【変な国】フグ大好き日本、世界の食糧危機を救ってしまう…?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 พ.ค. 2024
  • 日本人が愛してやまない高級魚「フグ」。
    誰もが猛毒のテトロドトキシンを持っている有毒魚だと知っていながら、ふぐ刺しを食べてみたいと憧れの存在でもある謎の食材でもあります。
    世界広しと言えど、ここまでフグをよく食べている国は日本を除いてアジアの一部地域のみで、ヨーロッパでは食用禁止に、専用の調理師免許まで交付して飲食店で提供しているのは日本ぐらいのものです。
    海外ではそんな奇妙な食文化を持つ日本人を奇異の眼差しで見ているのですが…実はそんなフグが世界の食糧危機、タンパク不足の危機を救うかもしれないと期待されているのです!
    今回はそんなフグ大好き日本とフグの食文化について解説していきます。
    ★へんないきものチャンネル公式Twitter★
    / youko_rou
    ☆公式Tiktok☆
    / youko_rou
    【🍂公式グッズ発売中🍃】
    性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
    たぬきさんのTシャツも買えます!
    suzuri.jp/hench
    【🦊本が出ました🦝】
    「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
    ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
    Amazonやネット書店で購入できます!
    (中身も試し読み出来ます)
    ▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/36AIavy
    ▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/3maxyv6
    【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
    可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
    あの有名なネタ系もたくさん…??
    ▶store.line.me/stickershop/aut...
    【おすすめプレイリスト】
    ▶へんないきもの集
    • 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
    ▶獣害事件・人間VS生き物
    • 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
    ▶動物の感動話・歴史に残る生き物
    • 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
    ▶いきもの解説
    • 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
    ▶生き物ランキング
    • 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
    ▶いきもの生息地
    • 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
    ▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
    • 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
    【メンバーシップ特典について】
    このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
    / @henchrou
    #へんないきものチャンネル #フグ #食糧危機
    きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
    ※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 466

  • @henchrou
    @henchrou  หลายเดือนก่อน +63

    みんなはフグ好き❓🐡

    • @user-ru6ii4fx8t
      @user-ru6ii4fx8t หลายเดือนก่อน +7

      特別美味しいとは思わない、コリコリ食感だけかtなー🤔

    • @user-ks7xj6eu1z
      @user-ks7xj6eu1z หลายเดือนก่อน +5

      好きだけど
      めったに食えぬ
      不遇の身

    • @hypergyanko
      @hypergyanko หลายเดือนก่อน +6

      ド底辺庶民なので…安物の唐揚げぐらいしか食べたことないなぁ(泣)…それでもそこそこ美味いけど…。
      …いつかはお高いトラフグとかを食べてみたい…(遠い目)

    • @user-hr5ys6ss6z
      @user-hr5ys6ss6z หลายเดือนก่อน +9

      好きです🤤
      地元では温泉フグを養殖してます。
      身自体はたんぱくですが、特別感も美味しさに影響してるのかなと。
      現在、料理師免許は持ってるので、ふぐ調理師免許も取ろうと考えてます。

    • @user-nm3fl1ed1j
      @user-nm3fl1ed1j หลายเดือนก่อน +4

      食べ物と言うよりは生き物としては好き❗️
      水族館だとフグのコーナーは癒される
      確か魚くんもフグをペットにしていたような~~???

  • @lapis_lazuli87515
    @lapis_lazuli87515 หลายเดือนก่อน +71

    こんにゃくとかもそうだけど日本人の食に対する執念が凄すぎる。

    • @user-fw7sn8ot6l
      @user-fw7sn8ot6l หลายเดือนก่อน +10

      ふぐよりこんにゃくに対する執着が謎だよな、薬になるわけでもないのに毒を輸入したってことだろ?もともと自生してないんだからこんにゃく芋

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +7

      ​@@user-fw7sn8ot6l原産地の東南アジアでもこんにゃく食べてないのにね

    • @user-ti7ko6sj7g
      @user-ti7ko6sj7g หลายเดือนก่อน +9

      @@user-fw7sn8ot6l 頑張って毒抜きしてもカロリー0で、飢饉対策にもならないのに、そこまでして食べようとする熱意が謎

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +8

      ​@@user-ti7ko6sj7g味噌と醤油との相性が抜群によかったのもこんにゃく食定着した理由の一つだと思う

    • @user-ue6fk1py3n
      @user-ue6fk1py3n หลายเดือนก่อน

      @@user-ti7ko6sj7g当時の人はまさかカロリー0で食べれば食べるほど飢えるとは知らずに新しい救荒食を発明したと思っていたのかもしれません……こんにゃくも有毒植物を粉にして毒を洗い流してから食べるプロセスを流用したものとは言えますし

  • @113g8
    @113g8 หลายเดือนก่อน +108

    世界で最初にフグを食べた人と安全に捌く方法を見つけた人をマジで尊敬する。だってその人の犠牲があったからフグは美味しいと知ることが出来たし、後世の人間は安心して食べる事が出来るんだから

    • @hadukirion
      @hadukirion หลายเดือนก่อน +29

      毒があるかもしれない、じゃなくて毒あるのが分かったのに、それでも食べるのは勇気とかの問題じゃない

    • @lapis_lazuli87515
      @lapis_lazuli87515 หลายเดือนก่อน +19

      キノコとフグはがちですね。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx หลายเดือนก่อน +22

      ​@@lapis_lazuli87515江戸時代はフグの肝を爪楊枝で舌にちょいと乗せて痺れるのを楽しんでたとか、キノコは旨味成分自体が毒だから興味で食って普通に病院送りになったおっさんが居るとか

