【試験によく出る、通達を交えて詳しく解説】数字を覚えれば、点数伸びます!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 17

  • @h0421723
    @h0421723 2 หลายเดือนก่อน +4

    ありがとうございます。
    法改正がひとまとめにあって助かります。

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。じっくり1回見るよりも、パッパッパと早送りで数回見たほうが記憶に定着します。試験が終われば楽しい夏休みです。ラストスパート、頑張ってください!!

  • @富福-p5y
    @富福-p5y 2 หลายเดือนก่อน +5

    かなり焦ってるところに見つけました、感謝です。これで合格❤

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      まだ10日以上あります!
      科目足切りに引っかからないように、苦手科目対策が重要です。
      ラストスパート頑張ってください!!

  • @草間光夫
    @草間光夫 2 หลายเดือนก่อน +2

    最高すぎです❗️

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      試験センターのオリジナル問題は少ないです。判例や通達を引用して問題を作る方がミス問題を回避できる事から、【判例や通達を、丸写しにした問題が多いです。】
      この動画は通達からの引用を多く取り入れているので、文書表現も試験とよく似ています。 ぜひご活用ください!
      最後の1日、試験当日でも点数は伸びます!

  • @クレメンスかな
    @クレメンスかな 27 วันที่ผ่านมา +1

    講義中の頻出分野とその他の分野の扱いどうされましたか

    • @sharousi01
      @sharousi01  27 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      頻出分野について、Google検索で、検索回数や急上昇ワード順に選んでいる他、厚生労働省のホームページページや通達、個人の動画配信などで、検索上位ヒットするモノを頻出としています。また、過去問の傾向から、私が出題されると思ったものを、取り上げています。
      回答になっていなければ すみません。
      よろしくお願いいたします。

    • @クレメンスかな
      @クレメンスかな 27 วันที่ผ่านมา +1

      @@sharousi01 お忙しい処を御教示頂きまして本当にありがとう御座います。

  • @安藤みずき-t3q
    @安藤みずき-t3q 2 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!あまり時間ないし、法改正はこちらを繰り返し視聴して勉強します!

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      じっくり1回見るよりも、パッパッパと、早送りで数回見る方が、記憶に定着します。特に
      0:16労基法(建設、自動車運転、医師の時間外労働の上限規制)
      16:15労働安全衛生法(アーク溶接、保護具着用)
      21:14労災害保険(カスハラ、感染症の心理的負荷の中、強の具体例)
      27:16障害者雇用関係(2.5%、40人、特定短時間のカウント方法)
      38:17国年法(前納還付、名目手取りとマクロ経済スライドの数字、個人番号の記載)は要チェックです!
      最後まで諦めない、試験会場でも勉強が基本です。
      試験、頑張ってください!!

  • @とし坊-u4l
    @とし坊-u4l หลายเดือนก่อน +3

    これ見て、改正対策は万全とか勘違いしてる連中!
    直近の改正より、1年前2年前の改正の方(様子見)が出やすいんだぞ🤭

    • @sharousi01
      @sharousi01  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      ⭕️コメントの通り、確かに、1~2年前の法改正、出やすいです!!
      ⭕️私は、建設業・ドライバーの労働時間上限、労働条件の明示に関する事項、特定・専門教育訓練14日前、特定短時間労働者0.5人、アーク溶接作業主任、保護具着用管理責任者、リスクアセスメント健診、心理的負荷(カスハラ、感染症)、専門・企画業務型の追加事項、国民年金前納保険料還付、サービス問題としてイタリアとの社会保障協定が出題されるのではないかと予想しています。
      ⭕️皆様の予想は、いかがでしょうか。

