ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すみません。博多市はありません。福岡市です。それと、西新駅はもっと西側にありました。
申し訳ないんですが…(誤)博多市内じゃなく、(正)福岡市内です!!…あと動画で筑前高宮駅も省かれ、残念な内容でした…。この筑肥線も、実は沿線に住宅地が多く、後の時代に地下鉄七隈線が出来たり、代替バス路線も今や減便傾向と…もう少し時代が下っていれば、富山ライトレールの様に、筑肥線・博多-姪浜間の交通も見直されたと思われます…。
途中の開設で一部誤りがありました。室見川を渡る筑紫線が誤って那の川となっていました。背景には室見団地が映っています。
筑肥線、筑前高宮が懐かしい。想い出たっぷりの駅です。
コメントありがとうございます。よき昔の筑前高宮駅はよかったですね。特に松下電器(おそらく九州松下電器)の看板を背に那珂川を渡る客車は風情がありましたね。今もまだパナソニックでしょうか。
私もですよ。昭和53年遅生まれなので、この駅を直接知る最後の世代でしょうね。
筑肥線廃線から40年。博多駅と旧鳥飼駅周辺は、40年ぶりに鉄道一本で繋がります。七隈線開通が近いので改めて筑肥線廃線部分を見てみました。仕事で、旧鳥飼駅周辺に行った事ありますが、のどかな雰囲気は全く無くなり、マンション等立ち並ぶ地域に変貌しました。
小学生の頃に北九州市小倉駅から博多駅まで行き1番ホームにいる東唐津駅行きに乗り換えて祖母宅に行っていたな。博多駅1番ホームの油の匂い、東唐津駅の長いホーム今でも記憶に残っています。
懐かしいな。昔バイトの時筑前前原駅から筑前高宮駅迄通っていた。筑前高宮駅から西鉄高宮駅迄歩いていた記憶がある。もう40年以上前かな。今では上京したあとベトナムに住んでいて、昔の福岡を思い出すことは無くなったが、だいぶ変わっただろうな。一日一往復だけ蒸気機関車が走っていた事を覚えている。
筑肥線にSLが走っていたのですか。福岡市内を地上で貫く筑肥線に乗って見たかったですあ
@@heitetsu4649 さん。当時は、ジョーキと言ってました。ジョーキの運行は、朝早い6時台の時間帯でした❗
小学四年生位から一人で糸島のお婆ちゃんの家に遊びに行ってました。箕島駅から前原駅まで乗って それからショッピングセンター山下をこえて角やの向かえにあるバス停から 芥屋線か船越線に乗って行ってました この動画を観て懐かしく思い出しました。
ありがとうございます。非電化の筑前前原の駅もなんかいい感じです。加布里駅を見ると新旧交代の写真が一番気にっております。やっぱり玄界灘の海沿いを走るのは気動車が似合うと思います。また客車から体を出して乗っているのを見れている危ないと思いますが、あれが許されたのですね
松下電器も懐かしい 妻が働いてました(笑)
ショッピングセンター山下❗😊😊懐かしいです‼角やの向かい(正確には斜め向かい)には昭和バスの前原バスセンターがありました❗😊😊😊ここから博多方面、野北方面、にバスが出てましたね❗現在、バスセンターの跡地は『糸島セントラルホテル』となっております。😊
懐かしく見させてもらいましたが、やはり博多市内というのが引っ掛かりました。また、簑島付近の画像で那珂川を渡っているという車両の場面では、西区の室見川を渡っている画像となっていました。少し残念です。
失礼いたしました。福岡市内ですね。写真は那珂川と思いました
昔、筑肥線の車内放送でアルプスの牧場を聴きました。
なつかしい、、、今じゃ道路になっていてびっくりしました、現在は横浜在住。鳥飼から唐津城へ行った思い出もあります
コメントありがとうございます。小笹付近も道路になっています。筑肥橋という端はもともとは筑肥線が通っていた橋だそうです。
@@heitetsu4649 さん平和町で生まれ育ち実家は、今も田島にあるんですよ〜今考えると、良い時代を過ごせたのかもしれません
当時の福岡市は愚かな判断をしてくれた。もちろん人口160万に迫るとは思ってませんでしたが…。踏切渋滞に悩まされるなら高架化を考えるべきでした。大昔 私が利用していた小笹駅の近くは踏切ではなくアンダーパスでした。
筑肥線の廃止路線を高架で残しても採算はあっていたのではないかと思います。勝田線は絶対に残すべきでした
