ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日本を抜いて世界第3位ドイツは本当に天国?55年ぶりのGDP大逆転いっけんバラ色の経済大国ドイツ日本と同じものづくり国家は危機を迎えていた・年7%インフレ・中国バブル崩壊・反原発とエネルギー危機・極右対等そして本丸の難民問題超難民大国ドイツの苦悩は深い・・・......衣良▼全編はこちらth-cam.com/video/79fMoQL3OOg/w-d-xo.html
在独邦人です。私はいわゆる愛国的なドイツ人との付き合いが多いのですが、口を揃えて彼らは「メルケルとショルツが先人達が命懸けで築き上げた我らの国を滅ぼした」と言います。誤解のないように付け加えますが、ネオナ◯系でもアンティフ◯系でもない、普通の市民ですよ。安心して子育てをしたい、老後を過ごしたい、そんな良心的な人達がそんな事を言うのです。そして、あなたは日本という誰もが羨むような国からなんでこんな国に来て子育てをしているんだ、とも。今30〜40代のドイツ人の中は「僕/私はドイツ人じゃない。ヨーロッパ人だ。」と誇らしげに言う人もいます。確かに今の日本はボロボロで希望を見失う気持ちもわからなくありません。でも、諦めてはいけません。ドイツのようになる前に、国民が団結して国土と自国文化を守らなければいけません。
ドイツに長く住んでいる邦人ですドイツは労働規制が厳しい一方、生活は多くの日本人にとってかなり退屈で不便に感じる面が多いと思いますが、ほとんどのドイツ人はそこまで退屈で不便だとは思っていませんおっしゃっていた鉄道はそのもっとも酷い例ですが、彼らは諦めて受け入れています私はこの生活にはだいぶ慣れて快適ですが、いまだに鉄道に関してはさすがに厳しいものがありますドイツをはじめヨーロッパは、人権意識は先進的ですが、日々の生活の不便さには鈍感な印象ですドイツの労働条件に憧れるのはとても理解できますが、便利で刺激的な生活に慣れている日本国民全体が、今からドイツのような生活に耐えられるか、というと私は疑問がありますただ、何とかそれぞれの良い部分を取り入れながら落とし所を探すことはできそうな気もしますどの国もそれぞれの問題は山積みですね
ドイツって国、フォルクスワーゲンやベンツ、BMWやポルシェが無かったら、今ごろは末期のソ連みたいになってたかもしれませんね。
ドイツ住みですが不便受け入れられる人には楽しい生活ですよ。自然に近いし休暇も長く残業もほぼない。外食高いのでドイツ人は人を家に招きたがります。家を紹介するのがステータス。
ドイツで公務員として働いています。10-13時、19-21時働いています。その間は家で家族と過ごす人が多いです
むしろ日本以上に自動車依存の経済や、もう現実性の無い、古びた社民主義の政治体制…。もともとドイツがボロを出すのは、時間の問題だったと私は思う。
日本はWWⅡで300万人「しか」死んでいない、という表現はまずい。ドイツは700万人も死んだ、は正しい。300万人もものすごい大量の死者数です。言い方には留意されたい。誤解を招きます。
ドイツ在住です。面白いテーマですが、ちょっと短絡的だと思います。確かに、ドイツは天国ではありません。どの国も良い面、悪い面があるのは当然です。データもちょっと不正確なような?因みに我が家(夫婦2名)の月額電気代は73ユーロ(レート160円/1EURで11700円)。電車の件は、ほぼ正解。10分、20分遅れは普通。急に来ないこともあります。理由は、運転手が急に病気になった、車輌の準備が出来なかったなど、日本では考えられない理由もあります。ただ、考慮しなければならないのは、皆が同じ線路を使っている事です。新幹線は専用の線路を使っているので、他の列車のダイヤを考慮しなくても良いでしょう。又、ドイツは自動車社会なので、電車がボロでも、他の移動手段はあります。Autobahnは制限速度のある箇所も多々ありますが、日本の高速の比では無いと感じます。運転マナーも日本より良いのではないでしょうか?煽り運転(Nötogung)も日本より少ないと思います。基本的に追い越しも、左側からスッパとされます。他の項目、原発、労働組合と会社の関係、税金、移民、ロシア:ウクライナ、等々、私の意見はありますが、長くなるので、書きません。いずれにせよ、各国、良い面と悪い面があるのは当然ですで、学ぶべきは学ぶ、直すべきは直すのスタンスで宜しいのでは。どの国の政治家も、色々と批判されますが、ドイツの政治家は日本の政治家より、まともな人が多いです。握手の際に座ったままの人、国際会議の閉幕集合写真に居なかった人、裏金問題、世襲議員、等々、日本まず政治の変革が早急に必要と考えます。from Germany
9:40くちだけ手のひら返し頻繁→その通り
日本人は柔軟な思考性を縄文の時代から訓練していて、それがDNAになっていますから、もっと自信を持ちましょう。
日本は高齢者社会が急速に進んでいます。生産年齢人口でみると日本はひとりあたりGNPは米国についで2位という論文が米国3人の教授発表されていますが?
