【EOSR5Mark II】キヤノンは、メカシャッターがなくなり、4500万画素とのこと、スペックの噂から見えるものは?【RF200-800mmレンズの実力】CP+2024の会場で実写解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 มี.ค. 2024
  • キヤノンの新型カメラ、EOSR5Mark IIの最新うわさ情報をまとめました。
    4500万画素CMOSセンサーですが、裏面照射積層型か、積層型センサーになり、メカシャッターがなくなる様です。液晶モニターも、有機ELに格上げ、4月には発表されて、夏頃には発売となるそうです、その内容をお伝えします。
    +CPプラス2024のキヤノンブースで体験した、RF200-800mm望遠レンズの実力を紹介します。
    この動画に登場してます、美しい女性ですが
    元新体操日本代表 広州アジア大会銅メダル受賞の「小西夏生」さんです。
    ※RF200-800mmレンズ これすごすぎ 超望遠のリンクはこちら
    • 「超望遠」新レンズ【Canon RF200-...
    #canon
    #R5mark2
    #EOSR5mark2
    #小西夏生

ความคิดเห็น • 20

  • @user-hw3wb3yy7c
    @user-hw3wb3yy7c 2 หลายเดือนก่อน +6

    こんにちは、いつもCanon最新情報ありがとうございます。噂とは言え、信憑性が高そうな内容ですね。私は、R5 使ってますが、4500万画素で十分です。それ以上だとカードの容量を大きくする必要が出るし、お金も掛かるので、4500万画素で良いと思っていてました。兎に角発売が待ち遠しいですね

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメント有り難うございます。
      6000万画素の世界も見てみたい気持ちは有りますが、でもコメントの様に、4500万画素でも、十分素晴らしいと思います。

  • @user-rv2to6uu1c
    @user-rv2to6uu1c 2 หลายเดือนก่อน +5

    情報有難うございます😊
    しかし残念です。R5markⅡには連写を求めていませんでした。6000万画素欲しいなぁ!メカシャッター欲しいなぁ!逆にR6markⅡには連写を求めていたので積層型裏面照射型が欲しかったです。R5とR6の役割分担が明確でない様に感じます😭

    • @ikedayoshio_of_joytoy
      @ikedayoshio_of_joytoy 2 หลายเดือนก่อน +1

      同じくです😢

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน +2

      いつもコメント有り難うございます。確かに、6000万画素で来ると思ってましたから、えええって感じですが、多くの方に納得してもらう水準は技術的に難しいのかもしれませんねぇ~

  • @TK-Music-
    @TK-Music- หลายเดือนก่อน +1

    超期待してます❤️

  • @papasiegel6769
    @papasiegel6769 2 หลายเดือนก่อน +2

    R6m2も積層型とか言ってたけど、そうじゃなかったですよね。、キヤノンという会社は、ヒエラルキーを遵守する印象なので、R3を上回るような仕様にはしないでしょ。R6m2の高画素版で8K内部Raw、メカシャッターありと予想します。それよりも究極の後出しジャンケン(笑)のR1の方が楽しみです。

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน

      こんにちは、いつもコメント有難う御座います。Canonさんの徹底的な守秘義務が厳しそうで、噂が二転三転、正確な動画出すのが一苦労ですね。段々福袋の様に、何が入ってるか、お楽しみ状態です(笑)
      R1、期待値通りなら良いのですが

  • @youtopia88
    @youtopia88 2 หลายเดือนก่อน +3

    高画素に期待する方には、残念なニュースかな?でも、良いんじゃ無いですかね。R1も3000万画素とか話題になってますから、キヤノンは、堅実路線で行くって事ですかね。

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน +1

      いつもコメント有り難うございます。確かに、Cannonは、堅実路線なのだと思うこの頃です!

