ないし、使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。
一番許せないのが、最初はユーザーが悪い、と言い次にはマザーボードメーカーが悪い、と言って責任逃れをし、挙句にリコールもしない、パッチを配布して交換希望のユーザー「だけ」応じると言うインテルの態度です。
多少資金に余裕があって、自作を行っているユーザーなら「もうインテルなんて二度と使わねえよ」でさっさとAMDに乗り換えられますが、メーカー製やBTOで買ったそこまで知識がないユーザーは完全に置き去りですよね。
やっぱり,どう考えてもEM(エレクトロマイグレーション)かECM(エレクトロケミカルマイグレーション)だよね.
Intelはもっと早い段階で気づいてるはずなんだがなぁ.
「いくらパッチを適応してBIOS更新し、電力を抑えてクロックを下げたところで壊れる前の性能は絶対に出ないし、使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。」
前半の意味はわかりますが、後半の意味はどういう意味でしょうか?
普通、この問題がなくても使ってたらいずれ壊れるのでは?
修正コードで修正した後でも、全ての回路にそのエラーによるダメージが引き続き及ぶんですか??
@@TONKtag >普通、この問題がなくても使ってたらいずれ壊れるのでは?
それは普通に「経年劣化によるいわゆる寿命」ですよね?
それと「すでに損傷しているものを使い続ける事」で損傷が進んでいき、やがて壊れてしまう事が同じだと言いたいんでしょうか?
>修正コードで修正した後でも、全ての回路にそのエラーによるダメージが引き続き及ぶんですか
えっと、「修正コードと言うプロヅラムが物理的に損傷している回路を修復してくれる」んでしょうか?
若しくは損傷した部分の回路を完全に回避し、一切電気を流さないようにしてくれるのでしょうか?
もしそうならインテルは今回の原因を完全に究明していて完璧なパッチを用意していることになりますから私の言ってる事は完全に的外れですね。
@@pelseus
焼けた回路が元に戻る訳無いですよ。そんなのわかってるからこそ前半の意味はわかりますと言っているんです。
問題は後半。
今までは、プログラムのミスで電流が流れ過ぎて回路が焼けた。
そこを電流が過剰に流れない様にパッチで修復した。となればその後は例えば10%が焼けてしまい使えなく成っていたとしたら、90%のパフォーマンスしか出なくなります。ここまでいいですか?
ですがあなた後半こう言いました。「>>使い続けることで結局すべての回路にダメージが及んでCPUが使用不能になるのは避けられないでしょうね。」
ここが疑問でしたので意味をシンプルに聞いてみただけです。
おっしゃる通り、損傷した回路を回避は出来ないでしょうね。ですからパッチ後もそのまま損傷した部分に電気が流れると思いますが、そこはどうせ使えないので電気がそこに留まるだけでそれが故障に繋がって行くかは疑問です。ですがそんなに内部構造に詳しくないので聞きました。
@@TONKtag >プログラムのミスで電流が流れ過ぎて回路が焼けた。
>そこを電流が過剰に流れない様にパッチで修復した。
焼けている回路に電気を流すことに何も問題がないと本当にお考えでしょうか?
それ以前に「絶縁の品質劣化が見つかった」とも書いた記憶があります。絶縁が劣化している部分に損傷が見られると推測するなら電流を流し続ける事でそこから絶縁の劣化が更に広がる可能性は考えられませんか?
そして、そんな状態で定格とは言え電流を流して焼損しないと思いますか?
プロセッサも現在はウェハースのように多層の構造になっているので、どこで劣化してどこに焼損が出来ているか不明。
それを使い続けるのはたとえパッチ(という名のプログラム)を適用したとしても絶対安全と断定出来るでしょうか?
だから「出来る限り交換対応をするべき」と検証された動画主さんも仰ってるわけです。
先にパッチの適用されたBIOSにアプデして無傷(であろうと思われる)のCPUに交換して使い続ける方がよっぽど安心ではないでしょうか?
少なくとも私ならそうしますよ。
自作erはある程度自分で解決するだろうが
BTO購入者はほぼこの情報知らない上にBIOS更新はハードル高い
BTOは、BIOS更新出来るのですか? 出来なければ素人に振り撒く地雷爆弾泣けるは!
