ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いち音楽家の意見です・サブスク市場は崩壊しても結構です・AIはぜんぜん活用するが、どちらかというとMIXにおける作業の簡略化がメイン・使えるものは使う・いずれAI音楽を組み合わせる天才が出現すると思うし、それは既存のアーティスト達にも影響を与えると思う・AIの音を自動検知する仕組みも出てくるので本業(奏者も含め)ベースでは特に気にしてない・「良いもの良い」という理念に従って個とビッグデータとの境界はあいまいになっていくが、人は情報を聴いているので相変わらずスターは生まれるしAIとは共存していくと思います
AIを組み合わせる天才の曲もすぐに素材として消費されて終わりやな
いいコメントや情報を聞いてるって言う所でアーティストの背景とか楽曲の制作過程も含めて音楽体験は良いものになるからすごくわかるわー
AIの音の自動検知とかはmidi出力が実装されたあたりから対策できなくなりそうですけどね
アニメは余裕でAI作成可能になるだろうから毎日アニメ投稿して日々違う曲のアプローチして視聴回数の多さでフルで曲作成するとかあるかもね。
自動検知のとこだけは無理だねー
みのさんが危惧してるようにサブスクが崩壊したら本物のミュージシャン探すのに昔みたいにライブハウス行ったりミックステープみたいなの街中で買う時代がきたりして
それはそれで楽しそうだけどね
一周回ってやっぱり人間最高‼️みたいな 笑
@@fl1129lili やっぱ音楽は人の生演奏が最高だしね
@@藤原道長-x3q 学生の時有名じゃない映画をツタヤでジャケ借りしてた時のワクワクを思い出させてくれそう
それは楽しそうではあるけど、初心者へのハードルは高いからそのうち規模縮小しそう
Detroit became humanっていう2030年代後半を舞台にしたゲームがあって、街中で路上ライブしてる人のところに「人間の作った本物の音楽!」みたいな看板立ってたの思い出した。
その頃にはAIが流れ出してるかもしれないのか、、
手作りです的な
AIが作ったと誰もがわかっていても世界中が好きにならずにいられない、傑作中の傑作がポイっとサブスクに投じられたら「誰が(何が)作ろうといいじゃん」てな空気になりそうな気がする。
わかるわ悲しいけど、AIは無限に作れる訳だからその作者の人生や背景なんか全く関係なしに大傑作が生まれる(時間の問題)でも作者の人生や背景、物語を含めてその作品の価値がより輝くと思うだから曲の価値だけでトップ取られちゃうと寂しい感じするわ。でもめっっっちゃ聞くんだろうけどそして認められてくんだろうな
確かに…矛盾するようだけど、「大傑作」が後々まで語られるには"作者"の人生や考え方、バックグラウンド等がないことには真のエバーグリーンにはならないんじゃないのかな?少なくとも血の通った人間からしたら…とも思えますよね。さてどうなんやら。
俺の場合はAIが流行る前からそのマインドだから、何を騒いでんの?って感じ
city popで生成されたやつがまじで80、90年代のJPOPのヒットチャートに入ってそうな完成度で恐怖感じた
90年代の音楽ってとにかく人間の耳に残るように、今よりも機械的に作られてたって聞いた事があります。とにかく売れればいいみたいな。
@@user-qc4kn6gj-74 何かの記事で読んだな〜、、
SPEED味があると思った
もうアーティストのアルバムやシングルに「この曲は歌詞、作曲においてAIによる自動生成を一切使っておりません」っていう注意書きをすべき そんな時代になっている
クイーンのアルバムに「ノーシンセサイザー」と表記されていたみたいに…
@@ダサイ-p6f先に言われた!
それを免罪符にして、既存の楽曲をパクってるというストーリーまで見えた。
新しい街並みに心躍る♪のORANGE RANGE感
AIの声質が良い…羨ましい…
これ使えばそれなりのカフェミュージックっぽいのが即席でできちゃうのがすごいなJASRAC気にせずにフリーBGM感覚で垂れ流せちゃう。聞き流すのにちょうどいいみたいのが。
あーわかるインスタントな音楽という立ち位置で生活に浸透していく未来は確実にくるでしょうねただ今までの音楽のように「明日を生きる活力」としてAI音楽が聞かれるようになるかはわかりませんが
多分JASRACならそっからでも金取ろうとしだしそうですね。作曲者は一応いるわけでw
歌詞のダサさを揶揄する言い方として「AI出力したみたいな歌詞」という言い方が出てくるかもしれないなあと思われました。これはディスですが、逆に言えば「そういう揶揄が成立するくらいのものはプロンプトひとつで出てきてしまう」ところまでは来たんだなあと。
すごいと思ったのが、アコギの演奏を生成したらネックや弦で擦れる指の音が入っていたこと。
インプレゾンビみたいなしょうもない音楽が量産されるんだろうな
歌詞までしっかり対応させてくるの凄い、歌い方の抑揚も完璧。何でもAIで作れるのだと思うし、ゆくゆくはボヘミアンラプソディみたいな超個性的な楽曲も生成できるようになるのかな。結局は音楽も人間が聞くものだから、生産者が変わっても消費者は変わらない。人間側の姿勢が大切よね。
各個人が自分だけのオリジナル音楽を聴く時代になってしまったということですね!😳
ちょっとした番組BGMや隙間埋めにガンガン使われそう
音の質感がどう進化するかだなこういうスタジオでこのマイクで録音されたピアノです〜みたいなのも再現されたらすごい
AI技術は本当に人類のためになっているんだろうか
少なくともai作曲は人々を笑わせるのに使われているから、人類のためになっている
ラップ、ボーカルも自然すぎてヤバいですね!💦もうすでに実在するのかAIなのか分からないレベル😳
デス系歌唱もヤバかったです。マジでどっかにいそうな感じ。
AIで生成された音楽から得る感動って今のところ「よくできてるなー人間が作ったみたい」ってぐらいしかないのですが、「超泣ける」とか「勇気がわいた!明日も仕事いける!」とかの反応が出るやつってもうあるんですかね?それがあったらいよいよだと。
作品自体も、またリスナーのそういう反応なんかもみの氏が言う2030年あたりには普通になっちゃいそうな気がしますね。AIの進化のスピード、怖っ‼️