私は福岡市の判断は正しいと思います。福岡市には、西鉄路面電車があり、道路渋滞の原因であり、筑肥線の混雑具合が酷いの問題解決しなければなりません。地下鉄建設を行う市に更に、筑肥線高架化などの費用をどう捻出すべきかです。JR九州単独で筑肥線高架化など出来ない相談です。JR九州の筑肥線電化も呼子線の予算付替で唐津市中心部乗入と共に出來た話です。まさに、当時としては最良の判断と思います。
@@佐野義仁 @佐野義仁 さん 返信ありがとうございます、私が福岡市にいたのは 幼稚園~小3だった(地下鉄工事の鉄板大通りは微かな記憶)ので 詳しい事情は今頃調べた大雑把な情報しか解りません。まあ当時の国鉄はキリギリス状態で高架化はムリだったってことで。
ローカル線ではありましたが、、福岡市の西区〜博多区へのは住民の足としてかなりの需要がありました。キハ35だけじゃなく23や58.20等のごちゃ混ぜの編成でしたし、、ニの付いた荷物車も併結するなど中々でした。また、長崎、唐津方面からの海岸ルート(長崎本線の裏ルート的)で急行平戸が走ってました。今も廃線跡は筑肥新道なる道路や遊歩道で探索可能なのは廃線マニアには楽しいです。
昔の山陰本線の京都市内の区間とにてますね。僕的には国鉄の都市にありながらローカル線の雰囲気のある場違いかんがすきです。あと小笹駅の写真のおくに映るダイエーのマークの建物は福岡が本拠地のダイエーグループの今はなくなったユニードではないでしょうか?
コメントありがとうございます。私は福岡市内にありますが那珂川を渡る客車の風景が好きです。パナソニック(松下電器)を背に川をわたるところですが、今は地下鉄しか渡らない那珂川が筑肥線が渡っていたのは貴重ですね。小笹駅のダイエーはおそらくご指摘のユーニードです
いいですね那珂川をわたる客車の風景あとわれわれ関西民的にはユニードは馴染みがないですよね。関西にも少しあったらしくたしか北限が奈良の富雄のはずです。
なつかしいですね。その当時を思い起こします。
コメントありがとうございます。非電化時代は福岡市内にこういった路線があったのですね。踏切が邪魔になったようです
昔、鳥飼駅の近くに住んでいて、よく利用させてもらいました。博多駅からなら、そのまま筑肥線で鳥飼まで行けるので非常に便利だった。15分程度で行けたのではないか。昔は、ローカル線なので赤字路線と思っていたが、黒字路線だったことを最近知りました。何とかできなかったのかな。似たような路線で横浜線があります。これもしがないローカル線で赤字と思っていたら、超黒字路線。山手線、東海道新幹線の次の営業成績。横浜線は筑肥線と違って、基幹路線になっています。
コメントありがとうございます。筑肥線が黒字だったとは思いもしなかったでした。踏切解消のために廃止したならもったいないですね
残して高架化すれば良かったとの意見も分かるが、駅間長いし路面電車廃止のあとの代替としては路面電車と同じ経路で地下鉄建設しないと需要まかなえなかったと思う。さらに空港までの延伸も地下鉄があったからこそ現在の空港アクセス利便性のいい交通網形成が可能になった。
並行在来線みたいなもの。地下鉄の計画で西鉄福岡市内線が廃止され、地下鉄と並行してしまう国鉄筑肥線の博多〜姪浜の並行路線として廃止されたに過ぎない。地下鉄七隈線博多延伸がせめてもの救いかな?40年はかかったけど。今後はハブ&スポークが加速し、特に橋本が交通結節点になることを期待している。
まず、姪の浜と橋本を地下鉄で繋いで博多→姪の浜→橋本→博多の環状線にして欲しい‼博多→福岡空港は環状線から乗り換えでも良いし今の空港線も残す形でも良い❕😊そうなれば、もっと便利になる❗ずっと前から(もう12年前以上前から)実現の為の署名運動をしてきた身としては、博多から国際センターのモノレール化やケーブルカー通すより姪の浜→橋本間をなんとかしてくれ❗そう声を大にして言いたい‼そうなれば、天神ビッグバンもより経済効果があると思うのだか、、、どうでしょうか‼高島市長❕😊
✕筑前箕島→○筑前簑島
だけど、地名は美野島❕😊博多商業高校や九州松下電器の最寄り駅。
この頃はまだナレーションがなかったんですね
福岡がもっと都会になったら、是非旧筑肥線のルートで地下鉄を開業して欲しい。
筑肥線は、山本以西で岸嶽経由にならなかったミステリアスもあります。
結局近いところに鉄道を通したってことをどう評価するのか。
福北ゆたか線のホーム?0番ホームの位置違うと思いますけど?