    • @user-fp6dc1pd6f
      @user-fp6dc1pd6f หลายเดือนก่อน +15

      最近のカラス達は毒カエルの安全な食べ方を仲間に教えるとか人間ぽい事してるんだよなぁ…。

    • @user-pamtmd4uanp
      @user-pamtmd4uanp หลายเดือนก่อน +6

      ​@@hadukirion九州では丸ごと焼いて内臓ごと食う料理があるからな。
      北上するにつれて、フグを食べる文化は残りつつもその場にいるフグに対応していったんやろな。

  • @bio8534
    @bio8534 หลายเดือนก่อน +92

    糠漬けすると毒が抜ける不思議現象
    フグを捌く許可証や養殖技術あったり、我が国が怖い

    • @user-iw7zq3sk8y
      @user-iw7zq3sk8y หลายเดือนก่อน +6

      卵巣だけじゃなくてクサフグの肉部分とかも糠漬けにしたら毒抜けないかなあ

    • @HARAISOMAN
      @HARAISOMAN หลายเดือนก่อน +10

      たしか理屈も分からず、こんぐらい漬ければ無害やろってところで完成とかだったかな。
      食べたことあるけどさすがに塩辛い。酒の肴には良いと思う。

    • @user-mx9dm2fs2b
      @user-mx9dm2fs2b หลายเดือนก่อน +6

      ​@@HARAISOMAN
      一応、毒が抜けるプロセスの仮説はできてる。
      但し実験で立証されていないので「不明」のまま。
      材料費だけで年間3億×10年(実験費用年間11~12億×10年)で、立証の目処は立ってるけど…金がない(実験器具は他に流用できないので、全部専用&廃棄も特別な方法でしか出来ないとかで、材料費の3倍以上の予算が必要とか)

    • @user-yq1gx9kh5d
      @user-yq1gx9kh5d หลายเดือนก่อน +3

      @@user-mx9dm2fs2b そういう所に税金を突っ込んで欲しいねぇ。

    • @user-gf8ey8sq5x
      @user-gf8ey8sq5x หลายเดือนก่อน +1

      @@HARAISOMAN お茶漬けにしてもうまい
      みんなも買うときは歴史ある老舗で買おう!

  • @MaldivesKatsuo1192
    @MaldivesKatsuo1192 หลายเดือนก่อน +66

    毒食事系を食える段階まで昇華した人たちはクレイジーと言うより何故そこまで導かれたのか、どれもこれも攻略ルートが謎

    • @user-gx8iz9ps3c
      @user-gx8iz9ps3c หลายเดือนก่อน +10

      美味かったからとしか言いようがないと思う。こんな美味いものに毒があるのは勿体ない!という気力のみでやってないと研究なんて続かないよ。

    • @user-bv8us1ok6w
      @user-bv8us1ok6w หลายเดือนก่อน +12

      世の中には「無駄だ」とか「無理だ」とか「不可能だ」とか言われると余計に闘志を燃やすへそ曲がりが大勢いましてね…。

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od หลายเดือนก่อน +4

      フグに関しては縄文の頃は毒を持ってなかった(無毒の個体が多かった)可能性があるそうな。

    • @user-vv2pv5dq6p
      @user-vv2pv5dq6p หลายเดือนก่อน +3

      死に覚えゲーを何千年も繰り返した結果さ

  • @user-hr5ys6ss6z
    @user-hr5ys6ss6z หลายเดือนก่อน +59

    試験が終わったら、ふぐ調理師免許を取りたいです✨
    地元では温泉ふぐがありますので。
    (調理師は取得済み)
    テトロドトキシンは現在、臨床での利用が試験段階でも行われているようですし……
    医学×食べ物でも研究したいな。

    • @user-qh1bb8qz7z
      @user-qh1bb8qz7z 29 วันที่ผ่านมา +2

      調理師+フグ免許で相乗効果。応援します。👍
      米,調理場だとフグの処理で危険部位を一回ごとに処理箱に入れるので、見習いさんは腰がキツイとのこと。
      そういえば、大阪のとある店舗でフグ一匹売ってて騒動になった気が・・・
      医学と食べ物なら・・・フグと朝鮮朝顔の事件が昔ありましたね。
      後は、『薬屋のひとりごと』おススメ。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija หลายเดือนก่อน +79

    海外のいい加減な国は免許持ってたとしても肝臓つついちまったけどまあええかみたいなノリで杜撰な管理になりそう

    • @user-se1db4rw5s
      @user-se1db4rw5s หลายเดือนก่อน +21

      CやKなら、あり得えますね。

    • @user-gi2mp3jh5w
      @user-gi2mp3jh5w หลายเดือนก่อน +22

      ​@@user-se1db4rw5s
      Cは中央集権的な管理だから、国が発行・管理してる免許に関してはめちゃくちゃ厳しい。
      適当なのは中南米……。

    • @user-pamtmd4uanp
      @user-pamtmd4uanp หลายเดือนก่อน +16

      日本のフグ調理師免許も、県ごとで全然違うんですけどね……。
      講習ビデオ見ただけで取れるのマジで草

    • @user-yakisoban
      @user-yakisoban หลายเดือนก่อน +1

      @@user-gi2mp3jh5w そもそもCは中央の統制を守る連中と守らない連中で2極化される。因みにコロナの発端となった武漢の市場は野生動物の闇市だった。当然お上の許可なんか無い

    • @user-wq5lx9dx9p
      @user-wq5lx9dx9p หลายเดือนก่อน +2

      ​@@user-pamtmd4uanpええ…試験とかないんか

  • @ekkyusan
    @ekkyusan หลายเดือนก่อน +90

    日本くん迫真の買います買いますコールほんますこ

  • @abbtk14
    @abbtk14 หลายเดือนก่อน +32

    一家四人が全滅していて中央の土器にはフグの骨が…という縄文時代の遺跡が有名ですね。フグで亡くなった最古の痕跡と言いますが、貝塚からもフグの骨がいくつも見つかっていて、当時から当たり外れがあった様子。戦国時代に「てっぽう」と呼ばれたのもむべなるかな…。

