【昭和特撮’72~’77】72~77年特撮ヒーローの難しい【地上波】再放送と珍事件【1972/1974/1977】tokusatsu/サンダーマスク/Xライダー/レインボーマン/ズバット/バロム1

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 พ.ย. 2023
  • ご視聴ありがとうございます。
    今回は昭和47年~52年/1972年から1977年までに
    放映された70年代の【特撮ヒーロー】作品の、今では【地上波】で放送ができなさそうなエピソードと少し変わった事件のエピソードを纏めてみました。
    深掘り考察はしておりません。
    音源はこちらからお借りしました。
    kuroto2000様
    「[楽譜] 快傑ズバットOP~早川健のテーマ/Kaiketsu Zubat Opening theme」
    • [楽譜] 快傑ズバットOP~早川健のテーマ/...
    「[ピアノ] 月光仮面 / ダイヤモンド・アイ / レインボーマン / 死ね死ね団のテーマ」
    • [piano] Moonlight Mask...
    「[楽譜] 超人バロム・1 OP&ED/Choujin Barom1 Opening & Ending theme」
    • [楽譜] 超人バロム・1 OP&ED/Cho...
    とても良い動画が出来ました。ありがとうございました(^^)
    【本動画内で使用している画像や動画などについて】
    当チャンネルの動画で使用している画像や動画等の著作物等は、全てその著作権利所有者に帰属致します。
    あくまで70年代の特撮ヒーローの魅力を現代に伝えるために編集させていただいております。
    万が一動画の内容、使用している動画や画像等に問題ある場合は著作権利所有者本人様からご連絡を頂ければ、速やかに確認・対応をさせていただきます。よろしくお願い致します。
    #kamen RIDER
    #ウルトラマン
    #henshin
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 348

  • @user-tf7ri1uy3p
    @user-tf7ri1uy3p  6 หลายเดือนก่อน +99

    「仮面ライダーX」は最近の東京MXの放送で「オリジナリティーを尊重する」という冒頭字幕が加えられて放送できたそうです!

    • @micchi913
      @micchi913 6 หลายเดือนก่อน +11

      だから見れたんだ!

    • @kkdh4633
      @kkdh4633 6 หลายเดือนก่อน +13

      と言うことは、ヒトデヒットラーも…..。

    • @user-zx9ly9ji2d
      @user-zx9ly9ji2d 5 หลายเดือนก่อน +6

      そうだよ

    • @user-ok2by3lx8q
      @user-ok2by3lx8q 5 หลายเดือนก่อน +8

      東映チャンネルで昭和ライダーも見れる。仮面ライダーBLACK 、Rxもまだみられます。仮面ライダー01も出ました。

    • @user-sv7eq8mz9c
      @user-sv7eq8mz9c 5 หลายเดือนก่อน +6

      XがMXでやってたのはもう大分前ですよ
      今はアマゾンです
      もう30話を越えてます
      ちなみにアマゾン(山元大介)は常にノーヘルで公道を運転しているのも現代ではあり得ないものですが

  • @acceltrial5790
    @acceltrial5790 6 หลายเดือนก่อน +74

    取り上げている内容はとんでもないけど、これらがあったからこそ当時の少年たちは善と悪を見分ける力が付いたと思う。
    やっぱり特撮番組は教育番組。

    • @user-so8ek3ks9k
      @user-so8ek3ks9k 3 หลายเดือนก่อน +10

      確かに正しさイコール
      カッコいいって
      価値観がありましたね😂

  • @MA-st2cs
    @MA-st2cs 6 หลายเดือนก่อน +113

    3:53 「アポロガイストくるい虫地獄」これを令和の地上波で、セリフのカットなしで放送させた東京MXは称賛に値するw

  • @popomy8086
    @popomy8086 6 หลายเดือนก่อน +59

    仮面ライダーXはてっきりヒトデヒットラー関連の話かと思ったら、こちらも予想以上にヤバかった

    • @user-iw7cf5hk3w
      @user-iw7cf5hk3w 6 หลายเดือนก่อน +12

      令和なら2話もOUTですね
      少年を悪人扱いし、凶器を振り回して追い回すシーンも相当ヤバいものがあります……

    • @Hayato_Takezawa
      @Hayato_Takezawa 5 หลายเดือนก่อน +5

      イカロス回もかなりやばい

    • @user-iw7cf5hk3w
      @user-iw7cf5hk3w 5 หลายเดือนก่อน

      @@Hayato_Takezawa
      第7話に登場する『ギリシャ神話』 の「イカロス」 をモチーフとした神話怪人の1人であり、『天才人間計画』 の協力者である小中学生たちに催眠術を掛けて、「飛べるんだ...お前は空を飛べるんだ...白い服さえ着れば自由に自由に空を飛べるんだ...」と声に従い飛び降りる様はかなり怖いものがあった...

