「日本は鳥まで狂ってる…」日本へ野鳥撮影しに来たイギリス人男性。日本のスズメを発見した瞬間悶絶w【ゆっくり解説】【海外の反応】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • このチャンネルでは、日本に対する外国人の反応を中心に、ほっこり、感動するお話しをお伝えしていきます。
    このチャンネルを通して、日本の素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいです♪
    ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    ■当チャンネルについて
    国ごとのカルチャーの差や、相互理解をテーマに扱っており、視聴者の皆様により豊かな人生を生きていくためのコツや気付きを感じて頂けるような教育的価値を追求しています。
    ■動画に使用されているフリー素材の使用について
    当チャンネルでは動画編集の際にフリー素材を使用しています。
    ストーリーの進行上、同じ素材が複数回登場する場合がありますが、よりわかりすい構成を目指している関係でその都度使用する形を取らせて頂いています。
    他チャンネル様から流用しているわけではありません。
    ※いらすとや:www.irasutoya....
    ※イラストAC:www.ac-illust....
    ※みんちりえ:min-chi.materi...
    ※「AquesTalk」ライセンスを取得しています

ความคิดเห็น • 131

  • @hirokiakiyama124
    @hirokiakiyama124 9 หลายเดือนก่อน +18

    ありがとうございます!

  • @eu605
    @eu605 9 หลายเดือนก่อน +67

    鳥の中ではスズメが1番好き♡
    特に冬のスズメは丸々しててかわいすぎる💖✨
    「ふくら雀」っていうんだよねぇ♡

    • @豆抜きソイラテ
      @豆抜きソイラテ 8 หลายเดือนก่อน +3

      ふくら雀は未婚の若い女性が結ぶポワポワした羽を広げた雀の形です。
      長年愛されてきたんですねえ❤

  • @kitamura_motoyasu
    @kitamura_motoyasu 9 หลายเดือนก่อน +178

    冬毛の雀とかシマエナガを知ったらトム鼻血出して倒れるんじゃないか

    • @h2oー
      @h2oー 9 หลายเดือนก่อน +20

      同感wwww

    • @user-yudedako_p
      @user-yudedako_p 8 หลายเดือนก่อน

      思った、冬の北海道へ連れて行ってキュンタヒさせてやれって。

    • @豆抜きソイラテ
      @豆抜きソイラテ 8 หลายเดือนก่อน +14

      日本人でもメロメロやもんね❤

  • @水原とおる
    @水原とおる 9 หลายเดือนก่อน +72

    日本の雀の色柄は、日本の雀だけのものだぞ。可愛いんだぞ!

    • @すずめラジヲ
      @すずめラジヲ 6 หลายเดือนก่อน +1

      イギリスのすずめと日本のすずめは種類が違いますよね
      野鳥写真撮ってるくせにトムの目は節穴か?
      トムにはあちらにいないヒヨドリ見せてあげれば更に喜んだと思う

  • @ko1fujll698
    @ko1fujll698 9 หลายเดือนก่อน +90

    雀は人里に居つき、集落が寂れて廃村になると居なくなる
    村が開拓されると人の移動に付いてきて移動して来る
    自然界でも珍しい野生のまま人間社会と半共生関係にある野生生物
    あと、季節によって虫食で稲を虫から守る益鳥と稲の穂を食べる害鳥に変わるのも珍しい鳥
    なので稲穂を守るために特定の季節だけ雀猟が解禁されて雀料理などが居酒屋メニューになる
    解禁期間以外の時期に雀を捕るのは違法なので気を付けよう

    • @Kyu-ry
      @Kyu-ry 7 หลายเดือนก่อน +2

      ツバメも人間のいる所に巣を作る。外敵が少ない上に人間は味方してくれる事が多いから

  • @山弘-n1k
    @山弘-n1k 9 หลายเดือนก่อน +29

    砂浴び水浴び両方する珍しい鳥なんだだそうだ
    スズメと友達?な人の動画が最近の癒し 手乗りや膝乗りする様子は正直羨ましい
    スズメと同じカラーリング黒茶白のビーシュリンプを水槽飼育していたことがあるがずっと見ていられるほど美しくて動作も可愛かった
    最近は紅白や青が主流の様であまり見かけなくなった

