ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
東京メトロ・横浜高速鉄道・西武鉄道・東武鉄道・相鉄線の5社全てを走れるのは5050系のみ。
しかも東急新横浜線、相鉄線に入れるのはその内10両編成15本のみ
4000番台は東横線の大将だ
@@おのちゃん-t2h おかげでその15本はみなとみらいに行くことはほとんどなくなったな。
8/21から平日朝上り自由が丘で種別に関わらず交互発着することになりました。ちょっと前の武蔵小山方式。これで遅延の抑制が図れそうですね。
日吉在住民ですが、東横線の乗降促進は異常なほどに音が小さいです(特にブザー)。「扉が閉まります ご注意ください」と鳴ってからかなり経ってドアが閉まります。乗務員優しい説もありますが、これでは遅延が増加するよなぁと乗るたびに思います、
乗降即死とは何ですか?
自分は車両のスピーカーから流れる「ぷー」「扉が閉まります ご注意ください」という放送のことだと思ってます。運転士が鳴らすんですけど、「乗降促進」というボダンを押して鳴らすんですよね。
@@亮鈴木-i6p車両に搭載されてるブザーと発車放送のことです。発車メロディの車両搭載版と解釈するのが一番わかりやすいと思います。
『他社の電車を乗り入れさせ過ぎている』これが一番の原因では?。昔の桜木町~渋谷間の時はこんなに遅延は多くなかったと思います。
小田急や京王だってここまで遅延しない
みなとみらい線直通でも確かに遅延なんてまずなかったですね(まあ大差ないのは当然ですが)。横浜まで通勤でしたが8時過ぎに自宅を出て通勤できてたのが、副都心線直通で8時前には自宅を出ないと通勤できなくなってました。
相鉄も、東武東上線、西武池袋線の、保安機器の設置や東急東横線の十両全ての駅のホーム改良点沢山有ります❗相鉄と東急は、合併してスケールメリット
相鉄にとっては都心乗り入れのメイン直通だし是が非でもやりたいんだろうけど、東急の温度感はどうなんだろう。新横浜線作ったからついでに乗り入れ、くらいの感覚なのかしら。
東急にとって新幹線駅との自社線接続が主目的。裏の目的は留置場所にあぶれた車両を相鉄へ置かせて貰う事(星川駅を見れば一目瞭然)。ただ相鉄との乗り入れをやらないと、都市鉄道等利便増進法の趣旨に反するので。東急は次の目的の羽田空港への接続ルート構築に走り始めていますね。あれが開通すれば、西武と東武東上線の客を引っ張ってこられるからね。
他社にとっては相鉄の乗り入れは歓迎されてないのがよくわかった。西武がこの乗れ入れに協力しないのはある意味当然だ(新横浜以西の需要がなさすぎる)
遅延が多いのは東武の事故や故障が多いからだろ。他社はそれほど遅延しないぞ。
東横線、昔の8090系界磁チョッパ制御車の綱島〜日吉間、自由が丘〜学芸大学間の都立大学駅通過時の高速走行時のモーター音が良かったよな••
日比谷線と東急東横線は中目黒駅で対面乗り換えとなります。尚、東京メトロ日比谷線は中目黒駅で折返しをしています。
東横線大好きメトロ車が110キロ運転するから最高
個人的には、東武9000系かな。首都圏での電機子チョッパ制御最後の生き残り(9000系の場合、厳密には『主回路チョッパ』と言うらしい)。武蔵小杉を発車後、フルノッチで加速して元住吉通過直後のフルブレーキングがたまらなく最高。
5:30 唐突に現れる高槻市駅
確かに新横浜駅以外で新幹線と直接乗り換えできる駅東急線でなかつたな
なぜ東横線〜いずみ野線であるのかは、いずみ野は本線に比べて本数が少ないうえに折返し余裕があることでしょう。ダイヤ乱れの可能性は目黒線より東横線のほうが高いですのでおあつらえ向きです。
海老名は既にJRが副都心エリアまで直通しているため、経路が概ねかぶる東横線ルートは別線直通
羽沢付近の列車を見ると朝夕は東横方面の列車が一番すいている。そのくせしてダイヤ乱すのは大体東横系列。まさに迷惑乗り入れだ。
社員数の削減というか年々、深刻化する少子高齢化、人口減少による将来的な人員不足に備えてワンマン化した感じです。将来的な人員不足に備えてワンマン化、業務改革、自動運転を進める鉄道会社も年々増えています今の利便性やサービスを将来的にも継続していくため
アルミ無塗装車体にグレーのラインカラー表現は、13000系より03系の方が優秀だった。
毎朝横浜方面に通勤で使ってますが、あんまり遅延してるイメージがなかったな逆方向だからか?
ただ繋げすぎなのでは?