AIだって言われたら人は心を閉ざすけど、たとえばゲームで感動して泣いたシーンのBGMがAIだったとか、あるいはゴーストライター的にAIを活用してて知らずにファンになってたとか、そういうふうになっていきそうだね
@@sdsddai感動したとしても「なんだAIだったのかよ」って言って感動取り消しする人もたくさんいそう。
@くま-f6e まず絵が綺麗なだけじゃ売れないからその話はうーんて感じ。漫画としての工夫があるから
イラスト含め夢持ってる人にはキツい現実だよな。ただライブは人間しかできないからどうしても音楽やりたいなら楽器や歌を練習するしかない。しかしながら何かを1から創れることの価値はなくなる可能性が高い。なので文脈や外見含めたスタイル総合で勝負する必要がある。そういう意味ではバックボーンが必要なHIPHOPのリリックは価値があると思う。AIでデジタル上の芸術はさらに虚構になりつつある。アナログの価値を再考したほうがいいよね。これからは芸術➕AIがトレンドで当たり前になる時代が来るだろうから、いち早くプライド捨てれた奴が稼ぐかも。
どこまで作れるんだろう?ってワクワク、もうsora出てきた時点でなんでも生成出来るんだなっと個人的には一段落した。
EDM、ボカロの2つがAIとの協和性が高すぎるんよな。マジでEDMに関してはAIって言われんと分からんぐらいにはクオリティ高かった
シティポップの曲、普通にアニメ主題歌とかでもありそうやん…一曲目とかどことなく ClariS みを感じたわ
自分はAI推進派だけど、終わり間際に語られていたAIによるサブスクリプションサービスへの懸念は同意しかないです。
まじで恐ろしいな
4:34 ここ吉川晃司
吉川晃司と米米CLUB
野獣先輩の生成AI曲の完成度が高すぎて恐怖を感じた
ヤジュセンパイイキスギンイクイクンアッアッアッアーヤリマスネェ
音楽だけに関わらずこれからは「稼ぐ」のではなく「楽しむ」くらいが健全な時代になりそう。
人間の真似が上手いレベルを越えてからが楽しみです。全く新しい発想で未だ誰も思いつかなかったような新ジャンルを無尽蔵に出す日はいつでしょう。すぐのような気もします。
クリエイティブ業界で食ってる人たち全崩壊する未来しか見えない 個人のライフストーリーにしか感動できなくなるかもね
ちなみに完成後に楽器ごとに分解してくれるAIもあります。
自分の聞きたい音楽を自分が聞きたいタイミングで出力できるのが面白いし恐ろしいですよね。なんか愛着わいちゃって、他人が生成したあきらかに自分より上手な生成結果よりも良くきこえたりする親バカな経験をしました(笑)
33秒しか生成されないから、BPM90などのゆっくりのテンポの楽曲生成だと無理な感じは否めないけど、更に前に追加させる事が出来るのは素晴らしい。ただ、今の段階で最長でも4分程度の長さよりも長い曲だとextend出来ない問題はありますね。
年代突っ込むとそれっぽくなるのがすごい。
前回のSunoAIでもコメントしましたがSunoAIも曲の長さを伸ばせます。前回のV2より進化したV3はUdioに匹敵するクオリティーですよ
すごいこれからは生で聴いたり見たりすることに価値があるプレイヤーが生き残る時代になるのでしょうかね
今の音楽生成AIって、お題に対して丸っと曲を作ってしまうので、自作感が全くなくて、このままだと飽きられそう。ユーザーが作ったデモ音源などを入力すると元音源をいい感じに整えてくれたり、アイディアを追加して様々なアレンジを提案してくれたり、唄声を入れ替えてくれるとか、言うなれば「Computar Aided Music」のような機能が装備されると今のDTMやDAWを代替して音楽制作が別次元に進化すると思うのだが…。
平均を出力している感じだから人間側はking gnuとかコラージュ的な音楽がより流行りそう
キングヌーこそAIに食われる音楽だと思うが😅😂
@@ライオン-v7y King Gnuは楽曲によって幅ありすぎてムズいだろそれよりも誰が聴いても100%バラードと答えられるような編曲は 編曲できない人には必須
店内のムードBGMみたいな一期一会の音楽は生成AIに取って代わられそうな予感がしますねクオリティのコントロールがそこまで要求されないレベルの
自分の好きなアーティスト、好きな曲だけ学習させたら自分ウケ100%のドストライクな音楽ができるのかな。それもそれで良いなって思うけど、色んな経験をしてきたからこそのアーティストの感情のこもった歌声とか、ライブ会場で聴く生演奏の良さとか熱量とか、そういう命がこもってる、AIには絶対真似できないことを大切にしたい。
パンクの歌い方の学習って笑った。良い曲があったら、進んで聴くと思う。AIがリズムやメロディだけでなく、音色を学習して巧みに表現するととても面白い。ジャンルの融合もAIならではの追求が可能なのではないか。アンチ・デジタル的手作りの音楽の価値は決して失われないので、AIの生成音楽はどんどん進化して欲しい。
既存の音とか素材入れ込んで拡張するみたいな機能あったら楽しそう
シンガーソングライターでも編曲者を雇わずに完成まで持ってける時代にはなりそう
出力のクオリティはUdioのほうが上だけど、歌詞食わせて淫夢ソング作って遊ぶような使い方なら断然Sunoのほうが優れていると思う。Sunoは演歌(Enka)を認識してくれる。
freeだと、一日1回しか作曲してくれないみたい。フォークソングと入れようとして Japanese fork songといれたら、「すし、てんぷら、」とか歌いだした。しばらく気が付かなったがスペルミスしてたからか
8:31 すでにジャンルによっては起きてますねぇ、、、
聴衆がどう解釈するかが今よりさらに強化されそうですね。複製技術の力を感じます
ここまでくると相対的にアーティストの表現の文脈とか参照元が博士論文書く時ぐらい詳細なとこまでハッキリしてないといけなくなるんじゃないだろか。何故なら脈絡なく「それっぽい感じ」を演出することに限っては人間がAIに勝てるわけないから
本当にMIDI出力が必要ですよね。MIDI出力がないと編集が出来ないので完全にAI任せな一方通行なんですよね💦
作曲する時、これで生成したやつを編曲する方が効率良さそうと思ってしまった
みんな人間の作るものには魂がこもっていて、人を感動させるみたいな話好きだな。それこそ音楽聞いてんじゃなくて、ミュージシャンの情報消費してるだけじゃね。
それの何がいけないの?