  • @皇志狼
    @皇志狼 8 หลายเดือนก่อน +14

    砂場の穴にすっぽりハマって、クルクル回って羽パタパタしてるスズメの砂浴びが可愛すぎる😊

  • @お爺さん-k5i
    @お爺さん-k5i 9 หลายเดือนก่อน +15

    ワシやフクロウも格好いい。カラスは美しいし可愛い表情をする。小鳥には小鳥の魅力があるよ。野鳥撮影のネックは超望遠レンズが欲しくなるところ

  • @a0yam
    @a0yam 9 หลายเดือนก่อน +20

    スズメって、一見全部同じで細かい柄の違いぐらいだろ?って思ってたけど
    画像で見てみると、一羽一羽顔つきとか全然違うんだよな。
    個体の判別がわかるようになると、個体によって性格まで全然違ってて
    個性が見え隠れしてきて、いっそう興味深くなった。
    っていうか、おばあちゃんも日が暮れる最後まで居たんか?w

  • @コハクヌシハク-n7v
    @コハクヌシハク-n7v 7 หลายเดือนก่อน +2

    日本が世界を救うと言うのは、これだよ!日本人の優しい心が世界へ配信されて、世界も日本人の優しさを真似して世界は、平和になる。
    きっとこれだね。

  • @tarouchun
    @tarouchun 8 หลายเดือนก่อน +3

    トムに共感します😊
    私も庭先で小雀を猫から保護してから何かと縁のある小鳥になりました。
    ずっと愛らしい姿を眺めていたいです😊😊😊

  • @豚バラの脂身
    @豚バラの脂身 9 หลายเดือนก่อน +27

    夢の国にいるすずめは神経も体もでっぷりしてて面白い。
    友人は食べてたポテチ袋に特攻されたらしい😂

    • @はにわんこはにい
      @はにわんこはにい 9 หลายเดือนก่อน +2

      カストーディアルキャストとポップコーンを取り合ってますよ。

  • @hollow_somewhere
    @hollow_somewhere 8 หลายเดือนก่อน +5

    よく電柱の金具に巣作ってるんだが
    中からこっち伺ってる姿もかわいいんだよな〜

  • @evwolfeng
    @evwolfeng 8 หลายเดือนก่อน +6

    今日もスズメ4羽が庭の芝生に大量発生したハエをバクバク食ってくれてる。食べ放題で嬉しそう…

  • @サトケン-x9h
    @サトケン-x9h 9 หลายเดือนก่อน +12

    雀ってロシアには沢山いるんだよね。中国はかつては大量の雀いたけど基地外の毛沢東が雀をほぼ根絶させてたら飢餓になりソ連から雀を輸入してある程度数は維持できた、つまりヨーロッパにも雀はいるはずなんだけど?

  • @中島勇治-i9r
    @中島勇治-i9r 7 หลายเดือนก่อน +1

    ブラジルの音楽からティコティコという曲知ってから題名が
    日本で言う雀だとわかりました。
     いい曲ですね❤TicoTico

  • @きりみ-z2f
    @きりみ-z2f 8 หลายเดือนก่อน +1

    雀は民家がないといなくなるし、民家が開拓されると雀もたくさん集まるというね
    日本の福良雀見たらトムも悶絶するだろうな、縁起いいしな

  • @油壺の蒼き流星
    @油壺の蒼き流星 6 หลายเดือนก่อน +1

    俺の住む三浦市も季節を問わず、野鳥を見れます。
    スズメとトビ以外にも出会う可能性はあるかも知れません。
    足を運ぶ価値はあると思います。

  • @qawsedrftgyhujiko
    @qawsedrftgyhujiko 8 หลายเดือนก่อน +4

    外国の人は年上の言葉を素直に聞くイメージがある

  • @Mr333R
    @Mr333R 7 หลายเดือนก่อน +2

    すずめは慣れると凄く可愛いですよ😁👍
    他国のすずめと違い都市部で野鳥が共生する珍しい生態ですよ。
    だから、農村の穀倉地球とかの人じゃないと他国の人は見たことがあまり無いはずです。

    • @tamamode
      @tamamode 5 หลายเดือนก่อน

      雀はパンを消化する酵素を持たないので、最悪死に至るんじゃなかったでしたっけ?

