ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
未確認生物の更なる最前線と深みに迫る対談後半はコチラ→th-cam.com/video/_j0x8muDZy4/w-d-xo.html
山口敏太郎です。講義を聞いてくれてありがとうございます
「オカルトエンタメ大学」に初参戦させていただきました中沢健です。 UMAの世界を楽しんでもらえたら幸いです。今日から数日間、よろしくお願いいたします!
中沢先生🎶ご出演嬉しいです、お疲れ様でした😄ベレー帽も似合っていらっしゃいますね👍✨
よろしくお願いいたします❗のっけからテンション高く熱いっすね‼️👍
ベレー帽が新鮮でした。赤が似合いますね。UMAの人気説面白く拝聴しました。小さい子が好きな雰囲気が拭えないのかも。河童とかリアルなんですけどね。キャラクターグッズにすると女子に人気出るかもしれません。
UMA好きで昨年ゴビ砂漠にオルゴイホルホイを探しに行きました。現地民に時期が悪いと言われました。若者は知りませんでしたが、高齢者は見たことあると言ってました。日本の研究者が昔来たそうです。
たっぷり観れて満足です。講師と研究家ゲストの対談形式、新鮮で楽しかったです。中沢先生もカッコいい。
敏太郎先生、中沢さん、熱いUMAトークをありがとうございました❣️お二人のUMA愛や、豊富な知識が感じられる対談になっていらしたと思います👏🏻たしかに怪獣の続きで男性ファンが多そうなイメージは、わたしも持ってました🤔中沢さんの「今の何でもアリみたいな状況好きです」という感じの言葉が印象に残りました😊
紙袋を被っていない中沢さんを初めて見ました。ベレー帽似合っています。私はUMAという言葉自体知ったのは割とここ数年の事で、恥かしながらネッシーとつちのことイエティしか知りませんでした。先生の仰るとおり、UMA、妖怪好きは男性が多いイメージですね。お二人ともどうもお疲れ様でした。
紙袋の方が良いなぁ、、、。
今日のオカルト大学は、GOODですね。講師とゲストの「対談」は、新鮮ですね。
出だし、「説教臭い面倒なおっさん」という山口さんの印象が、終盤ひっくり返っていました。弟子が師匠を暖かくいじる番組。
すごく男子心がくすぐられるディープな対談最高🤩
やっぱオボコボが1番やなあの頃はスペシャル番組で食い入る様に観てたなあ✨敏太郎さんの落ち着き感が好きです話出すと引き込まれる。流石オカルト界のプリンス✨
昭和世代は、UMAの種類は、分けて考えていなくて、平成後期から認識変わってきて、「浪漫」が、なくて悲しくなります😭
真夜中に受けるオカルト講義はまた格別です。目が冴えてしまいます。
中沢先生の力でUMA人気をぶち上げてやりましょう!!
中沢さん一瞬目を疑いました。ちょっとかっこいいですよ。熱くて知的で聞いてて楽しかったです。面白い分析というか対談でした。
いきなり、敏太郎さんが「ネッシーもツチノコもいないけどね」って言ってしまって冷や汗が出たw
中沢さんいつのものスタイルじゃない分余計に新鮮
環境によって生き物も変化していきますからUMAの伸びしろがどんどん広がると面白いですよね
敏太郎さんが沢山見れて嬉しいです😄
いてもいなくてもどっちでもいいけど、いるって思った方が世の中ちょっと楽しいUMA。
「スクリューのガー助」ことハーキンマー‼️(笑)「小学舘なぜなに世界の怪獣」のド迫力のイラストとはうらはらのあの脱力しまくる合成写真をわたしは信じてました‼️😂
