海外を魅了する日本の歴史が特別な理由が驚きだった!世界最古の国!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @小谷野純一-i1o
    @小谷野純一-i1o 2 วันที่ผ่านมา +326

    アーロンさんのすばらしいことは、例えば、日本書紀には歴史というもの、また自分の民族が対象化、客観化されていたとする指摘にも明らかなように、その真髄を抉る聡明さにありますね。今回に限らず、彼の視点の鋭さにはいつも感心させられます。ですから、勢い、このメンバーのお話し合いが格調高いものに昇華しているわけですね。アーロンさんのご発言をこれからも楽しみにさせていただきます。もとより、ほかの皆さんのご活躍もですね。

    • @森岡利彦-c6n
      @森岡利彦-c6n วันที่ผ่านมา

      日本書記はその当時の大和朝廷につながる中央政府の思惑の上で編纂され朝廷には都合の悪い事は記載されない朝廷寄りで他方の事は記載されない偏った編纂集です。

    • @104yg6
      @104yg6 วันที่ผ่านมา +7

      生まれも育ちも日本人だけど、別視点からしか分からないアーロンさんに教わった日本がたくさん有ります、感謝

  • @mrfujifromjapan
    @mrfujifromjapan  2 วันที่ผ่านมา +281

    僕(フジ)がスマホつついてるのは話すことや話してることを調べるためだから誤解なきよう!
    ファンならどれだけ動画を成立させるために僕が必死かわかるだろうから理解してくれてると思うけど一応ね!

    • @i_y_t
      @i_y_t วันที่ผ่านมา +42

      ご安心を!
      勿論分かってますよ\(^o^)/
      いつも「今日もつついてるな」と思いながら視聴しています。

    • @mimayanoitosan
      @mimayanoitosan วันที่ผ่านมา +24

      むしろ、検索しながら番組の進行を頑張っているところに、好感や尊敬を感じていました。
      季節の変わり目、皆さんご自愛ください。
      そして… いつかそのうち、スタジオを飛び出して、日本全国を Fujiさんと愉快な仲間たち でレポートしてください❤
      (うどん県にてお待ちしていますw)

    • @Ayano-Takuya
      @Ayano-Takuya วันที่ผ่านมา +25

      いや、わからんことは調べたらええんやから気にすんな(´∀`)キニスンナ!
      なんでもかんでも知っとるやつなぞおらん(・ω・`)

    • @Blume-f9f
      @Blume-f9f วันที่ผ่านมา +16

      ちゃんとわかってますよ!
      でもこうやって伝えようとコメント欄にFujiさんが書いてくれるのを見るのは別の嬉しさを感じました^^

    • @user-otaka
      @user-otaka วันที่ผ่านมา +16

      @@mrfujifromjapan 変に知ったかぶって間違ったことを言うより全然良いと思います!!

  • @ihsubad69
    @ihsubad69 วันที่ผ่านมา +54

    こういうテーマこそこのチャンネルの強みだなって感じられるくらい面白かった!

  • @TheYasubei1955
    @TheYasubei1955 2 วันที่ผ่านมา +252

    今回の動画は過去最高!素晴らしい。そしてアーロンの博識を目の当たりにした驚き・・・次回にも期待!

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา +7

      大学院レベル🏫

    • @user-ju2md2vp2h
      @user-ju2md2vp2h วันที่ผ่านมา +8

      アーロンさんは大学院で学んでいますからねぇ〜

    • @よっちゃんあっくん-q2u
      @よっちゃんあっくん-q2u วันที่ผ่านมา +9

      観光訪日外国人が日本の歴史をどれだけ理解しているのか…アーロンさんのような舌を巻く博学でなくても日本の小6レベルの歴史くらい知っていれば日本の文化遺産を汚すようなことは出来ないんだけどね😅

    • @keikotakayama500
      @keikotakayama500 วันที่ผ่านมา +4

      和という考えは聖徳太子の有名な言葉にもありますね、あまり考えたことなかったけれど随分昔からあるね。

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf วันที่ผ่านมา

      @@keikotakayama500
      その日本人が自称した「和(輪)」と言う呼び名に「倭(矮小な、卑しい)」という蔑称を与えてホルホルしてたのが当時の中華🤮

