ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔は京阪神間の快速列車を爆速で牽引していたらしい。その当時の動揺対策で両側のタンクをステーで繋いだ車両がありましたね。
それによって振動は収まり、一定の効果はあったようですが、やがて地方線に転用されると運転席からの視界の妨げになるとして撤去されています。
名機C11の密かなエピソード面白かったです
ご視聴ありがとうございます!
佐世保線のC11ブルトレは、[さくら]の付属編成を佐世保まで運転することになった際、江北(当時は肥前山口)で分割した編成が早岐でスイッチバックせざるを得ない線形だった為。あと10㎞にも満たないのに一々機回しするのも大変。そこで先導役としてC11が列車の先頭に立ったもの。正直C11は力行せずとも、キクヤ扱いで力行は最後尾のDD51に一任しても良かったのだろうがそうすると推進運転の扱いで25㎞/hに制限される可能性もあったからC11が力行していた可能性は高い。また20系現車8両換算25.5(ナロネ21+ナハネ20×5+ナハネフ22+マヤ20)ならC11単機で多分牽引出来ようし、DD51が無動力でぶら下がっても何とかなっただろうね。後年の[あかつき]では佐世保発の牽引機ED76が早岐で機回しし、肥前山口では転線も担当しそのまま門司迄頑張っていた。出典は1994/平成6年秋の乗車体験より。
陸羽東線では8両の客車を牽引したらしいですしもう何処から何処までが本当かわかりませんね(調べる側としては大変です)
ご視聴ありがとうございます!本当に資料などが少なくて今となっては証言や目撃談が頼りになっている状態です、、
実家の近所に静態のC11がいたけど結構すごい奴だったんやなぁ・・・
動輪経ならC58と同等ですからね…ローカル線のイメージが強い「C11」ですが、本来の目的は「都市圏の近距離 速達列車」でしたからね…タンク機の真髄は「バック運転」と言っても過言では無いかと…C11ならバック運転時には「2C1」のパシフィックになるので正向運転時より安定性は増します…
あの大井川鉄道でもSL列車に混じって「EL列車」も走らせ好評を博している現状があります。恐らく整備状況からみてC11も限界が近いと考えたのかも知れません。
190号機は旅に出ていて代わりに青いナイスガイがいるのですが。いつ帰ってくるのかな。。。
小さな機関車でも、大きな事ができるんだ‼︎‼︎
できすぎだよ!?💧
チビだけどなかなかすごいやつ
小型機というより中型機石炭列車引かせても定数80両(800t )引出しはC58と変わらない狭火室のため出力は8620程度
BGMのレベル下げられませんかね。6dBくらい下がるとだいぶ聞きやすくなるのですが。
C11次位のマヤ20が誇らしい。
昔は京阪神間の快速列車を爆速で牽引していたらしい。その当時の動揺対策で両側のタンクをステーで繋いだ車両がありましたね。
それによって振動は収まり、一定の効果はあったようですが、
やがて地方線に転用されると運転席からの視界の妨げになるとして撤去されています。
名機C11の密かなエピソード面白かったです
ご視聴ありがとうございます!
佐世保線のC11ブルトレは、[さくら]の付属編成を佐世保まで運転することになった際、江北(当時は肥前山口)で分割した編成が早岐でスイッチバックせざるを得ない線形だった為。あと10㎞にも満たないのに一々機回しするのも大変。そこで先導役としてC11が列車の先頭に立ったもの。正直C11は力行せずとも、キクヤ扱いで力行は最後尾のDD51に一任しても良かったのだろうがそうすると推進運転の扱いで25㎞/hに制限される可能性もあったからC11が力行していた可能性は高い。また20系現車8両換算25.5(ナロネ21+ナハネ20×5+ナハネフ22+マヤ20)ならC11単機で多分牽引出来ようし、DD51が無動力でぶら下がっても何とかなっただろうね。
後年の[あかつき]では佐世保発の牽引機ED76が早岐で機回しし、肥前山口では転線も担当しそのまま門司迄頑張っていた。
出典は1994/平成6年秋の乗車体験より。
陸羽東線では8両の客車を牽引したらしいですしもう何処から何処までが本当かわかりませんね(調べる側としては大変です)
ご視聴ありがとうございます!本当に資料などが少なくて今となっては証言や目撃談が頼りになっている状態です、、
実家の近所に静態のC11がいたけど結構すごい奴だったんやなぁ・・・
動輪経ならC58と同等ですからね…
ローカル線のイメージが強い「C11」ですが、本来の目的は
「都市圏の近距離 速達列車」でしたからね…
タンク機の真髄は「バック運転」と言っても過言では無いかと…
C11ならバック運転時には「2C1」のパシフィックになるので正向運転時より安定性は増します…
あの大井川鉄道でもSL列車に混じって「EL列車」も走らせ好評を博している現状があります。
恐らく整備状況からみてC11も限界が近いと考えたのかも知れません。
190号機は旅に出ていて代わりに青いナイスガイがいるのですが。
いつ帰ってくるのかな。。。
小さな機関車でも、大きな事ができるんだ‼︎‼︎
できすぎだよ!?💧
チビだけどなかなかすごいやつ
小型機というより中型機
石炭列車引かせても定数80両(800t )
引出しはC58と変わらない
狭火室のため出力は8620程度
BGMのレベル下げられませんかね。6dBくらい下がるとだいぶ聞きやすくなるのですが。
C11次位のマヤ20が誇らしい。