お姉さんが生活保護もし受けていなかったら、彼女の世話を見るのはご姉妹だけになって負担が増えますよ。
日本は中小企業99.7%だし、唯一無二の中小企業多いし、そこは同じね。
本の紹介(著者プロフィール、出版社、出版年、内容構成)してから、議論してほしいですね。
一人あたりGDP は一人当たりの所得とは何の関係もない。
「定刻」にこだわり過ぎて起きたのが「JR福知山線脱線事故」(107人死亡)。
@@sugyonim9983 関係無い。運転手が精神疾患を持ってたことが原因。もちろん定刻どうのは関係無い。
様々なサイトを見たが、求められる技量の感覚が分からないと、運転手が積み重ねたミスが免停レベルか速度違反5km程度なのか理解出来ないから事故について言及できないことが分かった。
現地展示会の準備期間ですが、ドイツ人は最後に一気に仕上げ、それまではビール三昧ですね。
生活保護は、通院が仕事です先ず、貧困の原因を正すことから始まります➀ギャンブル②みつぎ(セックス)③アルコールなどが原因の事が多いです病気は、精神、結核、性病などや難病、癌などです身体障害者と知恵遅れのかたも多いです母子家庭、稀に務所がえり、元893、など薬物中毒も多いですね申請から、預貯金調査、親族からの扶養の可能性を調査、病院、施設入所など行い、定期訪問、保護費支払い約ケースワーカーが150名ほど担当します拳銃の押収、一家を逃亡させる、すがるケースを振りほどいて帰庁する違法な収入隠しを摘発、エアコンなど取付ける、綺麗な住まいに引越しさせるなかなか大変なんですよ
高齢者は弱者なのでしょうか?長生きできたこと自体恵まれていた証拠です。老衰(自然死)復活させませんか?ある程度の歳になったら医療保険適応外にしませんか?安楽死(尊厳死)を検討しませんか?延命を金で買えるっていう、しかもそれが問答無用で正義っていうのにすごくもやもやしています。もし信仰というものがそういう煩悩を断ち切ってあの世へ潔く旅立たせてくれるものなら、自分はそちらを選びたいです。人生の潮時を考えているアラフォーです。
昔、原子力発電を事故なく運用できるのはドイツと日本と聞いた。ドイツは撤退。日本は原子力で事故が無いよう願ってます。
女性が政財界で地位が高いドイツに憧れる女性活動家が多いイメージ
働かないもの食うべからずで、何の問題もないと思いますけどね。世の中誰かが作り出した付加価値を消費して成り立っているので、働けるものが働くのは当然だと思います。勿論止むを得ない事情によりそれができない人にはセーフティネットがあるべきで、「働けないものも食うべからず」はとは違います。そういうケースは少数だからいいじゃないか、というのは論点のすり替えで、実際の当事者であるこの女性の問題に対し全く回答になってません。自分が当事者として親兄弟や子供が同じ状況でも俺はオッケー、人を騙してしつこく陰謀論を話しかけられて、おまけに健康なのに無気力で生活保護で日中からだらだら過ごしてても問題なし、と本気で思ってるならいうなら、私と意見は違いますが筋は通ってます。でも他人事だからと気軽に言ってるなら?です。私はこの女性は別にササイコパスとは思いませんよ。
日本人には生活保護はなかなか認められず、餓死をした母娘がいる一方、中国人には訪日3日で申請後認めているという現象を見ると、正直者が損をする制度は改正するべきですよね😢
