【フォールアウトが100倍楽しくなる】戦前のランチボックス 徹底解説【Fallout】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 知る事でゲームは楽しくなる。どうも皆さんこんにちは、きんたんです。
前の動画▶ • 【フォールアウトが100倍楽しくなる】ジャン...
次の動画▶ • 【フォールアウトが100倍楽しくなる】戦後の...
●今回のテーマ
今日の解説はVAULT-TECランチボックス!!
見つけて嬉しい開けて楽しい、開けて貰えるともっと嬉しい玉手箱
戦後に見つかる数少ないVAULT-TEC製品を、徹底的に掘り下げていきます
今回は久々に、VAULT-TECの闇の1つが、垣間見えるかもしれません
▶Falloutの世界を知り尽くして遊びつくす!!◀
Falloutの歴史や組織、モンスターから武器まで、様々な角度から世界観の解説をするシリーズ!!
100倍楽しくなる解説が始まるよ!!
【 Falloutシリーズ 再生リスト】
■歴史の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】時系列...
■企業の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】VAU...
■兵器の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】パワー...
■Falloutの動物図鑑
• 【フォールアウト徹底解説】クリーチャーの解説...
■単発の徹底解説
• 【フォールアウト徹底解説】小ネタ・単発シリー...
■Fallout生放送まとめ
• 【フォールアウト4】ストーリーを楽しむ生放送...
■Fallout名曲翻訳
• 【Fallout名曲翻訳】"A Wonder...
【The Elder Scrollsシリーズ 再生リスト】
■TESの歴史シリーズ
• 【エルダースクロールズ】TESの歴史 徹底解...
■タムリエルの歴史シリーズ
• 【エルダースクロールズ】タムリエルの歴史の全...
■TES5 スカイリム 気まぐれノルドの解説&実況
• 【スカイリム】気まぐれノルドの解説&実況 P...
■TES世界の種族解説
• 【エルダースクロールズ】種族の解説シリーズ【...
■TES世界の組織と単発解説
• 【スカイリム】組織解説と単発解説シリーズ よ...
■TES世界の神々とデイドラ王
• 【スカイリムが100倍楽しくなる】神の歴史と...
■TES4 オブリビオン 実況&動画
• 【オブリビオン】PS4 高画質 解説&実況 ...
▶実況チャンネル➡ / @ゲーム実況のきんたん
▶twitter ➡ / keentanf
★チャンネル運営・解説動画作成のご支援を頂いているPTA役員の方々(敬称略)★
◇Gas Hel
◇ねお
◇サンライト ・ミリタリー・プライベート
◇U r
◇Jiro Samizo
◇daiki fuji
◇たるたる
◇レイダーPA
◇カブー
◇しんぱん
◇クロムツの姿造り
◇Iori Matsuda
ご支援ありがとうございます!!
#フォールアウト
#解説
#世界観
よっしゃ!チェリーボムとキャップ詰めてセンサーモジュールで蓋したろ!
このコメほんま好き
昔読んだアメリカの児童向け小説に「お弁当が他の子より上等なサンドイッチなので度々盗まれる主人公が、自作の防犯アラームを仕掛ける」ってお話があるんですが、主人公は仕掛けてアラームが鳴るのを期待しながらも、犯人は安物のピーナッツバターしか塗られてないカチカチのパンしかお弁当をつくって貰えない可哀想な子なのかもしれない、それなのにアラームが作動して犯人だとバレてみんなの注目を浴びて晒し者になるのか、って考えて作動する事に複雑な思いを抱く…って話を思い出した。
その本が執筆された当時からお弁当格差というか、家庭事情って違ったみたいですね。
アメリカの子供の定番ランチ、ランチャブルズですらディープディッシュバージョンとかアップローデッドバージョンとかの比較的豪華なバージョンがあって格差が浮き彫りになるからなあ……
何それ気になる
貧相なランチボックス側の気持ちは分かるけど、だからといって盗まれたら食べるもの無くなるしな…
うわぁ…ランチボックスから出てくるものが、基本ショボいな〜と思ってたラインナップが子供用のおもちゃだと分かると物凄い衝撃…!
当たりがロボットフィギュアや冷えたヌカコーラなのはゲームでも同じ嬉しさだけど、子供達にとっても嬉しいだろうな〜ってなると本当に変わらないw
いつでも見つけたワクワク感は子供のときのままですね〜…っ
8:10 戦後には偽装地雷として再利用されるのがなんとも世界観
ちなみにランチボックスに描かれている絵は、初代Fallout劇中に出てきたVault-Tec宣伝看板のセルフオマージュらしい。
生活感を表現する名アイテムの一つですね、中の落書きとか長い間気付かなかった思い出
思えばあちらには厳格な大人の事情の子供の表現の限界があるのに良く学校Vaultとか出せましたね
どうせ団体はゲーム内の設定やジャーナルを詳しく見ないという挑戦
やはりきんたん先生と言えばフォールアウト解説やね😊
田舎の実家に帰ったような安心感です😢
弁当箱から地雷まで幅広く活用できる最高の箱!