@@JPJRMATTいけないとかじゃなくて、魂が重要とか言ってるくせに魂じゃなくて人が作ったっていうラベルによって評価してるじゃん的な皮肉じゃね。
絵じゃなくて自分のネームバリューで評価されるってのが不快だと感じるアーティストは少なくないんじゃなかろうか
Sonoai使ったけど、正直AIの曲聞いても学習元のアーティストが凄いなって気の方が凄いします。作り手側の感想だけどねー。魂が重要ってのは大事で、アーティストと共有できる何らか、それがあるかないかっていうのはAIは本質的にないからね。AIが作ったと言っても、自分が聞いた限りでは参照元のアーティストが作ったって言った方が音楽の系譜として理解しやすい。
音楽に限らず生成AIのクオリティがめちゃくちゃ上がっているのはすごいことですが、人間が音楽やその他の表現に対して感動するのってやっぱり「自分以外の誰か」が「何かしらの意図や感情や感覚を込めて」その作品を作って発信している、という点にあると思うんです。単純にビジュアルやサウンドのみに感動しているわけではない。その作品を通して作者という「人間」、あるいはその作品が生まれた「ストーリー」を感じているわけです。一般的な音楽メディアで発信される情報もサウンドそのものについてより、むしろその作品に込められたメッセージやクリエイターの人となり、あるいは作品が生まれたストーリーなどを語る部分が多いじゃないですか。表現はあくまでも表現でしかなくて、本質は作者がその作品によって表現したかった何らかの意図や感情や感覚、あるいは作者の内面世界の方なわけですから。だからクリエイターがAIを一種の画材や楽器や補助ツールとして自身の制作に利用するのは良いと思いますが、単にAIで出力された「それっぽい」だけのものに対して私はあまり魅力を感じないですね。逆に作家性があまり問われないようなBGMなどの分野ならAI音楽でも十分かもしれないなと思ったりもします(ただ個人的にはその場合でも人間の作家さんが作ってくれた音楽の方が背景にストーリーがあって好きですが)。あと、たとえ何でもAIで作れるようになったとしても、あえて自分の手で作りたいという人がいなくなることはないですから、生身の人間が手作りした音楽がこの世界からなくなるということもないでしょう。リスナー側だって特にこだわりもないしAI音楽でいいやって人もいれば、やっぱり人間が作った音楽が聴きたいんや!!って人もいるでしょうから、人間が作る音楽の価値が極端に下がるなんてことはないはずです。そんなわけで未来の音楽業界はAIで全部作る人、自分の手で全部作る人、両方の美味しいとこどりで作る人など、AIと人間のクリエイターが普通に共存していくのだろうと私は思っています。
絵描きやアニメーターやミュージシャンの仕事奪わなくていいから政治家の仕事奪ってくれよ
AIが進化すればするほど逆に人間の生演奏の価値は上がりそう😊
こういう曲が流行ることによって反動で寧ろ過去の人力の曲が再評価されるんじゃないかって思うけど問題は今後生まれうる曲がどっちかわからなくなることよな
区別できなくなったら音楽業界崩壊しそう
オルタナの学習にフーファイターズっぽさが入りつつというのが面白いですね。学習させたいアーティストを厳選したら恐ろしいですね。
練ったら凄そう。現在誰も聴いたこと無い音楽がヒットチャート超えてる可能性有りますね。
よく区民プールとかで流れているヒット曲風のどっかで聞いたことがあるような名もない曲たちは実はAIで作られていたのでしょうか(そんなことないと思うけど)?
これ見つけた時最初に冷やかしで「Tangerine Dream」って単語を混ぜてプロンプト打ったらぶったまげました。だからその後に「Mellotron, PPG 1020, Elka Rhapsody 610, Prosoloist, Moog IIIc, Arp 2600, Progressive, Ambient,」って入れたら吸ってたタバコ落としそうになりました笑
spotifyでAI使ったフェイクアーティストが大量に発生しているって解説動画を数ヶ月前にゆっくりま◯ちゃで見たような・・・
ここまで来たらもう個性あるミュージシャンしか生き残れない??
無個性のアーティストはどっちみち生き残らなくない?AI関係なしに
既に固定のファンがいるミュージシャンだけ残って新規参入が難しい世界になりそう
@@ほすほりらーぜこれはすごいリアル。どんなに才能があっても一日100万曲をAIが作り出してたら、人間で太刀打ちできないよ。どんなに才能があったって最初は原石だから、大器晩成みたいなことが許されなくなっちゃうね。
今も昔も、無個性の作曲家は食えてないよ。作曲業界は「作曲能力があるか」じゃなくて「どんな曲を作るか」で競争している。AIで補填されるのは作曲能力の部分のみであって、結局のところ「どんな曲を作るか」で競争することには変わりない。作曲能力が誰でも簡単に手に入るワケだから、作曲業界への参入者が爆増して競争が大激化するだろうけど。
LOOP H☆R
このままAIが進化していくと人間に残されるのは肉体労働だけかもなぁ・・・30年後は趣味で道路に穴掘るようになってるかも
肉体労働すらもAIロボットがしてくれそう。
8:06 もしこれが出力できるようになったらヤバいそのうち「このパートのベースパートだけ出力して」って言ってwavで出力して、そこに自分で演奏したりして作ったパートを入れるような使い方が出来そう素人はAIで作ったものをそのまま出力して、プロやアマチュアは部分を出力して自分アイデアと混ぜるような使い方されそうだね。
ガーシュインと入力するとモダンクラシカルミュージカルに変換してくれるのは面白いですね。それでいうと分類することは批評でもあることから、ここまで曲が作れるなら、AIは楽曲批評文もかけると思うんですよね。曲を読み込ませると批評をしてくれるような。分析的な批評としては人間に勝るものを数秒で書いてきそう。
けっこう聴けちゃうぞ…
AI使ってないって言ってもバレない時代になるな。作詞もできるようになってしまったら歌唱力が本当に大事になるな
嘘だろ…ほんとか?これ。やばすぎる。
ちゃんと世界観やキャラクターを細かく設定できるなら初音ミクとかずんだもんみたいにそこそこヒットできるかも知れないけど、キャラ設定が出来ないとどうでもいいBGM以上のものは出来ないですね
AIがもたらすものはシンギュラリティではなく、模倣品の大量生産。それがすごいスピードで起こるから価値が暴落する。
自分みたいにアンビエント系の曲を好んでる人間は、ライブパフォーマンスするしか道が無いのかな。
生成AIって一体誰を幸せにするツールなんでしょうか?作り手、聴き手、本当に音楽が好きな人は誰も幸せにならない気がします。得するのは『安くそれっぽいクリエイティブを使いたい』ビジネスとかテック系の人たちだけじゃないのか?と思ってしまう。イラストの分野だと海外ではアーティストの権利を守るために生成AIの規制が進みつつあるみたいです。AIはモノ作りをしなくていい、確定申告とかめんどくさい事務作業とか、そういうのをやってくれ!