ドイツでは有給休暇(土日を含まず)約30日+祭日12日(州、勤続年数による)つまり年に最低約7週間は仕事場に来ることができません。毎年新年の挨拶の終るころ、会社の人事から各部署の責任者あてに新しい年の全スタッフの休暇計画の作成、提出命令が来ます。夏に休暇が集中して各部署に社員がいなくなる危険を防ぐためです。だけどみんな夏に休暇をとりたいんですよね。だからこの割り振りがたいへん。(笑)今はこれにホームオフィスもありますから同じ部署の人間でも互いに顔を長い間知らないということも起こってます。
東京よりベルリンがいいなぁ、異邦人飽和の現状では行かないけど。ドイツの鉄道が遅れるのは島国の日本と違って、他国を走ってる影響で仕方ないんだよ。問題は今や市電や地下鉄が来ない等、インフラ壊滅と言う事。
中小企業が強いってのは昔の日本と同じ、地方分散が出来ているのも昔の日本と同じですね。技術と経済に対するオタク度も昔の日本と同じぐらい。しかもある程度の農業畜産は自給自足出来ている。自然も豊かですね。日本も四十年前に戻せば GDP 増えたりしてね😊
うーん、確かに給料は良い。でも生活費高いですよ。ドイツの電車のインフラは最低ですよ。何にもないですよ。時間がゆっくり流れている感じが好きですけどね。昼間からビール飲めるし。
ドイツ退屈で遊ぶ所無し。洗濯する時間決まってたり。食べ物は芋ばかり。ドイツに住め言われたら、結構です。興味ないね。
ガソリン400円、電気代10万?
ドイツ在住ですが、電気代だけで月10万は一般家庭での金額ではないと思います。大家族か余程過剰な使い方をしていれば別かもしれませんが、、
数字で比較しても無駄です お金の価値のの差です 10ユーロの価値と 1000円の価値に差です 為替で見るより 実直の差でしょう。大企業がないのではなく 地方分散だからです 労働者も地元で就労できますが そに原因は 戦後に政策だったんです お役所も分散しているからですよ ボンが首都の時 最高裁 労働管理局 防衛 全て分散させていたんです 今でも ヘッドオフィースはベルリンに集まっていますが 実際の活動は地方にあります、いかにドイツを真似しても無理なのは日本は東京に集まる政治経済的な問題になっています。僕にはこの投稿はちょっと 隣の垣根から見ている様ですよ、思っているほどドイツドイツは貧窮はしていませんよ 日本の報道は喜んでいる様な記事が多いですが 実際の質素な生活に慣れているので 節約してもしているという気がありません。原発電気もあなた方の意見は おかしいです 地元の発電も多いですよ 行ったことのない方の意見はおかしいですよ 自分は50年暮らしています 鉄道の話ですが 新幹線は専用のテールですよ 欧州は貨物併用ですし 時間を守る交通は難しいです。自分の生活を比較してみてはいかがですか、僕は 日本の方が心配です それは 日本の政党は国民に目を向けていませんね ドイツは有権者が政党交代をさせています 次に選挙でも政権変わるでしょう。 それと 生活のエンジョイしてください シッピングがエンジョイの国民はいずれ不満が溜まりますよ 自然の中で歩くことが楽しみの国民は コロナでの隔離も酷ではないと穂満爆発ではしていないほどでした
安倍派云々は関係なくないですか?無自覚の差別主義者だと思いますよ
日本を抜いて世界第3位ドイツは本当に天国?