「ハーキンマー」ですね懐かしい名前を聞かせて貰い有り難う御座います。
@@浅倉慎太郎-t6o さま。おや?間違えてますね~🎶(笑)訂正しときます‼️ありがとうございました~🎶
@@能傍タルツ レスわざわざ有り難う御座います。トラコドンが生きているかも知れないと聞いた時は心が踊ったものです(海の彼方に太古の昔に滅んだ生物が生きているかも知れないという情報に胸が熱くなる秘境への憧れとリンクしているのかも知れませんね。)
心霊、都市伝説、UFO、UMAどれも好きです!中沢さん、そゆ人もたくさんいますよー!居ても居なくてもどうでも良い。確かにそうですが、そういった事を真面目に楽しく議論したり出来るのが、本当に平和な世界だと思います。そして…自分に興味のない話をぶった斬る某女性作家(?なのかな?)なんて…自分の作品や意見が同じ扱いされても当然だと思います。
中沢先生 ベレー帽とても似合っています。これから これでいきましょう。
中沢さんのベレー帽の被り方、ホントに上手い
中沢氏と山口先生の講義🙃🙃🙃中沢さんは、ベレー帽の方が良い。
中沢健センセーの頭髪が気になって気になって仕方ありません🙄いったいどういう構造になっているのでしょうか❔被り物はカツラ❔帽子👒なんでしょうか❔
こんにちは、私はUMAはあまり興味がないのですが子供の頃に見たことがあります、私が中学生の頃学習塾に行く途中に・・・季節は冬でした、日は落ちてあたりは真っ暗で青い光がふわふわ浮いていたのす、力いっぱい自転車をこいで、近くまで行って光の正体を見てみたら妖精らしき生き物が飛んでいたのです、親指くらいの大きさで服は着ていなくスッポンポン頭はスキンヘッド、宇宙人のグレイみたいな顔をしてました手足は細長く羽は蜂のような昆虫の羽でした青い光は体の周りを、おおって光ってたんですよ!お話などに出てくる妖精はかわいらしく描かれていますが実際はとてもキモかったです(+_+)
ツチノコも実際に捕らえた後は只の動物……妙に納得してしまいました🤔
やはりね、 實好先生には申し訳ないがUMAという呼び方には限界がある‼️「ことし発見された怪獣」とか「本当にいる怪獣」とか言う呼び方を昔の少年雑誌みたいに復活させ、怪獣という概念を再び混沌に放り込みそのカオスの中からあらたな少年ファンを開拓すべきである‼️UMA AS KAIJIYU 😉‼️
中沢さんしゃれおつになってるー❤️ベレー帽お似合いですね🥰
今でもオカルト女ですが、ちっちゃい頃はUMAとか妖怪が1番大好きでした!テレビや雑誌で見て「ほんとにいるんだ...すごい!」て感動してましたw今でも信じてます!ロマンですよね!でもたしかに最近はもっぱら怪談ですね~怪談もすきなんですけどね...
身近な恐怖や怪奇を楽しむようになったのかぁ。リアリティーのあるUMAや、他のオカルトに関連するUMA…多様化した音楽業界に通じるものがありますね。
絶滅動物もロマンありますね
今回も楽しかったですよ~。中沢さん、TVで拝見した時はオロオロしてて面白かったですけど、ここではしっかり話されててオドロキでした。中沢さんのお話も定期的に聞きたいですね。ここだけの話、私ツチノコ見たことあるんですよ~。幽霊は何度も見てます~。スペース的にここには書けない体験多数あります。でも本人以外は誰も信じません。それがオカルト!!