    • @Mr333R
      @Mr333R 5 หลายเดือนก่อน

      @@tamamode さん、返信遅くなりました。
      本当はパンは雀だけじゃなく、鳩とかも駄目な様です。
      穀物や虫とか雑食ですが、水鳥も含め同じ様な鳥全般でパンは食べるけどお腹の中でカビが発生したり、発酵したりして結構致命的な事に成るそうです。
      炊いたお米も同じみたいです。
      私は雛が落ちているのを拾ってちゃんと飛べまでくらいしか飼った事ないので元々粟とかの小鳥の餌買ってきて水で浸して口に入れてやるって感じで、ちょっと飛べる様に成って来たら近くでちっちゃい虫を捕まえて食べさして口の横の雛の証明みたいな所が目立たなくなると外に放していましたのでパン食べさせていなかったのでありがとうございます。

  • @fushikimariko1773
    @fushikimariko1773 8 หลายเดือนก่อน +1

    昭和時代は、神社の出店でスズメのおみくじがあった。硬貨を置くと確かそれをもって行って賽銭箱を入れ、鈴を鳴らしてから紙を丸めたおみくじを持って来てくれる。1mくらいの透明の立方体の箱の中に神社のセットがあって、その中でスズメが行き来しておみくじを運んでくれるものだった。一連の動きを覚えさせるの大変だろうなと思いつつ、スズメも賢いなと子供心に思っていた。(ネットで調べると正確にはヤマガラという鳥とのこと。)

  • @ぱピピ
    @ぱピピ 7 หลายเดือนก่อน +1

    お寺の横の歩道橋下にスズメが砂浴びする穴がいくつも、まるでアリジゴクみたいに並んでますwww🪶🐦🐣

  • @ーテツノイバラー
    @ーテツノイバラー 7 หลายเดือนก่อน

    国語の教科書とか1990〜2000年代の日常系のアニメでありそうな面白いエピソードだなぁ

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 8 หลายเดือนก่อน +22

    大型の野鳥を撮りたいなら
    ちょっと水辺に行けばアオサギとか
    叢に行けばキジとか
    幾らでもいるだろ

    • @柿の花-r1b
      @柿の花-r1b 7 หลายเดือนก่อน +1

      それ書きに来た
      うちの近所の小さい池にも川鵜や鷺の類がよく来てる

  • @ぐゎさわらし
    @ぐゎさわらし 5 หลายเดือนก่อน

    撮鳥トムという言葉が頭に浮かんだ

  • @MrAchiever2012
    @MrAchiever2012 9 หลายเดือนก่อน +21

    う~ん、実はここ10年ぐらい雀を見かけないんだよねぇ。子供の頃はあんなに沢山いたのに。どこへ行ったんだろう?

    • @リア-o3q
      @リア-o3q 9 หลายเดือนก่อน +6

      場所によるのかも
      私の住んでるところは近くに小山?とか畑とかあるしたぬきとかイタチとか住んでるんだけど家の周りに雀いるし、あとディズニー好きで結構で行くんだけどディズニーの中にはめちゃくちゃ雀いるから多分餌があるところとか住処になるところがあるところならいるんだと思ってる。

    • @石井康明-k8q
      @石井康明-k8q 9 หลายเดือนก่อน +5

      いや、今年は特に見ないよ。都内在住で世田谷区に仕事で行く機会が多いんだけど、緑豊かな公園が多い地区なのに全く見なくなった。
      これかなりヤバいと思う。
      下手すりゃ10年後、子供たちが「雀って何?」とかなりかねない。研究機関とかで本格的に対策を練った方がいい。

    • @shuchan4161
      @shuchan4161 9 หลายเดือนก่อน +11

      最近見た記事に個体数が激減してるっていうのがあったような

    • @猫の縁側
      @猫の縁側 8 หลายเดือนก่อน +5

      親戚の住む駅の近くに竹林が有って、夕方になると大勢の雀の群れが帰って来るのを見るのが好きだったんだけど、大分前に綺麗に無くなってたんだよね。皆何処行ったんだろう。