東急の歴史上フラグシップ路線は東横>田都だったのが、21世紀になって 田都>東横になってサービスのプライオリティが下がった気がするのよな。東横線の特別感はここ最近下がってる印象。遅延しやすいのはその辺の東急側の必死さの甘さもあるように思う。
だが1990年代の東横線は各駅停車ばかりの路線
@@淡白直樹さん 終点まで急行から逃げ切れる各停が当たり前に存在していましたからね。田園都市線も日中帯の快速が30分間隔かつ長津田始終着でした。
面白すぎこつあず最高
日比谷線は、もう東横線への乗り入れに関しては、ないと思います。なぜなら東横線は、8両編成に対して、日比谷線は、7両編成だからですね。
東京メトロ・横浜高速鉄道・西武鉄道・東武鉄道・相鉄線の5社全てを走れるのは5050系のみ。
しかも東急新横浜線、相鉄線に入れるのはその内10両編成15本のみ
4000番台は東横線の大将だ
@@おのちゃん-t2h おかげでその15本はみなとみらいに行くことはほとんどなくなったな。
8/21から平日朝上り自由が丘で種別に関わらず交互発着することになりました。ちょっと前の武蔵小山方式。これで遅延の抑制が図れそうですね。
日吉在住民ですが、東横線の乗降促進は異常なほどに音が小さいです(特にブザー)。「扉が閉まります ご注意ください」と鳴ってからかなり経ってドアが閉まります。乗務員優しい説もありますが、これでは遅延が増加するよなぁと乗るたびに思います、
乗降即死とは何ですか?
自分は車両のスピーカーから流れる「ぷー」「扉が閉まります ご注意ください」という放送のことだと思ってます。運転士が鳴らすんですけど、「乗降促進」というボダンを押して鳴らすんですよね。
@@亮鈴木-i6p車両に搭載されてるブザーと発車放送のことです。
発車メロディの車両搭載版と解釈するのが一番わかりやすいと思います。
『他社の電車を乗り入れさせ過ぎている』これが一番の原因では?。昔の桜木町~渋谷間の時はこんなに遅延は多くなかったと思います。
小田急や京王だってここまで遅延しない
みなとみらい線直通でも確かに遅延なんてまずなかったですね(まあ大差ないのは当然ですが)。横浜まで通勤でしたが8時過ぎに自宅を出て通勤できてたのが、副都心線直通で8時前には自宅を出ないと通勤できなくなってました。
相鉄も、東武東上線、西武池袋線の、保安機器の設置や東急東横線の十両全ての駅のホーム
改良点沢山有ります❗
相鉄と東急は、合併してスケールメリット
相鉄にとっては都心乗り入れのメイン直通だし是が非でもやりたいんだろうけど、東急の温度感はどうなんだろう。新横浜線作ったからついでに乗り入れ、くらいの感覚なのかしら。
東急にとって新幹線駅との自社線接続が主目的。裏の目的は留置場所にあぶれた車両を相鉄へ置かせて貰う事(星川駅を見れば一目瞭然)。ただ相鉄との乗り入れをやらないと、都市鉄道等利便増進法の趣旨に反するので。東急は次の目的の羽田空港への接続ルート構築に走り始めていますね。あれが開通すれば、西武と東武東上線の客を引っ張ってこられるからね。
他社にとっては相鉄の乗り入れは歓迎されてないのがよくわかった。西武がこの乗れ入れに協力しないのはある意味当然だ(新横浜以西の需要がなさすぎる)
遅延が多いのは東武の事故や故障が多いからだろ。他社はそれほど遅延しないぞ。
東横線、昔の8090系界磁チョッパ制御車の綱島〜日吉間、自由が丘〜学芸大学間の都立大学駅通過時の高速走行時のモーター音が良かったよな••
日比谷線と東急東横線は中目黒駅で対面乗り換えとなります。尚、東京メトロ日比谷線は中目黒駅で折返しをしています。
東横線大好き
メトロ車が110キロ運転するから最高
個人的には、東武9000系かな。首都圏での電機子チョッパ制御最後の生き残り(9000系の場合、厳密には『主回路チョッパ』と言うらしい)。
武蔵小杉を発車後、フルノッチで加速して元住吉通過直後のフルブレーキングがたまらなく最高。
5:30 唐突に現れる高槻市駅
確かに新横浜駅以外で新幹線と直接乗り換えできる駅東急線でなかつたな
なぜ東横線〜いずみ野線であるのかは、いずみ野は本線に比べて本数が少ないうえに折返し余裕があることでしょう。ダイヤ乱れの可能性は目黒線より東横線のほうが高いですのでおあつらえ向きです。
海老名は既にJRが副都心エリアまで直通しているため、経路が概ねかぶる東横線ルートは別線直通
羽沢付近の列車を見ると朝夕は東横方面の列車が一番すいている。そのくせしてダイヤ乱すのは大体東横系列。まさに迷惑乗り入れだ。
社員数の削減というか年々、深刻化する少子高齢化、人口減少による将来的な人員不足に備えてワンマン化した感じです。
将来的な人員不足に備えてワンマン化、業務改革、自動運転を進める鉄道会社も年々増えています
今の利便性やサービスを将来的にも継続していくため
アルミ無塗装車体にグレーのラインカラー表現は、13000系より03系の方が優秀だった。
毎朝横浜方面に通勤で使ってますが、あんまり遅延してるイメージがなかったな
逆方向だからか?
ただ繋げすぎなのでは?
東急の歴史上フラグシップ路線は東横>田都だったのが、21世紀になって 田都>東横になって
サービスのプライオリティが下がった気がするのよな。東横線の特別感はここ最近下がってる印象。
遅延しやすいのはその辺の東急側の必死さの甘さもあるように思う。
だが1990年代の東横線は各駅停車ばかりの路線
@@淡白直樹さん 終点まで急行から逃げ切れる各停が当たり前に存在していましたからね。田園都市線も日中帯の快速が30分間隔かつ長津田始終着でした。
面白すぎ
こつあず最高
日比谷線は、もう東横線への乗り入れに関しては、ないと思います。なぜなら東横線は、8両編成に対して、日比谷線は、7両編成だからですね。