A song made with [SUNO] is arranged with [DTM]! I'll show you the whole story! [AI SONG]
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- Have you ever made a song with SUNO and thought, "The whole thing sounds great, but some parts just sound a little off," or "I wish it was more like this...?" It feels like a shame.
SUNO still can't generate the sound you want.
So why not try tweaking it a bit with DTM?
Collaboration between AI and humans can be quite fun♪
AI music has a lot of potential for growth, so if you can arrange it, the possibilities are endless!
凄い!sunoで作った「音がモヤモヤする」感じがなくなって一段グレードアップしたように聴こえます
これで歌声の少しコーラスが掛ったような曖昧な感じも取れれば、私ならsunoとは気付けない気がします
コメントありがとうございます❤
すごく嬉しいです🎉
おっしゃる通りボーカルはかなり苦戦してます💦元の音源が、かなり雑音や音が入っていてそれをクリアにするとボーカルが細くなってそれを補うとぼやけてと難しいです😅技術不足もありますが…課題ですね!
スゴイですね!私もSUNO使ってるのでスゴク参考になりました
私はAdobe auditionで小節ごとに切って繋いで、エフェクト欠けたりしてリミックスしてます。
@@Niigata-C-Channel コメントありがとうございます😊そうなんですね👏✨
みなさん色々工夫してSUNOの曲をリミックスしておられるんですね♪やっぱり自分好みにしたくなりますよね笑
自分もsunoAIで生成して譜割りがおかしいところとか直したり、コード進行を自分好みにしたりして作った曲あります
モチーフやアイディア作りにかなりいいですね
@@televi_kun_fire016 コメントありがとうございます!そうなんですね😊
SUNOAIはホント、モチーフやアイデア作りに最高ですね♪
やり方次第で自分好みにも出来て楽しめますよね🤗
すごいですね!めちゃくちゃよくなっています。
音色を変えたい各パートは耳コピして自分で打ち込んでいるのですか?
@@ニョハラペ ありがとうございます😊✨
耳コピしているパートと、全く新たに自由に変えてるパートとあります。耳コピと言ってもプラグインを使用し、ある程度キーやコードなどを調べたりしてから音を拾ったりしています。リードなどは自分で打ち込んでますね!ご参考までに🤗
細かいところなのですが、「レゲドン」ではなくて「レゲトン」だったと思います。スパニッシュレゲエが元で「スペイン語で歌うレゲエ」からラテンのリズムが入り込んできもののことですよね。ズンタズッタのリズムが気持ちいいです。レゲエもそうなのですが、この手の曲はコードが単純なので歌詞にウエイトがかかってきますよね。造語を作って歌詞に入れ込むアイディアはとても良いと思います。世界平和の魔法なのですね。
@@taichiyokoyama850
おっしゃる通りです。『レゲトン』が正解です!
調べた時に気づいたのに今までの思い込みで『レゲドン』と表記してしまいました😂
ご指摘ありがとうございます!
レゲトンのリズム心地いいですよね。
歌詞はその通りです😊わかって頂いて嬉しいです♪
レゲトンのルーツ勉強になりました👏
とてもカッコイイですね!すごいです。
基本的なことですが、構成?イントロ、vers、サビ、アウトロなど、順番がうまく作ってもらえないです。
何か、例えばプロンプトや歌詞入力でコツなどあるんでしょうか?
@@BalladMakerChannel 感想ありがとうございます😊✨
歌詞入力では少しコツ?みたいなものはありますね。歌詞入力の際、[intro]・[verse]・[chorus]・[bridge]・[outro]はどの場所なのかをしっかり[]で区切って歌詞を入れた方が良いです。もし、されてたらすみません💦
SUNOもまだ気まぐれなので完全ではないので絶対ではないですが、それで大体いけるかと思います!
もしそれでchorusがなんか違うな〜とか思われたら、その部分からのやり直しを入れて何回も生成するといいと思います!
DTMに興味があり挑戦したいと思っていた矢先、とても参考になる内容でした。そこでひとつ質問なのですが、シンセサイザーVの歌い手にSUNOで生成した曲を歌わせることってできるのでしょうか?DAWソフトはスタジオ・ワンを検討しています。初歩的な質問かもしれませんがお許しください。
@@チャンネルぽち コメントして頂きありがとうございます!どんな事でも聞いて頂いて大丈夫です🤗シンセサイザーVを使用する事は出来ます。ただ、メロディーの音を拾ってmidiにしてからシンセサイザーVで歌わす…みたいな作業になります(わかりにくかったらすみません💦)是非チャレンジしてみて下さいね✨
@@dtma.ma. ご回答ありがとうございました🙇
この曲はどこで聞けますか?
@@user-rack468 フル曲はまだ出していないのですが、これから準備してアップしようと思っているところです😌
本日こちらの曲のMVフルバージョンをアップ致ししましたのでよければご視聴頂けたら幸いです😊
これはなんの編集ソフトですか?
@@YuaAki-b8l 『studio one』というDAWソフトを使用しています!
🤖手間かけてDAW使うくらいなら自分で作曲すればいいのに
@@sinisterhype7205 そうですかね?もちろん作曲からした方が良いと思う方もいらっしゃると思います。でもそれは人それぞれで、私は編曲というものが好きなんです😊AIで生み出したものをより良く変えて行く過程を楽しんでいます♪
訳のわからんイチャモン😅
頭悪そう