  • @gureissyupurple6794
    @gureissyupurple6794 2 วันที่ผ่านมา +134

    日本の国歌になっている君が代は古今和歌集の第七巻におさめらていた歌で、その時点で読み人知らずだったほど、皆んなに読まれていた歌だったってことも凄いですよね。
    古今和歌集は905年、今から1000年以上昔の歌です。
    長らく世界の混乱に巻き込まれにくかった極東の島国という地理に感謝する🙌
    あと大名がいてくれたおかげで、今の都道府県ごとに特色があってそれぞれの県ごとに誇りを持ってる。日本旅行を楽しくしてくれる要素になっていると思う。

    • @weyfey
      @weyfey วันที่ผ่านมา +7

      君が代は福岡県の志賀島の志賀島神社の看板が初だと思う
      なんせ看板に神功皇后の名前が出てくるし

    • @gureissyupurple6794
      @gureissyupurple6794 วันที่ผ่านมา +6

      @@weyfey 調べてみました。
      志賀海神社の神楽で、神功皇后が喜び「波が途絶えるまで伝えよ」と言った伝承があるそうですね。1600以上年前?😳凄いですね。
      神社巡りが趣味なので、いつか行ってみたいです。

    • @sakaejumo6757
      @sakaejumo6757 วันที่ผ่านมา +4

      「古今和歌集」に歌われた「わが君は千代に八千代に~」は、皇宮十二門の警衛のために隼人司として宮中に出向いた親族を偲で歌ったものとされ、それが「君が代よ」へと変遷したともされているそうです。
      隼人ゆかりの鹿児島県の薩摩川内市入来町にある大宮神社では例大祭と大晦日から元旦にかけて奉納される入来神舞の「十二人剣舞」の中で「君が代よ」が謡われることで「君が代発祥の地」として知られています。(「十二人剣舞」は皇宮十二門の警衛に当たった隼人を象徴したものとされています。)

    • @gureissyupurple6794
      @gureissyupurple6794 วันที่ผ่านมา

      @@sakaejumo6757なんと、こちらにも君が代の神楽の神社があるのですね😳
      九州にはまだ行ったことがないので、こちらにもお参りしないといけないですね✈
      長期の休みが取れたら訪れてみたいです。

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 36 นาทีที่ผ่านมา

      君が代は「世界最短の国歌」と、ギネスブックに記載されてるんですよね。

  • @カボ爺-m7v
    @カボ爺-m7v 2 วันที่ผ่านมา +144

    アーロンさんに感謝やね🙏
    本当に面白かった
    自分の国の歴史に誇りを持つって大切なことですね。

  • @ひか-b5g
    @ひか-b5g 2 วันที่ผ่านมา +123

    すごく面白かったです。
    今でも武将が書いた直筆の手紙が残ってたり、地理なら地名や名字に当時の名残があったり、特産品の由来を紐解くと室町時代や江戸時代から始まってたりもするので、歴史は作り話の世界じゃなくて、ほんとに今に繋がってるんだなあ〜と実感します

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +8

      @@ひか-b5g
      武将が書いた直筆の手紙といえば、武田信玄が本命の小姓以外の小姓とニャンニャンしてるのが本命にバレて「いや、あれは違うし!あっちから言い寄ってきただけだし!」って部下相手に必死に言い訳してる手紙が残ってるのはハズい😂
      なんの風林火山やねんと🤣

    • @CGF-f8w
      @CGF-f8w วันที่ผ่านมา +10

      武将の手紙っていったら信長と秀吉の女房ねねとのやり取りが頭に浮かぶ。
      ねね「秀吉がまた浮気した!信長様、罰を与えて下さい!」
      信長「秀吉の奴しょうがねぇなぁ、アイツ猿だからな(笑)叱っておくぞ。それよりねね、お前には女房連中をまとめてくれて助かる」
      ざっくり返事するつもりが書きたい事がどんどん増えて字が小さくなってく信長様(笑)

  • @xjapan_maririn
    @xjapan_maririn 2 วันที่ผ่านมา +413

    豊臣秀吉がキリスト教禁止したのは、宣教師が単純に布教に来たのではなく侵略の為だと考えたから。

    • @白いお馬
      @白いお馬 2 วันที่ผ่านมา +206

      それとキリスト教は日本人を奴隷として海外に連れて行ってたという事に秀吉が激怒して許さなかったというのもあります。
      かなりの日本人が救われてるんですよね。