    • @yuiyui1992
      @yuiyui1992 3 หลายเดือนก่อน +5

      僕もそう思いました。

  • @kizitufood
    @kizitufood 6 หลายเดือนก่อน +17

    サンダーマスクの映像って何気にレアすぎる……

  • @user-zm6nr2jh4x
    @user-zm6nr2jh4x 6 หลายเดือนก่อน +34

    レインボーマンのヨガの眠りは5時間の間は無防備ですが色々な毒素なんかを浄化してリセットする効果があったんですね😊昔は、トルエンなんかは現在と違って簡単に入手できたので、かなりの若者がアンパン中毒になってました😅

  • @KI-zj7rj
    @KI-zj7rj 6 หลายเดือนก่อน +27

    ズバットふつうにいい話に着地してるし、Ⅹライダーの一般市民を洗脳して暴れさせる作戦は今でも形を変えてアニメや特撮に出てるんじゃないですかね。レインボーマンはヒーローまで狂うところと役者さんの熱演が特別で、「当時は違和感がなかった」という解説はホントかなという気がします。全体として、昭和時代に育った人が作った動画じゃあないなぁと思いました。逆にいえば、お若いのに昭和時代の特撮を紹介してくれて、年寄りとしてはありがたいですね。

  • @Saikuron-Matuda
    @Saikuron-Matuda 6 หลายเดือนก่อน +28

    Xライダーの狂い虫の回は店内で大量のタヒ者が出たらその後の営業は大変だったろうなぁ、と子供心に思ってました。

  • @user-vc1dr7sg8b
    @user-vc1dr7sg8b 6 หลายเดือนก่อน +12

    CM前後のテロップといい、BGMといい、時代の背景を的確に判断し伝えられた主さんは素晴らしい!
    昔の特撮は考えさせられますね。

  • @rudderfish
    @rudderfish 6 หลายเดือนก่อน +20

    シンナーマンは、シンナーは怖いというのを「恐怖で」教える意味で悪くはない

  • @866083
    @866083 หลายเดือนก่อน +4

    素晴らしい動画です!!

  • @user-qo5fq3od4r
    @user-qo5fq3od4r 6 หลายเดือนก่อน +55

    朝夕に、アニメや特撮が放送していた時期が懐かしい。

    • @user-bm2zn1vb4k
      @user-bm2zn1vb4k 6 หลายเดือนก่อน +9

      リアルで見てなくても再放送で楽しめましたね
      鬼太郎、アタックNO.1、ハイジ、ベムが多かったイメージです

    • @NS-pb2ms
      @NS-pb2ms 6 หลายเดือนก่อน +8

      1980年春、福岡のKBCでは、ガンダム本放送が終わった後に23話辺りから再放送が朝6時半から始まった。
      その後ベティちゃんをやってザンボット、ダイターンを全話やって夏休みからガンダムを全話やったな。
      ちなみにKBCは早朝のテストパターンの時にはABBAや流行りのポップスを流していたな。

    • @user-qo5fq3od4r
      @user-qo5fq3od4r 6 หลายเดือนก่อน +6

      @@NS-pb2ms 良い時代ですよね。

    • @user-ki6eg6fu6l
      @user-ki6eg6fu6l 6 หลายเดือนก่อน +14

      長ったらしいだけのニュースやワイドショーを短縮して、特撮含むドラマとアニメの再放送枠を復活させるべき!

    • @user-bm2zn1vb4k
      @user-bm2zn1vb4k 6 หลายเดือนก่อน +6

      @@NS-pb2ms
      懐かしい
      自分も福岡県民ですからリアルで体感してますね
      ガンプラもチャリで買いに行ってたし

  • @Shumibeya-No-Aruji
    @Shumibeya-No-Aruji 6 หลายเดือนก่อน +20

    ズバットとバロム1のピアノアレンジ良かった
    特撮って放送当時の時代背景がリアルに出てるの多いし
    古ければ古いほどそれが如実
    そういう意味では歴史的な資料としても価値が高い気がする

  • @user-mz1pt3sc9m
    @user-mz1pt3sc9m 2 หลายเดือนก่อน +7

    サンダーマスクは等身大でも巨大化でも違和感のないデザイン

  • @user-uq3qw3dk8t
    @user-uq3qw3dk8t 5 หลายเดือนก่อน +8

    逆にどれも今の時代にこそ必要なエピソードばかり

  • @tiamo.n9011
    @tiamo.n9011 3 หลายเดือนก่อน +7

    懐かし〜!
    全部リアルタイム😭。
    それにしても宮内洋はカッコ良すぎ❤。

  • @user-tr8en6dx4x
    @user-tr8en6dx4x 6 หลายเดือนก่อน +21

    仮面ライダーX、只今絶賛配信中

  • @kiparin
    @kiparin 6 หลายเดือนก่อน +21

    レインボーマンはカルト教団、偽札とか放送禁止オンパレードだがストーリーはとても面白いです。

    • @Kei-zh9fh
      @Kei-zh9fh 6 หลายเดือนก่อน +4

      当時のヒーローものといえば、番組の終盤に敵の怪人と戦ってヒーローがライダーキックみたいな
      必殺技を使って終わるものがほとんどで、
      レインボーマンみたいな大人も楽しめるストーリーはあまりなかったですね
      子供へのわかりやすさを考慮すると、なかなかああいうものは作れなかったのかも

  • @electricmusic1260
    @electricmusic1260 6 หลายเดือนก่อน +19

    今回の動画も素晴らしい編集とナレーションで番組として成り立っていますね😮本当にプロですよ❗今回の内容は昭和がやや残酷だったかを思い出しますね。今、サンダーマスクなんてアウトですよね❗

  • @user-rm6ge4tf5r
    @user-rm6ge4tf5r 6 หลายเดือนก่อน +50

    臭いものに蓋をするルールの現在のほうが異常に感じます。昔は子供の頃からテレビで人生勉強をできたいい時代だったと思いますよ。
    それが証拠に現代の地上波テレビを見なくなっている人たちが多くなっているではないですか。