    • @mt9460
      @mt9460 8 หลายเดือนก่อน

      ふつうにお星さまになってるね。

  • @風見鳥-r3r
    @風見鳥-r3r 9 หลายเดือนก่อน +29

    最近スズメ、あまりみないんだよね・・どこにいったのやら

    • @石井康明-k8q
      @石井康明-k8q 9 หลายเดือนก่อน +1

      都内在住で、世田谷区に仕事で結構行くんだけど、緑豊かな公園が結構多いのに、今年は本当に全く見なくなったね…

    • @御垣守衛士
      @御垣守衛士 8 หลายเดือนก่อน +4

      瓦の家が減って、営巣場所の確保が難しくなったのが原因とも聞くね。

    • @etsu5801
      @etsu5801 8 หลายเดือนก่อน +1

      戸建よりマンションが増えたのと
      戸建てから雨戸と戸袋がある住宅が減って営巣し辛くなったのではないかな
      新築で雨戸と戸袋のある家って激減しましたよね

    • @みやっち-f1w
      @みやっち-f1w 7 หลายเดือนก่อน +1

      減反政策で餌になるものが無くなったから

  • @yugafumiruku1165
    @yugafumiruku1165 5 หลายเดือนก่อน +1

    スズメで一番かわいいのは砂浴び
    ゴルフ場のバンカーがピーピー穴だらけになります
    ボールがスッポリ入るのでトホホ❤

  • @eijinishimori
    @eijinishimori 4 หลายเดือนก่อน

    人を恐れないヤマガラは別格ですよ。(口にくわえた餌を取りに)寝ころんでる人の顔の上を跳ね回るし、えさやりのおばちゃん(が悲鳴をあげる中)に30羽近くがたかって鳥団子になっているのを見たことがある。

  • @Aoi-w7d9j
    @Aoi-w7d9j 9 หลายเดือนก่อน +18

    昔、田舎の真冬の田んぼの間の道を車で通りかかったら、いきなり目の前が茶色い煙幕で閉ざされた。
    ……スズメの群れだった。
    あんな大きい群れは、あの時が一番だった。
    群れを見たければ冬がお勧め。

    • @nu1782
      @nu1782 9 หลายเดือนก่อน +3

      カラスの群で空が真っ暗になった事も有った

  • @少年ハート-c2v
    @少年ハート-c2v 8 หลายเดือนก่อน +3

    日本で良かったですね❗️中国には鳥はいませんから なんせ動くもの全て食いつくすから🍀

  • @十三坂井
    @十三坂井 7 หลายเดือนก่อน +1

    鈴カステラみたいな雀です。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 7 หลายเดือนก่อน +1

    幼き吾が60年も前に体験したこと。
    今回の対象の野鳥は雀ではなくカラス。
    雑木の巣から落ちたらしい雛を拾い、
    家に持ち帰ったら、
    アレルギ体質の祖母は嫌ったが、
    祖父や両親が歓待し、
    祖母よりは軽いアレルギ体質の姉も
    消極的ながら協力してくれて飼育。
    いっちょ前になった頃、
    祖父の助言で空に帰しましたが、
    小学校の行き帰りには飛来し、
    吾の肩に暫く留まる。
    それを嫉妬した悪ガキに
    我が虐められている姿を見ると
    カラス仲間(野生)を連れて援護。
    カラス・・・黒いが故の『魔物』
    そんな伝承によって、この吾も
    警戒されたり、嫌われがちだったり、
    細々ありましたが、懐かしい思い出。
    野生生物とも仲良く暮らし続けたい。

  • @abcdefghiooooooo
    @abcdefghiooooooo 7 หลายเดือนก่อน

    不忍池のスズメは手に乗ってきて可愛かったな

  • @201f8
    @201f8 8 หลายเดือนก่อน +1

    白鶺鴒、イソヒヨドリ、メジロ、カワセミ、結構身近に可愛い鳥は多いよ

  • @user-BaconPotat0
    @user-BaconPotat0 8 หลายเดือนก่อน +1

    タンチョウなら日本各地に飼育センターがあるはずなので写真撮りやすいと思います。岡山はタンチョウ飼育数日本一なのでおすすめです

  • @nu1782
    @nu1782 9 หลายเดือนก่อน +9

    京都の稲荷でスズメの丸焼きを
    お正月に食べる文化が有る
    可愛いけど美味しい
    インコを飼ってるけど またスズメの丸焼きを食べたいと思ってる

  • @リバースコロ
    @リバースコロ 8 หลายเดือนก่อน +2

    大型て・・・鳶とか間近に見た事ないのかな?
    飛び立つ時の羽を広げた様は、隼なんかよりマジでデカくて思わず仰け反ったけどなぁ。
    ホントに鳥を撮ってきたプロなのかしら・・・

