ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今の若い人には理解できないでしょらね。昭和の初期はこれが現実でした。70~80年代の方とっても懐かしい映像😅貴重です😘有り難うございます🎌
古き良き日本を現代でも目に触れれることは大変貴重な事にございますね。日本人で良かった。
とても貴重なよい画像でした。説明されている「モノ」が違っていることが多く思え、ネットに上げる資料としていかがなものかっと思いました。例えば唐箕はもみと藁など塵をわけるものです。
貴重な写真ありがとうございます解説がチョット違う物もありますが、非常に貴重な永久保存版画像です
今はカラー化してる動画が多いから観る気がしなかったけどこの動画見つけた時は嬉しかったなー!変に着色するよりそのままの方がより時代を感じられる気がしますありがとうございました♪
正に 明治は遠くなりにけりですね。古き良き日本の一場面が此処にありますね。
日本人が健気に生きていた様子がうかがわれて思わず泣きそうになりました。
イントネーションがメチャクチャだったのでとてもよかったです。
ありがとうございました
楽器は月琴ですね。ここまで普及しているとは思いませんでした。当時、清との貿易地であった長崎に伝わり永らく長崎の遊郭をはじめ長崎ではポピュラーな楽器でした。意外と全国に普及していたのが写真から分かりました。
不正確なナレーションが気になりました。
いつの時代も人は変わらんね。本質は変わらん。
説明が間違っている箇所が多すぎる
10:031897年といえば明治26年、横浜で旧弊頭がいるはずはないから、御一新からそう経ってない頃の写真だろう。
ご貴重な画像ありがとうございます。現在の生活、100年後の人々にはどのように映るのだろう。「2020年代の奴らはダサいなぁ」「2020年代は長閑な時代ですね」
なつかしくて当時を思い出しますな〜んちゃって
ナレーションはきっと、AIに考えさせて話させたものではないかと感じます
大正時代ですね😮
帯刀している人も写ってますから、もっと前の頃からのも在りますよ。
合成、改変された写真。
最初の牛と写っている人、すっげー好みなんですけど!
イザベラ・バードも見た光景だな❗
この手の古写真を見る時は眉唾でみないと誤った記憶になる、冒頭の👩が牛をひく精密な写真は大原あたりの連作で京都市アーカイブ辺りを訪ねれば無料で見られる、しかもコメントのようか説明など一切ない、つまりこのコメントは後付けのイメージでしかない、ダゲレオタイプの高級銀塩写真は驚くほど精緻でカメラマンは大抵京都の素封家,たとえば黒川翠山氏など。お気をつけて。
何だか・・・よく知らない外国人が作成した見た目だけの解説内容。
見た人がどう感じるか、だけでいいの‼️
@@user-AB316yt 🤤
ナレーションは英語から訳したものかな?
ナレーションと写真が微妙にあっていません。
説明が間違っている所があるね
2024/10/23 21:30
後付け解説ご苦労様です(笑)。
農村部はとても貧しいですね。子供も女性も身なりや髪型がみすぼらしい。
米を(籾殻)運んでいる?絶対に違うね 脱穀して運ぶ訳ねぇ 田んぼ?は乾いているしね、多分 サツマイモだよ。
今の若い人には理解できないでしょらね。昭和の初期はこれが現実でした。70~80年代の
方とっても懐かしい映像😅貴重です😘有り難うございます🎌
古き良き日本を現代でも目に触れれることは大変貴重な事にございますね。
日本人で良かった。
とても貴重なよい画像でした。説明されている「モノ」が違っていることが多く思え、ネットに上げる資料としていかがなものかっと思いました。例えば唐箕はもみと藁など塵をわけるものです。
貴重な写真ありがとうございます
解説がチョット違う物もありますが、非常に貴重な永久保存版画像です
今はカラー化してる動画が多いから観る気がしなかったけどこの動画見つけた時は嬉しかったなー!変に着色するよりそのままの方がより時代を感じられる気がしますありがとうございました♪
正に 明治は遠くなりにけりですね。
古き良き日本の一場面が此処にありますね。
日本人が健気に生きていた様子がうかがわれて思わず泣きそうになりました。
イントネーションがメチャクチャだったのでとてもよかったです。
ありがとうございました
楽器は月琴ですね。
ここまで普及しているとは思いませんでした。当時、清との貿易地であった長崎に伝わり永らく長崎の遊郭をはじめ長崎ではポピュラーな楽器でした。
意外と全国に普及していたのが写真から分かりました。
不正確なナレーションが気になりました。
いつの時代も人は変わらんね。本質は変わらん。
説明が間違っている箇所が多すぎる
10:031897年といえば明治26年、横浜で旧弊頭がいるはずはないから、御一新からそう経ってない頃の写真だろう。
ご貴重な画像ありがとうございます。
現在の生活、100年後の人々にはどのように映るのだろう。
「2020年代の奴らはダサいなぁ」
「2020年代は長閑な時代ですね」
なつかしくて当時を思い出します
な〜んちゃって
ナレーションはきっと、AIに考えさせて話させたものではないかと感じます
大正時代ですね😮
帯刀している人も写ってますから、もっと前の頃からのも在りますよ。
合成、改変された写真。
最初の牛と写っている人、すっげー好みなんですけど!
イザベラ・バードも見た光景だな❗
この手の古写真を見る時は眉唾でみないと誤った記憶になる、冒頭の👩が牛をひく精密な写真は大原あたりの連作で京都市アーカイブ辺りを訪ねれば無料で見られる、しかもコメントのようか説明など一切ない、つまりこのコメントは後付けのイメージでしかない、ダゲレオタイプの高級銀塩写真は驚くほど精緻でカメラマンは大抵京都の素封家,たとえば黒川翠山氏など。お気をつけて。
何だか・・・よく知らない外国人が作成した見た目だけの解説内容。
見た人がどう感じるか、だけでいいの‼️
@@user-AB316yt 🤤
ナレーションは英語から訳したものかな?
ナレーションと写真が微妙にあっていません。
説明が間違っている所があるね
2024/10/23 21:30
後付け解説ご苦労様です(笑)。
農村部はとても貧しいですね。
子供も女性も身なりや髪型がみすぼらしい。
米を(籾殻)運んでいる?絶対に違うね 脱穀して運ぶ訳ねぇ 田んぼ?は乾いているしね、多分 サツマイモだよ。
今はカラー化してる動画が多いから観る気がしなかったけどこの動画見つけた時は嬉しかったなー!変に着色するよりそのままの方がより時代を感じられる気がしますありがとうございました♪