自分日系アメリカ人ですけどよく調べてらっしゃいますね。
子供の頃はこれしか知らなかったので美味しいと思ってましたが、日本で育って大人になったんで今見ると良く満足してたなって思います。
アメリカ🇺🇸で銃撃ちまくってますか?
外に転がってるからてっきり避難前に子供に「外で遊んでおいで」って渡して
大人だけボルトに入れたのかと思ったw
外でも内でも救われないけども
今回から新PCでの投稿です、何か問題あれば教えて下さい。
特に音量設定問題無いですか?
実在しない企業なので提供はネタです(
これまでより少し音量大きい感じがしました。スマホで調整すれば大丈夫なレベルです。
@@STEIN1111111 ありがとうございます!
ランチボックス掘り下げるためにアメリカの弁当文化掘り下げるのすごいな
セカンドストリートでランチボックスそのまんまのこのデザインのブリキ缶が売ってて、インテリアで置きたくて衝動買いした
中身はボードゲームだった
FOシェルターのアナログゲームかな?
私もそのボードゲーム持ってます! 結構楽しいですよね
あの日核戦争無かったらショーンくんこれを持って学校に行ってだろなと妄想だかな
あの日なかったら明日あるってだけだろwww
ランチボックスに居住権封入して運がいい人間を対象にしたVULTとかもありそう
やりそう
嫁がアメリカ人ですが、マジで飯についてはテキトー笑
子供の幼稚園で弁当持参の日に、アメコミのボックス缶にサンドイッチとフルーツ入れただけで、先生から「家庭で何かありましたか?」と電話がきました。
2:33 ここの冷凍ナゲットの説明のすぐ後に、マクドナルドのナゲットのCMが入ったのに笑った。一瞬これも動画の演出かと思った。
この考察で行くとボブルヘッドなんかもそうなのかな、と思います。
そう考えるとVALTTECの営業戦略部は結構優秀だったのかも。
肝心の科学者たちは抜けたやつが多いけど。
Bentgoというfallout世界に出てきそうな会社名
弁当持って行こう!
って意味だよな、多分
200年経ってもヒエヒエのクアンタムくん好き
きらきら輝くから電灯がなくても部屋が明るくなります!
品質も保証されていますから、いつでも好きな時にご愛飲いただけますよって
宣伝されたら買ってしまう自分がいます。
このランチボックスリアルで欲しいな…普通に弁当入れに使いたい
調べたらホントにあったゾ…
“ぺぺ〜🎉”って言ってヌカコーラ出てくるの好き
サイズ的に、弁当箱にヌカコーラ入れて蓋が閉まるはずないのに問題なく収まっているということは、フォールアウト世界のランチボックスは次元超越してるターディスな何かなんだろうな。
@@unknown-un7zt ティターンズ??
@@user-karasumaatilyannneruドクターフーですごめんなさいありがとう
開けた時の間抜けな音が好き
プェー🥳
NVのトレイルボックスのほうだけど、素材を集めてクラフトしてる感が楽しくて積極的に作ってたな
食品系の解説だぁ!こういうのも大好きなのでありがたい…🤗
falloutといいゲームの食品って、生活感や歴史を感じられて好きなんですよね…趣がある
きんたん先生のFallout解説狂おしいほど好き
ランチボックスか~ボトルキャップ地雷に必須だから死ぬほどお世話になりました。このボトルキャップ地雷を2つくらいであの伝説デスクローが倒せるからな…まじで強武器
FO4のロケーション、チャータースクールにもランチボックスがありました。学校に弁当を持ち込まないルールがあったのに隠し持ってきた生徒がいたのは確かな様子。開けた瞬間”プ~”と音と一緒にアイテムが出てくるのは面白い仕掛けだなと思いました。でもほしいのはボックス本体ですけど、
チャータースクールと言えばピンクのアレですね。
確かにあそこ、ランチボックスがたくさんあった記憶があります。
カナダのホームステイ先で食べたサンドウィッチはライ麦パンのハムチーズサンドでめちゃくちゃ食べごたえあった
(甘いのは出なかった
子供を実験対象にしたvault もあるしなぁ
長江の食堂にあるのを見つけた時は中国にまで手を広げるVault-tecスゲーと思ったわw
ヌカコーラと200年物のソールズベリーステーキと肉詰めとポークビーンズと即席ポテトを詰め込んで楽しいピクニックだ!(命の保証はなし)
ついにきんたん先生に提供がついた!