  • @Csoldanell
    @Csoldanell หลายเดือนก่อน +8

    フグって味が濃いわけでもなく淡白な生物だからなぁ
    本来淡白な味を好む日本人の舌には相性が良かったけど、他の国の人は毒を除去してまで食べたいと感じる生き物でもなかったんだろうな

  • @user-rq4mf4bp7b
    @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +14

    最近は温暖化の影響かフグ毒の元になるプランクトン増えて今まで大丈夫だった魚介類が有毒化するケースあるから怖い

  • @TUNDERETAN
    @TUNDERETAN หลายเดือนก่อน +38

    19:15 そもそもキノコでさえ毎年あんな感じなのだから
    フグが広まったら毎年犠牲者が出るのは予定調和というかなんというか

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 20 วันที่ผ่านมา

      マグロを刺身にして食べるのが世界に広まったのとは訳が違うよね。
      日本における100年間に及ぶフグに関する研究とフグ調理に係る制度の整備は伊達ではない。

  • @roger0908haruhi
    @roger0908haruhi หลายเดือนก่อน +61

    発酵させてるわけでもないただの生魚が、なんであんな濃いアミノ酸を含んでいるのだろうか……。
    フグ刺しをちびちびではなくガバッとまとめて口に入れたときの衝撃と言ったら……。

    • @ktom8142
      @ktom8142 17 วันที่ผ่านมา +3

      熟成させてるからだよ。まともなふぐ刺しは、数日熟成させてうま味を増やしてから出します。当然保管費や失敗時の減価償却などコストが上乗せされます。逆に安モンは、さばいてすぐ出すからうま味が増えておらず、ゆえに「味なんかしなかった」という人が出てくる

  • @user-nc7iu2kb8o
    @user-nc7iu2kb8o หลายเดือนก่อน +22

    フグは味じゃなくて食感の食べ物ってじっちゃが言ってた

  • @jacky827
    @jacky827 หลายเดือนก่อน +37

    食べ物に対しての執念が凄い……?
    だって 日 本 だ も の !

    • @nanono7150
      @nanono7150 24 วันที่ผ่านมา

      ┌┤´Д`├┐<ヤベーナニホン

  • @user-oj5fu9ds5h
    @user-oj5fu9ds5h หลายเดือนก่อน +13

    確か、江戸期は大坂では普通に食べられていたと聞きますね。
    基本、商人ばっかりなので「御家断絶?は?それ美味しいの?」って位のものだったのでしょうか?
    「お上がなんぼのもんじゃい」マインドがあるでしょうし。
    ただ、やっぱり危なかったので当たったら死ぬ事から「鉄砲」と言われ、今でも
    刺身→てっさ
    水炊き→てっちり
    という呼び名は残ってます。
    最近、食べられて無いなぁ😢
    個人的には唐揚げがいちばん好きです!

    • @user-qh1bb8qz7z
      @user-qh1bb8qz7z 29 วันที่ผ่านมา

      コミック『仁』でフグ回ありましたね。

  • @pote26
    @pote26 หลายเดือนก่อน +10

    いっそ「救ってしまう」シリーズとしてまとめて欲しいレベル

  • @OneStormyNight
    @OneStormyNight หลายเดือนก่อน +21

    0:00 フグ刺しの盛り付けに挑戦するきつねさん、日頃の行いから毒を盛られたと勘違いするたぬきさん
    1:19 日本におけるフグ
    2:23 世界からドン引きされる日本
    3:19 フグ食の歴史
    6:04 日本とフグと世界
    10:35 日本国内のフグの漁獲、養殖、輸入量の推移
    フグの天然、養殖モノの割合
    12:58 フグ養殖の未来と食糧危機
    13:29 22世紀ふぐ
    15:15 ゲノム編集と遺伝子組み換えの違い
    15:38 22世紀鯛
    17:12 フグ料理を実際に食べた外国人たちの反応
    18:28 無毒なものだと勘違いさせてしまう問題

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n หลายเดือนก่อน +12

    ゴールデンカムイでフグ毒とトリカブトの毒は拮抗作用があってお互いの毒を打ち消し合うって書いてあったのを思い出した

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +8

      元ネタはトリカブト保険金殺人ですね。実際にあった話でこの事件が影響でフグの管理が厳しくなった

  • @user-uu5jp6vt6z
    @user-uu5jp6vt6z หลายเดือนก่อน +5

    日本ってヘンな所で有能なんだよね…好きの力って凄い…

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +4

      好きなものはとことん究めるオタク気質なんでしょうね

  • @user-ut3vs7xn1b
    @user-ut3vs7xn1b หลายเดือนก่อน +8

    この『日本さんが世界を救う』シリーズ(?)好き。カニもカキも面白かった。

  • @user-hr5ys6ss6z
    @user-hr5ys6ss6z หลายเดือนก่อน +19

    食料を助けるシリーズ待ってました✨

  • @user-vi6iz2id3r
    @user-vi6iz2id3r หลายเดือนก่อน +15

    年に一回くらいは、しらす干しにフグの稚魚らしきものが混ざっていたとして商品回収に到るんですが、フグ毒は後天的な物ですから稚魚にはほとんど含まれていませんので、気にすることは無いんですよね。
    法的に過剰に規制されている事の弊害だと思います。