  • @KeibertRuiz3220
    @KeibertRuiz3220 หลายเดือนก่อน +2

    26歳の男だけど。
    幼少期ファミリー劇場で快傑ズバット ワイルドセブン見てから昭和の特撮ヒーローにハマってしまた。

  • @user-bu4sg9il9l
    @user-bu4sg9il9l 6 หลายเดือนก่อน +17

    MXテレビでXライダー全話見ました。

  • @user-bm2zn1vb4k
    @user-bm2zn1vb4k 6 หลายเดือนก่อน +19

    今の時代では子供にも鼻で笑われそうだけど、この時代のスタッフは真面目に会議して制作したんだよな
    行き過ぎた展開も多々あるけど子供目線で考えてた大人達が微笑ましい

    • @izzukaito7594
      @izzukaito7594 3 หลายเดือนก่อน +1

      笑わねーよ

  • @SA-br1kl
    @SA-br1kl 6 หลายเดือนก่อน +34

    おやっさんの店が事故物件に…😢

    • @user-yp1vh9hs6v
      @user-yp1vh9hs6v 6 หลายเดือนก่อน +4

      だから続編のAma…アマゾンとかストロンガーでは店舗が出てこなかったのでは?😅

    • @user-sm6ri1lm7x
      @user-sm6ri1lm7x 6 หลายเดือนก่อน +4

      えっそうなん(;゚Д゚)!

    • @user-fp6um5tf4p
      @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +6

      おやっさんはシリーズ事に職業が変わる!(笑)

  • @user-te8xj7jo4l
    @user-te8xj7jo4l 14 วันที่ผ่านมา +1

    貴重な映像と構成、編集、ナレーションが素晴らしいと思いました。

  • @user-vl6ur5tu6v
    @user-vl6ur5tu6v 3 หลายเดือนก่อน +6

    キカイダーも原作の内容はとんでもなく重いのですよ

  • @user-yy8jq1sz7z
    @user-yy8jq1sz7z 6 หลายเดือนก่อน +15

    宮内洋かっこええ‼️‼️

  • @osamu0727
    @osamu0727 6 หลายเดือนก่อน +13

    レインボーマンのM作戦のパートは今こそ再放送すべき。

  • @naruo0803
    @naruo0803 6 หลายเดือนก่อน +10

    Xライダーは最近MXの放送で「オリジナリティーを尊重する」という冒頭字幕をつけて放送しましたね。

    • @user-tf7ri1uy3p
      @user-tf7ri1uy3p  6 หลายเดือนก่อน +2

      @naruo0803様
      MXさん素晴らしいですね!コメント欄に追加情報として記載しておきます。
      貴重な情報ありがとうございました(^^)

    • @user-ml8qj8sn3z
      @user-ml8qj8sn3z 5 หลายเดือนก่อน +3

      XライダーはHDリマスター版となっております。東映チャンネルでも放送

  • @user-iv7rt6jp2z
    @user-iv7rt6jp2z 4 หลายเดือนก่อน +4

    日本気違い作戦もシンナーマンもぶっ飛んでるけど、こん中で一番意外過ぎる結末辿った番組はやっぱり快傑ズバットよな。主人公が男前すぎカッコよすぎで想定してた年齢層よりも高い層が観まくったために、視聴率は高いのに子供向けおもちゃが売れんと打ち切りの憂き目に遭うとか前代未聞やろ。

    • @user-rb5mx3bx2p
      @user-rb5mx3bx2p 2 หลายเดือนก่อน +1

      敵は生身の人間(ある意味ホントの怪人だったけど…)でヒーローだけ変身するとか異質ではあったかな😅

  • @user-py3th7le5f
    @user-py3th7le5f 6 หลายเดือนก่อน +9

    一時期過激な部分だけ取り上げて笑いを取ろうとする風潮あって嫌だったなあ
    この動画にはそういう所が無くて誠実さを感じられるのが嬉しいです

  • @killerfascistmodaftermath4475
    @killerfascistmodaftermath4475 4 หลายเดือนก่อน +4

    サンダーマスクとバロムワンは昭和の頃よく再放送していたなあ😁
    神奈川県で😁

  • @shoei8575
    @shoei8575 6 หลายเดือนก่อน +10

    仮面ライダーX 14話ですね!? 丁度公式で配信していますので視てみます😄タイムリーな情報ありがとうございます。

    • @user-iw7cf5hk3w
      @user-iw7cf5hk3w 6 หลายเดือนก่อน +1

      今週からXライダーのライバル的存在、アポロガイストが登場するので、3週間後あたりには配信されそう。
      ①アポロガイストが名付けた作戦名とその内容
      ②青田博士の描写 ③青田博士を見つけた神啓介の台詞
      このあたりがやばいらしいので……

  • @user-dk6rc3rb6b
    @user-dk6rc3rb6b 6 หลายเดือนก่อน +5

    1972年生まれで超〜ヒーローヲタクで塗装屋を経営してる者です😂

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 2 หลายเดือนก่อน

      お気持ち察し申し上げます。

  • @user-pz5lp1sx5x
    @user-pz5lp1sx5x 6 หลายเดือนก่อน +2

    こんにちはお疲れさま懐かし伝説さんだますけれいぼまなつかしときさつのひろだなまだわたしがさんさのころだよなかいけつずばとかさいこだいまからごじゆういちねさいほそしてほしなかんどびきりすないよだらまいまおめぇばかんがえられなさいこのえびそどだなごしごさのおじのじたないまのわかいこたちにもみてもらあたないませいごですあきらより