UMAの女性ファン獲得について話し合うお二人が興味深かったです(笑)私が思うに、女性は受容することが本能的に組み込まれているので「ツチノコ」も「ビックフット」も「どこかにいるんだろうなぁ」と元から無意識的に受容していて、男性に比べるとそこまで食いつかないんだと思います。
70年代からずっとUMAが好きで見てきた世代です。私達の世代の人間は「UMA=動物」というイメージが強いので、シャドウマン等の心霊、宇宙人?などとごっちゃになってしまった最近のUMA関連記事には違和感があります。私は動物学を多少勉強してきたので、これは哺乳類なのか爬虫類なのかという目線で見ることができますが、知らない人から見れば単なる怪物としか興味を持ってもらえないのでしょうね。UMAは知名度は低いかもしれませんが、発見されれば生物学がひっくり返る可能性もあるので非常に大切な学問の一つだと思います。とりあえずツチノコが発見されて欲しいです(笑)。
中沢先生❗️お似合いです。紙袋よりベレー帽でイメチェンして欲しいです😊私はUMA大好きですよ。怪談、伝承系にも目がないですが。確かにツチノコには興味がないんですよね😅フラットウッズモンスターやモスマンの方が好きなんです。河童はかなり興味深いですが。
ぬいぐるみとか、ゆるキャラグッズみたいなのを作ったらUMAは女性にも人気が出るかもです😊
何か、どんどんUMAに吸収されていきますね。知った当初は私はスカイフィッシュは妖精かなとか思いました。世間体のイメージだとクラーケンが元々、竜や魚のイメージが気がついたらタコやイカになったのとかありますね。
山口さんプロだな〜。弟子入りしたいw
個人的に一番好きなUMAは「ニンゲン(ヒトガタ)」ですね。南極と北極で呼び方に違いがあり、南極に出現するのを「ニンゲン」、北極に出現するのを「ヒトガタ」と呼ぶらしいです。海の中にあんな巨大な生物がいると思うとゾッとしますが、同時にロマンも感じます。まだまだ我々の知らない未確認な生物はいますね!
知らない方もいらっしゃるので、ブロントサウルス名称についてはアパト〜と注釈をいれたほうが良いと思います、とここまで書いて気になって調べ直してみたら実は存在していた事になっていてびっくりしました情報は常に更新しないとマンデラですね
私は好きだよ、UMAいないとわかってるけどいるよって言ってる人の話は好き
僕はUMA好きだけど、この動画見てるとUMAが疎まれてきている理由がわかるような気がする。
昔はUMA好きだったけど今はそんなでもないのは何故だろう、夢が無くなったからかな
UMA好きの中でも定義があやふやなのに興味持って話を聞いたら勉強不足の馬鹿野郎がって言われるジャンル怖すぎんか
アシベのイエティはかわいい
UMA好きだけどなーフェイクが殆どかもだけどその裏に隠された神話や地域性にロマンを感じる
未だかつてumaの一つも見せて貰ってないですが夢は有りますね
ああ、あれ~中沢先生、頭、頭~!
UMAはかなりのロマンと事実性があるのに何で関心取れないのかななぁ
敏太郎さんの話しが聞きたいです。
大人になるとUMAは『まだ見たことないけど新しい生物としてなら受け入れられる』になっちゃうんだよね。子供のうちはロマンをそのまま受け入れられるのにね。
UMAネタって久しぶりに触れるとめっちゃ増えててびっくりします。ケサランパサランUMA枠なんですか!?ぬ~べ~で初めて見たので妖怪かと…
令和ジェネレーションの小学生の女のコよ、「未確認生物」を興味持って勉強してほしい。
UMAって言葉は今年になって知りました💦スカイフィシュは美しく格好いいのでワクワクしますが他は全然ピンときません😅ネッシーの話題で盛り上がっていた頃を知っていますが興味がわく事はありませんでしたf(^_^;)小学校の図書室のお薦めコーナーにUMA関連本置いとけばファンの裾のが広がるかもしれませんね😁🎶先生方ご講義ありがとうございました m(_ _)m
中沢さん頭禿げてなかった。。コスプレしてないのがかえって新鮮です。地球の中心とか、地底太陽とか、恐竜が地底に居るとか昔ありましたね。Nazisのお話とかして頂きたいです。スフィンクスってUMAですか?うーむ、ゴム人形はワンピースのルフィですかね。吸血鬼は京都に居ました。真っ白なファッションの西洋女性。身近に潜む怪人!ホントに夢の中に出てくるんですよ。恐るべきドラキュラの能力です。
これどっちに分類されるんだろう?ってゆーUMAいますよね。シャドーピープルとかは心霊でもイケそうな。人面犬は都市伝説だけどUMAにも入りそうな……だけど陰謀論にもできそうな?とかとか。オカルト分類図とかあったら楽しそ( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
中沢さん、ベレー帽?かぶると漫画家みたい!例のかぶり物はたけしさんの番組だけにして、これからは帽子にイメチェンした方がいいかも~。
遠い海から来て欲しいですね。
頭の被り物がないと中沢さんと認識できませんね
個人的に好きなオカルトジャンルは神話系>古代文明系>宇宙人系>UMA系>>>>>>>>>心霊系上の4つは結構親和性があって共通点も見いだせる気がするが心霊は別物だと思う一緒にされるとなんか嫌
UMA最高!