@@ライダー-i5y 可能か不可能かでいうと「可能」です。BTOパソコンの実態は自作PCをショップオリジナルブランドで販売してるものだから、ただし可能というだけで実際にBTOを購入するようなライトユーザーが自身で作業できるかというと微妙、昔みたいにプロンプトでコマンド手打ちとかの時代に比べたら今のマザーボードはデータ入れたUSBメモリ指してマウス操作だけなんで圧倒的に難度簡単だけど・・・
@@ライダー-i5yBTOは、BTOメーカーにCPU交換を催促して新しいCPUが来たらBIOS更新がいいかな。ただ保証が切れるからよく考えたほういいね。BIOS更新はやった事あるなら簡単だけど初めての人は不安かもね
BIOS更新すらわからない奴が自作系BTO使ってるんだよな今は
BTO使ってますが、下手にBIOS更新すると年間サポートが対象外になったりするというお話を聞いたりするので、するしない以前に、できない問題もあります。もちろんCPU問題の情報すら知らないBTOの方々もいると思いますが笑
5700Xコスパ最強伝説が更に強固になった
自分はもうAMDに変更したけど、リコールしない以上、該当者は全員返品交換したほうがいいよ。
ブルスクが出るのは末期症状で、その前から壊れている。CPU内部は焼き肉状態で本来の性能低下が起こっている事は間違いないわけで。
いや~、20年以上AMD一筋だけど
インテルには元気になって貰いたい。
AMDが高嶺の花になってしまう。
すでに隠し電圧盛り盛りだったのか、
マザボに安いのが出回らなかった。
残念ながら、今度は新たにAI向けCPUをNVIDIAが出そうとしてる
これが軌道に乗ってくれば、CPU/GPUはこの1,2年でAMDとNVIDIAの2強体制が確立する
だから、CPUしか作れないIntelはこのまま潰れる運命です
おそらく米政府も中国に買収されたIntelの役目は終わったとして例えIntelが経営危機に陥っても助けない
AMDのコスパが落ちてしまうからな
8086時代からかれこれ40年近くIntel一筋です。最新はCore i7 12世代だけど、ちょうどいい時に買ったなぁと実感しています。次買う時は2~3世代後になるだろうから、その頃には満を持して復活していることを期待して、浮気はしないことにします。復活しなかったら、その時は見切りをつけます。
交換をしてもらえなくて困ってる人達の問題も取り上げてあげてほしいかな
意図的にトレー版だと言ったり番号を誤って認識して対象ではありませんとか
小売りに責任が有るから小売りに返品しろって状態の人が続出してる
数年前にインテルきって armベースに切り替えたアップルは凄かったんだね、これからはarmベースのcpuが増えそうだなー
今考えるとインテルの劣化を予想していたのか?と思うほど神がかったタイミングですね。
@@dnaris5414 インテルの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエルの話によると
第六世代Skylakeの品質が酷かったらしい
「Skylakeの品質保証は単なる問題といえるレベルではなかった。とんでもなくひどかった。Skylake内部にはあまりにも多くの問題があったのだ。アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった。おかげで事態はどうしようもなく悪化してしまった。
自分たちが見つけたのとほぼ同じくらいの数のバグを顧客が発見するようになってしまったら、正しい方向へ進んでいるとは言えない。」
第6世代Skylake、第7世代Kabylakeは市販されてからもハイパースレッディング周りのエラッタがあり、特定の条件下でデータ破壊が起こるというものでした。対策が見つかるまでハイパースレッディング禁止が推奨されi7(当時は4コア8スレッド)がi5(4コア4スレッド)相当になってました。発覚時はマイクロコード更新では無理と言われていたけど、結局マイクロコード更新でなんとかしたと記憶しています。
Windows 11は最初は第7世代Kabylakeでも使えるようなアナウンスでしたが外れました。
中古で掴まされる人も減ったでしょうね。
脆弱性は治せる
配線劣化は治せない
根本原因を直すわけじゃないから緩和策じゃね?