  • @user-dj9yd2zg8m
    @user-dj9yd2zg8m 2 หลายเดือนก่อน +1

    少し前の仕様のPC(WIN11、core i7、3.2GH、メモリー32MB、SSD512)でDPP4を使用し、ソニーα7RⅡにて撮影したRAW(4240万画素)をTIFFやJPEG現像した画像をDPP4読み込むとで読み込むと動作が非常に遅いです。(PhotoShop、PlayMemories Homeならまずまずの速度で動きます。)
    EOSR5MKⅡKの4500万画素は、最新のCPU搭載のPCでもDPP4にはやや重荷となるかも知れません。

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน

      高画素の研究は進んでいても、PC処理DPP4のソフト開発は、組織が別でしょうから、Adobeの様に、頻繁なアップデートは、厳しいのでしょう。DPP5-6 期待したいですね。

    • @user-dj9yd2zg8m
      @user-dj9yd2zg8m 2 หลายเดือนก่อน +1

      組織が別であってもカメラもDPPもキヤノン社が開発したもので、新製品の発売前に相互に協議してもらいたいです。

  • @user-yd1xv2bd8j
    @user-yd1xv2bd8j 2 หลายเดือนก่อน +1

    こうなると一体R1は何万画素になるのか気になる所
    R5Ⅱが61MPで、R1が45MPだと思ってたから
    流石に24MPはR3と被るからあり得ない
    そうするとその間って事なんですかね、33MPとか
    高画素の61MPクラスは出るとは思いますが、また後日何でしょう
    しかも積層センサーではないと思います 
    こんな高画素で高速連写するメリットが薄いので
    メカシャッターで12〜15コマ連写可能ならば十分なのでは?
    R5 Ⅱが4月発表なら4/18発表で、5月発売とするなら5/30と予想
    両方共に木曜日で4/18は一粒万倍日で、5/30は天赦日なので 
    6週間開いてるし
    過去の曜日を見ると木曜日が祝日の場合は水曜日に発表してますが、基本的に発表も発売も木曜日ですからね
    R5発売日は2020/7/30(木)  
    月末の木曜日(笑)

    • @happyamano
      @happyamano  2 หลายเดือนก่อน +1

      いつも鋭い分析コメント有り難うございます。うわさ話が、こんなに変わるのも珍しいケースですねぇ。Canonの秘密保持が厳しいのですね。

    • @user-yd1xv2bd8j
      @user-yd1xv2bd8j 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@happyamanoさん
      返信ありがとうございます
      R1については既にスポーツ系のプロカメラマンの手には渡ってるそうです
      いきなりパリ五輪本番で渡されても使いこなせないから
      慣れるのに半年近く掛かるから今年になって貸し出し開始してる模様
      NDAで口止めされてるんでしょうね
      R5Ⅱはとにかくもう早く出せよとは言いたいですね
      R5Ⅱを熱望してる方はかなり多く、またかなりの納期待ちみたいな展開はあり得ますからね
      多分世界で発売時に20〜30万台注文入るでしょうから、1stロットを2ヶ月分用意して月産2万台とするとバックオーダー10〜15ヶ月分で1stロットを引いても8〜13ヶ月納期
      1stロットを多少積み増しててもせいぜい3ヶ月分程度ですから、予約開始日に予約しないと発売日に手に入らない問題起きるでしょうね
      いずれにしても、これだけの高速連写可能だと対象になるカメラマン増えるんでしょうね
      スポーツカメラマンとか鉄道、野鳥撮影する人も買いそうな感じ
      しかも積層センサーなら、読出し速度はZ8を超えてて欲しいですよね
      Z8は1/250らしいので、例えば1/400になるとか

  • @user-dl2xj4np2e
    @user-dl2xj4np2e 10 วันที่ผ่านมา +1

    EOSR5Mark IIで本格的に終わるから中々出せない。超望遠しかCANONのメリットが感じられない。
    SONYで十分というかSONYの方がもう先を行ってるよ・・・泣

    • @happyamano
      @happyamano  10 วันที่ผ่านมา

      コメント有難うございます。
      確かに、Canonさんは、望遠系の写真向けって感じ、よ〜くわかります。段々と、SONYが業界1位になってしまいそうですね