  • @user-hg8pn8fj8e
    @user-hg8pn8fj8e หลายเดือนก่อน +17

    こいつら飯の事になると熱量半端ねぇな。自国だったわ。

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +5

      人間の3大欲「食欲」「睡眠欲」「性欲」のうち日本人は「睡眠欲」「性欲」が世界ワーストレベルで低いせいで、残った「食欲」に全振りして特化した説

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 หลายเดือนก่อน +11

    もう、30年ぐらい前になるが、近所の店がせっかく繁盛して、テレビCMまで流してたのに、何を血迷ったのか、無資格者にフグの処理をさせていた事がバレて潰れたなあ。

  • @user-eu3tx1iz1l
    @user-eu3tx1iz1l หลายเดือนก่อน +10

    食に対するこだわりが異次元過ぎる

  • @user-tu5fu7lv7k
    @user-tu5fu7lv7k หลายเดือนก่อน +7

    カキのときといい食べ物の事となるとぶっ壊れるこんなヤベー国が本当にあるなんてこわいな

  • @PROTEIN_BAR
    @PROTEIN_BAR หลายเดือนก่อน +4

    ほんとこのチャンネルは物事を多面的に捉えてくれるからありがたい

  • @user-jc4xz7iz6k
    @user-jc4xz7iz6k หลายเดือนก่อน +8

    ゲテモノ食いの日本君。毎回手を上げるのでいろんな国からおかしな目で見られているにも関わらず誰も手をあげないときに手をあげるから微妙に色んなところと仲が良い。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban หลายเดือนก่อน +5

    味的には美味くないが芸術的な捌きと盛り付けで高級感を出して商売にしてブランド化したのが凄い。あくまでブランド化の勝利

  • @user-rz3nb6pz2r
    @user-rz3nb6pz2r หลายเดือนก่อน +3

    買います買います買いますの所既視感あるなぁ。
    日本人のは求める反応が面白い。今後も使って欲しい

  • @user-wb6wu8lr5k
    @user-wb6wu8lr5k หลายเดือนก่อน +9

    買いますシリーズ好きw

  • @Ba-Sa-Ka-
    @Ba-Sa-Ka- หลายเดือนก่อน +9

    毒を喰らわば皿まで
    言葉の通り、全部食べないと気がすまない日本人
    悪の道より食の道を突き進む日本人

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 หลายเดือนก่อน +2

      食べ物を捨てるのをもったいないと考える文化なのでしょうね。

  • @pandaman.k
    @pandaman.k หลายเดือนก่อน +6

    異様な執着 食べ物、食べる事に対しては日本は確かにどうかしてると思う、それでいいとも思う

  • @benikoji3
    @benikoji3 หลายเดือนก่อน +5

    卵巣に毒が集まるんだから「卵」や「生まれたばかりの稚魚」はアウトなんじゃ…
    成魚と食性が違うとかで「生まれて少し経った稚魚」がセーフってのは分かる

  • @user-rn4kc3ls9x
    @user-rn4kc3ls9x หลายเดือนก่อน +21

    さばき方のノウハウや毒の部位除去する方法諸外国に伝授する、なら貢献できそう。乱獲に繋がらなけりゃいいけど

  • @user-zl1gv1wj9e
    @user-zl1gv1wj9e หลายเดือนก่อน +8

    ゲノム編集技術を使って「小骨が全くないコイ」を作ったら世界が救える気がする
    デカいから可食部も多いし身の味の良さは申し分なし!池に放しておくだけで勝手に大きくなるし
    ただ現状のコイは小骨が凶悪すぎるのが問題なんだよね😢

    • @user-iw7zq3sk8y
      @user-iw7zq3sk8y หลายเดือนก่อน

      デカくて育ちやすい性質を他の魚に付与するのではどうだろう?

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d หลายเดือนก่อน +3

    参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!

  • @yosssyysssoy9386
    @yosssyysssoy9386 หลายเดือนก่อน +9

    外人さんは日本に行ってもフグだけはやめとけ!と言われて来日する人結構いるみたい😂

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน +4

      外国人にとって、エクストリームスポーツ『ふぐを食べる』みたいな感じになっているのかな?

  • @user-bw5sg1rj4n
    @user-bw5sg1rj4n หลายเดือนก่อน +5

    🇯🇵食べます!シリーズ好き

  • @akai-fo6xl
    @akai-fo6xl หลายเดือนก่อน +2

    観光客が海外で怪しいローカルな食材に挑戦したくなる心理…ちょっとわかる…
    怖いもの見たさでもちょっと食べてって! と日本人的には思いますね。味はそうでもないんだけど、それも旅の思い出ということで…

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t หลายเดือนก่อน +135

    フグって昭和天皇は食べさせてもらえなかったもんな!

    • @tnoktdn9002
      @tnoktdn9002 หลายเดือนก่อน +54

      何故フグを食べてはいけないのかと侍従長に2時間くらいごねたり、自分は食べさせてもらえないのに他の人が食べてきたって話を聞いたら、フグには毒があるんだぞ!って言ってたって話

    • @user-od5ye8pv5j
      @user-od5ye8pv5j หลายเดือนก่อน +20

      上皇陛下や今上天皇は食べたことあるのかな。

    • @user-kq1dl1yy4l
      @user-kq1dl1yy4l หลายเดือนก่อน

      王族皇族に毒を食わせる国、日本

    • @user-qt5zi9tk4y
      @user-qt5zi9tk4y หลายเดือนก่อน +20

      上皇陛下、今上陛下は食べていないはず。
      その代わり、他の宮家で皇室献上フグをバックバク食べているって話をネットで見たよ😂

    • @kqpictures3378
      @kqpictures3378 หลายเดือนก่อน +14

      山口県から皇族に毎年ふぐを献上してる。平成上皇や今上天皇家はわからないけど。

  • @n1k4_a48
    @n1k4_a48 หลายเดือนก่อน +9

    ふぐ刺しを食べたことはありますが、確かに薄味で旨味に欠ける印象でしたね。取り立てて美味しいとは思わなかった。
    白子なんかを食べたら印象も違ったかもしれませんが。