少なくとも最後の一文は大賛成👏
この問いは、人間にしかできないことは何か?という問いとほぼ同じだと思います
AIで素晴らしい曲が作れるようになれば聞きてメリットあるだろ。ミュージシャンの情報消費して感動してるタイプは嫌かもしれんが。
@@ロバートスミス-j1g 生成AIに関する議論は、イラスト分野が音楽のはるか先に行ってて問題が噴出してるからそっちを音楽も将来直面する課題としてチェックした方がいい。少なくともクリエイターに対する権利を守る法整備のない状態で無邪気に面白がるには慎重になった方がいい、とクリエイターの立場としては強く思う。AIはすごい技術だが、それを使う人間、消費する人間のモラルはあまりにお粗末だから。
@@oo-og5sx それこそインターネットみたいなもんですね、すごい技術だけど使う人間のモラルがお粗末。
楽譜で出力出来ないと使いにくいかな。
無理な注文に答えなかったのは、それが音楽的に不自然だからとAIが判断したからであって、逆にその事がすごいのですよ。
すげぇとは思った自分もド素人から作曲始めてても、このaiの雰囲気以下の曲になるから、aiの技術に勝る曲を作れる自信があるかと言ったらない…が、自分の納得いく理想の音楽をaiが作ってくれるかというと微妙…ゲーム音楽とかもaiが作れるようになったらそれはすごいけど、あの個性的な音で刺さる曲をaiが作れるのかは気になるところ
サマースカイのメロディのj-popあるあるみたいな歌詞に笑ってしまった
正直これまで作曲に一所懸命に取り組んできたことを後悔している自身は重度ASDで協調性運動障害も抱えているので楽器や歌は無理だった…音楽は好きだから作曲だけは続けていたけど、無駄だったかな
後悔しなくていいでしょAIより良い曲作ればいいだけの話よここまで続けられたならあなたはもっともっと上へ行けるよ
歌の入った曲は人間の面影や生演奏じゃないからアリガタミ?無いから聴きたく無いかな〜、、BGM的なモノは需要あるよね
アーティスト、作曲者、演奏者もブランドと同じで実績や顔や思想、ファッションなんかも含めPOPカルチャーは形成されていると思ってるので聞き手的には危機感はまだ覚えないただ作り手はAIに負けない魅力、技術を今後求められてしまうから生き残りが激化するのかな
人間の力だけで作った音楽は人間音楽としてマイノリティーな音楽の1ジャンルとして残ると思う。今で言うところの民族音楽みたいな感じで。音源自体はほぼ機械に頼って、スター性のあるタレントに歌わせるのが主流になるだろうね。
あーーー!なんか久々に実験音楽作りたくなってきた!これ生成してからBPMいじくったり、チョップしたり、サンプリングしまくった音楽を作ったり、著作権気にしないでいじくりまくる音楽作り放題やんけ。一人アクフェンやkid606気取りできるやんけ。たのしそー!
変な間延びした感じが、逆に高級感があるJpopや最新米ロック音楽ぽいですね
エンタメが人工知能に乗っ取られのは最後と言われていたが、皮肉なことに真っ先に取られてる😂😂
かっちょええんだわ
すごい。僕は歌しか歌わないからいつか曲作ってもらおうかな笑
メロディ入れて歌詞付けてくれるとかあるのかな?
ボーカルはすごい
ai関連は確実に作業速度に貢献するだろうけど、一般的に思われてるほど無限にいいものがポンポン出るって感じでもないと思うわ
画像生成AIはある程度使って良いとこ悪いとこ、できることできないことはっきり分かったんで音楽生成AIを試したいんですが、時間制限があったり、機能制限きつかったり、有料だったりでなかなか手が出ませんでしたちょっとこれ試してみたいなーと思いつつ、言われたようにまだまだ機能的に不足してる部分が目立ちますねぇ
生成A.Iは既存の価値観から逸脱できないから、音楽史に足跡を残すような楽曲は生み出せないと思う。
新しい価値観ってのは既存の価値観の組み合わせで生まれたりするものだから人間がまだ発見してない組み合わせで新しい価値観を提供してくれる可能性はあるね
海外では生成AIは規制の方向に舵を切り始めてるから今の状況のまま進化していくかは微妙なとこある規制された上でマネタイズをどう行うかが開発側の課題。今は権利無視で学習してるけどそこを締め付けられると立ち行かなくなるかるからかなり厳しいんじゃないか
ビートルズは無敵だ!!
マジでSFみたいでワクワクするな。皆が音楽作れるようになったらええやん。
udio 音楽事務所 とかできそう。
画像生成AIは食わせた素材がまだわかりやすいけど曲はまじでわからんな
いずれにせよ時間の問題なんですよね、きっと…音楽や絵画(クラシカルなもの、モダンなもの、アニメや漫画調のもの全て含む)がある程度のクオリティで誰でも出力されるようになって、かつそれらが簡単にマネタイズできるようになるとすると、1つ1つの作品の価値が相対的に下がっていってしまうのでしょうか。いかに人間が出す人間らしさが素晴らしいと思いたくても、そういうのも絶対的な価値じゃなく相対的な価値として扱われてしまうのかなぁ…今でさえコンテンツの消費速度が凄まじいような感じがしていますが…「ファストアート」なんて言われ方をしてしまうんですかね…?
sunoaiで曲作って動画出してるけど適当に生成したらそれなりのできるから怖いなudioでもつくってみる
これは、作曲でも何でもなく人間が作った歌詞に曲をつけると言う言うなれば、ゲームのアプリとかジグソーパズルみたいなものです、ただボーカルのクオリティーの高さには驚いた
ほらね、前に「結局AIは」的なコメント結構あったけど、時間の問題だよね。
うーん。最後のコメント(ミュージシャンが実用で使う場合云々。。)なんだけれども、確かに然りではあるけれども、そもそも、そういった従来型の制作過程を無効、もしくは破壊するフレームワークなんで、頭をそっちへ切り替えないとついていけない気がする。ここまでくれば、Midiとか楽譜とかそいういった道具建はすっ飛ばして、まったく不要になっていくのではなかろうか?