55年ぶりのGDP大逆転
いっけんバラ色の経済大国ドイツ
日本と同じ
ものづくり国家は危機を迎えていた
・年7%インフレ
・中国バブル崩壊
・反原発とエネルギー危機
・極右対等
そして本丸の難民問題
超難民大国ドイツの苦悩は深い・・・......衣良
▼全編はこちら
th-cam.com/video/79fMoQL3OOg/w-d-xo.html
在独邦人です。私はいわゆる愛国的なドイツ人との付き合いが多いのですが、口を揃えて彼らは「メルケルとショルツが先人達が命懸けで築き上げた我らの国を滅ぼした」と言います。誤解のないように付け加えますが、ネオナ◯系でもアンティフ◯系でもない、普通の市民ですよ。安心して子育てをしたい、老後を過ごしたい、そんな良心的な人達がそんな事を言うのです。
そして、あなたは日本という誰もが羨むような国からなんでこんな国に来て子育てをしているんだ、とも。
今30〜40代のドイツ人の中は「僕/私はドイツ人じゃない。ヨーロッパ人だ。」と誇らしげに言う人もいます。
確かに今の日本はボロボロで希望を見失う気持ちもわからなくありません。でも、諦めてはいけません。ドイツのようになる前に、国民が団結して国土と自国文化を守らなければいけません。
ドイツに長く住んでいる邦人です
ドイツは労働規制が厳しい一方、生活は多くの日本人にとってかなり退屈で不便に感じる面が多いと思いますが、ほとんどのドイツ人はそこまで退屈で不便だとは思っていません
おっしゃっていた鉄道はそのもっとも酷い例ですが、彼らは諦めて受け入れています
私はこの生活にはだいぶ慣れて快適ですが、いまだに鉄道に関してはさすがに厳しいものがあります
ドイツをはじめヨーロッパは、人権意識は先進的ですが、日々の生活の不便さには鈍感な印象です
ドイツの労働条件に憧れるのはとても理解できますが、便利で刺激的な生活に慣れている日本国民全体が、今からドイツのような生活に耐えられるか、というと私は疑問があります
ただ、何とかそれぞれの良い部分を取り入れながら落とし所を探すことはできそうな気もします
どの国もそれぞれの問題は山積みですね
ドイツって国、フォルクスワーゲンやベンツ、BMWやポルシェが無かったら、今ごろは末期のソ連みたいになってたかもしれませんね。
ドイツ住みですが不便受け入れられる人には楽しい生活ですよ。自然に近いし休暇も長く残業もほぼない。外食高いのでドイツ人は人を家に招きたがります。家を紹介するのがステータス。
ドイツで公務員として働いています。10-13時、19-21時働いています。その間は家で家族と過ごす人が多いです
むしろ日本以上に自動車依存の経済や、もう現実性の無い、古びた社民主義の政治体制…。
もともとドイツがボロを出すのは、時間の問題だったと私は思う。
日本はWWⅡで300万人「しか」死んでいない、という表現はまずい。ドイツは700万人も死んだ、は正しい。300万人もものすごい大量の死者数です。言い方には留意されたい。誤解を招きます。
ドイツ在住です。
面白いテーマですが、ちょっと短絡的だと思います。
確かに、ドイツは天国ではありません。どの国も良い面、悪い面があるのは当然です。
データもちょっと不正確なような?