このグッズ欲しい
日本のママは毎朝凝ったお弁当を作っててすごいわね
だからこそ「コンパクトなのに彩りと栄養バランスの優れた献立が揃った昼食」である日本の『弁当文化』が海外で注目されてる訳でして。日本のお母様方がSNSに投稿している「子供達へのキャラ弁」に海外の料理好きママ達が色めき立ち、更にフランスはパリのリヨン駅に秋田の駅弁が出店されたら毎朝即完売の人気ぶりと云うね。
0:40 からのスライドがVault-Te“v”になってますよ〜
動画いつも楽しんでます!
しょうがないお
ありがとうございます!!チェックサボったかもしれません!!気を付けます!
拝見しました。
ランチボックス、楽しみにしておりました。
エンピツか、アメぐらいしか憶えがありません。ロボが出ることがあるのですね。
驚きです。
あと、開封時のあの音がクセになるんですよね!
結構開けないとレアなのは出ないんですよね!音はFallout76でも健在です!
ボルトボーイのアニメとかも子供のために作られたビデオっぽいよね
ランチボックスにそんな役割が…。そういえば現実でもFallout3の限定品にボブルヘッドと一緒にランチボックスがあった気がしますね
見つけてパカって開けて、気の抜けるような音と共に『どないして入っててん』と言いたくなるヌカ・コーラが出てきた時はラッキーと思える。
どう見てもヌカコーラが入るサイズじゃないのは内緒
3:05 これがアメリカっぽいと言うか海外ではこれが普通だから、キャラ弁とか作ってる日本が異常と言うか……
後で抵抗感を持たないように怪しい薬や放射性物質が入れられる予定だったとしても驚ない
開けてもらえるともっと嬉しい(飛び散るキャップ(吹き飛ぶレイダーの群れ
ランチョブルとかみると、本当に日本に生まれて良かったと思う。
あと、量と質の割にお値段が高く感じますね…
結構アメリカ憧れな部分あるので結構好きですが、選択肢が全然ないのは困りますね・・・
ウェイストランドのどこかにリトルランプライトのような子供だけの環境のVaultがあるかもしれんな
スプーンかフォークしか出た事ない…
子供向け商品を兵器化したものがゲーム内トップクラスの破壊力を持つのが悪趣味で良いんだよね……
弁当もカフェテリアの飯も不味そうでアメリカ人は凄いと思う
Falloutのボドゲがランチボックス型だったな
シェルターのやつですね!
解説だけでもこんなに楽しいフォールアウト
あんなスタフィ作るくらいなら、FO5を出してほしかった人はいますか?
でもリンゴまるごとボーン!みたいな昼飯ちょっと憧れる…
ランチボックスの中身って弁当箱販促のおまけだったんですね。おもちゃ入りのびっくり箱の隠語や俗語、商品名とかだと思ってました
プー「冷えたヌカ・コーラ」
冷えた…?冷 え た ?
Falloutだからとんでもないと思ってたら意外と(失礼)普通だった
え、裏事情?ワタシシラナイヨ〜
ヌカワールド解説ほしり
中坊の頃ホームステイ先のオーストラリアで弁当がカップ麺とリンゴ1個で衝撃を受けたんだけど、当たり前なことだったんだな。
学校系ロケーションで結構見つかる
ランチボックスってこうリアルで見ると品のあるお菓子の箱に見える!!
子供たちの笑顔が素敵やん
待ってました
ランチボックスに関して深い知見を披露してはぇ〜ってなったあと、大人の食事情は水たまり並に浅くて草 5:10
アメリカの弁当の話聞く度衝撃を受ける
わくわくする!
ランチパック!
vault-tecは元々まともな企業だろ
vault-tecはアメリカ政府に支配されてアメリカ政府の実験に使用された
PB&Jマヂ甘かったのは覚えています〜
あとジッ●ロッ●式で持って行きましたな~
自分で作るときはコールドミートと野菜のサンドイッチにしてました
あらゆるクレームが通らなくて企業がやりたい放題できた世界線
拾えるものは全て拾う過重量ギリギリで生きてるサバイバーなので、ランチボックス拾うたびに商人に押し付けてた
戦前のボルトテックの闇もなるほどと思ったけどアメリカの食生活の闇を垣間見た気がするwww
いやぁ
最低で最高(褒め言葉)
シェルターちゃんで購入して無双してたらそれでも敵ちゃんのインフレちゃん酷過ぎて全滅したンだけどさ。リスタートしたら購入したの戻って来ないから愕然としたのも今は善き思い出だわさ☆
ヌカコーラとかクアンタムとか物理的にどうやって入ってたんですかね。描写的にどう考えても入らない気がします。
ランチボックス=地雷or地雷の材料という認識でしたが76から贈答アイテムという認識になりました。
箱に名前書いてあるの知らなかった
お、コメント76のキリ番ゲット😂
プピー
フォールアウト76今から始めても遅くないですかね?
全然遅くないですよ!!今でも新しいアイテムとかシーズンとか盛りだくさんです!!
レベル差とか全く気にしなくて大丈夫です!!
店売りしてて欲しかった