BGMやフリー音源としてはよさそう。
いち音楽家の意見です
・サブスク市場は崩壊しても結構です
・AIはぜんぜん活用するが、どちらかというとMIXにおける作業の簡略化がメイン
・使えるものは使う
・いずれAI音楽を組み合わせる天才が出現すると思うし、それは既存のアーティスト達にも影響を与えると思う
・AIの音を自動検知する仕組みも出てくるので本業(奏者も含め)ベースでは特に気にしてない
・「良いもの良い」という理念に従って個とビッグデータとの境界はあいまいになっていくが、人は情報を聴いているので相変わらずスターは生まれるしAIとは共存していくと思います
AIを組み合わせる天才の曲もすぐに素材として消費されて終わりやな
いいコメントや情報を聞いてるって言う所でアーティストの背景とか楽曲の制作過程も含めて音楽体験は良いものになるからすごくわかるわー
AIの音の自動検知とかはmidi出力が実装されたあたりから対策できなくなりそうですけどね
アニメは余裕でAI作成可能になるだろうから毎日アニメ投稿して日々違う曲のアプローチして視聴回数の多さでフルで曲作成するとかあるかもね。
自動検知のとこだけは無理だねー
みのさんが危惧してるようにサブスクが崩壊したら本物のミュージシャン探すのに昔みたいにライブハウス行ったりミックステープみたいなの街中で買う時代がきたりして
それはそれで楽しそうだけどね
一周回ってやっぱり人間最高‼️みたいな 笑
@@fl1129lili やっぱ音楽は人の生演奏が最高だしね
@@藤原道長-x3q 学生の時有名じゃない映画をツタヤでジャケ借りしてた時のワクワクを思い出させてくれそう
それは楽しそうではあるけど、初心者へのハードルは高いからそのうち規模縮小しそう
Detroit became humanっていう2030年代後半を舞台にしたゲームがあって、街中で路上ライブしてる人のところに「人間の作った本物の音楽!」みたいな看板立ってたの思い出した。
その頃にはAIが流れ出してるかもしれないのか、、
手作りです的な
AIが作ったと誰もがわかっていても世界中が好きにならずにいられない、傑作中の傑作がポイっとサブスクに投じられたら「誰が(何が)作ろうといいじゃん」てな空気になりそうな気がする。
わかるわ
悲しいけど、AIは無限に作れる訳だからその作者の人生や背景なんか全く関係なしに大傑作が生まれる(時間の問題)
でも作者の人生や背景、物語を含めてその作品の価値がより輝くと思う
だから曲の価値だけでトップ取られちゃうと寂しい感じするわ。
でもめっっっちゃ聞くんだろうけど
そして認められてくんだろうな
確かに…
矛盾するようだけど、「大傑作」が後々まで語られるには"作者"の人生や考え方、バックグラウンド等がないことには真のエバーグリーンにはならないんじゃないのかな?少なくとも血の通った人間からしたら…とも思えますよね。さてどうなんやら。
俺の場合はAIが流行る前からそのマインドだから、何を騒いでんの?って感じ
city popで生成されたやつがまじで80、90年代のJPOPのヒットチャートに入ってそうな完成度で恐怖感じた
90年代の音楽ってとにかく人間の耳に残るように、今よりも機械的に作られてたって聞いた事があります。とにかく売れればいいみたいな。
@@user-qc4kn6gj-74 何かの記事で読んだな〜、、
SPEED味があると思った
もうアーティストのアルバムやシングルに「この曲は歌詞、作曲においてAIによる自動生成を一切使っておりません」
っていう注意書きをすべき そんな時代になっている
クイーンのアルバムに「ノーシンセサイザー」と表記されていたみたいに…
@@ダサイ-p6f先に言われた!
それを免罪符にして、既存の楽曲をパクってるというストーリーまで見えた。
新しい街並みに心躍る♪のORANGE RANGE感
AIの声質が良い…羨ましい…
これ使えばそれなりのカフェミュージックっぽいのが即席でできちゃうのがすごいな
JASRAC気にせずにフリーBGM感覚で垂れ流せちゃう。聞き流すのにちょうどいいみたいのが。
あーわかる
インスタントな音楽という立ち位置で生活に浸透していく未来は確実にくるでしょうね
ただ今までの音楽のように「明日を生きる活力」としてAI音楽が聞かれるようになるかはわかりませんが
多分JASRACならそっからでも金取ろうとしだしそうですね。作曲者は一応いるわけでw
歌詞のダサさを揶揄する言い方として「AI出力したみたいな歌詞」という言い方が出てくるかもしれないなあと思われました。これはディスですが、逆に言えば「そういう揶揄が成立するくらいのものはプロンプトひとつで出てきてしまう」ところまでは来たんだなあと。
すごいと思ったのが、アコギの演奏を生成したらネックや弦で擦れる指の音が入っていたこと。
インプレゾンビみたいなしょうもない音楽が量産されるんだろうな
歌詞までしっかり対応させてくるの凄い、歌い方の抑揚も完璧。
何でもAIで作れるのだと思うし、ゆくゆくはボヘミアンラプソディみたいな超個性的な楽曲も生成できるようになるのかな。
結局は音楽も人間が聞くものだから、生産者が変わっても消費者は変わらない。人間側の姿勢が大切よね。
各個人が自分だけのオリジナル音楽を聴く時代になってしまったということですね!😳
ちょっとした番組BGMや隙間埋めにガンガン使われそう
音の質感がどう進化するかだな
こういうスタジオでこのマイクで録音されたピアノです〜みたいなのも再現されたらすごい
AI技術は本当に人類のためになっているんだろうか
少なくともai作曲は人々を笑わせるのに使われているから、人類のためになっている
ラップ、ボーカルも自然すぎてヤバいですね!💦
もうすでに実在するのかAIなのか分からないレベル😳
デス系歌唱もヤバかったです。マジでどっかにいそうな感じ。
AIで生成された音楽から得る感動って今のところ「よくできてるなー人間が作ったみたい」ってぐらいしかないのですが、「超泣ける」とか「勇気がわいた!明日も仕事いける!」とかの反応が出るやつってもうあるんですかね?それがあったらいよいよだと。
作品自体も、またリスナーのそういう反応なんかもみの氏が言う2030年あたりには普通になっちゃいそうな気がしますね。AIの進化のスピード、怖っ‼️