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +119

      その事実を包み隠さず描くことで海外にも知れ渡るきっかけになったのが今回の「SHOGUN」です😌

    • @takashii7111
      @takashii7111 2 วันที่ผ่านมา +117

      江戸時代になりキリスト教の活動を認めましたが、また同様なことをして問題を起こしたから、キリスト教を禁止しました。歴史の教科書にはキシルと教を禁止した背景をほとんど説明していないので、宗教弾圧をしたと思い込んでいる人が今でも少なくないですね。

    • @陽圓喜
      @陽圓喜 วันที่ผ่านมา +50

      @@takashii7111
      日本で教えられている歴史は,欧米史観(キリスト教圏視点の歴史観)に依るものを元にしているからね。欧米の暗部は完全スルー。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe วันที่ผ่านมา +1

      ​@@白いお馬
      あの、それ作り話
      ちょー線の小説だから。

  • @白いお馬
    @白いお馬 2 วันที่ผ่านมา +176

    信長は短気ですぐ56すみたいにイメージされてる人が結構いますけど、実際には部下の話もちゃんと聞いて無闇な56しはほとんどしてないんですよね。

    • @大漁古院
      @大漁古院 2 วันที่ผ่านมา +47

      実際めっちゃ許してますし、なんなら部下の夫婦仲を取り持つ手紙すら残ってますからね…

    • @オユウ-c4i
      @オユウ-c4i วันที่ผ่านมา +44

      比叡山の件が原因だよね短気のイメージって。実際は坊主共が外道すぎるのとトップが信長と敵対してたからガチ切れ起こしてああなった。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe วันที่ผ่านมา +13

      どっれーのアフリカ人助けた信長様
      日本人だけだよ。
      そんなの。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา +9

      信長は近代的知性を示していた〜宣教師から地球🌏が丸いことを言われて🗾日本人で最初に気づいた人⚡️

    • @tdo3742
      @tdo3742 วันที่ผ่านมา +6

      信長さんはすごく悪いあだ名つけちゃうんだよな…猿、ハゲ鼠、六ツめ(豊臣秀吉は右手指が6本あってヒゲがネズミみたいだった)、きんかん頭(明智光秀ツルピカで名前の光ともかけてるw)、津島のチビ(津島小法師)、大ぬる山(佐久間信盛は怠け者)…ほぼ有吉
      明智光秀に討たれたのはこれのせいもあるよ…
      ちなみに自称第六天魔王w

  • @ドカベンハッパ
    @ドカベンハッパ 2 วันที่ผ่านมา +80

    話が上手い!!聞き入ってしまった!!歴史上の人物1人ずつアーロン先生に紹介してほしいわ😂

  • @xjapan_maririn
    @xjapan_maririn 2 วันที่ผ่านมา +189

    アーロン先生凄い👏👏👏

  • @にわかのベテラン
    @にわかのベテラン 2 วันที่ผ่านมา +191

    僕の地元は8000年前にはもう人が住んでいたようなところです😊
    最近は縄文時代のことについていろいろ新しい発見があってとても面白いですよ👍

    • @あお-k6c
      @あお-k6c วันที่ผ่านมา +6

      誤解があるかもしれないのでコメするけど、どの地域にも同じように文化は有ります。
      例えば朝鮮は歴史が5000年と言ってますが、実際はもっと長く、日本も縄文時代を含めればそれ以上の歴史が有ります。
      ただ、四大文明と呼ばれる場所は全て文字として残されて要るかどうかの違いだけです。事実は川の近くであれば文化は存在していました。

    • @さくさく-o1y
      @さくさく-o1y วันที่ผ่านมา +5

      私の地元も弥生時代の遺跡があります。長い歴史を身近に感じて育ってそれが当たり前になっていましたがそれは世界的に見て特殊なんだと知れて面白かったです。

    • @さくさく-o1y
      @さくさく-o1y วันที่ผ่านมา +6

      @ 半島には人がいなくなった時期があるので他の地域とはちょっと違いますね。

    • @cocoa7004
      @cocoa7004 วันที่ผ่านมา +8

      @@あお-k6c
      その歴史が現代まで続いているかが大きな違いだと思います。

    • @安拓-t3n
      @安拓-t3n วันที่ผ่านมา +3

      @@あお-k6c もちろん朝鮮半島は今から12000年前から7000年前の間は人が住んでいた痕跡は見つかってないですけどね。

  • @味方明
    @味方明 2 วันที่ผ่านมา +65

    日本人は記録魔だと言う事も忘れ無いで下さい、例えば桜の開花時期の記録は平安時代から、諏訪湖の御神渡りの記録は鎌倉時代からとか、その他色々な記録が現代の気候変動を解き明かす手掛かり二なると期待されています。