因みに我が家(夫婦2名)の月額電気代は73ユーロ(レート160円/1EURで11700円)。
電車の件は、ほぼ正解。10分、20分遅れは普通。急に来ないこともあります。理由は、運転手が急に病気になった、車輌の準備が出来なかったなど、日本では考えられない理由もあります。ただ、考慮しなければならないのは、皆が同じ線路を使っている事です。新幹線は専用の線路を使っているので、他の列車のダイヤを考慮しなくても良いでしょう。
又、ドイツは自動車社会なので、電車がボロでも、他の移動手段はあります。Autobahnは制限速度のある箇所も多々ありますが、日本の高速の比では無いと感じます。運転マナーも日本より良いのではないでしょうか?煽り運転(Nötogung)も日本より少ないと思います。
基本的に追い越しも、左側からスッパとされます。
他の項目、原発、労働組合と会社の関係、税金、移民、ロシア:ウクライナ、等々、私の意見はありますが、長くなるので、書きません。
いずれにせよ、各国、良い面と悪い面があるのは当然ですで、学ぶべきは学ぶ、直すべきは直すのスタンスで宜しいのでは。
どの国の政治家も、色々と批判されますが、ドイツの政治家は日本の政治家より、まともな人が多いです。
握手の際に座ったままの人、国際会議の閉幕集合写真に居なかった人、裏金問題、世襲議員、等々、日本まず政治の変革が早急に必要と考えます。from Germany
9:40くちだけ手のひら返し頻繁→その通り
日本人は柔軟な思考性を縄文の時代から訓練していて、それがDNAになっていますから、
もっと自信を持ちましょう。
日本は高齢者社会が急速に進んでいます。生産年齢人口でみると日本はひとりあたりGNPは米国についで2位という論文が米国3人の教授発表されていますが?
お姉さんが生活保護もし受けていなかったら、彼女の世話を見るのはご姉妹だけになって負担が増えますよ。
日本は中小企業99.7%だし、唯一無二の中小企業多いし、そこは同じね。
本の紹介(著者プロフィール、出版社、出版年、内容構成)してから、議論してほしいですね。
一人あたりGDP は一人当たりの所得とは何の関係もない。
「定刻」にこだわり過ぎて起きたのが「JR福知山線脱線事故」(107人死亡)。
@@sugyonim9983
関係無い。
運転手が精神疾患を持ってたことが原因。
もちろん定刻どうのは関係無い。
様々なサイトを見たが、求められる技量の感覚が分からないと、運転手が積み重ねたミスが免停レベルか速度違反5km程度なのか理解出来ないから事故について言及できないことが分かった。
現地展示会の準備期間ですが、ドイツ人は最後に一気に仕上げ、それまではビール三昧ですね。
生活保護は、通院が仕事です
先ず、貧困の原因を正すことから始まります
➀ギャンブル
②みつぎ(セックス)
③アルコール
などが原因の事が多いです
病気は、精神、結核、性病などや難病、癌などです
身体障害者と知恵遅れのかたも多いです
母子家庭、稀に務所がえり、元893、など
薬物中毒も多いですね
申請から、預貯金調査、親族からの扶養の可能性を調査、病院、施設入所など行い、定期訪問、保護費支払い
約ケースワーカーが150名ほど担当します
拳銃の押収、一家を逃亡させる、すがるケースを振りほどいて帰庁する
違法な収入隠しを摘発、エアコンなど取付ける、綺麗な住まいに引越しさせる
なかなか大変なんですよ
高齢者は弱者なのでしょうか?長生きできたこと自体恵まれていた証拠です。老衰(自然死)復活させませんか?ある程度の歳になったら医療保険適応外にしませんか?安楽死(尊厳死)を検討しませんか?延命を金で買えるっていう、しかもそれが問答無用で正義っていうのにすごくもやもやしています。もし信仰というものがそういう煩悩を断ち切ってあの世へ潔く旅立たせてくれるものなら、自分はそちらを選びたいです。人生の潮時を考えているアラフォーです。
昔、原子力発電を事故なく運用できるのはドイツと日本と聞いた。
ドイツは撤退。
日本は原子力で事故が無いよう願ってます。
女性が政財界で地位が高いドイツに憧れる女性活動家が多いイメージ