そうでしたか、失礼いたしました。
奈良線や山陰線だって非電化時代はこんなもんだったけど今や完全に都市鉄道になった筑肥線は国鉄も西鉄も福岡市に美味しいとこ取られて損しただけ
旧鳥飼駅に代わって地下鉄七隈線別府駅がその役割を果たす時がやってくる。それは七隈線博多駅延伸である。それまで博多駅まではバスしかなかったし、天神南駅は空港線乗り換えに不便をきたしていた。
懐かしい昭和58年はっきり言って福岡市に潰されただけですよ。
コメントありがとうございます。福岡市がつぶし、これに国鉄がのっかった形となったのですね。
そのとうりです。国鉄が、だまされただけですよ。
貴重な画像ですね。変わりゆく時代の中で高架にするのは財政難で厳しかったでしょう。画像が変わる時の効果というんでしょうか、装飾というのでしょうか、これは無くてもよいかと。観ていて疲れます。
残せばよかったのにね
ご視聴ありがとうございます。踏切が邪魔をしていたのであれば廃止はやむなしですね。
懐かしいです福岡市に潰されて残念だった昭和58年かなあ
すみません。博多市はありません。福岡市です。それと、西新駅はもっと西側にありました。
申し訳ないんですが…(誤)博多市内じゃなく、(正)福岡市内です!!…あと動画で筑前高宮駅も省かれ、残念な内容でした…。
この筑肥線も、実は沿線に住宅地が多く、後の時代に地下鉄七隈線が出来たり、代替バス路線も今や減便傾向
と…もう少し時代が下っていれば、富山ライトレールの様に、筑肥線・博多-姪浜間の交通も見直されたと思われます…。
途中の開設で一部誤りがありました。室見川を渡る筑紫線が誤って那の川となっていました。背景には室見団地が映っています。
筑肥線、筑前高宮が懐かしい。想い出たっぷりの駅です。
コメントありがとうございます。よき昔の筑前高宮駅はよかったですね。特に松下電器(おそらく九州松下電器)の看板を背に那珂川を渡る客車は風情がありましたね。今もまだパナソニックでしょうか。
私もですよ。昭和53年遅生まれなので、この駅を直接知る最後の世代でしょうね。
筑肥線廃線から40年。
博多駅と旧鳥飼駅周辺は、40年ぶりに鉄道一本で繋がります。
七隈線開通が近いので改めて筑肥線廃線部分を見てみました。
仕事で、旧鳥飼駅周辺に行った事ありますが、のどかな雰囲気は全く無くなり、マンション等立ち並ぶ地域に変貌しました。
小学生の頃に北九州市小倉駅から博多駅まで行き1番ホームにいる東唐津駅行きに乗り換えて祖母宅に行っていたな。博多駅1番ホームの油の匂い、東唐津駅の長いホーム今でも記憶に残っています。
懐かしいな。昔バイトの時筑前前原駅から筑前高宮駅迄通っていた。筑前高宮駅から西鉄高宮駅迄歩いていた記憶がある。もう40年以上前かな。今では上京したあとベトナムに住んでいて、昔の福岡を思い出すことは無くなったが、だいぶ変わっただろうな。一日一往復だけ蒸気機関車が走っていた事を覚えている。
筑肥線にSLが走っていたのですか。福岡市内を地上で貫く筑肥線に乗って見たかったですあ
@@heitetsu4649 さん。
当時は、ジョーキと言ってました。
ジョーキの運行は、朝早い6時台の
時間帯でした❗
小学四年生位から一人で糸島のお婆ちゃんの家に遊びに行ってました。箕島駅から前原駅まで乗って それからショッピングセンター山下をこえて角やの向かえにあるバス停から 芥屋線か船越線に乗って行ってました この動画を観て懐かしく思い出しました。
