【国からボーナス年金】60歳で繰り上げ受給をすると、65歳から年金が13万円一生上乗せ!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ↓2024年におすすめされてる10個の金融商品はこちら!↓
px.a8.net/svt/...
年金の繰り上げ受給を解説します。
制度のメリットを理解して自分にとって最適な選択をしましょう!
年金の繰り上げ受給
www.nenkin.go....
在職老齢年金
www.nenkin.go....
公的年金等控除
www.nta.go.jp/...
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生活に役立つ情報を配信しています。
みなさまのお役に立てたら嬉しいです!
チャンネル登録&高評価、
よろしくお願いします!
動画も参考になりますが皆さんのコメントも生の声で大変参考になりますね。チャンネル登録いたしました
年金は所得ではないのに税金をかけるのは、納得行かない。
毎月の所得で税金払って年金掛け金を掛けでいたのに、理屈を付けられて年金にも、再度税金が掛かる!真に税金の二重りだ!どうにかできないのか?!
@tyouta259選挙に行こう、選挙に行こう、選挙に行こう、リベンジしましょうね😊
宮澤が元締めですから厳しいのです。
選挙に行こう。自民党つぷそう。
私達が選んだ政治家の決めた事、私達は甘んじて受けなければなりません。
今が不満であれば、選挙で現政権にノーと意思表示するべきでしょうか
頑張って働いてる人がバカをみる世の中。生活保護でパチ屋行ってる輩もいる。国はもっと働いている人、定年をむかえた人に、敬意を払ってほしい。国民をバカにするのもいい加減にして欲しい。
働けない人もいるんですよ
50超えると雇ってくれる仕事などないし
は、見つける気がないんでしょうよ
いっぱいあるわ@@purelemon7865
この動画を見て、繰り上が受給を決めました!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!素晴らしい選択だと思います!
とても参考になりました。
59歳なので繰り上げ受給を選択したいと考えています。
又60歳定年ですが再雇用で65歳迄働けますし65歳から再度再雇用制度を利用し70歳迄働けますので年金を貰いながら同じ場所で働ける為 十分価値があると自分では思ってます。
参考になりました
現在家のローンで苦労して体調をくずしました あと4ヵ月で60歳なので繰り上げ自給を決めていました、先を考えてしまうと迷っていましたが、健康はいまがなければ先がありませんね゙
あと1年4ヵ月でローンも゙終わります 勉強して働けるあいだは年金を運用する事にします、
ありがとうございました。
わかったようなわからないような。
何回か動画見て理解します。
もう50代なんで真剣に考えなきゃいけませんね。
私は繰り上げでもらっています。助かってます。いつ働けなくなるのかわかりませんから早くもらいました。
@@菅原由美子-k3b 様。良いご判断だと存じます。人様の事情はそれぞれですが…。お元気な内に上限の税金を超えない範囲で働かれお好きなことをされるのはとても素敵だと存じます。60代をを過ぎると親御様も介護が必要となって来る年代で、一年、一年、私達は自由を拘束される可能性も近づきます。今年、旅行に行けるけど来年は行けないと言う状況になることも少なくありません。
せっかく収めた年金を皆様が御自分の状況に合わせて有効利用されてほしいと存じます。
ご自愛くださいませ。😆🧑🍳💝
日本人の年金は減らされても、外国人の生活保護や医療費はジャブジャブ支払われます。
61歳で継続雇用で働いています。給料は60歳までの半分以下。
年金はまだ貰っていませんが、受給開始70歳になる前に繰り上げたいと思っています。
ちなみに弟は58歳で亡くなり、独身だったので遺族年金もなく、ただの掛け捨てでした。
ほんとにもらえる前に独身で亡くなると損ですね。かけた分の半分でも返してほしい。私の息子も払い損でした。
年金は80歳以上生きられるか自分の命を賭けた国が胴元のギャンブルです
しかも日本に生まれたら強制的にベットをしないといけません
たとえギャンブルに勝ったとしても賭けた金額の倍になる人はほとんどいないという胴元が超有利なギャンブル
60歳で受け取った年金を投資に回せる人って、どんだけ裕福なの。生活費が必要だから年金をもらうし、働く必要があるから働いて、年金は繰り下げしてる。なんだか現実離れしてるような。
友人が50代半ばで癌で逝去された友人が複数名あります。病気に罹患することも体質かもしれませんが、働き盛りの方が未来を絶たれる可能性が起きた時、何らかの還付金を付けてほしいですね。例え半年でも一年でも楽しいことをする時間に使えるよぅに。勉強不足で解らないことが多いですが、人生を百年も生きられるのは嬉しいとも哀しいとも思う人が多いです。病気の宣告を受けた人達を幾ばくか慰める社会になってほしいです。😢🫂
大変勉強になりました❗️
ありがとうございます😊
離婚分割請求をしてあり遺族年金の心配がないので繰上げ受給のメリットを大いに感じました🤗
年金額が少ない分、投資で資産を増やすという画期的な方法を教えていただき、将来の不安が一気に解消されました😍
因みに投資経験ありです。
3年で100万以上利益を出しました🎉本当にありがとうございます🙇♀️❤️
60歳、今年の2月から受け取ってます。私の場合81歳でペイするとのこと。
文句なし。ちょっと自営で働いてちょっと小規模共済で貯金して趣味をして楽しく生活できてます。
自分に当てはめる為の作業をめんどくさがらずにできるかどうかですね。ありがとうございます。色々、勉強させていただきます。
61歳です。高齢継続雇用で働いています。
残念ながら年金を繰り上げて受給してもカットされないほど安月給です(笑)
それって、結構普通だと思うのですが。
自民党が掲げた税金のために働いてるようなものですね
ほとんどの方がそうだと思います。年間200万など誰の話し?と実感が湧きません。
繰り上げ受給一択です。
@@千メグ-l5d様へ
ご本人様なら編集訂正可能なので試して下さいね😊
@@アキコ-i6v 様 教えてくださりありがとうございます♪さっそく編集させて頂きました。またひとつ賢くなったようでとても嬉しいです。
タッチミスで、謎の変換がうまれる事は良く有ります。
元年金事務所職員です。
年金相談窓口は約7年程経験しましたが、繰上げ受給して後悔している方はとても多い印象でした。
減額率は皆さん共通ですが、実際の受給額は個人個人違います。
なので、年金見込額を算出して貰うと良いと思います。
本来・繰上げ・繰下げを比較して、実際に自分が受給する額を確認してみて下さい。
後からやっぱり繰上げ請求を取消したくても出来ません。
この視点が知りたかったんです!