山口先生が知識マウントしてる感あった....
うーん、個人的には一般的な科学リテラシーが低くなってるというか、自然科学に対して興味が薄れているのが原因な気がする。生物全般に興味が弱いから、未確認だろうが既確認だろうが、そういうのもいるんだねーくらいの感覚なのではないか。
室井佑月は政治以外の話題でもダメダメなんだなw
画用紙どこ!!
UMA は好きなジャンルだけど、最近のUMA は面白くないですね。何か曖昧さがないかなぁ🤔幽霊、UFO 、都市伝説ってあるかも知れないって言う曖昧さがドキドキして楽しかったのに、最近のUMA はちょっといるわけないような物が多すぎるかなぁ。
あと日本オオカミの時「不勉強のバカヤロー共!」と言っておられましたが、先達の方が後に続こうとする後輩に掛ける言葉ではないかと思います。「これぐらいは常識」これで初心者を虐めるから新人が増えないんです。
否定から話に入ると面白く無くなる
UMA好きですけどもっと新しいのでないと本までは買わないな
中沢さんいつものやつ被ってないからぱっと見誰かわからんな
中沢さんのマイク入ってない?
マイクの調子が悪かったみたいです。すいません、、
確かにナナフシギさんの吉田さんのUMA回は再生数が伸び悩んでるって言ってましたし、私自身あまり興味が湧かず殆ど見ていません(吉田さんには申し訳ないですが)
女性自身がUMAですね^^😁…中沢さんにもっと心霊のこと語ってほしいなー
最近またウェンディゴの目撃証言が増えてますよね!確かに私もどこまでがUMA?と思ってました。ゴリラもUMAですもんね!未確認ではなくどこでも見れる猿科の動物とされてますが、実は調べてはいけない生き物として都市伝説界では有名ですし。興味持ってもらえなくなったのはフェイク画像があまりに多いからだと思います。イエティが人気ないのは目立った能力とかがないからかな?ウェンディゴは人の心を読んだり瞬間移動できる超能力を持ってるのでなかなかレベル高いと思いますけどね!
中沢いつも被ってる帽子は?(;・д・)いろんなUMA書いてある手作り帽子(*´ω`*)
メンクに遭遇した登山家の男性って誰だったっけ?
敏太郎さんが、最初のほうで「ネッシーも つちのこ もいないけどね」と完全否定して決めつけているところが科学的でない感じでがっかりな感じです。
俺の知り合いで優真っていう人がいる
良いね
女子ウケしそうなUMA、ケサランパサランしか思い浮かばん…
SCPは数字持ってますよ〜
回転して吹っ飛ばす?ガメラか!
おはこんばんちは♪
飛馬は男さw
ビックフットに育てられた外国の女のコが気になりますね。未だに話さないみたいで。作り話とは思えないのですが。
あ、中沢先生黒い帽子かぶってる。卑怯。。
でっかカワウソみたら気絶しそうになるのに!
ビッグフットはリアルすぎて興味ない
何故かヘヴィメタルをヘビメタと言う奴を糞だと思い出した。
え?帽子やめたの?
ブスも、ある意味、怖いですよ、
りんたろーってセクシーだよね!
UMAの人気が無いのはエロがないから……あと、野生のヘビを見た事無い人に「ツチノコが〜」と、言っても「何が違うの?」で、終わり。今、都会に住んでる人ならアオダイショウを見る可能性よりUFO見る可能性の方が高いから。身近な物に惹かれるでしょう。
女にロマンはわからんからな
未確認生物の更なる最前線と深みに迫る対談後半はコチラ→th-cam.com/video/_j0x8muDZy4/w-d-xo.html
山口敏太郎です。講義を聞いてくれてありがとうございます
「オカルトエンタメ大学」に初参戦させていただきました中沢健です。 UMAの世界を楽しんでもらえたら幸いです。今日から数日間、よろしくお願いいたします!