  • @natrium63
    @natrium63 6 หลายเดือนก่อน +11

    ドルゲの話は、記事が掲載されたのは事実だが、その記事に書かれていた事実は存在しないと言う検証記事(当時の関係者のインタビュー含む)がありますね。

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 6 หลายเดือนก่อน +6

      ほんとそれ、1つの都市伝説みたいなものって聞いた。

    • @user-ms8dj1dm6i
      @user-ms8dj1dm6i 2 หลายเดือนก่อน +1

      本当なら
      バルタン星人でも
      バルタンさんが告訴するやろ

  • @HK-wq6nj
    @HK-wq6nj 6 หลายเดือนก่อน +18

    Xライダーのこの回の時代を感じるのが神敬介が狂い虫に噛まれた男を捕まえて病院の先生に「この人頭がおかしいんです」って普通に言ってたとこ

    • @user-fp6um5tf4p
      @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +5

      「きちがい」と言う台詞は今はNGなんですね!以前水戸黄門のDVDを観ていたら悪代官が光圀の事を「このきちがい爺!」と叫ぶシーンが有ったが「きちがい」の所だけサイレントに成っていた!

    • @Mr-xj4fi
      @Mr-xj4fi 6 หลายเดือนก่อน +7

      再放送はムリかも知れんが`配信'は問題無いんだよね 欠番でないから現在配信中のTH-camに流れるはず

    • @ht6012
      @ht6012 6 หลายเดือนก่อน +8

      @@Mr-xj4fiついこの間MXで再放送されてたな。HDとして。

    • @qeii6958
      @qeii6958 6 หลายเดือนก่อน +5

      メトロン星人の回で
      まるで気違い病院だって隊長が言ってます
      いちばんメジャーな場面ではないかと

  • @helgags7202
    @helgags7202 6 หลายเดือนก่อน +12

    ピアノ演奏が素敵でした

  • @user-uu9dl1wb8r
    @user-uu9dl1wb8r 22 วันที่ผ่านมา +1

    当時、何も考えず夢中になっていたヒーロー達
    今見るとかなり衝撃的ですね

  • @tama5101
    @tama5101 6 หลายเดือนก่อน +10

    当時は喫煙シーンがよくあったのに、最近はそれすらもアウトですからね。オブラートに包みすぎってのも問題だと思います。

    • @user-fp6um5tf4p
      @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +1

      特撮ヒーロー物が多い宮内洋はヒーロードラマも教育番組だから撮影を見物に来る子供達の前では煙草を吸ったり立ちションもしなかったと言っていた!

  • @zzysk2
    @zzysk2 6 หลายเดือนก่อน +4

    小学生の頃に再放送で見ていたバロム1
    当時もクラスでドルゲ君の話題が盛り上がったが
    考えたら本放送から10年以上経ってたんだよな
    それだけインパクト大って事だったんだろう

  • @user-bi2eq1vk1q
    @user-bi2eq1vk1q 6 หลายเดือนก่อน +5

    今だと、地上波では完全アウト。ケーブルでもどうなのって感じですね。僕はまさにこの時代の子供として、当時は何気に見てたので、今見ると規制はゆるゆる(笑)、シンナーや麻薬とか、社会問題を提起してるような作品が、文句もなく作られていたのが、昭和だったんでしょうね。

  • @kkmahiroww7273
    @kkmahiroww7273 6 หลายเดือนก่อน +21

    最後の『とそうやのシンナーはアンパンにはつかえません』て看板凄いわ笑

    • @YM-oh1xw
      @YM-oh1xw 6 หลายเดือนก่อน +5

      70年代には[アンパン]→(シンナーが入った袋の事です)とニュースになってましたから。学校でも話題になりました

    • @kkmahiroww7273
      @kkmahiroww7273 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@YM-oh1xwありがとうございます!自分の時代は隠語というか、タバコをヤニとか言うのと同じで一般的に使われていた言葉だとは!笑 初めて知りました!

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 2 หลายเดือนก่อน

      今でも思うが、何故にシンナーを「アンパン」って云うんsかね?
      語源がわかりませんわ…

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 6 หลายเดือนก่อน +27

    バロム1がそれだけ人気が有ったことの証明ですよね。
    仮面ライダーでも、学校等でライダーキックを真似て骨折する子供が多発し、番組内でライダーキックがどんなに危険な技か分かってるのか?!っていうシーンが入れられましたね。
    薬物中毒は、何でもかんでも規制せずに報道していれば、最近の様な大麻グミ事件等が防げたのかも知れないですね。