    • @khh7266
      @khh7266 หลายเดือนก่อน +5

      味って言うよりかはコリコリ食感を美味しいポン酢で食べるイメージ
      熟成させてないからアミノ酸量には限界あるし

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +3

      まあウナギと同じですね

  • @user-vj3hr5sl7t
    @user-vj3hr5sl7t หลายเดือนก่อน +2

    実家ふぐが獲れる地域なので漁師の方からいただいたふぐ家庭で普通に捌いていたわ
    酒粕で粕汁にして食べるのがすごい好きだった

  • @user-rd1qy2ty3q
    @user-rd1qy2ty3q หลายเดือนก่อน +5

    世界のゲテモノ料理ワースト10とかで次々吐気をもよおすようなイカレタ料理が紹介された後で最後に「1位は日本の河豚料理」て紹介されて
    これを「美味い」て言って食べる自分が変人に見られてる?って思った思い出
    😅

  • @user-qr2nu1jn5d
    @user-qr2nu1jn5d หลายเดือนก่อน +2

    個人的には外来種在来種に関係なく、身近に食べることのできる生物がたくさんあったりいたりする未来の方が良いように思います。そのような物ででも、飢える方々の割合が少なくなるという選択肢もあった方が良い気がしますし、養殖の効率も良いかもしれませんし。m(_ _)m

  • @user-jd3gv4hx5v
    @user-jd3gv4hx5v หลายเดือนก่อน +4

    こう見るとフグってかわいい見た目してんねぇ

  • @user-bs3se9ih2w
    @user-bs3se9ih2w หลายเดือนก่อน +3

    中国くんは元々フグ食べる文化が無かったのに日本くんが教えちゃったから食べるようになって……
    大勢が当たっちゃったんだよね()

  • @user-ze1sz2cg6l
    @user-ze1sz2cg6l หลายเดือนก่อน +2

    動画中盤、「フグを当たり前に食べる国」のパワーワード感に大笑いしました。

  • @mituokuboy8215
    @mituokuboy8215 หลายเดือนก่อน +2

    たぬきさんの「ほほう〜」が中毒性がある。😊
    関西でフグに当たって、命を落とす可能性があるから関西では鉄砲に当たると命を落とすと似せて鉄砲鍋、「てっちり」と言う。

  • @user-gd5mm8pd8q
    @user-gd5mm8pd8q หลายเดือนก่อน +9

    ふぐなんて回転寿司でしか食べたことないな。
    白身で歯ごたえ有って美味しかったけど………毒、あるんだよね………

    • @user-nz9ul4ms2h
      @user-nz9ul4ms2h หลายเดือนก่อน +9

      ふぐ自体も美味しいですけど異様なほど旨味の濃い出汁が出るので、ふぐ鍋後の雑炊は桁違いに美味かったりします。
      機会があればぜひ🐡

    • @powderorange
      @powderorange หลายเดือนก่อน

      ​@@user-nz9ul4ms2h
      ふぐ雑炊クソ上手いよなぁ……
      フグのお吸い物も堪らん(*´﹃`*)

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms หลายเดือนก่อน +20

    タヌキさんとキツネさんは、もはや同棲じゃないか

  • @t3233226
    @t3233226 25 วันที่ผ่านมา +1

    人参食わされてオェェオェッってえづくフグと、
    空気で膨らませた腹をチョップされてブッフゥゥ言って空気抜けるフグが好き

  • @user-cr3yr9lz2x
    @user-cr3yr9lz2x หลายเดือนก่อน +2

    ここ最近海産物養殖の機運が高まってきてるの嬉しいわ
    ようやくだなあ

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 15 วันที่ผ่านมา

    冬場になると自分でクサフグを釣って2週間に1度だけ捌いて食べるけどこれがたまらん美味さで…海洋資源的にもクサフグは無尽蔵で溢れかえっているからもっと沢山の量と1週間後にどーしても食べたく欲望が止まらなくなるけどクサフグは一日摂取許容量が決まっていて毒が抜けるまでの我慢が大事なので冬場はずっと頭の中がクサフグの唐揚げと天ぷらでいっぱいになる

  • @sowa9959
    @sowa9959 หลายเดือนก่อน +10

    河豚に偏見のあった時代に総理に河豚料理を出した人の覚悟はかなりすごいね

    • @user-iw7zq3sk8y
      @user-iw7zq3sk8y หลายเดือนก่อน +1

      おかげで今美味しいフグが食べられますありがたやありがたや

    • @user-oj5fu9ds5h
      @user-oj5fu9ds5h หลายเดือนก่อน +1

      食べ終わって「あの魚何?」って聞かれるまで黙ってた説なかったですっけ?