中沢先生🎶
ご出演嬉しいです、お疲れ様でした😄
ベレー帽も似合っていらっしゃいますね👍✨
よろしくお願いいたします❗
のっけからテンション高く
熱いっすね‼️👍
ベレー帽が新鮮でした。赤が似合いますね。UMAの人気説面白く拝聴しました。小さい子が好きな雰囲気が拭えないのかも。河童とかリアルなんですけどね。キャラクターグッズにすると女子に人気出るかもしれません。
UMA好きで昨年ゴビ砂漠にオルゴイホルホイを探しに行きました。現地民に時期が悪いと言われました。若者は知りませんでしたが、高齢者は見たことあると言ってました。日本の研究者が昔来たそうです。
たっぷり観れて満足です。
講師と研究家ゲストの対談形式、新鮮で楽しかったです。中沢先生もカッコいい。
敏太郎先生、中沢さん、熱いUMAトークをありがとうございました❣️
お二人のUMA愛や、豊富な知識が感じられる対談になっていらしたと思います👏🏻
たしかに怪獣の続きで男性ファンが多そうなイメージは、わたしも持ってました🤔
中沢さんの「今の何でもアリみたいな状況好きです」という感じの言葉が印象に残りました😊
紙袋を被っていない中沢さんを初めて見ました。ベレー帽似合っています。
私はUMAという言葉自体知ったのは割とここ数年の事で、恥かしながらネッシーとつちのことイエティしか知りませんでした。
先生の仰るとおり、UMA、妖怪好きは男性が多いイメージですね。
お二人ともどうもお疲れ様でした。
紙袋の方が良いなぁ、、、。
今日のオカルト大学は、GOODですね。講師とゲストの「対談」は、新鮮ですね。
出だし、「説教臭い面倒なおっさん」という山口さんの印象が、
終盤ひっくり返っていました。
弟子が師匠を暖かくいじる番組。
すごく男子心がくすぐられるディープな対談最高🤩
やっぱオボコボが1番やな
あの頃はスペシャル番組で食い入る様に観てたなあ✨
敏太郎さんの落ち着き感が好きです話出すと引き込まれる。流石オカルト界のプリンス✨
昭和世代は、UMAの種類は、分けて考えていなくて、平成後期から
認識変わってきて、「浪漫」が、なくて悲しくなります😭
真夜中に受けるオカルト講義はまた格別です。目が冴えてしまいます。
中沢先生の力でUMA人気をぶち上げてやりましょう!!
中沢さん一瞬目を疑いました。
ちょっとかっこいいですよ。
熱くて知的で聞いてて楽しかったです。
面白い分析というか対談でした。
いきなり、敏太郎さんが「ネッシーもツチノコもいないけどね」って言ってしまって冷や汗が出たw
中沢さんいつのものスタイルじゃない分余計に新鮮
環境によって生き物も変化していきますからUMAの伸びしろがどんどん広がると面白いですよね
敏太郎さんが沢山見れて嬉しいです😄
いてもいなくてもどっちでもいいけど、いるって思った方が世の中ちょっと楽しいUMA。
「スクリューのガー助」こと
ハーキンマー‼️(笑)
「小学舘なぜなに世界の怪獣」の
ド迫力のイラストとはうらはらの
あの脱力しまくる
合成写真を
わたしは信じてました‼️😂
「ハーキンマー」ですね懐かしい名前を聞かせて貰い有り難う御座います。
@@浅倉慎太郎-t6o さま。
おや?間違えてますね~🎶(笑)
訂正しときます‼️
ありがとうございました~🎶
@@能傍タルツ レスわざわざ有り難う御座います。トラコドンが生きているかも知れないと聞いた時は心が踊ったものです(海の彼方に太古の昔に滅んだ生物が生きているかも知れないという情報に胸が熱くなる秘境への憧れとリンクしているのかも知れませんね。)
心霊、都市伝説、UFO、UMAどれも好きです!