    • @ch-vy6lv
      @ch-vy6lv 6 หลายเดือนก่อน +8

      解決Zバット、仮面ライダーXすっごく大好きだったー(=^・^=)
      ありがとうございます😊

    • @user-fh6wz9uw7c
      @user-fh6wz9uw7c 6 หลายเดือนก่อน +6

      バロム・1に関してはその話は確かに流れましたドイツ人の牧師👪がドルゲという名前でいじめを受けたという話で番組で例のテロップが出るキッカケとなった話ですがドルゲという名前の方がいなかった、テロップは元々事故等を防ぐ為出す予定だったとか、放送回数も決まっていたとか、バラエティ番組との視聴率合戦にて特撮番組の黎明期でもありました
      仮面ライダーのライダーキック番組内にてみつる少年がおもしろ半分でライダーキックのマネをしている姿を本郷、滝が見かけライダーキックを放つ為には如何に危険でライダーでなければ怪我をすると諭すシーンの事ですよね😀ライダースナックもカード欲しさにスナック菓子を捨てる問題も番組内でライダーが注意喚起してましたよね

    • @user-dc2mq8qj7w
      @user-dc2mq8qj7w 6 หลายเดือนก่อน +1

      捏造記事上等の朝日新聞ですから。@@user-fh6wz9uw7c

    • @user-ki6eg6fu6l
      @user-ki6eg6fu6l 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-fh6wz9uw7cドルゲがダメなら、ウルトラシリーズのゴローやポール星人などもダメでしょう。アマゾンの山本大介、ドカベンの山田太郎と同名の人は当時バカにされたりしたのかな?

    • @user-fp6um5tf4p
      @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-fh6wz9uw7c カード目当てで買ったお菓子は道端に捨てる「仮面ライダースナック事件」ですね!しかし、それは別としても仮面ライダースナックは不味かった!(笑)

  • @user-ku1yj3se7b
    @user-ku1yj3se7b 6 หลายเดือนก่อน +4

    以前 仮面ライダーのDvDの分冊を買っていましたが 今考えているとよく全部出せたなと思います。

  • @user-vh2kv4qu9t
    @user-vh2kv4qu9t 6 หลายเดือนก่อน +19

    テレビドラマ(特撮ヒーロー番組も含む)は全てフィクション(架空の世界)として制作されていて、私達もそれを前提条件として楽しめる。現実の世界とフィクションの世界を一緒にしてしまうなんて非常に馬鹿らしいし全くナンセンスだ😡😡😡。

    • @user-hf6wl7sb9p
      @user-hf6wl7sb9p 6 หลายเดือนก่อน +6

      当時はドラマと現実の区別がつかなくなる視聴者が続出して悪役や犯人役の俳優さんを見た人が警察に通報したりヒーローを虐めるなと殴り掛かる子供が居たそうです
      これに困ったテレビ局がやむ無くテロップでドラマは架空の話だと知らせたそうです
      当時の日本人が如何に純粋だったか分かりますね

    • @user-md9mr8nc3o
      @user-md9mr8nc3o 6 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@user-hf6wl7sb9pさん
      いやいや、当方当時、小学生だったリアタイ世代ですが、テレビドラマはフィクションで現実ではないと理解していましたし、自分だけでなく、同級生達も皆そうでしたよ。

  • @matsuburai3430
    @matsuburai3430 6 หลายเดือนก่อน +7

    当時の子供にお薬やシンナーは
    恐ろしいという事を教えてくれていたんだと思います。
    きっと、自分の深層心理には
    焼き付いているのかな…

    • @user-iw7cf5hk3w
      @user-iw7cf5hk3w 6 หลายเดือนก่อน +3

      こういう怖いエピソードって記憶に残ってたりすることって多いですよね:( ;´꒳`;):
      時代とともにあやふやになってきても無意識に覚えてたりするから、特撮やアニメの力は凄いと思う
      今じゃ、そのまま放送することすら危うくなってきているからある意味貴重な作品かも知れない...

  • @hidekatsusayano9839
    @hidekatsusayano9839 6 หลายเดือนก่อน +4

    オリジナルは極めて尊重されるべきであるだと思う。
    フィクションであるならば、なおさらだ。

  • @user-fp6um5tf4p
    @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +8

    今上げた特撮ヒーロー物を本放送して居た頃は我々はまだ子供でそんな重要な問題等分からずに只単純に視聴して居たからね!今では放送NGの内容が多いんだね!(苦笑)

  • @user-ce4ni7if3l
    @user-ce4ni7if3l 6 หลายเดือนก่อน +7

    どさくさ紛れに神風特攻隊の話が出ていますが、覚醒剤が使用されたのは眠らずに活動するためで戦意高揚や恐怖心を麻痺させる等の精神作用が理由ではないので例えとして不適切です。なお、この時代は覚醒剤の危険性は認知されておらず、日本でも連合国でも覚醒剤使用の薬品が街の薬局で普通に購入できました。これこそ時代による感覚のギャップなんでしょうね。

  • @NS-pb2ms
    @NS-pb2ms 6 หลายเดือนก่อน +6

    今や特撮の狂気の世界が現実のものに。
    ちなみにレインボーマンはスケールが大きいし洒落になっていない。小学生の頃よく再放送をやっていたな。しかし脚本家の上原さんは多忙だっただろう。
    作詞家の阿久悠さんと並ぶ多作多忙なクリエイター。

    • @Kei-zh9fh
      @Kei-zh9fh 6 หลายเดือนก่อน +1

      この時代といえばライダーシリーズのライターだった伊上勝さんもかな
      息子さんは平成ライダー等で多く脚本を書いた井上敏樹さんで、お孫さんもアニメの脚本など書いているそうな
      阿久悠さんといえば、特撮番組等を作っていた広告代理店の社員時代に
      その伊上さんが上司だったそうで企画書の書き方を教えてもらったりしたそうです