不具合だけならユーザーの不信感はここまでではなかったろう
不具合が判明してからのintelの動きがあまりにも邪悪すぎてもう二度と使いたくないと考える人が続出しそう
商道徳の問題だよね、。
行きすぎた事をやるところとは
付き合いたくない。
不具合だけなら誠実に対応したり、ユーザーに素直にお詫びしていけばよかった。小手先で誤魔化そうとしたり、どうせ客は離れんやろみたいな上からの商売やるから信用なんてなくなるわな。
@@ヤス-l4b
CPUが原因だと気付けなくてマザーボード買い替えたりした人も大勢いたはずで、そういうものは補償されないんだろうし、もっと怖いのはCPUが壊れるとそれが原因でマザーボードやメモリが壊れることも普通にあるので、CPUが原因だと早期に発表していれば二次被害を防げたケースが多いはずなんですよね
火事になってる店内にどんどん客を入れていたような状態
そういう姿勢が怖い、無理
正式にリコールしてマザーボードも返金対象にしてほしいですね。
今ってガレリアのランキング一位の189,979円のcore i7-14700Fのやつはやめといた方がいい感じですかね?
ナレーションの声がいい...聞きやすい
パソコンの日本製のCPUはいつ頃出るのですか?
同問題に関する解説動画は過去色々拝見して参りましたが、本動画における情報提示には感服致しました。時系列推移に加え個々問題や課題に関する明快丁寧なご説明、まさに短時間で見事に要約されたご解説と感心しきりです(ご説明に加え映像の編集や細やかなエフェクトも実に素晴らしく、誠に見事なお仕事ぶりと思います)。なお当方は第十世代 i7ユーザーでございましたが、先日更新した新PCでは Ryzen 7搭載機をチョイスさせて頂きました。今回の問題に関するIntel 社一連の対応を見ておりますと、業界最大手でありながら後手後手の危機管理能力と申します感が否めませんですね。以後ユーザーさんの信頼を取り戻す道のりは、並大抵ではないものと推察します。
一言一句同感です。
三ヶ月前、アマゾンのノートPCでi7 1355Uを1255Uに変えてセールやってたけど、このためだったんかな?
ASUSにグッジョブと言うべきですか?
分かりやす説明していただき、感謝します。
ノートPCもクラッシュとなると、ソフトウエアではなく、根本はCPUのハードウエア設計に起因する問題と考えておいたほうが自然ですね。まだ公表されていない事実があるんじゃないかと邪推してしまいます。そしてこれはよく言われているEMだけじゃなく、トランジスタの特性劣化もあると予想します。空想ですが、一般的にありがちなのは、コストを抑えようとして安い技術レベルの低い外注を使って開発した結果、機能的には問題なくても信頼性のケアが十分できていない製品を作ってしまって、問題を見つけられず売ってしまった、みたいな。しかしインテルはどこの外注使ってるんだろう?
IntelはCPUは外注せず、自社生産を貫いています。
AMDやApple、nvidiaのチップを製造している競合であるTSMCの技術力に遅れをとっており、それでも自社生産を貫いたことも一つの原因です。
・大きく遅れた技術で製造されたCPUは技術的な限界により性能が伸び悩み、
・その遅れた技術のまま、設計の改良が一切ない状態で何年も大胆に電力を増やしてAMDに対抗を繰り返します。しかしAMDのCPUの演算の効率化、製造委託先のTSMCの技術向上は順調で、ライバルは待ってくれません。Intelのi9を例にすると、ピークで500w近くも食うようなCPUはかなり無理をした動作で、これが劣化の原因の一つです。
電力を上げるだけのような設計で来たツケがついに回ってきたといった感じでしょうか。
なお最新のRyzenはさらに高い性能をたった120Wの電力で叩き出します。
この時点でもう技術力の差は明らかです。
極端な例ですが、現代の高速な列車に対抗して蒸気機関車で300km/h出そうとするとどうなるのかはもう明らかですよね…
新素材で革新でも生きない限り、避けられない問題だと思います。
限られたスペースに微細な回路、そこに高めな電流電圧かけるわけですから壊れと予想はしてました。
ジム・ケラーを雇用して何も作らせなかったのはマジで意味不明だった。あのときRyzenに対抗できるcpuを設計してもらっていれば、、、