  • @榎本光隆-c3n
    @榎本光隆-c3n 9 หลายเดือนก่อน +5

    麻雀
    牌を混ぜる音が雀の泣き声?
    ピンとこかなかったが
    夕暮れ時に集まり囀ずる光景
    成る程って思えた\(^-^)/

  • @eu605
    @eu605 8 หลายเดือนก่อน +1

    北海度といえばシマエナガ❣️

  • @阿久津誠-b2g
    @阿久津誠-b2g 8 หลายเดือนก่อน +6

    でかい野鳥ねぇ…カラスとかトンビとかウミネコとかサギとか、わりと大型のが普通にそこらに
    おるやん(*´∀`*)

  • @洋子-n8w
    @洋子-n8w 8 หลายเดือนก่อน +3

    低木、草むらで何十匹ものすずめがぴ-ちくぱ-ちく会議をしていると雨が降る。

    • @洋子-n8w
      @洋子-n8w 8 หลายเดือนก่อน +2

      ぴ-ちくぱ-ちく会議というより、ちゅんちゅん会議だわ。

  • @kuma767483
    @kuma767483 9 หลายเดือนก่อน +8

    雀って・・木に巣を作るかなぁ〜😔

    • @和行澤田
      @和行澤田 8 หลายเดือนก่อน +2

      屋根瓦の隙間とかですよね.木の雀の巣は見たことありません。

  • @くらしるくらしる
    @くらしるくらしる 8 หลายเดือนก่อน +2

    最近雀以外にも燕も減ってる気がする。

  • @yu-ki-hy6uk
    @yu-ki-hy6uk 8 หลายเดือนก่อน

    野生のタンチョウなら釧路、根室エリアに一年中居るよ、行動範囲くそ広いから冬の鶴居村ほどは居ないけど。

  • @安拓-t3n
    @安拓-t3n 2 หลายเดือนก่อน

    昭和の頃なら雀はどこにでもいて電線の上に並んでたけど、今は見なくなったな。

  • @stone163
    @stone163 8 หลายเดือนก่อน

    近所には白鷺 鳩 烏 雀 カッコウ うぐいす ハクセキレイ
    いろんな鳥が居る 子供の頃は鳶に追いかけられた
    最近は鳶は見ないな キジは近所では見た事ないけど隣町で見たな

  • @matabe_the_15th
    @matabe_the_15th 8 หลายเดือนก่อน

    近年の住宅は雀が巣を作れない環境増えてるからか、あまり見なくなったんよなぁ。

  • @石川タロウ
    @石川タロウ 8 หลายเดือนก่อน +1

    雨上がりの水溜りで、群れで盛んに水浴びをしている所を見ていると本当に楽しい!
    水浴びしたいのにあぶれ仲間の周りでウロウロして、異変を察知して飛び立つ最初の群の空いたところで慌てて水浴びをする。その群れが戻ってくると水たまりから出たりする。更に異変を察知して全員が水たまりから飛び立つと名残惜しそうに最後に飛び立つ仕草がなんとも愛らしい。

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 8 หลายเดือนก่อน

    スズメね~、どこかの木でピーチクパーチクと集会やってるの見かけることがあるけど
    あれを見るとついついパンッとか手を叩いてしまう ← わるいやつデス ^^;

  • @崇宏長友
    @崇宏長友 8 หลายเดือนก่อน +3

    サギなんかは清流ではない下流の泥まみれ?な環境の川を好むと聞いた事が有る😅
    アレは大型鳥類に分類できるのでは無いだろうか?😮

    • @崇宏長友
      @崇宏長友 8 หลายเดือนก่อน

      前にNHKジャパン?の東京アイズって番組で、等々力渓谷って所が都心なのに自然が豊かで清流が流れていて野鳥の宝庫だと放送していたから行ってみたら良いのにね😅

  • @モフモフ-z7d
    @モフモフ-z7d 7 หลายเดือนก่อน

    昔 中国人らが雀を喰らい尽くしたそうで
    そらもうアチラは食い意地は半端ないし 他人とは早取り競争しかないから あんな性格になったそうだわ
    雀を食べた感想は 身が小さく 腹も膨らまないし 細かい骨があって食べにくかったそうだけどなぁ
    日本にも 雀を丸焼きにして食べてた地域は有るかと