障害年金の受取が想定出来なければ繰上げ受給をしたいですね…
来月62になります。
これまで繰り下げ受給は考えても繰り上げ受給のことはほとんど考えてもみなかったのがこの動画で目を覚まさせてくれた思いです。
本格的に勉強してみます。
@@ちょこもなか-p1l 様
60歳〜65歳の間にもらえる特別支給の老齢基礎年金は生年月日にも寄り繰り上げ受給されたらもらえないかも知られませんが、年金とは別に報酬比例部分を63歳からとなっているみたいです。ぜひ調べてみてくださいね。
年金に関して色々な動画を見て来ましたが、これは一番解りやすくてためになりました。
すでに60歳を過ぎていて、現在も働いていますが、年金定期便のはがきを見ると、65歳からもらえる年金額は8万行くかどうかの数字が記載されていて、そこから税金や介護保険、ほか国民健康保険料などを引かれると、実質は5万か6万になると思います、
この金額ではとても生活をできる金額とは思えず、生活保護をもらっている人がうらやましいと思うことがあります。
今、外国人がや生活保護を受けにやたらと日本に来ております。
クルド人などの難民もそうです。
大阪や埼玉県などに多く、生活保護は市役所の判断でできるそうです。
毎月15万円以上、家族であれば40万円も出しているそうです。
少なくとも、生活保護者より頑張って年金を納めてきた人の方が手にする金額が多くないとおかしいと思います。年金受給者は、年金から税金を払い、介護保険料を払い、健康保険料を払い、受診の際は費用がかかり、処方薬を手にするにもお金がかかります。年金受給者は、高額薬の処方は断るケースも多々あります。しかし生活保護者は、受診し放題、高額薬ももらい放題です。高齢者施設において糖尿病やリウマチの何万円もする注射を毎週打っているのは、たいてい生活保護者です。生活保護を否定しているのではありません。頑張って年金を納めている人達が、将来生活保護者より貧しい生活をするのがおかしいと思っています。生活保護受給金額と年金受給額を比較検討の上、年金額を決めて欲しいものです。
その金額なら税金は非課税では。
介護、保険料は地域により差があるけど1万行かないと思う。
年金受給しながら働いて収入があれば非課税世帯にならない可能性があるけど年収による。
@@ちぐさ-q8k
全くの同感です👍
@@loverin1615
介護保険料は高齢になる程高くなります。
58才の男性です。すごく参考になりました。ありがとう😊
私もです👍🫶
丁寧で分かりやすく、勉強になりました。
ありがとうございます。
わかりやすい動画ありがとうございます。65歳でもらうのが当たり前と思っていた。考えて行動しないと損しますね😂
自分は20歳から厚生年金に加入してましたが、60歳から繰り上げで年金を貰いながら現在も働いています。年金制度がいきなりドンドン変わる中、国民が得をする仕組みになるはず無いのだからまよわずに繰り上げ受給して正解でした。現実的に生活が助かっているし結果、良かったと感じます。それに年齢的に年金額がカットされる金額の収入を得るのはなかなか難しいから心配する必要は全然無かったよ。それと投資には反対で実生活への資金の活用が現実的だと実感してます。
だが、いつまで働けるかな?
体が元気なうちはいいがね。
そうなったときに手取り額が低いと、やばいんじゃないのか?
俺の場合でいうと、
65歳でもらい始めれば、年212万だが、繰り上げると、162万になってしまう。
体壊して、働けなくなったら、毎月13万でやっていかなければならなくなる。
そこから、税金、介護保険料、国民健康保険料が引かれる。
とてもじゃないが、ものすごくひもじい生活しなけりゃならなくなる。
全く蓄えなく定年を迎える前提なのがビックリ
65歳直前から年金をもらう予定でバイトしてます
早く貰う方が得🉐だとアドバイスする動画もあったよ。
遅く貰って金額が増えても引かれていく金額の方が大きいかも!
@@パプリカ大好きピーマン苦手
誰もが蓄えがあるとは限らないですよ。
蓄えなったのでは無く蓄えられなかった場合もありますからね。
よくわかりました。繰り上げ受給一択です!