amdとか他のメーカーで作らせないように飼い殺しにしたかったようにしか見えんよね、印象的に。
14ナノ→10ナノ移行に苦労してたので、それ対策かと思ってました
火をつけたのは不良ロットだろうけど構造的なリスクは別に抱えてるし
メルトダウン以来のマイクロコード適正化の上に高電圧無双とか無茶を重ねているので
完全に一から設計し直ししないとダメな段階であることを証明しただけだと思う
自分は12世代だけど、動画編集とか性能を要求されるゲームとかしないので
電源設定でパフォーマンスを落として使ってます
ファンも静かになっていい感じw
Amdの7 にします。危うく本日i7買うところでした。有り難う御座います。
たとえIntelが15世代を不具合を修正して出したとしても、市場はしばらく様子を見るでしょうし、信頼の回復には時間がかかるでしょうね。
BTOのPCを購入して且つ長期保証入れるといいよ。その内完全対策のCPU(+マザボ等)が出てくるだろうから販売元はたぶん交換対応をせざるを得なくなる。で長期保証に入っていれば新しいマザボとCPUに交換になるから数年は闘えるぞい
自作PCインテル入ってる😅
13700泣
Asrockパッチ待ちですが何時あがってくるか
保証交換も面倒くさそうなので怖くてPC使えません😢
残念😂
8/12付けでパッチ上がったので、本日BIOSアップデートしました。
因みに当方未クラッシュです。
当たり前ですが何も変化はありません。
しばらく様子見です。
9.25 にインテルから第3弾 修正マイクロコードのリリースがあったんで、引き続きAsrockサイトからもあるでしょう
とても丁寧で分かり易い動画でした。現在13・14世代のCPUを載せているPCを持っているユーザーは全員当てはまりますが、あえて今から13・14世代のCPUを購入した場合の補償はどうなるのでしょうかね?
販売している以上は補償は着くのでしょうけど、プラスの2年分が付かなかったりしそう。
ただしそれはPCショップなどで購入する際に、店員さんなり店舗内のCPUコーナーにポップを張っておくなりをしてあることが前程となりそう。
第12世代までのIntel CPUを積んだPCを販売する某国内メーカーはかなり良心的。
Intelショックで日本株も一時暴落しました。いきさつを観ていると根本的な解決策があるのか不透明ですね。
エコノミストは専門外なのでCPUの故障については余り触れて無い様です。
日本株にも大きく影響するので今後が気になります!
Windowsも終わってきてるから丁度いい時期なのかもね
やはり新製品にすぐ手出すのは危険ってことだよな 安定性に不安あるし
そう思ってつい最近12世代i5 WIN11化 PCに更新したばかり(高くて買えないだけだが)
貴方の判断は真っ当だと思います。
そもそも新製品に飛びついて、失敗して騒動になる方がおかしいと思います。
安定稼働を望むのなら、一定の稼働実績のある製品を選択するのが当たり前だし、
最新のものが駄目なら実績のある旧機種に戻るというのは当然の判断です。
ましてやオーバークロックなんてのは博打と同じ冒険ですから、駄目になって当たり前。
それで「Intel終了」とか、不安を煽り立てる風潮は悪質で非常に問題だと思います。
それに適切な対応を提示していませんからね。
こういった風潮がTH-camに蔓延している方が非常にヤバいと思います。
重いゲームや動画編集とか出ない限りi5 6コア12スレッドでも過剰なくらいでしょ
自作面倒だからパーツ選んで組み立て代行で調達
ゲームもするからそこそこ性能にしてる
2024.9.25 第3弾 修正マイクロコード
「アイドル状態や負荷が軽いときに異常な電圧上昇が発生する」という問題への対処としてマイクロコード「0x12b」をリリース
これってK付きモデルとか関係なく、13~14世代共通の問題と思うのですが
i7-13700K使用中でブルースクリーンも何回か出て今日の BIOS のアップデートをしても良くならなかった 当然良くなるはずはないんだけどね
それで今日 カスタマーセンターに連絡したよ だけど自分は目に障害があるため返品の段取りが大変
マックは一旦pc/at互換機と同様に インテルになったが令和になってからシリコンM シリーズになった、 M シリーズだと iPhone との互換性がさらに高くなるのでシリコン M シリーズ化で良かったかもしれない。しかし 我が家にあるマックはインテル なので、こんなトラブルがなくてもM シリーズに早く変えたい