  • @lostmemorian
    @lostmemorian 6 หลายเดือนก่อน +8

    サムネのライドルちゃんと切り抜きしてるのエラい

  • @user-gl7hc7wo2q
    @user-gl7hc7wo2q 6 หลายเดือนก่อน +2

    アニメ版ですが、月光仮面も敵に狂わされる話ありますよね😅
    衝撃でした💦

  • @user-op5kn6gg4q
    @user-op5kn6gg4q 6 หลายเดือนก่อน +10

    ズバット見てた!『良い子のみんなは真似しちゃいけないよ?』って言ってたよねww でもね、当時は子供向け専用のストーリーより、悪って何、犯罪ってこう言うもので、正義の敵で戦かわなきゃダメなんだと特撮ドラマは現実描写に拘った作品が多かったのは至極当然だったと思う… 結局、40年以上昔も今も時代が変わったなんて言うけど、変わらず戦争は無くならずに殺戮は行われ続けてる… コンプライアンスだ何だとか、今の日本のニュースでは逮捕した犯人の手錠にさえモザイクかける腑抜けな国になった… 因みに紹介された動画は今ならトラウマ物だとのテーマだけど?マジで言ってるのかな?w  懐かしく拝見させて貰ったけど全然なんとも思わない、凶悪犯罪を正しく描写するのにオブラートかける位なら特撮ドラマでも映画でも初めから作らんで良いと思うよ。

  • @jettersuper8168
    @jettersuper8168 6 หลายเดือนก่อน +10

    ズバットには、少年が病気に罹った飼い犬を、小屋の屋上から投げ殺すと言うエピソードがあって、今じゃ絶対無理だろうと。

  • @user-qj5nu4we4m
    @user-qj5nu4we4m 6 หลายเดือนก่อน +1

    Xライダーこの前までMXテレビでやってました。今はアマゾンやってます

  • @azumaoka
    @azumaoka 6 หลายเดือนก่อน +6

    個人的にはフェクションの物語は、自由でないといけないと思っています。

  • @user-wu8sw8dl5w
    @user-wu8sw8dl5w 3 หลายเดือนก่อน +3

    レインボーマンの特撮のリメイクは厳しいかもしれない、ちなみにレインボーマンのアニメも厳しいかもしれない、それでもアニメのレインボーマンのあとに放送していたマクロスは未だに最新作は制作している😢

  • @user-pk6wr9yy7h
    @user-pk6wr9yy7h 6 หลายเดือนก่อน +4

    怪傑 ズバット 見ていたなぁ~
    子供だったから
    普通に カッコいい❗✨
    だった…。大人になってから
    見直すと、いろんなこと
    していたのですね。

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 6 หลายเดือนก่อน +5

      ズバットスーツって1着につき1回しか使用できず、無敵でいられるのは5分だけっていう制限ある設定なのに毎回敵5分以内に倒してるどんだけ中の人すごいんだよって思ってた(笑)

    • @user-wu8sw8dl5w
      @user-wu8sw8dl5w 3 หลายเดือนก่อน +1

      怪傑ズバットが放送していた時間帯にズバットが放送終了してから数ヶ月経ってから日本版のスパイダーマンが放送開始した

    • @straker1701
      @straker1701 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@kawa18bdv32さん
      ズバットにならなくても凄い早川さん。

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@straker1701 まさしくそれ、用心棒たちのお決まりのセリフ「俺はこの〇〇では日本一だ」って言って勝負では全部2番になってる(笑)

  • @kurosibainu
    @kurosibainu 6 หลายเดือนก่อน +3

    ちょうど薬物問題が大きくなったころだから、特撮でもテーマとして使われたんでしょうね。ウルトラセブンの
    「狙われた街」でも薬物が人を狂わせてますし。

    • @user-mm2fm7oy5d
      @user-mm2fm7oy5d 6 หลายเดือนก่อน +2

      セブンの放送は67年で今回紹介された70年代とは若干時代背景や世相が若干異なる気がします。時代はそんなにたってないようにみえますがセブン時代の第一期と今回の動画の時代と同時期の帰ってきたウルトラマン~レオまでの第2期シリーズは全然作風ちがいますから

  • @user-qx5ww1sj9u
    @user-qx5ww1sj9u 6 หลายเดือนก่อน +4

    確かに少女に麻薬売らせるシーンなんて今の御時世OUTかもなあ💦
    ズバットに限らず言われてみりゃ昭和の特撮って結構今のコンプライアンスじゃ考えられないような題材とセリフのオンパレードかも·········
    もっともだからこそ昭和特撮は面白いし止められないんだけどな😅

  • @user-nx1nz9fw1y
    @user-nx1nz9fw1y 6 หลายเดือนก่อน +1

    無料の地上波では難しいんでしょうね。
    しかし、有料のサブスク配信や映画ではもっと恐ろしい設定がありますね。

  • @SA-br1kl
    @SA-br1kl 6 หลายเดือนก่อน +20

    昭和の特撮は狂気とか発狂とかが好きだねぇ…😅

    • @user-vs5tp9cy2v
      @user-vs5tp9cy2v 6 หลายเดือนก่อน

      「キカイダー01」の34話もあります。

  • @user-oh5uv9mg6q
    @user-oh5uv9mg6q 5 หลายเดือนก่อน +5

    現代の親達が子供に怖い事悪いことを教えられないのなら、こういう番組を量産した方が良いんじゃね?
    刷り込みってのは何も悪いことばかりじゃないんだよなあ・・・