そもそも、なんで年金に税金をかけるのかわからない。所得?何それ、国に預けてきたお金を返金してもらうということですよね。
国という銀行に貯金して、年を取って働けなくなったら、預けていたお金を返してもらうだけですよね。
年金を納めている人に通帳として残していただきたい。そうすることにより、今いくら貯金額があるのかわかるし、将来設計にもなると思います。
若い人たちに老後のお金を払ってもらうのではなく、年金を払ってきた分を返してもらえば、若い人たちも安心して納めることができますよね。
今まで預けてきた。お金はどこに消えてしまったのでしょうか?もう、年寄りのために若い人のお金を使うのはやめてもらいたいです。
今まで納めてきたお金に利息をつけて返してほしいです。
国民がおとなしく国という詐欺師に引っかかっていることを念頭に入れておきましょう。
繰り上げで月0.4%減額と言っても5年で24%減額です。 65歳で100の受け取りとすれば60歳からだと繰り上げで76に減額されるのですが、総支給額で考えると繰り上げで逆転するのは80歳です。 60歳から80歳まで受け取ると20年で1596、一方65歳から80歳までの15年で1600です。 税金や社会保険料の差額の考慮無しでこれです。 80-90以降もお金じゃぶじゃぶ使いたいなら別ですけどね。死んだら終わりの公的年金の制度では、もらえる権利があるのであればそれを見過ごす手は私には考えられません。
繰り上げで逆転すのはほとんどの人はもっと早いです。
というのも大学や転職などで年金を払っていない期間が2年以上ある人は結構いるのではないでしょうか?
その分の減額分を考えていませんよね。
60歳から65歳まで厚生年金で働けば、加算されてその減額分は無くなります
私の父は年金8ヶ月貰って亡くなりました。満額払ったのに…働き詰めの人生だった。退職後は趣味の園芸を楽しんで貰いたかった…園芸を楽しめたのは7ヶ月だけ。入院1ヶ月。母も遺族年金数年で亡くなりました。2人共に60代で亡くなりました。私は繰り上げ受給をします。たとえ少なくても、残りの人生は自分の時間を持ちたい。
ご両親様、とても頑張られたのですね…。貴女のようなお優しい方を遺してくださり…心より尊敬致します。
御自分の人生、可能性のある選択をなさり…これからもご健康にお気を付けお幸せになってくださることをお祈り致します…。🕊️
@ さん。ありがとうございます🙇♀️両親も喜んでいると思います。
年金繰り上げ受給大賛成です。私は、年金を温存しながら、働きます。元気なうちに年金貰います。旅行やカラオケ大会楽しみます。貰い勝ち❗️
国がおススメしてない。
・・ってことは、繰り上げ受給したほうが得ってこと。
そう言う事!
@@中山隆司-i3h 仰る通り国が推奨してくる年金受給については全く信用していないので62才繰り下げ受給をしました。とにかく国は出来るだけ遅く受給してほしいことを推奨しています(それを信じて、もし受給前に亡くなってしまえば国はシメシメだからな)
国としては年金を少なく渡せる、繰り下げの方がいいのでは?
トータルで考え見ないと表を作り税金等も考えて見ないとですね、国は教えてはくれないのでこのようなチャンネルは助かり勉強に成りますね、働きながらは特に1人の人は大変ですね。😂
70歳を超えると急激に〇ぼうりつが上がるそうなので、65からの方が少なく支払うことになる統計だったりして?
繰り上げ繰り下げは人それぞれの考えで良いと思います。自分は65歳今年からもらいます。後5年働きながらもらいます。70歳で退職します。
注意事項として、今年から後期高齢者医療費制度に2割負担が増えました。年間200万(夫婦なら320万)以上がラインなので、検討の際ギリギリなら前倒しの方が徳ですよ😊
国の制度の後出しジャンケンは
怖いですよ。ほとんどのご夫婦の
会社員務めだった方はこの2割に
引っ掛かりますから…😅
国民年金の人は低い金額だから
大丈夫ですよ。
繰上げ一択。確かに減らされますが、5年前倒しにもらえるし、65から受給しても80歳時点では、あまり変わらない。健康年齢も考慮したら、絶対繰上げ。それに制度をどんどん変えられますよ。
月々もらえる金額は結構変わると思います。
@ さん
月にして24%減額になりますね。
しかし計算すると80迄ならあまり変わりません。健康年齢がありますので、早く貰う方が良いと思う。政府が改悪しますし。
人生何があるかわからない
また不安定で安心のない世界平和 気候異常を感がると もらえるなら早めが良いと思います。リスクもあるけど それを補填する貯蓄がある程度あれば60歳からがいいと感じましたね
@ さん
コメント有難うございます。
あなたの言う通りです。
岸田が厚生年金の減額をして、石破が年金者対象に増税しますよ。既に制度変えてきてる。
トータルでいくらもらえるかより、月々いくらもらえるかのほうが実生活に影響する。
@@fukurou1309
インフレの動き、貨幣価値の変動、世界の為替変動、特にドルの動き、アメリカ次第、なのかな…
単純に遅らせるごとに増えてくだけならその考え方でもまあいいんですが、税金が絡むのでそう単純ではないですよ。
人によって違いますが1か月もらい始めるのを遅くしたために年金額は増えたのに税率が上がって手取りが減る、なんてこともあるのでしっかり調べた方がいいですよ。
寝てる間に死んじゃうかも知れないんだから…