  • @ken-1103
    @ken-1103 8 หลายเดือนก่อน +1

    最近は街路の植え込みなんかに出入りしてますよ。雀、日本の子はかわいいと評判いいですね

  • @ultrabright2412
    @ultrabright2412 8 หลายเดือนก่อน +1

    日本のお婆ちゃんが、初めて会う外国人の肩に手を置くことがあるんだろうか?と小さな疑問が😅

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 8 หลายเดือนก่อน +1

    雀の巣の在所 ?
    本気で知りたいのか?
    それなら教えてあげよう。
    先ず、夜更けに風呂で洗髪し、
    大して乾かしもせずに就寝。
    翌朝の汝の頭髪は
    見事に立派な『雀の巣』
    ・・・どうだ !! 参ったか !? 笑

  • @鬼の城保護区らま
    @鬼の城保護区らま 7 หลายเดือนก่อน

    スズメ ハト カラス
    これより珍しくて大きい鳥で簡単に撮影出来るのはサギが筆頭になるな

  • @ケント-y4u
    @ケント-y4u 8 หลายเดือนก่อน +2

    おいおい、キジを忘れていないか?

  • @weissagen
    @weissagen 8 หลายเดือนก่อน

    日本で大型の野鳥といえばアオサギやシラサギじゃないかと思ったんだけど東京にはいないんか?
    ラムサール条約の湿地に連れてけばよかったのに

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 8 หลายเดือนก่อน

    妻の国(比)でもスズメは見たが、尻尾が結構長くて
    3度見位してしまった。
    田舎行くと、稲作は普通にしてたし、仕草は同じものだった。

  • @po0p463
    @po0p463 9 หลายเดือนก่อน +6

    スズメ、鉄パイプに巣を作っちゃって、内部が蒸し焼きになって死んじゃう。実家でも雛がパイプから全部出てきて落ちて死んでた。😢

    • @キャロラインスカーレット
      @キャロラインスカーレット 8 หลายเดือนก่อน

      鉄パイプ?ボイラーか何かの排気管の間違いでは?

    • @po0p463
      @po0p463 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@キャロラインスカーレット 道路工事の新入防止バーとか足場とか、鉄パイプって奴世間では結構な数使ってるんよ。うちは簡易フェンス。穴塞いでないので、スズメやシジュウカラがそれで蒸し焼きになるちなみに風呂のボイラー煙突だと意外と生きれる。巣立った事ある。人のほうが不完全燃焼の一酸化炭素で危ない

    • @キャロラインスカーレット
      @キャロラインスカーレット 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@po0p463 太陽熱の方か〜。
      確かに、日向に置いてるやつは熱くなっている。
      内側はというと当然・・・・・・。

  • @岸駄踏雄
    @岸駄踏雄 8 หลายเดือนก่อน +1

    この地球上に雀を知らない世間知らずが存在したのか

  • @薙妹美撫
    @薙妹美撫 8 หลายเดือนก่อน

    トムとおばあちゃんの間でおばあちゃんの話を通訳するイッチは感動する暇無さそうだな。後で感動したのかな?

  • @behsan41
    @behsan41 9 หลายเดือนก่อน +5

    タイにも普通にいますよ?

  • @kogaryouichi1460
    @kogaryouichi1460 9 หลายเดือนก่อน +4

    ビッグ雀

  • @坂田智壽子
    @坂田智壽子 8 หลายเดือนก่อน

    日本家屋が高気密住宅になって、軒がなくなって、家に隠れにくくなってるんじゃないだろうか。雀は小さいから、カラスやら色々大きな鳥が増えて隠れ場所が減ってしまったのかなあ? 税金の関係で田畑も住宅地課税の制度ができて、お米作っても赤字になるから、どんどん田畑も林もなくなっている。雀も大変なんだろう。

  • @かしまけい
    @かしまけい 8 หลายเดือนก่อน

    トムにシマエナガを見せたら、喜ぶかな?