AIだって言われたら人は心を閉ざすけど、たとえばゲームで感動して泣いたシーンのBGMがAIだったとか、あるいはゴーストライター的にAIを活用してて知らずにファンになってたとか、そういうふうになっていきそうだね
@@sdsddai
感動したとしても「なんだAIだったのかよ」って言って感動取り消しする人もたくさんいそう。
@くま-f6e まず絵が綺麗なだけじゃ売れないからその話はうーんて感じ。漫画としての工夫があるから
イラスト含め夢持ってる人にはキツい現実だよな。ただライブは人間しかできないからどうしても音楽やりたいなら楽器や歌を練習するしかない。しかしながら何かを1から創れることの価値はなくなる可能性が高い。なので文脈や外見含めたスタイル総合で勝負する必要がある。そういう意味ではバックボーンが必要なHIPHOPのリリックは価値があると思う。
AIでデジタル上の芸術はさらに虚構になりつつある。アナログの価値を再考したほうがいいよね。
これからは芸術➕AIがトレンドで当たり前になる時代が来るだろうから、いち早くプライド捨てれた奴が稼ぐかも。
どこまで作れるんだろう?ってワクワク、もうsora出てきた時点でなんでも生成出来るんだなっと個人的には一段落した。
EDM、ボカロの2つがAIとの協和性が高すぎるんよな。マジでEDMに関してはAIって言われんと分からんぐらいにはクオリティ高かった
シティポップの曲、普通にアニメ主題歌とかでもありそうやん…
一曲目とかどことなく ClariS みを感じたわ
自分はAI推進派だけど、終わり間際に語られていた
AIによるサブスクリプションサービスへの懸念は同意しかないです。
まじで恐ろしいな
4:34 ここ吉川晃司
吉川晃司と米米CLUB
野獣先輩の生成AI曲の完成度が高すぎて恐怖を感じた
ヤジュセンパイイキスギンイクイクンアッアッアッアーヤリマスネェ
音楽だけに関わらずこれからは「稼ぐ」のではなく「楽しむ」くらいが健全な時代になりそう。
人間の真似が上手いレベルを越えてからが楽しみです。全く新しい発想で未だ誰も思いつかなかったような新ジャンルを無尽蔵に出す日はいつでしょう。すぐのような気もします。
クリエイティブ業界で食ってる人たち全崩壊する未来しか見えない 個人のライフストーリーにしか感動できなくなるかもね
ちなみに完成後に楽器ごとに分解してくれるAIもあります。
自分の聞きたい音楽を自分が聞きたいタイミングで出力できるのが面白いし恐ろしいですよね。
なんか愛着わいちゃって、他人が生成したあきらかに自分より上手な
生成結果よりも良くきこえたりする親バカな経験をしました(笑)
33秒しか生成されないから、BPM90などのゆっくりのテンポの楽曲生成だと無理な感じは否めないけど、更に前に追加させる事が出来るのは素晴らしい。
ただ、今の段階で最長でも4分程度の長さよりも長い曲だとextend出来ない問題はありますね。
年代突っ込むとそれっぽくなるのがすごい。
前回のSunoAIでもコメントしましたがSunoAIも曲の長さを伸ばせます。前回のV2より進化したV3はUdioに匹敵するクオリティーですよ
すごい
これからは生で聴いたり見たりすることに価値があるプレイヤーが生き残る時代になるのでしょうかね
今の音楽生成AIって、お題に対して丸っと曲を作ってしまうので、自作感が全くなくて、このままだと飽きられそう。ユーザーが作ったデモ音源などを入力すると元音源をいい感じに整えてくれたり、アイディアを追加して様々なアレンジを提案してくれたり、唄声を入れ替えてくれるとか、言うなれば「Computar Aided Music」のような機能が装備されると今のDTMやDAWを代替して音楽制作が別次元に進化すると思うのだが…。
平均を出力している感じだから
人間側はking gnuとかコラージュ的な音楽がより流行りそう
キングヌーこそAIに食われる音楽だと思うが😅😂
@@ライオン-v7y King Gnuは楽曲によって幅ありすぎてムズいだろ
それよりも誰が聴いても100%バラードと答えられるような編曲は 編曲できない人には必須
店内のムードBGMみたいな一期一会の音楽は生成AIに取って代わられそうな予感がしますね
クオリティのコントロールがそこまで要求されないレベルの
自分の好きなアーティスト、好きな曲だけ学習させたら自分ウケ100%のドストライクな音楽ができるのかな。
それもそれで良いなって思うけど、色んな経験をしてきたからこそのアーティストの感情のこもった歌声とか、ライブ会場で聴く生演奏の良さとか熱量とか、そういう命がこもってる、AIには絶対真似できないことを大切にしたい。
パンクの歌い方の学習って笑った。良い曲があったら、進んで聴くと思う。AIがリズムやメロディだけでなく、音色を学習して巧みに表現するととても面白い。ジャンルの融合もAIならではの追求が可能なのではないか。アンチ・デジタル的手作りの音楽の価値は決して失われないので、AIの生成音楽はどんどん進化して欲しい。
既存の音とか素材入れ込んで拡張するみたいな機能あったら楽しそう
シンガーソングライターでも編曲者を雇わずに完成まで持ってける時代にはなりそう
出力のクオリティはUdioのほうが上だけど、歌詞食わせて淫夢ソング作って遊ぶような使い方なら断然Sunoのほうが優れていると思う。Sunoは演歌(Enka)を認識してくれる。
freeだと、一日1回しか作曲してくれないみたい。フォークソングと入れようとして Japanese fork songといれたら、「すし、てんぷら、」とか歌いだした。しばらく気が付かなったがスペルミスしてたからか
8:31 すでにジャンルによっては起きてますねぇ、、、
聴衆がどう解釈するかが今よりさらに強化されそうですね。複製技術の力を感じます
ここまでくると相対的にアーティストの表現の文脈とか参照元が博士論文書く時ぐらい詳細なとこまでハッキリしてないといけなくなるんじゃないだろか。何故なら脈絡なく「それっぽい感じ」を演出することに限っては人間がAIに勝てるわけないから
本当にMIDI出力が必要ですよね。
MIDI出力がないと編集が出来ないので完全にAI任せな一方通行なんですよね💦
作曲する時、これで生成したやつを編曲する方が効率良さそうと思ってしまった
みんな人間の作るものには魂がこもっていて、人を感動させるみたいな話好きだな。それこそ音楽聞いてんじゃなくて、ミュージシャンの情報消費してるだけじゃね。
それの何がいけないの?