ありがとうございます。非電化の筑前前原の駅もなんかいい感じです。加布里駅を見ると新旧交代の写真が一番気にっております。やっぱり玄界灘の海沿いを走るのは気動車が似合うと思います。また客車から体を出して乗っているのを見れている危ないと思いますが、あれが許されたのですね
松下電器も懐かしい 妻が働いてました(笑)
ショッピングセンター山下❗😊😊
懐かしいです‼
角やの向かい(正確には斜め向かい)
には昭和バスの前原バスセンターが
ありました❗😊😊😊
ここから博多方面、野北方面、
にバスが出てましたね❗
現在、バスセンターの跡地は
『糸島セントラルホテル』と
なっております。😊
懐かしく見させてもらいましたが、やはり博多市内というのが引っ掛かりました。
また、簑島付近の画像で那珂川を渡っているという車両の場面では、西区の室見川を
渡っている画像となっていました。少し残念です。
失礼いたしました。福岡市内ですね。写真は那珂川と思いました
昔、筑肥線の車内放送でアルプスの牧場を聴きました。
なつかしい、、、今じゃ道路になっていてびっくりしました、現在は横浜在住。鳥飼から唐津城へ行った思い出もあります
コメントありがとうございます。小笹付近も道路になっています。筑肥橋という端はもともとは筑肥線が通っていた橋だそうです。
@@heitetsu4649 さん
平和町で生まれ育ち
実家は、今も田島にあるんですよ〜
今考えると、良い時代を過ごせたのかもしれません
当時の福岡市は愚かな判断をしてくれた。もちろん人口160万に迫るとは思ってませんでしたが…。踏切渋滞に悩まされるなら高架化を考えるべきでした。大昔 私が利用していた小笹駅の近くは踏切ではなくアンダーパスでした。
筑肥線の廃止路線を高架で残しても採算はあっていたのではないかと思います。勝田線は絶対に残すべきでした
私は福岡市の判断は正しいと思います。福岡市には、西鉄路面電車があり、道路渋滞の原因であり、筑肥線の混雑具合が酷いの問題解決しなければなりません。地下鉄建設を行う市に更に、筑肥線高架化などの費用をどう捻出すべきかです。JR九州単独で筑肥線高架化など出来ない相談です。JR九州の筑肥線電化も呼子線の予算付替で唐津市中心部乗入と共に出來た話です。まさに、当時としては最良の判断と思います。
@@佐野義仁 @佐野義仁 さん 返信ありがとうございます、私が福岡市にいたのは 幼稚園~小3だった(地下鉄工事の鉄板大通りは微かな記憶)ので 詳しい事情は今頃調べた大雑把な情報しか解りません。まあ当時の国鉄はキリギリス状態で高架化はムリだったってことで。
ローカル線ではありましたが、、福岡市の西区〜博多区へのは住民の足としてかなりの需要がありました。キハ35だけじゃなく23や58.20等のごちゃ混ぜの編成でしたし、、ニの付いた荷物車も併結するなど中々でした。また、長崎、唐津方面からの海岸ルート(長崎本線の裏ルート的)で急行平戸が走ってました。今も廃線跡は筑肥新道なる道路や遊歩道で探索可能なのは廃線マニアには楽しいです。
昔の山陰本線の京都市内の区間とにてますね。僕的には国鉄の都市にありながらローカル線の雰囲気のある場違いかんがすきです。
あと小笹駅の写真のおくに映るダイエーのマークの建物は福岡が本拠地のダイエーグループの今はなくなったユニードではないでしょうか?