  • @nekotaroo
    @nekotaroo 22 วันที่ผ่านมา +1

    役者さん、やっぱプロだなあ。迫真の演技。

  • @user-ph9vw6qx9n
    @user-ph9vw6qx9n 6 หลายเดือนก่อน +6

    確かに今はヤバい回ばかりですね。
    全ては時代の流れだと実感しました。当時は当たり前のことだったと思うと驚くばかりですね。

  • @pumanitro8569
    @pumanitro8569 6 หลายเดือนก่อน +2

    このチャンネル
    昭和生まれには
    興奮しますね🔥

    • @user-iw7cf5hk3w
      @user-iw7cf5hk3w 6 หลายเดือนก่อน +1

      昔は今以上に再放送も多かったし、何も気にせず見ていた作品も見返してみると別の発見があったりしますね
      80年生まれだけど、70年代のアニメ・特撮ものは幾つか見て過ごして来たのでありがたいです!

  • @yasumoon
    @yasumoon 6 หลายเดือนก่อน +4

    仮面ライダーXはMXで最近、全話放映済み
    もっと問題になりそうなヒトデヒットラーもハーゲンクロイツも放送されたはず。
    ネタ元が古そう

  • @nihonsen
    @nihonsen 6 หลายเดือนก่อน +3

    Xはついこの間までMXで再放送してましたよ

  • @user-uj8dg2go1x
    @user-uj8dg2go1x 6 หลายเดือนก่อน +4

    仮面ライダーXはレコードを持っているほど好きだったけど、再放送は何故か無かった。

    • @matsuburai3430
      @matsuburai3430 6 หลายเดือนก่อน +2

      少し前にMXで放映してました。
      あの回が放映されたかは
      わかりませんが…

  • @eroshocker
    @eroshocker 6 หลายเดือนก่อน +6

    この当時の特撮番組だとスペクトルマンもかなりヤバかった😅
    今でも語り告げられるノーマンという怪獣の回もトラウマエピソードだったが
    第59話「地獄の使者ジェノス星人」も多分現在の地上波では放送不可能だね・・・
    ジェノス星人という宇宙人が発明した薬は死者を蘇らせるのだが、蘇った人間は
    全員狂人となり、街角に突然現れたその一人が包丁で通行人を次々刺殺する場面は
    この当時の刑事ドラマでもなかなかないリアルさがあった😱
    それだけでもトラウマなのに、その数年後本当に同じ事やる通り魔事件が発生。。。💧
    日本はどうなるんだろう、、、とガチで心配になった😰

  • @user-sl5jv7vx7m
    @user-sl5jv7vx7m 5 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます^_^レインボーマンの場合は歌もヤバいですね😷

    • @straker1701
      @straker1701 3 หลายเดือนก่อน +1

      流石に死ね死ね団のあの歌は流せないな。

  • @cpc2272
    @cpc2272 6 หลายเดือนก่อน +2

    既にコメントされていますが、ドルゲさんという方は実在されていなかったとか。
    ですがこの事件のおかげで、今日まで使用されている「登場人物と実在する人物は関係ありません」のテロップが誕生した訳ですから、この事件は起こって良かったのかな?と思います。

  • @user-yv9uz5mp5e
    @user-yv9uz5mp5e 6 หลายเดือนก่อน +5

    キカイダー01の「〇〇〇〇バト(鳩)」を忘れてますよ💛

  • @user-sw2ri7gp4b
    @user-sw2ri7gp4b 4 หลายเดือนก่อน +1

    サンダーマスク.レインボーマン.バロムワンは幾度か再放送されたのを覚えてますけど...

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow 6 หลายเดือนก่อน +5

    こういう強烈なスパイスが単なる子供向け番組とはくくれないものにしているのかもしれない

  • @user-rf1ff5kf7e
    @user-rf1ff5kf7e 3 หลายเดือนก่อน +2

    今見てもズバットカードはカッコイイぜー

  • @user-dq5jl3dn1h
    @user-dq5jl3dn1h 11 วันที่ผ่านมา +1

    怪傑ズバットのどこが悪いかわからん。むしろ深く考えさせるように感じる。

  • @racing3121
    @racing3121 6 หลายเดือนก่อน +2

    俺は観てなかったけどこないだ迄、Xライダーは再放送してました。チバテレかテレビ神奈川か忘れたけど。

  • @user-lh4yb8xm9t
    @user-lh4yb8xm9t 6 หลายเดือนก่อน +6

    レインボーマンは問題回の1話分だけでなく、全話とも地上波再放送は無理なんじゃないですかね。
    何たって敵の集団名がタヒねタヒね団ですから ...