明日は分かりません
ホントトータルでどれだけもらえるかより月々どれくらいもらえる方がざっと大事
取り戻すとか損とかそんな問題は自分にはどうでもいい
そんなこと考えたって仕方ない
すぐタヒぬかもしれないのに
まさにそれな
私は、現在64歳です。両膝変形性膝関節症で、歩行困難で60歳で仕事を辞めました。62歳から厚生年金を貰い、65歳から国民年金を貰おうと思ってますが、膝が痛くて稼ぐ事もできず、去年64歳から年金を貰おうと、手続きしました。年金事務所の方が、障害者特例年金が貰えますとのことで、掛かり付けの病院に、書類を書いてもらい、64歳から貰うことが出来ました。もっと早くこの話を聞いていたらと、後悔しています。
62歳で繰り上げします。主人が64歳で基礎何たらを貰うのを機に自分ももらうことにしました。病やら揺れやら世界情勢も怪しく、今を生きなければ明日はないので…国は当てにならない。
繰り上げ受給して65歳になると控除額が増えるから手取りが増えるってお話ですね。年金の見込み額がもともと少ない人は働くなどで生活してある程度繰り下げて増やしてから受給した方が良いと思うのでケースバイケースですね😄
繰り下げて支給額を増やしても増えた分は税金として持っていかれるという罠があるという噂|ω・)
難しい事案ですが、国民は損をしても国は儲かるようにできてるんですね。配偶者が亡くなった場合、配偶者が納めてきた期間分は貰いたい。どちらか一方なんて……。そのくせ、外国人にはサッサと生保の申請を通す。納得いかないことが多すぎる。
繰り上げ需給は、預貯金など蓄えがある人でなければ、どうやって生活するんですか。月に10万円くらいで生活できますか。家を持っていれば、固定資産税を、賃貸なら家賃を払うでしょう。手元のお金がなければ、投資なんてできないでしょう。きっとこの方は、退職金や預貯金がかなりある人を対象にしているのでしょうね。そういう前提を事前に説明した方がわかりやすいと思います。
一人なら十分できますね。食費もそんなに食べなくなってきますよ?若い時に買った家は固定資産税も安くなってます。賃貸は高齢者、追い出されますよ?
うちの実家は、50年くらい前に建て替えたけど、固定資産税は、4万くらいです。いくら一人でもそれで生活できるの?光熱費も、月に1万くらいかかるでしょ。町内会費やお付き合い、交通費(ガソリン?)一体何を食べているのでしょう?畑でもやって自分で野菜など作っているのかな?
繰り下げ受給と勘違いしていませんか?
繰り上げは前倒しで受給する事ですよ。本来は65才から年金を受給する訳ですからその予定の人は65才迄は元々給与や蓄えから生活費を確保しているはずですよね。その状態であえて繰り上げ受給をし、その分をそっくりそのまま複利効果の出る投資に回すのもありですよって話しだと思います。仮に65才以上になった時に住民税非課税世帯内に留まる事が出来るなら、前倒しで受給した分を本来の受給額との差額分くらいずつなら食い潰して行っても政府が発表している繰り上げ時の損益分岐点をかなり先延ばしできますよって事です。
現役時代の生活費も、私の場合100,000円もかかっていません。
その他で何を使っていたか?ほとんど遊嗜好費用です。先輩を見ていても、年取ると遊ぶ気力もなくなり、どこにも行かない人が多いです。
働けば良いだけ
30万円の差をどう考えるか??難しいところですが、この動画の理論立は実に納得しました。63歳からの繰り上げ受給を考えているので、いい参考になりました。※30万円の減額分は、アルバイトで埋めて(所得は増やさない範囲で働く)、非課税世帯のままでいるというのが、ベストな選択かな?なんて思っておりました。
今の政府はデフレ政策を30年以上続けています。インフレなんか目指してません。目指してたら増税ではなく減税するはずですし、年金も爆上げするはずですw 今の自民党や財務省が続くのであれば、間違いなく条件が悪くなる一方なので早めに貰った方が良いかもw
国がオススメしていないという事は、絶対に繰り上げした方が良いという事ですね。
間違いない✌。
ありがとうすごくわかりやすいコメント嬉しいですありがとう
私は非課税世帯ギリギリを目指し63歳9ヶ月目から繰り上げ受給を考えてます。
1564880円/158万
月々は13万程度と安いですが、非課税世帯に魅力感じてます。
年金は物価上昇や給与水準アップにより上がってますから。
昨年度もアップしましたし令和5年度から今年は原則2.7%の引き上げとなってます。
ギリギリ目指してるとオーバーしかねませんよ。
ためになる話、有難うございました。
このやり方は私も考えてますね。どっちにしろ65歳までは働かなければ年金を貰えないんだから働きながら繰り上げた分投資に回して複利を効かせた方が年金の差額分以上は直ぐ取り戻せると思います。
要は国は繰り上げ需給させないように策を考えてるわけです。国のトリックニ騙されないようにしましょう。
ほんとにその通りですね。すべてにおいての国策はそう考えた方がよさそうです。
自分は生活ができるなら繰り上げでいいです。
若い人の年金が足りなくなる方が可愛そうで。
氷河期世代とかに回して欲しい
え 逆なんじゃないですか?
繰り上げのほうが渡すお金は少ないのですから、その分国は助かりますよね
繰り上げさせないようにしたいなら最初から制度作らなきゃいいのでは?