  • @chloeiaflava
    @chloeiaflava 8 หลายเดือนก่อน

    前に白い雀が出たって話があったんだけど、篭脱けの文鳥で笑ったよ
    毛沢東だっけ?、雀始末したら穀物の収穫量増えるぜってやったら害虫爆増って落ち付けた奴

  • @だいふくぷるぷる
    @だいふくぷるぷる 7 หลายเดือนก่อน +1

    こいつにモズ見せようぜ
    多分ビックバン起きるから

  • @高橋伊智子
    @高橋伊智子 8 หลายเดือนก่อน

    以前、友人からの話で、一時期、スズメの間に病気が蔓延したんだと。だから、個体数が激減したんだけど、近年、また雀が増えてきたんだと。最近は近隣でも見るようになりました。あと、スズメの踊りって知ってます?一羽のメスの雀の周りに5~6羽のオスの雀が輪を作り、その中で一羽ずつオスがメスに対して首や羽や体を揺らして踊って見せる。その中からメスが踊りが気に入ったオスを選ぶというもの。本でしか知らなかったけど、たまたま、自宅の敷地の中で、スズメの輪踊りを見たのさ。オスが、盛んにメスにアピールするけどメスは気に入らないとそっぽを向くの。…それを見た私は、諸行無常…というかたいへんだな~。どこも。って思いました。(遠い目)

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l 8 หลายเดือนก่อน +1

    んん~(´・ω・`)?あれが?
    よく見かけるけどw

  • @binoka4028
    @binoka4028 8 หลายเดือนก่อน

    ぜんぜん逃げない日本の鳩にもっと驚きなさいよw

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 8 หลายเดือนก่อน

    スズメはなつくと人類もファミリーにしてしまう。
    子供を生んだらその子を紹介する事がある。そんな動画を見て驚いた。
    燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや・・・って悪くするとこの子たち鴻鵠より頭いいかも知れんw
    さすがにカラス以上は無理だけど、鳥類の中でもスズメツバメはナメない方がいい気がする。

  • @ゆゆちゃま大魔神
    @ゆゆちゃま大魔神 8 หลายเดือนก่อน

    セキレイが好きだな。

    • @Zirconium-4377c
      @Zirconium-4377c 8 หลายเดือนก่อน +1

      ハクセキレイは悶絶級の可愛さ!

  • @サトケン-x9h
    @サトケン-x9h 9 หลายเดือนก่อน +4

    父ちゃん前の東京オリンピックの頃冬になると家の真ん前の田んぼで朝早くエアライフル持って雀を狩って母ちゃんが夜に焼き鳥にしてお酒のツマミにしてた

  • @古河青山
    @古河青山 8 หลายเดือนก่อน

    ゴイサギは?

  • @mecha-sion
    @mecha-sion 8 หลายเดือนก่อน +1

    だから俺の名はイッチから始まるスレは存在しないと何度言えば

  • @ココ初音
    @ココ初音 8 หลายเดือนก่อน

    私の家にはツバメと鳩の巣があったよ

  • @ピグモン-b3u
    @ピグモン-b3u 7 หลายเดือนก่อน +1

    元スレないの??創作は冷める🤮

  • @ダレカガダレカノ
    @ダレカガダレカノ 8 หลายเดือนก่อน +1

    カラスがおるやろ

  • @むらかみこうへい-c6b
    @むらかみこうへい-c6b 7 หลายเดือนก่อน

    何が野鳥写真家のプロだ?大型にしか興味ないとか、被写体を差別してる時点で大した奴じゃないな。

  • @hirofumikudo3364
    @hirofumikudo3364 6 วันที่ผ่านมา

    作り話、バレ、バレ

  • @aquaword
    @aquaword 7 หลายเดือนก่อน

    ちょっと設定に無理があり過ぎる

  • @村松ごりぽん
    @村松ごりぽん 9 หลายเดือนก่อน +4

    空飛ぶネズミだと思ってたけど最近減ってるらしいね
    毎日毎日ガサゴソうるさいけど

    • @sakukobayasi
      @sakukobayasi 9 หลายเดือนก่อน

      その害獣感覚で雀を人民総出で駆除した国があってな。
      駆除した後に大量に輸入したんだゾ🤣

  • @佐々木俊介-c7o
    @佐々木俊介-c7o 5 วันที่ผ่านมา

    しょうもな

  • @ロボ-z9q
    @ロボ-z9q 8 หลายเดือนก่อน

    ヌシも野鳥写真家のくせに、禄に雀の事も知らないなんて、呆れたものだ❕❕詰まらない男だ❕