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน +1

      当時の明治政府に長州藩出身者が多くてフグに理解あったのも大きい

  • @user-mw8nw7tc8w
    @user-mw8nw7tc8w หลายเดือนก่อน +2

    種類によって、肝臓だったり卵巣に猛毒があるフグ
    普通の国「こんなヤバイ魚なんて食べられるか」
    日本人「猛毒がある部分を何とか取り除いて食べよう、免許制度を確立しよう」
    発想が日本だけ違う

    • @user-vw6rk5xe4f
      @user-vw6rk5xe4f 28 วันที่ผ่านมา +1

      日本人「毒がある卵巣も何とかすれば食えるんじゃね?」

  • @user-yk5yr3nj9l
    @user-yk5yr3nj9l หลายเดือนก่อน +4

    8:20期待通り買います買いますがあった😂

  • @user-jt6jh8mm9m
    @user-jt6jh8mm9m หลายเดือนก่อน +4

    フグの無毒化は悲願だけど、天然の毒を分かってもらうためには一考必要だよね。
    致死性は無いけど、死ぬほど苦い物質に挿げ替えるとか。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน

      山口県の春帆楼にフグ料理提供に係る公許第1号が交付されて以来、100年かけて天然もののフグを捌く技術とそれを担保する制度を整えた日本は別格ということである。
      これを理解できない国が中途半端にフグ料理を解禁しようものなら、その結末は火を見るより明らかである。

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน

      一応無毒のふぐ養殖には成功したけど毒の元になる成分摂取しないとふぐにストレスかかったり成長に問題出たりとかで課題あるっぽいですね

  • @user-ol3dw7re8x
    @user-ol3dw7re8x หลายเดือนก่อน +4

    蟹🦀・蛸🐙・牡蠣🦪の次は河豚🐡で世界貢献する日本🇯🇵は凄いですね!

  • @YT-fp5oj
    @YT-fp5oj หลายเดือนก่อน +10

    「食べ物の時だけいつも自己主張激しい」😂
    フグと言えば当たったら砂浜に首だけ出して埋めるっていう治療法?は誰が考えたんだろう

    • @user-ur7zl4jf2c
      @user-ur7zl4jf2c หลายเดือนก่อน

      今でも呼吸を確保しつつ毒が抜けるのを待つしか無い

  • @ruiciao
    @ruiciao หลายเดือนก่อน +7

    人類が増え続けたら資源が足りないから半分に減らそうとしたアベンジャーズのサノスはどうして毒のあるものを無毒化すれば食糧が増えるかもって考えられなかったんや…

    • @user-gx8iz9ps3c
      @user-gx8iz9ps3c หลายเดือนก่อน +2

      資源の数と人類の数という足し算と引き算のみで判断するよう奴に、そこまでの想像出来ないもんよ。

    • @user-qt5zi9tk4y
      @user-qt5zi9tk4y หลายเดือนก่อน

      サノスが日本人だったら違う展開になったのかも。
      ま、資源って食べ物だけじゃないけど、せめて食べ物だけでも補えたのに😢

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx หลายเดือนก่อน +3

    魚の養殖は餌が魚粉だったりして微妙よねえ。個人的には昆虫食の代わりにその虫が餌にならんかとは思う

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx หลายเดือนก่อน +1

      @@daiyualoha1002 そんな話はしとらんがな。てか餌臭いとか言ってる奴居るんか。知らんかったわ。
      俺が言いたいのは結局養殖だって海洋資源を消費して成り立ってるんじゃ微妙だなって話。高効率らしい昆虫食はみんな嫌がってる(今のところは)から昆虫で魚を育てるのはいかんのかという話

  • @m.y.347
    @m.y.347 หลายเดือนก่อน +2

    同じ程度のものと比較しても難易度高い方が価値を感じるガチャとかロシアンルーレットと同じ現象が働いてる気がする

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f หลายเดือนก่อน +1

    河豚は大好きですが高いのであまり食べる機会がないです。関西人としてづぼら屋がなくなったことを今でも悲しんでいます。

  • @user-hy3cb8km1h
    @user-hy3cb8km1h หลายเดือนก่อน +1

    今年出た『Rise of the Ronin』(文字通り浪人として幕末を生きるゲーム)のサブクエで、ご禁制のフグをわざわざ寺に隠れて食べようとしている侍が出てきましたが、本当に似たような人がいたのですね
    フグ、美味しいけど何がそこまで人を魅了するのか…

  • @hypergyanko
    @hypergyanko หลายเดือนก่อน +3

    日本の救ってしまうシリーズ、フグ編!🐡
    …このシリーズも、定番化してますねw
    下手に食せば命の危険性のある魚…どうしてこうまで執拗に食べたいのか日本人…。まぁ、先人の尊い犠牲(?)のおかげで現在は比較的安全に美味しいフグが食べられるのには感謝…。

  • @user-hb1jn9bs2x
    @user-hb1jn9bs2x หลายเดือนก่อน +2

    今度はフグで国を救うとは日本人の食への探求は凄いですね(゚∀゚)

  • @user-ye4ut6jo2i
    @user-ye4ut6jo2i 27 วันที่ผ่านมา

    最近は環境の変化でフグの生育範囲が複数種で重なってしまい、交雑が起きて可食部が判断できなくなっている事例があるらしく、逆に天然物のほうが危険な場合もあるらしいですね

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms หลายเดือนก่อน +6

    フグに対する日本人の執念

  • @user-rz5tz8jd2n
    @user-rz5tz8jd2n หลายเดือนก่อน +1

    0:27 晩年のアカギみたいな事かな?
    ちなみに一時期、新潟のローカルバラエティからローカルニュースまで一世風靡した温泉フグ養殖(プランクトンを食べさせずに無毒化するため)してた業者が倒産した模様…

  • @ajurite4726
    @ajurite4726 หลายเดือนก่อน +2

    フグはブランドで高いみたいなとこあるし
    将来安く出回ったら嬉しいな
    コロナ渦に業者減って若干高くなったばかりだけど

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน

      ふぐ料理が、ちょっとした贅沢みたいな感じになるといいですね。

  • @padssade5799
    @padssade5799 หลายเดือนก่อน +1

    暫く行ってなかったから気づいてなかったけど、ふぐが回転ずしでも食べられるようになってすげえ!!と感じた。
    毒はもちろん脅威ですがお腹の皮も見た目は白くてぽてぽてしてるけどざらつきではなく棘、貝殻すら噛み砕けて指なんて簡単に落とせる頑強な歯。全身を覆う硬い骨に棘のある鰭。
    全身凶器なお魚さんも食らう人の食に対する貪欲さはフグの毒より怖いものなのかもしれない。