味方になる制度もあるよとしたいにしても、結局知らないんだからしれっとそんな制度そもそもとして作らなきゃ良い。
そうですね。60から、65から、70から。
そして2022から75歳から・・・。
お金持ちは75歳からを選択して欲しい。
年金の基本システムは歴史が長いし、年金が出来た時のようにはならないから改悪がなされているのでしょう。
ならば今の社会にあった年金制度にシステム自体を国が考える時に来ているのではないでしょうか。
他国に天文学的な金額のお金を支払い他国を助ける前に自国の国民を助けるべきだと思うのは僕だけでしょうか。
今の年金制度や働いた賃金の低さは誰も実感していると思います。
物価は上がり生活が出来なくなり、近い将来おそらく犯罪が凄く増える様に思われます。
昔のままの年金制度の改悪ばかりだけでなく国が考える時期に来たのではないでしょうか。
来月60になり繰上げ受給希望者です。
この動画を見て霧が晴れました。
誕生日前日に手続きに行こうと思います。
大変参考になりました。ありがとう
私は来年の6月29日で60歳になります。別件で年金事務所に行った時に「60歳になったら繰り上げ支給を考えています」と話したら「それでしたら7月1日に来たほうが良いですよ。3日で1ヶ月分得になります」と教えてくれました。もし月末の生まれでしたら翌月1日に手続きした方が良いかも知れません。
親切な年金事務所の方の対応ですね。私などは、60過ぎて行ったら62になって来て下さいと言われ2年後に行ったら、厚生年金の手続きだけで、その1年後に別の市の年金事務所にいたら、国民年金もらわれますかって言われて繰り上げ手続きしたけど、手続きしたの月末に近かったような…
私も二年後に60歳。繰り上げ受給を考えています。法律改悪の前に。
@@岩永祥子-x9t 厚生年金と国民年金は別の日に別々の場所でしないといけないですか?
@@YMO1112 法律改悪無かったらいいですね。総理も変わるし財務省次第ですが。
自分はすぐ具合が悪くなるので働けない。だから繰り上げ受給しています。障害年金とか考えるよりもまだ楽しめるうちは旅行に行ったりやりたいことをしたい。病気が重くなり出かけられなくなったりしたらもう年金はもらっても自分のことではなく家族に使ってもらいたい。寝たきりとかになっても早く死にたいとは思わないけど、病院には行きたくない。三年前からのおクニさんの政策をみていると、腑に落ちないことがたくさんあります。病院に行ったほうが早くメイドに行く感じがする。おクニさんを信じることはできそうもない。
本当ーーーに!その通りですね😂今だけ、金だけ!利権と天下りを税金を使って!足らなく成れば何やかんやと騙されて!!!増税されて搾取されるのが國民ですょね。🥹🥲😭自民公明党や財務省、厚労省等要らないですね。🧐
繰り下げると年金額は増えるけど、所得税なども増えることも忘れないでね。
そんなに貰えるなんて羨ましいよ!
そんなに増えないよ
年金控除があるやん。
この話の対象者は
・男性で昭和36年4月以降生まれの方
・女性で昭和41年4月以降生まれの方
限定と前置きしたほうがいいですよ!
それ以前生まれの方は、段階的ではありますが、「特別支給の老齢厚生年金」という年金を貰っている訳ですから。
話がややっこしくなります。
バンバン不利に改正されるから、繰上げ年金でいいのではないでしょうか。遺族年金も廃止の話になってるし、先が読めないなら、確実にもらえる時にもらう😊
今年の今月誕生月、満60歳でカンパツ入れずに県の年金事務所で申請しました😄
スムーズに申請できてよかったですね!
知りませんでした。不慮の事故で私も繰り上げ受給しています。かなり悩みましたか今は孫の面倒や今まで仕事優先でやれなかった事ができて良かったと思います。年金は減りましたが、工夫して生活しています。今のうちにやりたいことをやった方が良いと思います。人間の寿命はわからないので。落ち着いたら少しアルバイトもしようと思います。私達世代は65歳に勝手に延期され介護保険等もとられ、人生計画が狂わされた世代です。これからの若い世代が心配です。64歳愛知県主夫
私は、社畜扱いされるのが嫌で60歳で退職しました。年金は少ないけどバイト4時間やってカバーしてます。気楽でいいですよ!
自分のペースで生活できるのは素晴らしいですね!
50代ですが精神障害者なので、やれるバイトすらありません
@@purelemon7865
ショッピングモールの清掃とかは、どうですかね、私は61で清掃業のバイトしてますが割と気楽に出来ますよ!
@@minano_kyufukin
コメントありがとうございます。そう言って貰えると嬉しいです。😊
今、61才です。
60才の時に夫が亡くなり遺族年金を受け取っています。
これは一生受け取れると年金事務所で聞きました。
元々70才で受け取る予定でした。
それと同じ金額を今遺族年金で受け取っています。
確定申告の時遺族年金は税金がかからないと税務署で言われました。
一年で155万円はいきませんので、今も非課税世帯です。
贅沢は出来ませんが遺族年金のおかげで仕事を辞めることにしました。
これからは自分の時間も大切に自由に生きていきたいと思います。
素敵な選択ですね!