    • @user-fp6um5tf4p
      @user-fp6um5tf4p 6 หลายเดือนก่อน +5

      主人公ヤマトタケシの車椅子の妹が「死ぬ死ぬ団」と言うネーミングを聞き「漫画みたい」と笑う台詞があるが本当その通りだ(笑)

  • @funknew5950
    @funknew5950 3 หลายเดือนก่อน +1

    特撮オタク連中は、この手の放送禁止回ネタが大好物だよね
    ワシの知人にも某大作戦の放送禁止回が収録されたレーザーディスクを探し求めたり、VHSテープをマニア同士で流通させたりとしていた奴が居たよ

  • @mousouya1
    @mousouya1 3 หลายเดือนก่อน +1

    俺は多少の緩和は許すとしても「こういう話」は今もあって欲しいと思う。
    それこそが子供向けと言う意味で意味を成すと思ってるから。

  • @zwanfououru4603
    @zwanfououru4603 6 หลายเดือนก่อน +2

    仮面ライダーX狂い蟲編まさかの怪人でて来ないとは…

  • @kawa18bdv32
    @kawa18bdv32 6 หลายเดือนก่อน +4

    バロム1の原作者があのゴルゴ13と同じって知ったの大人になってからだった、作中に出ていたコプー役の人ってガッチャマンでデルクカッツェの声優さんだった、ルパン三世の次元の声優さんが鬼刑事役で出てた。

    • @user-gi1qd8ft2v
      @user-gi1qd8ft2v 6 หลายเดือนก่อน +2

      ベルク・カッツェな

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-gi1qd8ft2v そう、デルクじゃなくてベルクね。どうも(笑)

  • @gootan8385
    @gootan8385 6 หลายเดือนก่อน +6

    やはり時代を象徴しているね。シンナー遊びは1980年代まで続いていたからね。

  • @usagi024
    @usagi024 6 หลายเดือนก่อน +4

    Xライダーはパニックの笛の音聴かされた住民達が子どもを襲うおぞましい話とイカルスの命令で子どもが飛び降り自◯するショッキングな話もありましたね。

  • @user-ietiger
    @user-ietiger 6 หลายเดือนก่อน +2

    70年代ではないけどウルトラセブンもメトロン星人回はあのワードは伏せられてたしチャー研も再放送は殺人レコード、工場廃液、こんな所の回は飛ばされたからXの狂い虫はよく再放送できたよなと思う。
    70年代は規制された曲も多いしバラエティでも特定ワードの使用を控えるよう言われてた事例もあればクレームで差し替えられたCMもあるから全く放送コードがなかったわけではないんだよな。民放の子度向け番組がそこまでとやかく言われなかっただけかもしれん

  • @chan-br3em
    @chan-br3em 3 หลายเดือนก่อน +2

    ズバット役は、特撮には欠かせない俳優
    宮内洋さんですな。

    • @user-rb5mx3bx2p
      @user-rb5mx3bx2p 2 หลายเดือนก่อน +1

      縛られていた早川健がいない!って次の瞬間はるか遠くからズバットを乗せたズバッカーが走って来るなんて宮内さんだったからこそ納得できたシーンだったと思う😅

  • @mata1745
    @mata1745 2 หลายเดือนก่อน +1

    何年か前にウルトラセブンがBSで再放送されてたけど2話ほど飛ばされて流されてなかった。

  • @takagadou
    @takagadou 6 หลายเดือนก่อน +1

    その昔、ファミリー劇場で放送された際は予告がカットされてたな。

  • @sonny9054
    @sonny9054 4 หลายเดือนก่อน +2

    ズバットの話は単純によくできていると思う。シンナーマンには笑った。でも弟の親友がシンナー中毒で死んでるんですよね。火葬した際に遺骨が全部ぼろぼろの粉になって何も残らなかったと聞いてシンナーがいかに怖いかを思い知らされました。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r 6 หลายเดือนก่อน +2

    今の時代に昭和のアニメや特撮を地上波で放映するのはほぼ無理でしょう。
    DVDですら「作品の歴史的価値を尊重し、当時のまま収録します」みたいな注釈がありますから。

  • @user-fr9yk8gp4h
    @user-fr9yk8gp4h 4 หลายเดือนก่อน +3

    そういえば「快傑ズバット」って、親友を殺された主人公が、各地の犯罪を解決しながら親友殺しの犯人を捜すストーリーでしたが、大人になってから見直すと、敵をムチでしばくわ「俺の親友を殺したのはお前か、お前だなあああああっ」と締め上げるなど、ある意味面白い話でした。

  • @Pebble-Stone
    @Pebble-Stone 6 หลายเดือนก่อน +3

    逆に見れば、現代の我々は、ポリコレの名の下、
    真綿で首を絞められていることに気づかないでいる…ということなのかもしれない。

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 4 หลายเดือนก่อน +1

    放送倫理・番組向上機構に関わる内容でしたね。

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami 3 หลายเดือนก่อน +1

    私は所謂「仮面ライダー第一期世代」です。ですから「昭和ライダー第一期」に登場する物事を普通のこととして見て喜んでいました。

  • @user-ok2by3lx8q
    @user-ok2by3lx8q 5 หลายเดือนก่อน +3

    サンダーマスクのDVD は100000円まで高騰😮

  • @katakorikatakori
    @katakorikatakori 3 หลายเดือนก่อน +2

    レインボーマンのEDの紹介を是非w

  • @user-xs1ym2us1l
    @user-xs1ym2us1l 6 หลายเดือนก่อน +1

    仮面ライダーX再放送してたよ。MXで。午後19時から。

  • @user-zr6ro1jf7g
    @user-zr6ro1jf7g 6 หลายเดือนก่อน +1

    この前金曜タイムレンジャー終わったしズバッと編来ないかな。
    木曜オーレンジャーだから宮内洋氏スペシャルに1週間楽しめる