初めてのゲーミングPCのCPUをRyzenにしてよかったマジで。
Puget Systemsのこのデータは信用度は微妙です。たしかBTOの会社でBTOのRyzen搭載のPC故障率であってCPU自体
の故障かどうかは判断できない状態だったはず、さらに言うとThreadripper5000?7000?をAMDに供給してもらえなく
(AMDはLenovoをメインに供給)だったのでこの会社はAMDをよく思ってないと思います。
使ってるの12世代だから被害はないけど、次自作組む時はryzen にするわ
昔はpc部品は新商品には手を出すな、様子を見てからだってのがありましたけどね
とてもわかりやすかったです。
ご説明の中で、電圧、電流、電力が区別して使われていませんが、オームの法則から、供給側の電圧が何らかの原因で上がり、CPU側の電力消費が増加したため、CPUが加熱したのではないでしょうか?
あるいは、電圧供給側のパルス幅変調のデューティが何らかの原因で100%近くになり、平均電圧が上がってしまったのではないか、と推測します。
数年後、保証切れや対象外の壊れかけ。若しくは壊れたCPUなりそれ使った地雷マシンが中古ジャンク市場に流れてくる訳だな…個人でCPU修理なんか出来るわけもなく…
なるほど、だからパソコン買う為に、スペック見たらライゼンばっかりだったのかw
私が最近買ったPCは、AMD Ryzen 7 5700X プロセッサーです。
マイクロコードの不具合で、CPUに過電圧がかかり続ける事が有る。
と言うIntelの説明には結構納得した。そりゃ壊れるわな。多分温度じゃ
無いと思う。対策Biosで鎮静化すると思います。13世代i9使ってるから
Biosアップデートした。しばらく様子見。
ライゼン (AMD) をえらんでおくのが当面はぶなんかと(まだインテルは劣化の原因をよくわかっていないようなので)。
最近は、インテルの信用性下がってるから、AMDCPUの方がオススメかなあ。CPUの反り問題の対応からして、非常に怪しい対応だった。あれ以降ホントに問題だらけだよね。
参考になりました、私のデスクトップPCはWindows10で7年目のボロPCです
そろそろ買い替えかなと思っていました、昔はIntelしかない位に良く買っていましたが
今のIntelは大変ですね、LyzenPCにするかなとか思っています、
Lyzenも壊れる時は有るでしょうが・・・。
そういや、PentiumIIの頃も、インテルはゴタゴタしていたっけ。で、ようやくそのゴタゴタから解放されたのがPentimIIIとかCoreシリーズになってから、そんな感じだったと記憶しているけど(実際、その当時に自作PCを組む時、PentiumIIはパスしてAMDのK6を選択したけど)、今回はそのAMDも致命的ではないようだけどやらかしているみたいだし、正直、Ryzenシリーズの方が、とは言い難いような気もします。
なんで炎のPentimⅣはスルーなの ?
それ以上に迷惑なのがWIN11のCPU足切りだよな。 こんなタイミングで最悪
せめてCPU関係なく、TPMとセキュアブートだけでアップデできるようにすればよかったのに、なぜかCPUでも仕切った。買い替えさせるため
そもそもwindowsは10で終わりだったはずで、買い替え促進のためにインテルから圧力でもあったんじゃない?
@@ichirotanaka-yf2mv
Windows10で行こうと思っていたけど、7世代以前のcpuが脆弱性抱えたエラッタ爆盛りでサポート費用の爆上がりで頭を抱えて、windows11を口実にポンコツ疫病神を切ったのだと邪推します。ただ新しい13,14世代もダメだった。
数ヶ月前にi7-14700Fを乗せたHPのゲーミングPCを購入したばかりなんだが(・ω・)
ゲームはしないから特に問題は起きてないが、どうなんだろうねコレ…。
12世代i5を中古で安く買ったのは大正解だったわ
故障よりも、火災にならないかのほうが、心配だな。
日本のPCメーカーはインテルとズブズブだから、どうなるかね?🤔
i5-13400Fもクラッシュするのだが、表記されてないから無理なのかなぉ?