    • @gureissyupurple6794
      @gureissyupurple6794 2 วันที่ผ่านมา +12

      諏訪湖の御神渡りは600年以上記録されているんですよね。
      昔から識字率が高かったことも関係してるんでしょうね。

    • @takaos7992
      @takaos7992 วันที่ผ่านมา

      磯田道史さんなど歴史家も調査してるけど全国の旧家の蔵にはお宝がまだ眠っていると思う。
      古文書を読める日本人も滅多にいないから日の目を見ない貴重な資料がまだまだたくさんあるはず。

    • @あおーん
      @あおーん 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      記録癖と収集癖がありますね
      改造するにしてもオリジナルは残していろいろ作るので、原器が残ることがおおい

  • @ひらひらりん-g8w
    @ひらひらりん-g8w 2 วันที่ผ่านมา +72

    日本人が英語苦手なのは、英語がわからなければ基本的な化学や数学すら学べない国と違って、日本語で高等教育まで受けられるからですね。明治の人が「日本語で最先端の学習が誰でも受けられるように」と、国策として海外の新しい概念を日本語に変換してくれたおかげです。うちの大学の教授も英語の論文は読めるけど英語でのコミュニケーションはほぼダメです。いいんだか、悪いんだか(^^)

  • @D-すけ
    @D-すけ 2 วันที่ผ่านมา +245

    間違ってる、間違ってない以前に外国人がこんだけ日本の歴史に精通してるのは尊敬しかない
    そしてイケボ(笑)

    • @秋元たかし-p6b
      @秋元たかし-p6b 2 วันที่ผ่านมา +7

      全くです。
      何処ぞの劣化トム・クルーズに聞かせてやりてぇ。

    • @トリトン-g6l
      @トリトン-g6l วันที่ผ่านมา +2

      劣化トムクルーズって?

    • @秋元たかし-p6b
      @秋元たかし-p6b วันที่ผ่านมา

      @@トリトン-g6l
      トーマス・ロックリーって名前で歴史考証と称してデタラメな妄想垂れ流してるのがいるんですよ。
      海外でそのデタラメ信じてる人がそれなりにいて迷惑な存在ですね。

    • @シロ-c9o
      @シロ-c9o วันที่ผ่านมา +1

      トーマスロック・リーかな?

  • @korokoro-g4c
    @korokoro-g4c 2 วันที่ผ่านมา +38

    とても面白かったです!!アーロン先生すごい!!
    日本に関するリアクションだけでなく、今回みたいにそれぞれの国の歴史や文化や価値観などを語り合う動画がすごく興味深く楽しいです!!

  • @bscp9a
    @bscp9a 2 วันที่ผ่านมา +53

    日本は鎖国をしていましたが、言われてるようにオランダとは出島で貿易を行い、トルコの難破船を助けました。しかし他にもメキシコ、ロシアの難破船を助け乗組員を祖国へ送り返しています。どちらかと言えば管理貿易的な感じですかね。

    • @あおーん
      @あおーん 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      貿易を行える港の制限といった感じですよね

  • @すずみと
    @すずみと 2 วันที่ผ่านมา +75

    日本の歴史は、掘れば掘るほど面白いですよね。自分の家の畑や田圃がある辺りは、土器がゴロゴロ出てきたことがあるそうです。何百、何千、何万年も前から人が住んでいた土地なんだと思うとロマンが広がりますね〜

    • @watermoon8787
      @watermoon8787 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      あのさ、ここでの話題は歴史。無文字時代は歴史じゃなくて考古学時代だし、今読めてない文字の時代も歴史じゃない。

  • @あんだんご-t5t
    @あんだんご-t5t วันที่ผ่านมา +38

    中国史を専攻してた人間として不思議に思うのは、日本では平安時代から「帝の下の立場」を巡って争うけど、「帝を排除しようという戦闘」がないことが不思議に思ってました
    中国史では国が滅ぶとき、一族郎党皆殺しや王族の血統を残さないことがありますが、戦国時代でも武士同士が争っても「帝」だけはその上の存在としてあるのが不思議な感覚です