中沢さん、そゆ人もたくさんいますよー!
居ても居なくてもどうでも良い。
確かにそうですが、そういった事を真面目に楽しく議論したり出来るのが、本当に平和な世界だと思います。
そして…自分に興味のない話をぶった斬る某女性作家(?なのかな?)なんて…自分の作品や意見が同じ扱いされても当然だと思います。
中沢先生 ベレー帽とても似合っています。
これから これでいきましょう。
中沢さんのベレー帽の被り方、ホントに上手い
中沢氏と山口先生の講義🙃🙃🙃
中沢さんは、ベレー帽の方が良い。
中沢健センセーの頭髪が気になって気になって仕方ありません🙄いったいどういう構造になっているのでしょうか❔
被り物はカツラ❔帽子👒なんでしょうか❔
こんにちは、私はUMAはあまり興味がないのですが子供の頃に見たことがあります、私が中学生の頃学習塾に行く途中に・・・季節は冬でした、日は落ちてあたりは真っ暗で青い光がふわふわ浮いていたのす、力いっぱい自転車をこいで、近くまで行って光の正体を見てみたら妖精らしき生き物が飛んでいたのです、親指くらいの大きさで服は着ていなくスッポンポン頭はスキンヘッド、宇宙人のグレイみたいな顔をしてました手足は細長く羽は蜂のような昆虫の羽でした青い光は体の周りを、おおって光ってたんですよ!お話などに出てくる妖精はかわいらしく描かれていますが実際はとてもキモかったです(+_+)
ツチノコも実際に捕らえた後は只の動物……
妙に納得してしまいました🤔
やはりね、
實好先生には申し訳ないが
UMA
という呼び方には限界がある‼️
「ことし発見された怪獣」とか
「本当にいる怪獣」とか言う
呼び方を
昔の少年雑誌みたいに復活させ、
怪獣という概念を再び混沌に放り込み
そのカオスの中から
あらたな少年ファンを開拓すべきである‼️
UMA AS KAIJIYU 😉‼️
中沢さんしゃれおつになってるー❤️
ベレー帽お似合いですね🥰
今でもオカルト女ですが、ちっちゃい頃はUMAとか妖怪が1番大好きでした!
テレビや雑誌で見て「ほんとにいるんだ...すごい!」て感動してましたw
今でも信じてます!ロマンですよね!
でもたしかに最近はもっぱら怪談ですね~怪談もすきなんですけどね...
身近な恐怖や怪奇を楽しむようになったのかぁ。
リアリティーのあるUMAや、他のオカルトに関連するUMA…多様化した音楽業界に通じるものがありますね。
絶滅動物もロマンありますね
今回も楽しかったですよ~。
中沢さん、TVで拝見した時はオロオロしてて面白かったですけど、ここではしっかり話されててオドロキでした。
中沢さんのお話も定期的に聞きたいですね。
ここだけの話、私ツチノコ見たことあるんですよ~。幽霊は何度も見てます~。
スペース的にここには書けない体験多数あります。でも本人以外は誰も信じません。それがオカルト!!