@@JPJRMATTいけないとかじゃなくて、魂が重要とか言ってるくせに魂じゃなくて人が作ったっていうラベルによって評価してるじゃん的な皮肉じゃね。
絵じゃなくて自分のネームバリューで評価されるってのが不快だと感じるアーティストは少なくないんじゃなかろうか
Sonoai使ったけど、正直AIの曲聞いても学習元のアーティストが凄いなって気の方が凄いします。作り手側の感想だけどねー。魂が重要ってのは大事で、アーティストと共有できる何らか、それがあるかないかっていうのはAIは本質的にないからね。
AIが作ったと言っても、自分が聞いた限りでは参照元のアーティストが作ったって言った方が音楽の系譜として理解しやすい。
音楽に限らず生成AIのクオリティがめちゃくちゃ上がっているのはすごいことですが、人間が音楽やその他の表現に対して感動するのってやっぱり「自分以外の誰か」が「何かしらの意図や感情や感覚を込めて」その作品を作って発信している、という点にあると思うんです。
単純にビジュアルやサウンドのみに感動しているわけではない。その作品を通して作者という「人間」、あるいはその作品が生まれた「ストーリー」を感じているわけです。
一般的な音楽メディアで発信される情報もサウンドそのものについてより、むしろその作品に込められたメッセージやクリエイターの人となり、あるいは作品が生まれたストーリーなどを語る部分が多いじゃないですか。
表現はあくまでも表現でしかなくて、本質は作者がその作品によって表現したかった何らかの意図や感情や感覚、あるいは作者の内面世界の方なわけですから。
だからクリエイターがAIを一種の画材や楽器や補助ツールとして自身の制作に利用するのは良いと思いますが、単にAIで出力された「それっぽい」だけのものに対して私はあまり魅力を感じないですね。
逆に作家性があまり問われないようなBGMなどの分野ならAI音楽でも十分かもしれないなと思ったりもします(ただ個人的にはその場合でも人間の作家さんが作ってくれた音楽の方が背景にストーリーがあって好きですが)。
あと、たとえ何でもAIで作れるようになったとしても、あえて自分の手で作りたいという人がいなくなることはないですから、生身の人間が手作りした音楽がこの世界からなくなるということもないでしょう。
リスナー側だって特にこだわりもないしAI音楽でいいやって人もいれば、やっぱり人間が作った音楽が聴きたいんや!!って人もいるでしょうから、人間が作る音楽の価値が極端に下がるなんてことはないはずです。
そんなわけで未来の音楽業界はAIで全部作る人、自分の手で全部作る人、両方の美味しいとこどりで作る人など、AIと人間のクリエイターが普通に共存していくのだろうと私は思っています。
絵描きやアニメーターやミュージシャンの仕事奪わなくていいから政治家の仕事奪ってくれよ
AIが進化すればするほど逆に人間の生演奏の価値は上がりそう😊
こういう曲が流行ることによって反動で寧ろ過去の人力の曲が再評価されるんじゃないかって思うけど問題は今後生まれうる曲がどっちかわからなくなることよな
区別できなくなったら音楽業界崩壊しそう
オルタナの学習にフーファイターズっぽさが入りつつというのが面白いですね。
学習させたいアーティストを厳選したら恐ろしいですね。
練ったら凄そう。現在誰も聴いたこと無い音楽がヒットチャート超えてる可能性有りますね。
よく区民プールとかで流れているヒット曲風のどっかで聞いたことがあるような名もない曲たちは実はAIで作られていたのでしょうか(そんなことないと思うけど)?
これ見つけた時最初に冷やかしで「Tangerine Dream」って単語を混ぜてプロンプト打ったらぶったまげました。だからその後に「Mellotron, PPG 1020, Elka Rhapsody 610, Prosoloist, Moog IIIc, Arp 2600, Progressive, Ambient,」って入れたら吸ってたタバコ落としそうになりました笑
spotifyでAI使ったフェイクアーティストが大量に発生しているって解説動画を数ヶ月前にゆっくりま◯ちゃで見たような・・・
ここまで来たらもう個性あるミュージシャンしか生き残れない??
無個性のアーティストはどっちみち生き残らなくない?AI関係なしに
既に固定のファンがいるミュージシャンだけ残って新規参入が難しい世界になりそう
@@ほすほりらーぜこれはすごいリアル。どんなに才能があっても一日100万曲をAIが作り出してたら、人間で太刀打ちできないよ。どんなに才能があったって最初は原石だから、大器晩成みたいなことが許されなくなっちゃうね。
今も昔も、無個性の作曲家は食えてないよ。
作曲業界は「作曲能力があるか」じゃなくて「どんな曲を作るか」で競争している。
AIで補填されるのは作曲能力の部分のみであって、結局のところ「どんな曲を作るか」で競争することには変わりない。
作曲能力が誰でも簡単に手に入るワケだから、作曲業界への参入者が爆増して競争が大激化するだろうけど。
LOOP H☆R
このままAIが進化していくと人間に残されるのは肉体労働だけかもなぁ・・・30年後は趣味で道路に穴掘るようになってるかも
肉体労働すらもAIロボットがしてくれそう。
8:06
もしこれが出力できるようになったらヤバい
そのうち「このパートのベースパートだけ出力して」って言ってwavで出力して、そこに自分で演奏したりして作ったパートを入れるような使い方が出来そう
素人はAIで作ったものをそのまま出力して、プロやアマチュアは部分を出力して自分アイデアと混ぜるような使い方されそうだね。
ガーシュインと入力するとモダンクラシカルミュージカルに変換してくれるのは面白いですね。
それでいうと分類することは批評でもあることから、ここまで曲が作れるなら、AIは楽曲批評文もかけると思うんですよね。曲を読み込ませると批評をしてくれるような。分析的な批評としては人間に勝るものを数秒で書いてきそう。
けっこう聴けちゃうぞ…
AI使ってないって言ってもバレない時代になるな。作詞もできるようになってしまったら歌唱力が本当に大事になるな
嘘だろ…ほんとか?これ。やばすぎる。
ちゃんと世界観やキャラクターを細かく設定できるなら初音ミクとかずんだもんみたいにそこそこヒットできるかも知れないけど、キャラ設定が出来ないとどうでもいいBGM以上のものは出来ないですね
AIがもたらすものはシンギュラリティではなく、模倣品の大量生産。それがすごいスピードで起こるから価値が暴落する。
自分みたいにアンビエント系の曲を好んでる人間は、ライブパフォーマンスするしか道が無いのかな。
生成AIって一体誰を幸せにするツールなんでしょうか?