早く運用に回すメリットの方が大きいこと、共感しました。前に計算した結果だと、65歳受給開始で年間100万円年金がある人の場合、60歳で受給開始して5年間で受け取る年金で高配当株(利回り3%、増配率8%)を買うと、65歳受給開始よりも90歳時点で339万円得、という結果でした。
大病を2つ患い、働け無くなり、身体障害者でも、障害者年金も申請出来なかった為、公的年金を60歳で繰り上げ受給しました。勿論、減額されましたが、80歳迄生きてる自信が無いので、仕方ないと思う。
日本人の平均寿命は毎年少しずつ延びていますが【男性81歳】で【女性87歳】です。
それ以上生きられれば得と考えるしかないですね。😅
ポッチ様 大病患い働けなくなり身体障害者で、障害者年金も申請出来なかった為云々。身体障害者で年金をケースワーカーと相談して医師から診断書を出して貰い受け取りましょう。身体障害者手帳も申請したらJRの料金片道半額等があります。
障害者年金とダブル受給は出来ませんが、お住まいの保健師或いは福祉課の方と相談してください。
それでもダメなら、行政書士に相談して或いは弁護士ですね。
自称身体障碍では障害者年金は貰えませんよ?診断医が厳しくチェックしてるので、高齢者が身体にガタが来た程度では無理です。
全盲、手足がない、動けないレベルの人しか貰えませんから。
?国はお金を出したく無いので、理由をつけて繰り上げ受給をさせない様にしていると思いますよ。働け働け死ぬまで働けと言われている様で世知辛いと嘆いていらっしゃる方も多いと思います。その割には定年が60歳や65歳が多く就職もままならない様です。繰り上げ受給をし資産運用なんて、よっぽど余裕がないと出来ないと思いますけどね😢失敗のリスク考えると恐ろしい話だと思います。親の失敗を見て学びました。おいしい投資話には気を付けないとですね!!
国がお金を出したくないのであれば繰り上げ受給の制度自体を無くすでしょうし、繰り上げ受給の減額率を0.5%から0.4%に変更することもありませんよ。
不満を持つ人たちに付け込み、何でも政府批判に結び付け飯のタネにしてる勢力の、デマ情報に乗せられていれば、将来皆が後悔することになりかねません。
資産運用など、元本確保を考えるなら今の日本では2%の確保は難しいでしょう。まだマクロスライドで減額されるとはいえ年金の受給率上昇に期待する方がいいでしょう。ちなみに今年の年金アップ率は物価上昇が高いこともあり2.7%です。
小泉進次郎か総裁選のとき、年金受給は80歳から、という、呆れたとんでも発言していましたが、あれは国の本音が図らずも漏れてしまったのだと思います。
@@user-gh3gk1yv5h
呆れますね😔どんだけ現実見てないのか?今の日本人が80才まで生きれる方々がどれだけいると思っているのか?それでなくても超過死亡数各地で勃発しているのに…原因は、多分…、頭の中がお花畑な方の発言はスルーです。
出したくないならなぜ繰り上げ受給を勧めないのでしょうか?
その方が払うお金が少ないと思うけど
@@nishiy5538
出したくないから、繰り上げ受給をすすめないのです。なるべく遅く受給してもらう方が国としては得策なんだと思います。今、囁かれている事は60歳からの受給申請をした方が良いと言われているみたいですね。国の言いなりでは無く反駁し自己保身を真剣に考えるべき時が来ていると思います。国対国民の様相が悲し過ぎますね😔
私は末期癌持ちでしたので六十歳で繰り上げし暫くは厚生年金をかけ年金掛け金を増やしました六十五才で退社し
暫くは少量のアルバイトをしていましたがぜいきん、市民税はタダとなり以前より手取りが増えました。
正解だったと思っています、六十歳以降手取りが増えました‼️
て続きの方法を教えて下さい
60歳繰り上げするには?
@@ミツヱ川本 社会保険事務所にその旨の書類の提出です、会社には私は65歳まで厚生年金で支払いました(この間、もちもん半分は会社持ち)私の場合定年後の給与は変わり無く増えもせず減りもせず67歳以降は完全アルバイトなので退社しました
下の娘がまだ1本立ちしていなかったので結婚迄は厚生年金で支払い結婚以降は国民年金へ変更しました、その間の厚生年金分の支払いは年金支給額に上乗せされました。
尚、私はダブルで稼いでいてアルバイトですがアルバイト先も日本で歴史の長いもと財閥企業の本社でしたのでその給与
も高価金額で時間も丁度の二時間でしたので免税ギリギリ支給額で早期年金とアルバイトで余裕ありました。
アルバイトは、最後の会社の正社員前にその会社の関連業務をしていた際、代表取締役社長から法的な分も含め私に委任されていた事でアルバイトを引受けていました‼️
@@ワットキース
良い給料もらってる人だということがわかりますね。
控除額が変わるのは知らなかった。とすると、前倒しするほうがいいかもしれないな。
とても有益な情報でした。
いつ死ぬかわからない(病気や事故死だって)ので、繰り上げして、もらう頃に死んでたら意味がないなぁと、。普通にもらい始めて、繰り上げ支給とこれまで受け取った総額が逆転した時は「今まで生きてこれたんだからいいや」くらいで考えた方がいいのかなぁと。
確かに、叔父は64歳で急逝。
年金貰ってたが、今なら受給せずいくことになる!
昔は60歳からもらえていたよね?65歳からになって額増えたの?60歳からもらうと減額されるだけ?詐欺だな
質問です。60歳から繰り上げ受給した場合のメリットは理解できましたが、これは年金を受給しながら給与収入は得ないことが前提でよろしいでしょうか?前述の年金と給与収入で月額50万円に満たなければ年金はカットされないという説明とは別物になるのでしょうか?少し話を混同しているかもしれませんが、回答のほど宜しくお願いいたします
55歳ストレスから解放されたいので60歳から受給予定です。米にしょう油かけ食べ暮らしても良い覚悟です。毎日が日曜なら色んな案が浮かびますし、やりたいことが多すぎるのも理由です。頑張ります!