UMAの女性ファン獲得について話し合うお二人が興味深かったです(笑)
私が思うに、女性は受容することが本能的に組み込まれているので「ツチノコ」も「ビックフット」も「どこかにいるんだろうなぁ」と元から無意識的に受容していて、男性に比べるとそこまで食いつかないんだと思います。
70年代からずっとUMAが好きで見てきた世代です。私達の世代の人間は「UMA=動物」というイメージが強いので、シャドウマン等の心霊、宇宙人?などとごっちゃになってしまった最近のUMA関連記事には違和感があります。私は動物学を多少勉強してきたので、これは哺乳類なのか爬虫類なのかという目線で見ることができますが、知らない人から見れば単なる怪物としか興味を持ってもらえないのでしょうね。UMAは知名度は低いかもしれませんが、発見されれば生物学がひっくり返る可能性もあるので非常に大切な学問の一つだと思います。とりあえずツチノコが発見されて欲しいです(笑)。
中沢先生❗️お似合いです。紙袋よりベレー帽でイメチェンして欲しいです😊私はUMA大好きですよ。怪談、伝承系にも目がないですが。確かにツチノコには興味がないんですよね😅フラットウッズモンスターやモスマンの方が好きなんです。河童はかなり興味深いですが。
ぬいぐるみとか、ゆるキャラグッズみたいなのを作ったらUMAは女性にも人気が出るかもです😊
何か、どんどんUMAに吸収されていきますね。知った当初は私はスカイフィッシュは妖精かなとか思いました。
世間体のイメージだとクラーケンが元々、竜や魚のイメージが気がついたらタコやイカになったのとかありますね。
山口さんプロだな〜。弟子入りしたいw
個人的に一番好きなUMAは「ニンゲン(ヒトガタ)」ですね。
南極と北極で呼び方に違いがあり、南極に出現するのを「ニンゲン」、北極に出現するのを「ヒトガタ」と呼ぶらしいです。
海の中にあんな巨大な生物がいると思うとゾッとしますが、同時にロマンも感じます。
まだまだ我々の知らない未確認な生物はいますね!
知らない方もいらっしゃるので、ブロントサウルス名称についてはアパト〜と注釈をいれたほうが良いと思います、とここまで書いて
気になって調べ直してみたら実は存在していた事になっていてびっくりしました
情報は常に更新しないとマンデラですね
私は好きだよ、UMA
いないとわかってるけど
いるよって言ってる人の話は好き
僕はUMA好きだけど、この動画見てるとUMAが疎まれてきている理由がわかるような気がする。
昔はUMA好きだったけど今はそんなでもないのは何故だろう、夢が無くなったからかな
UMA好きの中でも定義があやふやなのに興味持って話を聞いたら勉強不足の馬鹿野郎がって言われるジャンル怖すぎんか
アシベのイエティはかわいい
UMA好きだけどなー
フェイクが殆どかもだけどその裏に隠された神話や地域性にロマンを感じる
未だかつてumaの一つも見せて貰ってないですが夢は有りますね
ああ、あれ~
中沢先生、頭、頭~!
UMAはかなりのロマンと事実性があるのに何で関心取れないのかななぁ
敏太郎さんの話しが聞きたいです。
大人になるとUMAは『まだ見たことないけど新しい生物としてなら受け入れられる』になっちゃうんだよね。子供のうちはロマンをそのまま受け入れられるのにね。
UMAネタって久しぶりに触れるとめっちゃ増えててびっくりします。
ケサランパサランUMA枠なんですか!?ぬ~べ~で初めて見たので妖怪かと…
令和ジェネレーションの小学生の女のコよ、「未確認生物」を興味持って勉強してほしい。
UMAって言葉は今年になって知りました💦スカイフィシュは美しく格好いいのでワクワクしますが他は全然ピンときません😅ネッシーの話題で盛り上がっていた頃を知っていますが興味がわく事はありませんでしたf(^_^;)
小学校の図書室のお薦めコーナーにUMA関連本置いとけば
ファンの裾のが広がるかもしれませんね😁🎶
先生方ご講義ありがとうございました m(_ _)m
中沢さん頭禿げてなかった。。コスプレしてないのがかえって新鮮です。地球の中心とか、地底太陽とか、恐竜が地底に居るとか昔ありましたね。Nazisのお話とかして頂きたいです。スフィンクスってUMAですか?うーむ、ゴム人形はワンピースのルフィですかね。吸血鬼は京都に居ました。真っ白なファッションの西洋女性。身近に潜む怪人!ホントに夢の中に出てくるんですよ。恐るべきドラキュラの能力です。
これどっちに分類されるんだろう?ってゆーUMAいますよね。シャドーピープルとかは心霊でもイケそうな。
人面犬は都市伝説だけどUMAにも入りそうな……だけど陰謀論にもできそうな?とかとか。
オカルト分類図とかあったら楽しそ( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
中沢さん、ベレー帽?かぶると漫画家みたい!