  • @yukki19961114
    @yukki19961114 18 วันที่ผ่านมา

    こんにゃく(加工前の芋)だとか食に関して貪欲で飢えた獣のようにギラギラとさせる日本人面白い。「買います」連呼シーンはそこらへん落とし込んでると思う😊
    廃校や統合となって使用しなくなった小中高の学校校舎を養殖で使ったりするの面白いな〜って思ってます。
    温水にや自然の海水だと餌関係コストとか環境への影響とかあるだろうけど、温泉がという他のと掛け合わせて上手い具合に進んでるような凄いところもあるので見てみてほしいですね〜

  • @sempojp
    @sempojp หลายเดือนก่อน +2

    河豚好き。かなり咀嚼すると旨味が染み出してくる。若い時は知らなくて、咀嚼が足りなかったので、薄味としか思わなかった。あと、養殖の安いものには味が薄いのもありますね。卵巣食べるところまで持っていくのって、日本人って異常ですな・・・。

  • @user-im3jh4hw5n
    @user-im3jh4hw5n หลายเดือนก่อน +3

    日本「フグを食べるぞ!ついでに神話生物も!」
    フグ&神話生物「うわあああああああああ!」
    たぬきさん「ちょっと、神話生物はお腹壊すよ!」
    きつねさん🦊「……お腹壊すどころじゃないんだけどね」

    • @jacky827
      @jacky827 หลายเดือนก่อน +3

      神話生物の品種改良して、
      食べれるようになるまでやるのが日本…

  • @smokeandsweet
    @smokeandsweet หลายเดือนก่อน +1

    通常の1.9倍の速度で成長・・・
    なんだかスターウォーズみたいだ

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h หลายเดือนก่อน +3

    ハンバーガーとか食いまくってるアメリカ人に薄味のフグの味が分かるのだろうか?
    むしろクジラ肉の方がおいしいと言いそう。

  • @slime5963
    @slime5963 หลายเดือนก่อน +2

    日本「フグ?やれやれ、本気を出すしかないようだな・・・ドスン!!(重い道着を脱ぐ音)」

    • @user-gx8iz9ps3c
      @user-gx8iz9ps3c หลายเดือนก่อน

      体を鍛えてもフグの毒は、内蔵に致命的極大ダメージ与えてくるからあまり意味なかったりする。

  • @user-yk7je2ol4y
    @user-yk7je2ol4y หลายเดือนก่อน +2

    山口県じゃ「ふぐ」じゃなくて「ふく」なんよ
    下関には「ふくバーガー」とかあるけぇ、一度食べてみんさい

    • @user-gk2yp2ve3o
      @user-gk2yp2ve3o หลายเดือนก่อน +1

      観光担当が勝手に言い始めたやつだけどすっかり定着したなぁ。下関に住んでた頃、年配の人は口を揃えて『そんな呼び方したことない』って言ってたよ

  • @user-ct9ep8qq3l
    @user-ct9ep8qq3l 25 วันที่ผ่านมา

    禁止されてるのに、食べる技術をコソコソ繋ぎ続けたのは伝統、口伝の大切さを実感できる

  • @user-rf4fq4zz2x
    @user-rf4fq4zz2x หลายเดือนก่อน +3

    なんか昔の日本人で頭ヤバい人はこの毒のピリピリ感がいいとか言って食べてたって聞いたことあるけどそこまで美味しいんか?って思うよね。
    ふぐの唐揚げは食べれるけどそこまで好きになれんかったんよね。

    • @user-gk2yp2ve3o
      @user-gk2yp2ve3o หลายเดือนก่อน

      一部のイルカもそういう遊びするらしいね

  • @user-tg5ub4hm4u
    @user-tg5ub4hm4u หลายเดือนก่อน +2

    飽食の時代でもフグも生肉も食う人いるもんなぁ

  • @user-rp6qc4zk1g
    @user-rp6qc4zk1g หลายเดือนก่อน

    食べますシリーズすこ笑

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto หลายเดือนก่อน +19

    いや、そうはならんでしょ。
    そもそもフグ養殖には手間も多く天然物捌くのに知識がいる。
    タコすら食べない他国の人が賛同するとは思えない。

    • @user-py4kl6ez4k
      @user-py4kl6ez4k หลายเดือนก่อน +20

      タコ食うと他国をかけた激うまギャグだと...!?

    • @shimazuzz
      @shimazuzz หลายเดือนก่อน +1

      逆に食糧難になっても、殆ど日本でしか食べられてない物に関しては独占できるかもしれないね

    • @7Karatemasters
      @7Karatemasters หลายเดือนก่อน

      ギリシャとかタコ食べるけど、他にはどこが食べるんだろうか?
      アメリカでもタコの踊り食いできる処有るから行ってみたいな。高いって話だけど😅
      たこ焼きは毎週の様に食べてるんだけどね。from USA

    • @user-fjomikoto
      @user-fjomikoto หลายเดือนก่อน +1

      @@user-py4kl6ez4k
      実は「タコ食わない他国は無い」
      と書こうと10秒迷いました。

    • @user-rq4mf4bp7b
      @user-rq4mf4bp7b หลายเดือนก่อน

      宗教絡むと食い物に制限かかっちゃいますからね。欧米でタコ食べないのはキリスト教の教義で鱗のない魚は食べないと決まってたのも原因ですし。日本も肉食禁じられたから海産物なんでも食べるようになりました

  • @libra9470
    @libra9470 7 วันที่ผ่านมา

    フグが食料危機を救うと聞いて、毒で口減らしとかディストピアを想像した...
    たぬきさん、盛られなくてよかったね

  • @kqpictures3378
    @kqpictures3378 หลายเดือนก่อน +2

    ペロッ、これはテトロドトキ…

  • @akechi-tosanokami-yosihide7359
    @akechi-tosanokami-yosihide7359 หลายเดือนก่อน +2

    伊藤博文のふぐのくだりが史実と全く違う!