    • @おがなお-d6c
      @おがなお-d6c วันที่ผ่านมา

      日本と他国の「宮廷の城壁」の堅牢性に差がありすぎると思います。

    • @lilede44
      @lilede44 วันที่ผ่านมา

      日本人は「分(ぶ)をわきまえる」ってよく言いますけど(最近は変な意味で使われてますが)、この「分」が日本の社会通念の独特なところだと思います。身分の上下にかかわらずそれぞれ分を超えたら基本的に、「(日本社会的に)嫌がられる」という感じです。地位を争う時も、天皇・皇族の「分」、公家の分、武家・武士の分、民の分などそれぞれの中で争いますね。
      平安時代に藤原氏が天皇より実権があったり、鎌倉時代にも都に天皇・鎌倉に将軍がいたのに北条氏が実権を握ったのも同じです。藤原氏も北条氏も足利氏・徳川氏(他も)自分たちの「分」を超えようとはしませんでした。超えようとした人たちは逆賊とされたり結果的に滅ぼされたり、また、そういう人は人心を多く掌握できませんでした。
      (※上記はとても大雑把に書いています。また諸説ありますし、現代では違うこともあると思います)

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา +3

      @@あんだんご-t5t 👑仁徳天皇は国の庶民を大御宝おおみたからと呼んだ〜これは戦時中も言われていた〜

    • @user-pr4zm7tr4i
      @user-pr4zm7tr4i 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      平将門とか昭和天皇暗殺とかあったくね
      あと日本は天皇に代わるくらい力持つ時に自分か周りの有力勢力(敵か味方が)天皇の子孫か親戚やし

    • @佐藤-s3l
      @佐藤-s3l 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      天皇は神と言う認識だったから命を奪うとかそう言う考えが起こらなかったんじゃ無いかな
      徳川家が実効支配始めた時も権限とかは持ってても朝廷を消そう何て考えは無かったし
      明治以降程じゃ無くても天皇を敬ってた大名も多かったし、もし天皇を処刑でもしたらそれこそ徳川家を悪と見なして更に酷い戦が起こったと思うぞ

  • @なんなんおたんたんう
    @なんなんおたんたんう 2 วันที่ผ่านมา +56

    アーロンの進行や説明も非常に分かりやすく、楽しく拝見しました😊part2も期待しています

  • @無知とは怖いと知った
    @無知とは怖いと知った 2 วันที่ผ่านมา +64

    アーロン先生の企画って感じで作り込まれてましたね😊
    海外の大学の有名な先生の講義で、歴史が長い(と言われている)国はいろいろあるけど、日本と違う点は残す文化だと言っているのを聞きました。
    ○○何千年の歴史とか言われている国など含めて、トップが変わる度に焼き払ったり、痕跡を消す国民性と言うか風習があったりするから、長い割に残っていなかったりすると言っていました。
    立地的な問題もあるのだろうが、考え方などいろんなポイントで日本人は興味深いそうです。

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu วันที่ผ่านมา

      日本も明治政府になって、天皇を中心とする神道に舵を切ったため、神仏分離令で奈良の寺が破壊されようとしていました。幸いにも心ある人によって阻止されましたが。また、政府の中心が薩摩であった為今や鹿児島が日本で一番寺の少ない場所になっていますし、全国の多くのお城が取り壊され石垣だけ残ってる。

  • @kanakana-cu4lh
    @kanakana-cu4lh 2 วันที่ผ่านมา +25

    アーロン先生ー!!とっても良かったですー!
    北米の歴史の授業って植民地時代からなんですね⁉︎そうすると世界史の方で大きな歴史の流れを知ってから自国の歴史を学ぶって順番になるのかな?それは客観的に人種とか国とはとか学ぶことができて日本とは違いそう。
    そして日本史は結構単独で成り立ってるので勉強する時「この時、中国とヨーロッパどうだったっけ?」と世界史と照らし合わせるのが大変だったことを思い出しました。

  • @goldkenbo
    @goldkenbo 2 วันที่ผ่านมา +496

    実は日本の驚くべき歴史は、1万年以上前から世界最古級の土器が見つかって、縄文時代の一万年は、戦争した痕跡が見つからないことですよね。昔から”和”なんですね。

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +1

      遺伝子的に最もオリジナルの稲の化石も水田跡と共に発見されていますよね🧐
      昔学校で習った「稲作は弥生時代に大陸から伝わった」ってのは今や覆りそうですね🤭
      大体“縄文→弥生時代のように文化的に進化した”って流れが『未開な原始時代に大陸から渡来人様によってニューテクが!!』って日本人がカーゴカルト的に外から文化を受け取るしか出来なかった未開な民族だったと思わせるように仕組まれた自虐史観だったのかもしれませんね😢(ちょっと危ない?😅