私も同感で、昨年の60歳から仕事を減らして年金を受け取り有意義に暮らしています
昭和41年以降に出生された方は65才にならないともらえないはず。
繰り上げはあくまでも救済措置だと聞きました期限があると聞きました
お気持ちと意気込みはわかりますが、身体のために栄養のバランス良く安価なものを工夫して召し上がってくださいませ
あ〜 無理です。
年金でやりたいことやるなんて無理です。
しかも繰り上げでなんて夢のまた夢です。
かつお節とゴマもかけて海苔も添えるとなかなかイケますよw かつお節と海苔は栄養満点です
私の場合、65歳支給の経過措置としての64歳から特別支給があるので、一年間でも特別支給分受け取った方が得かもと考えていました。
なので1年間特別支給を受けて、65歳から受給をしようと思います。
結局年金を受け取って、運用してといっているけど、金融商品を売るための口実ですね!
65歳以上で扶養している配偶者がいれば、255万までは所得税はほぼ無税です。また、何故毎月13万上乗せになりますか??
国が推し進めるものには裏がある
(郵政民営化)
満期から約20年が過ぎて貯金者の権利が消滅した郵便貯金が急増している問題で、貯金の引き出しを促す「催告書」の8割が貯金者に届いていないことが判明し、民営化後2千億円が消滅している問題も起きていますね
健康でなくなった時にもお金がすごくかかります。施設に入っても支払額がすごいです。死ぬまでお金がたくさんがかります。
わたしは50代前半です。50歳を過ぎて年金見込額が来てますが、約260位です。確かに健康寿命もあることから、60歳でもらいたいと考えてます。しかし、5年おきの年金改正で受給開始が70歳になるかも知れないと心配してます。
260も有るなら、60からが安全ですね!
50代前半で260って凄いです。
60になる頃には280前後になっている筈なので、繰上げ一択でしょう☆
見込みだよね?、
月21万ですが稼いでますねー自分なんて40後半ですが月9万ちょっとくらいの見込みですw
年収1000万くらいあるのでしょうか?
年収1000万ではこの金額にはならない。多分、企業年金か、公務員共済等いわゆる3階部分がないとこの金額にはならないと思います。
この手の繰上げが良いとの動画では、平均寿命での比較だが、60歳での平均余命が正しい。
60歳時の平均余命男性25年女性30年と考えると、健康寿命が付きてから周りに経済的負担を掛けたくないので、
私は繰下げ受給にします。仮に年金が払い損になっても、その分最後の社会貢献寄付金と割り切ります。
それにしても、年金からの税負担はあまりにも腹立たしい。
全く同感、同じように考えてます。
偉いですね!
わたしは60歳からもらいましたが、65歳で月五万くらいが増えると社会保険事務所で言われましたが、65歳になったら同額引かれて変わらず金額は増えませんでした。結局騙されました
一度決まった年金は65歳以降でも70歳以降でも同じですよ。
勉強不足です
有益な情報を配信ありがとうございます。アラ還単身者なので、年金のことは我が身に降りかかってくる大切なこと。40代の頃に、60で繰り上げ受給するのと、65まで待つのと、どちらが「20歳からの払い込み総額」を早く回収出来るか試算したところ、60から繰り上げ受給するほうが4年ほど早く回収できることがわかりました。こちらの動画でお勧めしているとおり、自分は60から貰って、足りない分だけバイトするなり何なりで稼ぎ、体が覚束なくなったら生保申請で、と、計画中です。お金は旅行や遊びなどで消費する活力のあるうちに手に入れて、毎月全額使うくらいの勢いで、ささやかながら経済を回すお手伝いするのがいいかなーと思います。
激しく同意です。
生保の不公平感はだれしもが感じている。しっかり将来を見据えて堅実に生きている人が馬鹿を見ない社会でなければ。
いかがでしょうか。
月々のもらえるお金が少なかったらたとえ総額で多くても生活できません。
それと大学に行ってる時の不払いとか転職した時の不払い分で年金が下がる事を計算にはいっていないですよね。
60歳から65歳まで厚生年金にはいってるとそのへんはカバーできるのですが。
生保って簡単にいいますが、縛りが多くてなかなか大変ですよ。
多分 年金をもらって今まで生活できたのなら、すぐには通らないと思う
国会議員は 月30万以上貰えるみたいだね💴
「将来的に」って、障害年金を請求できるのは65歳までですよね。
介護の仕事してましたが、80代高齢者で若い時友達に勧められ年金繰り上げして後悔してる方もおられました。
お金がかかるのは長生きしてしまった場合です。その為の年金ですから。自己判断、自己責任で決めるのが大事で安易に勧めるのはどうかと思います。
退職金があり資産運用しているなら年金受給とNISA制度との組み合わせで資産運用効果を積みませます。
何でも税金、税金って、頭にくる‼️
それに社会保障だとか抜かして、給料から天引き、しまいには年金も大して貰えん、どうなってるんだ⁉️この国は…😤💢
ちょっと待って、収入月額48万の高齢者なんているの?そんな人老後資金問題の対象外でしょ。
いますよ 上級国民ですけど
そういう人はボケるからとか言って、65歳以降も働いてる。
怠け者とは違うと思います
そんな事ないよ。48万なんて驚く金額じゃないショ
現在52歳ですが、悩みますね
小泉進次郎氏は年金支給を80歳開始にするような事を言ってたから、今の時点で勉強しても、またコロコロ制度が変わりそうですし…
勉強になりました
60からか65歳繰り上げ受給するかは検討しますが なんとなくイメージできました
給与やその他の収入を得ながら繰り上げしたパターンを制作してもらえると嬉しいです。
現在雇用保険に加入している60歳代の方は失業保険との兼ね合いも考えず繰り上げすると大失敗しますよ。
ちょっとこれは…
繰り上げしたら毎月苦しいので私は繰り上げは今の時点では無理ですね。
損得より生活費が大切。
60歳からの年金繰り上げによって、65歳までの遺族年金受給の放棄と、65歳までに万が一他界した場合の専業主婦の配偶者への遺族年金が減額されること。両者とも、妻に悪影響が及ぼされるので、本当にそれでいいのか検討しております。
現在年金生活者ですが生活ができない状態というのをご存じでしょうか、団塊世代の生活は苦しくなるばかり老後にこんなに貧乏になるなんて思ってもみなかった皆現役のころは老後には年金さえ払っていたら老後の生活は大丈夫と頑張って掛けてきたのに、だんだん年金は減らされるばかり議員さんたちの心には昭和の戦士のこと等忘れられているようで恨みは募るばかりです!年金は減らされる、社会保険料は増やされる! 昭和の戦士たちに眼を向けてください!