  • @catwild1663
    @catwild1663 หลายเดือนก่อน +7

    たぬきさん「で、味は?」 その時私の脳内に某蛇の英雄が思い浮かんだのだった…
    そもそも最近は魚介類自体が下手な肉より高いからなぁ…
    ふぐなんて食べられる日来るかしら

    • @khh7266
      @khh7266 หลายเดือนก่อน +1

      ふるさと納税で冷凍のふく刺し頼んで食べたけどうまかった

  • @user-ct9ep8qq3l
    @user-ct9ep8qq3l 25 วันที่ผ่านมา

    フグは生は味感じにくいけど天ぷらとか火を通すと、旨味がすごい感じやすいと思う

  • @user-ks1hk2hd7e
    @user-ks1hk2hd7e หลายเดือนก่อน +6

    親と椅子と机以外食べると言われている中国人が河豚は食べないのは驚きましたね
    食べたい人は中国では食べれないから日本に食べに来るとか
    河豚は身も皮も美味しいですよね
    卵巣の糠漬け食べたいです

    • @FAnneMarry
      @FAnneMarry หลายเดือนก่อน +2

      親と椅子と机以外食べる中国人
      vs
      海の中のものは潜水艦以外食べる日本人

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน

      ふぐの卵巣の糠漬けについては毒抜きされるメカニズムが21世紀の現在でも不明とのこと。

    • @user-oj5fu9ds5h
      @user-oj5fu9ds5h หลายเดือนก่อน +1

      ​@@akirakajiwara9478
      だから、現代風に「減塩」とかのアレンジが出来ないと聞きますね。

  • @snack-gon
    @snack-gon หลายเดือนก่อน +13

    日本人は世界の人々にマグロのうまさを広めてしまった。
    フグのおいしさは気づかれないようにすべき。

    • @user-zf3fs7lg2r
      @user-zf3fs7lg2r หลายเดือนก่อน +1

      流行ったら多分○○人が適当に料理して死人出まくると思う

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 หลายเดือนก่อน

      日本は100年かけて天然もののふぐを捌いて安全に食す技術とそれを担保する制度を築き上げた。
      マグロは猛毒の部位がなかったことで世界へ広まってしまったが、ふぐは猛毒の部位を持っていることから、外国が日本のマネをしようにも同じだけの時間がかかるということである。

  • @user-gv8ru7ci3x
    @user-gv8ru7ci3x หลายเดือนก่อน

    いまの成分分析の技術ならどの部位になんの毒があるかとか研究終わってそうだし安全に食用出来るでしょ。フグの白子あれヤバイよね。口に入れた瞬間、口に広がるあのドロッとした液体がスゲーのよな。

  • @user-ks6rb5ie3v
    @user-ks6rb5ie3v หลายเดือนก่อน

    オウギワシとりあげてほしい、熊と同じレベルの鉤爪持ってる生き物が空飛べるのロマンあると思う

  • @eikisaito6454
    @eikisaito6454 หลายเดือนก่อน +1

    生タマゴ、なまこ、フグやら
    我が国の先代たちは凄いな!
    特にフグの卵巣の糠漬けとか
    ロシアンルーレットじやないか😲

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v หลายเดือนก่อน +1

    毒を持たない様に養殖することも可能らしいですね。
    フグのキモ食べてみたい。

  • @user-mp8wj6zl4m
    @user-mp8wj6zl4m หลายเดือนก่อน

    陸上養殖とはアクアポニックスでしょうか。いつかアクアポニックスも解説していただきたいです😊

    • @user-mp8wj6zl4m
      @user-mp8wj6zl4m หลายเดือนก่อน

      @@daiyualoha1002 あなたには聞いていません。

  • @551okuchichi2
    @551okuchichi2 หลายเดือนก่อน

    正月に山口県とかへも行ったりした時にふぐは食べたくなるね。
    山口県の他にも島根県でもふぐのお店があったりするんだよね。
    この前、萩市を観光した時、明倫館の食堂で食べたふぐ刺しが美味しかった。出雲大社前のお土産屋でもふぐを使った味噌汁や冷凍ものも売られてるので、来たらついつい注文してしまうんだよねw

    • @jigiritas
      @jigiritas หลายเดือนก่อน +1

      萩しーまーとっていう所の中にあるふぐとか売ってる店あるけどうまいくせにめっちゃ安いからオススメやで

    • @551okuchichi2
      @551okuchichi2 29 วันที่ผ่านมา

      なるほど ありがとうございます!
      今度萩に行ったらそこでふぐ食べてみようと思いますw

  • @user-uh5he5jp1n
    @user-uh5he5jp1n หลายเดือนก่อน

    フグの調理の解説聞くたびに、どうしてこの過程に至ったのかを想像すると恐ろしい。

  • @user-sz8ti2sy4s
    @user-sz8ti2sy4s หลายเดือนก่อน

    フグの免許は都道府県単位で出している状態で場所に寄っては講習会で映像を見て帰りに免許を貰える所や調理師の免許と実務経験がないと受講出来ないとか差が在ります
    自分としては映像だけで免許を取った人が調理した物は食べたくないですね