  • @経済学部卒
    @経済学部卒 2 หลายเดือนก่อน +3

    前回の動画ではアドバイスありがとうございます。
    また質問になりますが、教材なんですが、以下の教材についてアドバイスがあれば教えて欲しいです。
    1 社労士24 なぜか絶賛されてますが、テキストがコンパクトなので、学習が最低ひと通り終わってからでないと、厳しいような気が? あと直前期には適してるような?🤔
    2 TACの合格テキスト 市販の参考書ですが、やはり上級者向けのような気がします。過去10の問題集との併用には適してるとは思いますが、初学者は挫折しやすい気がしました🤔
    3 ユーキャンの通信講座のテキスト
     こちらは純粋にテキストだけで考えたら、1番読みやすそうには見えますが、やはりユーキャンで挫折してTACや大原に走る受験生もいるらしいですね🤔
    まあ今回の動画はまだまだ私には到底まだ早いですが、宜しくお願いします。
    ちなみに私は以前、3月に市販のトリセツとユーキャンの速習レッスンを購入したのですが、3日で勉強を止めてしまいました💦💦💦
    とにかく使い易いテキストや教材を探しています。特になければ、そのままフォーサイトのを中心にやる予定ですが。

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      1 社労士24(大原)・・・とにかく大手の学校なので、信頼感・安心感は強い。コンパクトなので、内容が凝縮しており、スピードを上げて学習を行うことができる。
      2 TACの合格テキスト・・・とにかくページ数が多く、詳しい。じっくり時間をかけて学びたい方には向いている。ただ、(どこの教材でも共通しているが、)テキストだけでは合格できないので、問題集や過去問を併用すること。TACの模試で上位の点数が取れれば、合格は近い。(中級者~上級者向け)
      3 ユーキャンの通信講座のテキスト・・・初学向けの超定番。一年目の学習でも分かり易く、模擬試験や問題集も、若干レベルを下げてくれているので、高得点を取りやすく、自信がつきます!とにかく自信をつけたい方、モチベーションを上げたい方には向いている。ただ、他社の模擬試験(会場受験)も併用して難問に慣れることも必要。
      フォーサイト・・・フルカラーテキストで見やすく、何といってもコスパがよい。また、スマフォやタブレットで学習できるので、通勤時間、昼休みなど、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるので、働きながらの学習には向いている。また、合格率26.4%と非常に高いのも魅力である。
      ●まとめ・・・どこの教材を使っても、働きながら1回で合格するのは、かなりハードルが高い試験なので、1回落ちたくらいで諦めないでください。2回目を受けるなら、続けて受けてください。ブランクがあると、キツイです。
      ●毎回、勉強を始める前に5秒間でいいので、【合格通知が届いたときの、ワクワクをイメージしてください。】これが最強のモチベーションアップの方法です!!

    • @経済学部卒
      @経済学部卒 2 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@sharousi01詳しいアドバイスありがとうございます。
      やはり3月に挫折した時に思ったのは、とにかくテキスト読んでも頭に入らず、問題やって解説読んでも頭に入らず、テキストで調べてもどこに記載されてるやらでした。
      社労士の学習は、テキスト選びがかなり重要だと思いました。また過去問演習の受け皿としてもテキスト選びが重要だと思いました。
      とりあえずユーキャンの社労士の通信講座は、ネットで安いのがあったら検討してみます。フォーサイトのテキストでなかなか覚えられない箇所だけでも読む感じで。
      ただ学習の中心はフォーサイトのでやるつもりです。
      また社労士24は今の自分だと半年〜1年くらい先になってから考えることにした方がいいと思いました。
      一応司法書士と行政書士のダブルライセンスですが、次に土地家屋調査士か社労士のどちらを目指そうか?かなり悩んだのですが、あえて社労士に決めてしまいましたが、何年かかるか?わかりませんけど、社労士に受かってトリプルライセンスになれるように頑張っていきたいと思います。
      ありがとうございます。

    • @sharousi01
      @sharousi01  2 หลายเดือนก่อน +3

      司法書士と行政書士のダブルライセンス→それは本当に凄いです!!
      勉強や暗記が得意な方だと思いますので、社労士試験も、きっと合格できます。 社労士試験は、とにかく問題に慣れることが、重要です。ある程度問題を解けば、さっと読むだけで5択のうち、2択~3択は正解・不正解を容易に判断できるようになります。 最初は頭に入りにくいかもしれませんが、慣れればそんなに難しいことはありません。
      トリプル目指して、頑張ってください。ダブルでもリスペクトです!