年金支払額が昔よりかなり高く、さらに年金減らされ、自分で積立しないといけない、さらに実質賃金も落ちている。現役世代からすると何言ってんの??という感想しかない
昭和は既に35年以上前、一億総中流と言われバブルもあり潤った(と見誤った?)時代。現役時にしっかり蓄財して生活水準を上げないようしておけば良かったのでは。その後の失われた30年、給料上がらず就職ままならず、税や社会保障の負担が増えるばかりで下の世代のほうが辛い。今の若い人は金融リテラシーを高めて自己防衛に努めてて、偉いなと思います。
平成の時代に団塊世代の年金を無駄遣いさせた財務省に文句言ってください。おかげで年金支給開始年齢がが55歳から65歳に変わりました。さらに支給率も変わりました。小泉政権の時に竹中平蔵が経団連の意向をくみ団塊第二世代の将来を潰した結果が今に影響しているわけです。
投資を推奨するチャンネルやな。これ観てくり上げる人おる?資産運用は若い時からしないと、年寄りにはハードルが高い。うかつに乗らないようご注意下さい
定年近くになるとまた制度が激変しそう・・・。
私は、58歳です。 生活もキツく いつ年金を受け取るか悩んでおります。
今後の、勉強の為 チャンネル登録をしました。 よろしくお願いします🙇🏻❤
興味深い話をありがとうございます。ただ,物価上昇によるお金の価値が下がるので今もらっても貯金して先で使うなら同じことですよね。投資はリスクがあるので増える見込みとして考えてはいけない。最後の税金の控除は,その通りで額面だけで議論して比較してはいけないと思います。お金は少なく長くもらう方が,短く多くもらうよりも税金は少なく控除も大きい。62才の収入はわずかなので繰り上げ受給することが賢明だと考えています。もちろん,先で年金以上の出費に備えた貯金は確保しています。勉強になりました。
年金制度は5年で必ず変更になるからはやくもらったほうがいいかもよ
どんどんゴールも遠ざかってるしね。普通に貰える世代が羨ましい。
次の年金改正は いつになるのでしょうか?
年金をもらうより、生活保護になったほうが勝ち組という噂もある。
可能性の話ね。
私も繰上を考えたことがあったが、受給額が24%も減額になるのはどうもね。
トータル額よりも月々の額が減るのは不安で仕方がないので普通に貰う事にしました。
😊とっても勉強になりました。ありがとうございます🙇♀️よ〜く考えてみたいと思います🌸
私の母は、65歳から年金を貰おうと頑張っていましたが、63歳で亡くなりました😢
ほんとに残念です。
変に改悪される前に貰える物は貰いましょう‼️
私の母親もそうでした。
政府はシメシメですよね。
@@satora6399 私の知り合いからも、65再未満で亡くなった話を聞きましたね
それな
亡くなった時に払った分を全額返金してほしいですよね。なんか変なんですよねー。
そうですね。その改悪が怖いです。65歳が定年になり40年(480日)が伸びて(540日)
繰り下げが65歳、皆が当たり前に70歳から年金貰い始める世の中になる前に貰おうと思います👍
すぐそうなりそうな気がしてたまらん。
本当に参考になりました。私は60歳で年金をもらうことにします。
また、5年後には厚生労働省の財政検証の議論で見送りされた「年金納付期間が5年延長」も出てくるでしょう。きっと。
参考になりました
ありがとうございます!
そもそもが六十歳から年金という事で始まったものを国が変えたことが問題なんだよ、つまり、今後もこの調子で変更されるという事だ、5年という事で既にどんだけ減らしてんだよ、どこ行ったその5年分?消えた5年分?
そういえば、多額の年金が行方不明になった事件がありましたねー
アレ、結局有耶無耶にされて解決していないのでしょ?
誰の懐に入ったのでしょうね
アメリカに400億流れました
今叫ばれてることは企業も半分出しているからね、その分の給付がない事だ、消えた半分の年金!