働かないもの食うべからずで、何の問題もないと思いますけどね。世の中誰かが作り出した付加価値を消費して成り立っているので、働けるものが働くのは当然だと思います。勿論止むを得ない事情によりそれができない人にはセーフティネットがあるべきで、「働けないものも食うべからず」はとは違います。
そういうケースは少数だからいいじゃないか、というのは論点のすり替えで、実際の当事者であるこの女性の問題に対し全く回答になってません。自分が当事者として親兄弟や子供が同じ状況でも俺はオッケー、人を騙してしつこく陰謀論を話しかけられて、おまけに健康なのに無気力で生活保護で日中からだらだら過ごしてても問題なし、と本気で思ってるならいうなら、私と意見は違いますが筋は通ってます。でも他人事だからと気軽に言ってるなら?です。私はこの女性は別にササイコパスとは思いませんよ。
日本人には生活保護はなかなか認められず、餓死をした母娘がいる一方、中国人には訪日3日で申請後認めているという現象を見ると、正直者が損をする制度は改正するべきですよね😢
ドイツでは有給休暇(土日を含まず)約30日+祭日12日(州、勤続年数による)つまり年に最低約7週間は仕事場に来ることができません。毎年新年の挨拶の終るころ、会社の人事から各部署の責任者あてに新しい年の全スタッフの休暇計画の作成、提出命令が来ます。夏に休暇が集中して各部署に社員がいなくなる危険を防ぐためです。だけどみんな夏に休暇をとりたいんですよね。だからこの割り振りがたいへん。(笑)今はこれにホームオフィスもありますから同じ部署の人間でも互いに顔を長い間知らないということも起こってます。
東京よりベルリンがいいなぁ、異邦人飽和の現状では行かないけど。ドイツの鉄道が遅れるのは島国の日本と違って、他国を走ってる影響で仕方ないんだよ。問題は今や市電や地下鉄が来ない等、インフラ壊滅と言う事。
中小企業が強いってのは昔の日本と同じ、地方分散が出来ているのも昔の日本と同じですね。技術と経済に対するオタク度も昔の日本と同じぐらい。しかもある程度の農業畜産は自給自足出来ている。自然も豊かですね。日本も四十年前に戻せば GDP 増えたりしてね😊
うーん、確かに給料は良い。でも生活費高いですよ。ドイツの電車のインフラは最低ですよ。何にもないですよ。時間がゆっくり流れている感じが好きですけどね。昼間からビール飲めるし。
ドイツ退屈で遊ぶ所無し。洗濯する時間決まってたり。食べ物は芋ばかり。ドイツに住め言われたら、結構です。興味ないね。
ガソリン400円、電気代10万?
ドイツ在住ですが、電気代だけで月10万は一般家庭での金額ではないと思います。大家族か余程過剰な使い方をしていれば別かもしれませんが、、
数字で比較しても無駄です お金の価値のの差です 10ユーロの価値と 1000円の価値に差です 為替で見るより 実直の差でしょう。大企業がないのではなく 地方分散だからです 労働者も地元で就労できますが そに原因は 戦後に政策だったんです お役所も分散しているからですよ ボンが首都の時 最高裁 労働管理局 防衛 全て分散させていたんです 今でも ヘッドオフィースはベルリンに集まっていますが 実際の活動は地方にあります、いかにドイツを真似しても無理なのは日本は東京に集まる政治経済的な問題になっています。僕にはこの投稿はちょっと 隣の垣根から見ている様ですよ、思っているほどドイツドイツは貧窮はしていませんよ 日本の報道は喜んでいる様な記事が多いですが 実際の質素な生活に慣れているので 節約してもしているという気がありません。原発電気もあなた方の意見は おかしいです 地元の発電も多いですよ 行ったことのない方の意見はおかしいですよ 自分は50年暮らしています 鉄道の話ですが 新幹線は専用のテールですよ 欧州は貨物併用ですし 時間を守る交通は難しいです。自分の生活を比較してみてはいかがですか、僕は 日本の方が心配です それは 日本の政党は国民に目を向けていませんね ドイツは有権者が政党交代をさせています 次に選挙でも政権変わるでしょう。 それと 生活のエンジョイしてください シッピングがエンジョイの国民はいずれ不満が溜まりますよ 自然の中で歩くことが楽しみの国民は コロナでの隔離も酷ではないと穂満爆発ではしていないほどでした
安倍派云々は関係なくないですか?無自覚の差別主義者だと思いますよ