最近になってCPUがRYZENのPCに乗り換えたきっかけの一つはこの一連の事件(?)なんだよな
AMDのいいところ、それはPCのCMでintelばりに自社CPUを(過剰に)アピールしないところ。intel insideが何だ。
自分は13~14世代のI9-14900K搭載の人達いいなーとか思ってたけど不具合で11世代で安心しました
もうintel のCPU では組めないな。無責任すぎる。
今の所、インテルのCPUを強いて人に勧めるとなると第10世代くらいしかない。
Core i7-10700とRTX4060の組み合わせとか、バランスも取れてると思うし、今でもインテル信者なら持ってても損は無いと思う。
10世代はマジで安定してる。
4世代がゴミですか・・
@@ichirotanaka-yf2mv バリバリ使ってまする
@@ichirotanaka-yf2mv 仕事先では初代i7を現役バリバリで使ってます。
技術者が他社に移っていいCPUつくってくれたらいいな
10年ぶりに新調したPCのCPUは当時最新だった12世代だったけど、運が良かったわ(^^;
自作PCに初挑戦したんだけどゲームしないし性能に拘らなかったんでコア i3 12世代にしたけど良かったわ ただ反り問題が怖いんで反り防止金具取り付けた
Windows に拘らなければ、インテル使う必要も無いしな。
マザボやメモリにまでは影響ないよな
13、14世代のCPUが壊れてPCが使えなくなっても最悪12世代に買い換えれば使えるようになる?
全部回収だとインテル父さんだろこれ小売りもやばい
ペンティアム4の末期みたいになってるねインテル
もうcpuの性能が限界来てるんやろね
エレクトロマイグレーションがあるから1回でも通電したらもうダメだと思う
昨年13900kがなんかおかしかったからさっさと売って7800x3dに買い替えた
会社のPCのCPUが13世代のものでした、、、しかし、ガジェーロさんの声は、ガモーレさんと声が似ていますね?
「巨匠」とは個人に対して使う表現ですよ。
i9.7,5などはグレードを示していますよ。
最近パソコンについての情報を調べることが無かったから知らなかったけどこれ販売前のテストで気づけるないようでは?ベンチマークとか回してただろうから電圧上げれるだけあげてやるだろうし、ゲームで実測もするだろうからそこで気づけるでしょ。テストさぼって酒でも飲んでたんかな?
マテリアルと微細化😢の問題の可能性があるので、しばらくは買えないな
やがてダイヤモンド半導体に置き換わるゲームしないならスマホで十分ですよ
ちょうどいいタイミングだよ、爆熱に頭かかえてたから、Ryzenに移行するわ
こういうのってリコールはしないのかな。インテルって昔からリコールした記憶がないな。
第二世代Pentium P54Cはリコールしました
これに懲りて、リコールしなくても済むようにマイクロコード更新で修正できるような仕組みにしたんです
それでも無理なモノはあるんですけどね
アクセルが戻らない電気自動車みたいなものか
爆熱問題が問題だよね自分のi5は第8世代だからいいや。そこそこ性能はいい。ビジネスモデルは富士通のi3だし問題ないや。4台もあるけど・・。
M/Bもだめになるでしょ。暫く怖くてintelはやめておいたほうがいい。AMDも一度に来られても供給が間に合わないだろうしな。
そのためにVRM山積みにしてるのに。
私のPCはi9 13900kで、発売日に購入してほぼ毎日稼働、動画編集もやってますがブルースクリーンはほとんど見ていないですし、不具合も出てません。
最近の煽り動画見ていると、本当の事を言っているのか疑わしく思えます。
SNSの炎上と同じで、冷静に判断した方が良いと思います。
LANチップとかはけっこうこんなんやってたインテル
なにが原因でこんなに調子悪いんだろうと思ったら11世代はアウトだったのか
故障率は相変わらずアドバンスドwの方がアドバンスドありですか。
故障というより、オーバークロックさせ過ぎ状態って事ですよね。