例のかぶり物はたけしさんの番組だけにして、これからは帽子にイメチェンした方がいいかも~。
遠い海から来て欲しいですね。
頭の被り物がないと中沢さんと認識できませんね
個人的に好きなオカルトジャンルは
神話系>古代文明系>宇宙人系>UMA系>>>>>>>>>心霊系
上の4つは結構親和性があって共通点も見いだせる気がするが心霊は別物だと思う
一緒にされるとなんか嫌
UMA最高!
山口先生が知識マウントしてる感あった....
うーん、個人的には一般的な科学リテラシーが低くなってるというか、自然科学に対して興味が薄れているのが原因な気がする。
生物全般に興味が弱いから、未確認だろうが既確認だろうが、そういうのもいるんだねーくらいの感覚なのではないか。
室井佑月は政治以外の話題でもダメダメなんだなw
画用紙どこ!!
UMA は好きなジャンルだけど、最近のUMA は面白くないですね。
何か曖昧さがないかなぁ🤔
幽霊、UFO 、都市伝説ってあるかも知れないって言う曖昧さがドキドキして楽しかったのに、最近のUMA はちょっといるわけないような物が多すぎるかなぁ。
あと日本オオカミの時「不勉強のバカヤロー共!」と言っておられましたが、
先達の方が後に続こうとする後輩に掛ける言葉ではないかと思います。
「これぐらいは常識」これで初心者を虐めるから新人が増えないんです。
否定から話に入ると面白く無くなる
UMA好きですけどもっと新しいのでないと本までは買わないな
中沢さんいつものやつ被ってないからぱっと見誰かわからんな
中沢さんのマイク入ってない?
マイクの調子が悪かったみたいです。すいません、、
確かにナナフシギさんの吉田さんのUMA回は再生数が伸び悩んでるって言ってましたし、私自身あまり興味が湧かず殆ど見ていません(吉田さんには申し訳ないですが)
女性自身がUMAですね^^😁…中沢さんにもっと心霊のこと語ってほしいなー
最近またウェンディゴの目撃証言が増えてますよね!確かに私もどこまでがUMA?と思ってました。ゴリラもUMAですもんね!未確認ではなくどこでも見れる猿科の動物とされてますが、実は調べてはいけない生き物として都市伝説界では有名ですし。興味持ってもらえなくなったのはフェイク画像があまりに多いからだと思います。イエティが人気ないのは目立った能力とかがないからかな?ウェンディゴは人の心を読んだり瞬間移動できる超能力を持ってるのでなかなかレベル高いと思いますけどね!
中沢いつも被ってる帽子は?(;・д・)いろんなUMA書いてある手作り帽子(*´ω`*)
メンクに遭遇した登山家の男性って誰だったっけ?
敏太郎さんが、最初のほうで「ネッシーも つちのこ もいないけどね」と完全否定して決めつけているところが科学的でない感じでがっかりな感じです。
俺の知り合いで優真っていう人がいる
良いね
女子ウケしそうなUMA、ケサランパサランしか思い浮かばん…
SCPは数字持ってますよ〜
回転して吹っ飛ばす?
ガメラか!
おはこんばんちは♪
飛馬は男さw
ビックフットに育てられた外国の女のコが気になりますね。未だに話さないみたいで。作り話とは思えないのですが。
あ、中沢先生黒い帽子かぶってる。卑怯。。
でっかカワウソみたら気絶しそうになるのに!
ビッグフットはリアルすぎて興味ない
何故かヘヴィメタルをヘビメタと言う奴を糞だと思い出した。
え?帽子やめたの?
ブスも、ある意味、怖いですよ、
りんたろーってセクシーだよね!
UMAの人気が無いのはエロがないから……
あと、野生のヘビを見た事無い人に「ツチノコが〜」と、言っても「何が違うの?」で、終わり。
今、都会に住んでる人ならアオダイショウを見る可能性よりUFO見る可能性の方が高いから。
身近な物に惹かれるでしょう。
女にロマンはわからんからな