HGリバウ レビュー!設定と顔が全然違う!?トリスタン以上の迷キットは改造意欲を刺激するガンプラ!祝プレバン限定RE/100リバウ再版!【機動戦士ガンダムUC-MSV】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ■■■チャンネル登録宜しくお願いします■■■
/ @aiba
Twitterもやってます!→ / aibakatsutoshi
メンバーシップやってます!週末活動報告配信のアーカイブはこちらから!
/ @aiba
他にも生製作&改造などいろいろな事をやっていきます!
吉本プラモデル部→ / @yoshimoto-plamo
確かビルドファイターズシリーズの立ち上げと同時期あたりのキットでもあったと思うので、既存キットを追加ランナー等で新しい一機として(リデコに近い形で)キット化するのは、ある種そちらの流れを汲んでるかもしれません
元になったのが今となっては古めのキットだからこその難点はありますが、今見ると後のビルド機体やプレバン商品等の今後の流れに繋がったプロトタイプとしての意味合いも持っているキットだと思います!
ここで意見が結構言われたのか、代表的なものだとAOZ系のガンプラも新規パーツ+ベースキットという単純な構成じゃなくて、時代とともにベースキットのアップデートするべき部分はアップデートしたうえで発売されることが増えてきたと個人的には感じますね
武器がデカいからハッタリは効くんだけどねぇ、カトキ絵がカッコ良すぎてそのギャップが…w
発売当時色んな方が全身フルカスタム施してて凄いなぁと思って見てたわ。
噂には聞いてたけどホント大味だな、このプラモ。元ネタが古いHGUCと知って納得しましたわ
1/100で買えて改めてラッキーと感じた
設定上では改造、改修された機体でも昔のプラモを流用する位なら新規で作って欲しかった。トリスタンとかも
コイツをリンドヴルム風に改造して白い悪魔を模した強化人間が乗り込んだら…なんて妄想をしてます。
どなたですかと言ってしまう笑
RE1/100の方は前に買えたので見送りました。
脚のビーム砲の基部が悪目立ちしてるからどうにか隠したいですね。GFT時代は施設の有料部分が空いてて好きだったなぁ…ドームとかも懐かしいよ。
実際組んで、尻尾のないフェネクスと飾ったりしたクチなんで思い出深いw。やっぱりいろいろきついと感じる部分はあるにはあるんですが、ベースのMSを強化改造したという目線で見ると、このプロポーションもちょっとありかなとは思いますね。ただ、部分的に昔のキットというのを差し引いても、プレバンでだすならもう少し頑張ってほしかったというのが本音で、せめて可動範囲を殺さずスタンド対応にしてほしかった。(実際スタンドが映えるMSだと思うしその部分でもなおさら…)
顔が…笑
ま…まぁバンダイとて企業…
こう言うキットを設計する上でも新人を育成する必要がありますからね…
哀しき運命を背負ったプラモですな
僕もこの顔だけは…
ほほ は、ちゃんと削りましたよ
ベースキットのバウは20年以上前のキットだが出来は悪くないのだが
いかんせん古すぎた。
エングレーのモールドはなし
顔の造形がおかしいとツッコミどころも多いしプレバンのガンプラの中でも
かなり残念な出来だと思います
元のキットが古いので致し方ない部分も多いですが、せめて新規パーツ、特に顔の造形はもう少し頑張ってほしかったですね。
古いキットに追加パーツって試みは嫌いじゃない
顔さえもっとシャープなら評価は変わったよね
ベースキットのバウよりフェイスパーツの完成度が低く見えるのも評価下げてる理由なのかなって想像はしちゃいますねえ…
正直言うと、リ・バウ買う予定だったけど、完成状態見たら…かなり厳しいですね。
初期HGUCキットのリデコだけでカバー出来る範囲だけではキツいですね。
完全新規で作るのは勿体無いとはいえ、RE/100バウと違いHGUCバウが古いんで厳しい・・・あとフロンタルが乗ってないのもネックか?
HGUCのZとかシナンジュ使って何とかできたらいいんだけど
ブンドドしないのでプラモの場合は変形はオミットで可動重視でいいんだが