自分の場合、自作を20年以上、お客さんのマシン組も無数にやってますが、買ったときに必ず最大負荷かけながら、安定度を見て石に合わせて電圧設定を行うので、トラブったことが一度も無いんですよね。
実際13世代ですが、現在も二年間24時間動作中ですけど、激しくお元気であります。
ちなみに、この石は設定どおりで動かすとサーマルスロッティングが掛かりすぎたので、デフォで使ったことが無く、電圧下げて平均で最も速く計算結果を出せる値にしてたのがよかったんでしょうかね。
劣化が早すぎるだな、、、
ワイのLvy Bridge未だに動くで
私はちょうど自作PCを組み替えようと思っていた矢先のこの出来事で、CPUとマザーを更新できずに困っています。すでに買って不具合が発生した人に比べたら影響は無いに等しいですが、それでも結構大変です。
AMDで組むのもありなのですが、ゲーム以外にも仕事その他でPCを利用するので組むならIntelなんですけれど・・・
シリーズ F で組むといいです
65 W です
Core i9-13900F
あー、電圧、電流、電力がごちゃまぜになった動画ですね。
不具合祭りなのね。確かに終わってるって揶揄されてますが、電力を、そりゃ食うぐらい ならばですけれども?、電力問題を司るのが、プッツンしちゃったりして、どんなのでも、使ってりゃさぁって感じだけれども?、クラッシュすれば、そりゃ直せないっしょ、交換品も、心配だろうし、次世代も、販売が、デバップやらなんやらで遅れるかな
アメリカの企業は配当の時期って年4回あるもんなの?
スルーされてるけど、11世代の故障率の高さはなんやねんw
15世代出ても異常無いか分かるのかなり時間経ってからじゃない?
AMDも絶対安全とは言い切れないようですね
脆弱性は解決されていない世代もあると聞いています
いずれにしても世代交代によって急速な
高性能化を急ぎ過ぎているのでは?
やっぱAMDのほうが好き
インテルの爆熱戦略はやめてほしい。
とりあえずノートパソコン買い替えました😢
Arrow Lakeベースの売れ行きに暗雲不可避ですが⁉️
インテル終わっテル、なんて言ってる人多いけど私はそうは思わない。次の世代では必ず改善してきますよ。できなければほんとに終わる。私は7900X3D使ってる身ですが、インテルに終わられると今度はAMDが図に乗る。IntelとAMDは常に競い合う良きライバルであってもらわないと困ります。
そうは言っても、過去の14nm+++舐めプでプロセスルールでTSMCにボロ負けですからね。
zen5が思ったほど高性能ではないからアローレイクの性能次第では大幅値下げありそうだ
13世代あんま良くなくて、14世代で似たような事を思っていました。
@@takutakuma4625 コメありがとうです。Ryzen使ってるので関係ないといえば関係ないのだがIntelは今回かなりやらかしてると思います。けどAMDもCPU焼け付く問題もあったしEXPOの安定性が悪いので劣化してるわけじゃないが結構クラッシュしますよ。すぐ自動で再起動して何事もなく動くけど。 Ryzen使ってる側からするとどっちもそれなりに問題あるからどっちもどっちかなって思います。
@@hasinomoto コメありがとうです。 Ryzen5 9600Xはまだ下位の物ですからあんなもんでしょ。 Ryzen9 9950X3Dが楽しみです。Core Ultraの上位の物との闘いになるのかな。私的には Ryzen9 9950X3Dが勝ってほしいが、結果はどうでしょうね。
インテルって日本つくったCPJが高性能過ぎて、難癖付けて開発を阻止したのみならず、
開発に携わった人達もろとも消したとかの陰謀論があるからなぁ。
AMDの故障が多いのはソケットの問題だと思うわ
要はユーザーが壊してしまってる
うちのはi5第10世代のガラバゴスだから問題ないか😂
やたら中古が出回ってると思ったらこんな欠陥CPUだったんですね・・・
Intel入ってる!いいえAMDです。😊