作り手、聴き手、本当に音楽が好きな人は誰も幸せにならない気がします。
得するのは『安くそれっぽいクリエイティブを使いたい』ビジネスとかテック系の人たちだけじゃないのか?と思ってしまう。
イラストの分野だと海外ではアーティストの権利を守るために生成AIの規制が進みつつあるみたいです。
AIはモノ作りをしなくていい、確定申告とかめんどくさい事務作業とか、そういうのをやってくれ!
少なくとも最後の一文は大賛成👏
この問いは、人間にしかできないことは何か?という問いとほぼ同じだと思います
AIで素晴らしい曲が作れるようになれば聞きてメリットあるだろ。ミュージシャンの情報消費して感動してるタイプは嫌かもしれんが。
@@ロバートスミス-j1g 生成AIに関する議論は、イラスト分野が音楽のはるか先に行ってて問題が噴出してるからそっちを音楽も将来直面する課題としてチェックした方がいい。
少なくともクリエイターに対する権利を守る法整備のない状態で無邪気に面白がるには慎重になった方がいい、とクリエイターの立場としては強く思う。
AIはすごい技術だが、それを使う人間、消費する人間のモラルはあまりにお粗末だから。
@@oo-og5sx それこそインターネットみたいなもんですね、すごい技術だけど使う人間のモラルがお粗末。
楽譜で出力出来ないと使いにくいかな。
無理な注文に答えなかったのは、それが音楽的に不自然だからとAIが判断したからであって、逆にその事がすごいのですよ。
すげぇとは思った
自分もド素人から作曲始めてても、このaiの雰囲気以下の曲になるから、aiの技術に勝る曲を作れる自信があるかと言ったらない…が、自分の納得いく理想の音楽をaiが作ってくれるかというと微妙…
ゲーム音楽とかもaiが作れるようになったらそれはすごいけど、あの個性的な音で刺さる曲をaiが作れるのかは気になるところ
サマースカイのメロディのj-popあるあるみたいな歌詞に笑ってしまった
正直これまで作曲に一所懸命に取り組んできたことを後悔している
自身は重度ASDで協調性運動障害も抱えているので楽器や歌は無理だった…音楽は好きだから作曲だけは続けていたけど、無駄だったかな
後悔しなくていいでしょ
AIより良い曲作ればいいだけの話よ
ここまで続けられたならあなたはもっともっと上へ行けるよ
歌の入った曲は人間の面影や生演奏じゃないからアリガタミ?無いから聴きたく無いかな〜、、BGM的なモノは需要あるよね
アーティスト、作曲者、演奏者もブランドと同じで実績や顔や思想、ファッションなんかも含め
POPカルチャーは形成されていると思ってるので
聞き手的には危機感はまだ覚えない
ただ作り手はAIに負けない魅力、技術を今後求められてしまうから
生き残りが激化するのかな
人間の力だけで作った音楽は人間音楽としてマイノリティーな音楽の1ジャンルとして残ると思う。今で言うところの民族音楽みたいな感じで。音源自体はほぼ機械に頼って、スター性のあるタレントに歌わせるのが主流になるだろうね。
あーーー!
なんか久々に実験音楽作りたくなってきた!
これ生成してからBPMいじくったり、チョップしたり、サンプリングしまくった音楽を作ったり、著作権気にしないでいじくりまくる音楽作り放題やんけ。
一人アクフェンやkid606気取りできるやんけ。
たのしそー!
変な間延びした感じが、逆に高級感があるJpopや最新米ロック音楽ぽいですね
エンタメが人工知能に乗っ取られのは最後と言われていたが、皮肉なことに真っ先に取られてる😂😂
かっちょええんだわ
すごい。僕は歌しか歌わないからいつか曲作ってもらおうかな笑
メロディ入れて歌詞付けてくれるとかあるのかな?
ボーカルはすごい
ai関連は確実に作業速度に貢献するだろうけど、一般的に思われてるほど無限にいいものがポンポン出るって感じでもないと思うわ
画像生成AIはある程度使って良いとこ悪いとこ、できることできないことはっきり分かったんで
音楽生成AIを試したいんですが、時間制限があったり、機能制限きつかったり、有料だったりでなかなか手が出ませんでした
ちょっとこれ試してみたいなーと思いつつ、言われたようにまだまだ機能的に不足してる部分が目立ちますねぇ
生成A.Iは既存の価値観から逸脱できないから、音楽史に足跡を残すような楽曲は生み出せないと思う。
新しい価値観ってのは既存の価値観の組み合わせで生まれたりするものだから人間がまだ発見してない組み合わせで新しい価値観を提供してくれる可能性はあるね
海外では生成AIは規制の方向に舵を切り始めてるから今の状況のまま進化していくかは微妙なとこある
規制された上でマネタイズをどう行うかが開発側の課題。今は権利無視で学習してるけどそこを締め付けられると立ち行かなくなるかるからかなり厳しいんじゃないか
ビートルズは無敵だ!!
マジでSFみたいでワクワクするな。皆が音楽作れるようになったらええやん。
udio 音楽事務所 とかできそう。
画像生成AIは食わせた素材がまだわかりやすいけど曲はまじでわからんな
いずれにせよ時間の問題なんですよね、きっと…
音楽や絵画(クラシカルなもの、モダンなもの、アニメや漫画調のもの全て含む)がある程度のクオリティで誰でも出力されるようになって、かつそれらが簡単にマネタイズできるようになるとすると、1つ1つの作品の価値が相対的に下がっていってしまうのでしょうか。
いかに人間が出す人間らしさが素晴らしいと思いたくても、そういうのも絶対的な価値じゃなく相対的な価値として扱われてしまうのかなぁ…
今でさえコンテンツの消費速度が凄まじいような感じがしていますが…
「ファストアート」なんて言われ方をしてしまうんですかね…?
sunoaiで曲作って動画出してるけど適当に生成したらそれなりのできるから怖いな
udioでもつくってみる
これは、作曲でも何でもなく人間が作った歌詞に曲をつけると言う言うなれば、ゲームのアプリとかジグソーパズルみたいなものです、ただボーカルのクオリティーの高さには驚いた
ほらね、前に「結局AIは」的なコメント結構あったけど、時間の問題だよね。
うーん。最後のコメント(ミュージシャンが実用で使う場合云々。。)なんだけれども、確かに然りではあるけれども、そもそも、そういった従来型の制作過程を無効、もしくは破壊するフレームワークなんで、頭をそっちへ切り替えないとついていけない気がする。ここまでくれば、Midiとか楽譜とかそいういった道具建はすっ飛ばして、まったく不要になっていくのではなかろうか?
BGMやフリー音源としてはよさそう。