コメントありがとうございます。私は福岡市内にありますが那珂川を渡る客車の風景が好きです。パナソニック(松下電器)を背に川をわたるところですが、今は地下鉄しか渡らない那珂川が筑肥線が渡っていたのは貴重ですね。小笹駅のダイエーはおそらくご指摘のユーニードです
いいですね那珂川をわたる客車の風景
あとわれわれ関西民的にはユニードは馴染みがないですよね。関西にも少しあったらしくたしか北限が奈良の富雄のはずです。
なつかしいですね。
その当時を思い起こします。
コメントありがとうございます。非電化時代は福岡市内にこういった路線があったのですね。踏切が邪魔になったようです
昔、鳥飼駅の近くに住んでいて、よく利用させてもらいました。博多駅からなら、そのまま筑肥線で鳥飼まで行けるので非常に便利だった。15分程度で行けたのではないか。
昔は、ローカル線なので赤字路線と思っていたが、黒字路線だったことを最近知りました。何とかできなかったのかな。似たような路線で横浜線があります。これもしがないローカル線で赤字と思っていたら、超黒字路線。山手線、東海道新幹線の次の営業成績。横浜線は筑肥線と違って、基幹路線になっています。
コメントありがとうございます。筑肥線が黒字だったとは思いもしなかったでした。踏切解消のために廃止したならもったいないですね
残して高架化すれば良かったとの意見も分かるが、駅間長いし路面電車廃止のあとの代替としては路面電車と同じ経路で地下鉄建設しないと需要まかなえなかったと思う。さらに空港までの延伸も地下鉄があったからこそ現在の空港アクセス利便性のいい交通網形成が可能になった。
並行在来線みたいなもの。
地下鉄の計画で西鉄福岡市内線が廃止され、地下鉄と並行してしまう国鉄筑肥線の博多〜姪浜の並行路線として廃止されたに過ぎない。
地下鉄七隈線博多延伸がせめてもの救いかな?40年はかかったけど。
今後はハブ&スポークが加速し、特に橋本が交通結節点になることを期待している。
まず、姪の浜と橋本を地下鉄で繋いで
博多→姪の浜→橋本→博多の
環状線にして欲しい‼
博多→福岡空港は
環状線から乗り換えでも良いし
今の空港線も残す形でも良い❕😊
そうなれば、もっと便利になる❗
ずっと前から(もう12年前以上前から)
実現の為の署名運動をしてきた身としては、博多から国際センターのモノレール化やケーブルカー通すより
姪の浜→橋本間をなんとかしてくれ❗そう声を大にして言いたい‼
そうなれば、天神ビッグバンも
より経済効果があると思うのだか、、、
どうでしょうか‼高島市長❕😊
✕筑前箕島→○筑前簑島
だけど、地名は美野島❕😊
博多商業高校や九州松下電器の
最寄り駅。
この頃はまだナレーションがなかったんですね
福岡がもっと都会になったら、是非旧筑肥線のルートで地下鉄を開業して欲しい。
筑肥線は、山本以西で岸嶽経由にならなかったミステリアスもあります。
結局近いところに鉄道を通したってことをどう評価するのか。
福北ゆたか線のホーム?
0番ホームの位置
違うと思いますけど?
そうでしたか、失礼いたしました。
奈良線や山陰線だって非電化時代はこんなもんだったけど
今や完全に都市鉄道になった
筑肥線は国鉄も西鉄も福岡市に美味しいとこ取られて損しただけ
旧鳥飼駅に代わって地下鉄七隈線別府駅がその役割を果たす時がやってくる。それは七隈線博多駅延伸である。それまで博多駅まではバスしかなかったし、天神南駅は空港線乗り換えに不便をきたしていた。
懐かしい昭和58年はっきり言って福岡市に潰されただけですよ。
コメントありがとうございます。福岡市がつぶし、これに国鉄がのっかった形となったのですね。
そのとうりです。国鉄が、だまされただけですよ。
貴重な画像ですね。
変わりゆく時代の中で高架にするのは財政難で厳しかったでしょう。
画像が変わる時の効果というんでしょうか、装飾というのでしょうか、これは無くてもよいかと。
観ていて疲れます。
残せばよかったのにね
ご視聴ありがとうございます。踏切が邪魔をしていたのであれば廃止はやむなしですね。
懐かしいです
福岡市に潰されて残念だった昭和58年かなあ