    • @tzakiyama
      @tzakiyama 2 วันที่ผ่านมา +41

      一昔前の歴史家がよく言っていた縄文時代ユートピア説ですね。ですが、戦争がまったくなかったというのはどうでしょうか。
      > また最近になって北海道の有珠モシリ遺跡で縄文時代後期における戦争の跡が見つかった(共同通信「頭に傷痕、複数の縄文人骨発見 集団間で争いか、北海道」)。多数の戦死者が出土したことに、個人の考古学愛好家も関心を示している
      弥生時代以降の小国が乱立していた時代に比べれば戦争といわれるような事態ははるかに少なかったといえますが、縄文人が平和的だったというよりも、人口も少なく日々の生活に精一杯で、組織的に戦争などやっている余裕などなかったのが実態でしょう。

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +39

      @tzakiyama
      最近の研究では稲作の伝来は縄文時代後期とされていますので、収穫量の増大とともに「他のグループより多く」所有したいという「所有の概念」がその頃始まったのかもしれませんね😌また少し前に縄文期の手入れされた栗林の跡やアワやヒエなどは栽培していたとのことなので、縄文期でも思った以上に収穫量はあってそれなりに余裕はあったのではないかと私は推察します。そうでなければ縄文土器や土偶、耳輪や腕輪等の芸術性を磨けることは無かったと思うからです。
      それでも縄文期は暗黒時代だったと思いたいならこれ以上話すことはありませんが😌

    • @小谷野純一-i1o
      @小谷野純一-i1o 2 วันที่ผ่านมา

      証左の有無にかかわらず、縄文時代といえど、異種集団同士の闘争というものは、当然ながら存在したはずですね。領土の侵犯等々、容易に想定されます。動物社会を見ても疑う余地はないでしょう。人間界も集団が形成された時点から、いわゆる〈和〉はありません。

    • @lithra-wv5jd
      @lithra-wv5jd 2 วันที่ผ่านมา +24

      面白いのは縄文人ってアーロンさんが言うところのネイティブ・アメリカンなんですよね、日本にとっては。
      現代の我々は縄文人の血をわずかしか受け継いていないにもかかわらず、その時代を自分たちの歴史として認知しているんですよね。
      渡来人のルーツである半島や江南を自分たちの歴史には組み込まない。
      トルコ共和国の歴史教科書がアルタイ山脈から始まるのとは対照的ですよね😊
       ここから編集
      楽しい動画なのにコメント欄を荒れさせた事を少し後悔しています。
      少し軽率だったと。

  • @koteneee
    @koteneee วันที่ผ่านมา +19

    ペリーが来航する際に、大砲による武力圧力で優位な外交をしようと空砲を撃つと政府に事前に言ってあって、市民には伝わらないから混乱するはずだと思っていたら、ちゃんと告知があり、しかもそれを民衆が理解して一目見ようと大集結したって話好き。
    しかも、助役締結を延長してる間に佐賀の藩主がアームストロング砲を完成させて、主要港に配備。大砲外交をできなくしたってのも好き。

    • @秋水-c5e
      @秋水-c5e 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      当時のイギリスやフランスなど西洋の国々では識字率が3割にも満たないのに対し、江戸時代の日本の識字率は6 割を超え、地域によってはさらに高い識字率だったと見られているからね、今もそうだけど、日本てボトムアップ型だから民度が高いのよ

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@秋水-c5e
      知識を上流階級だけで独占するために過去の偉人が作り出した民衆にも覚えられる文字体系を封印されていたのを他国が掘り起こして体系化してくれたものを愛国心の拠り所にして世界一の文字2だ!って言ってる人たちが近くにいるとかいないとか😋

  • @rufe3587
    @rufe3587 วันที่ผ่านมา +26

    平安時代の女性による文学の発展展開を深堀っても面白いとおもいます。世界最古の長編小説は「源氏物語」とする説もありますよね。

  • @__-dh3qy
    @__-dh3qy 2 วันที่ผ่านมา +35

    葛飾北斎について語って欲しいです。
    最古の漫画家とも呼べる細かな絵や幾度とも変えてきた名前など、面白いと思います。

  • @LittleBearsmama
    @LittleBearsmama 2 วันที่ผ่านมา +38

    アーロン先生、素晴らしいですね!✨勉強になりました😊
    日本書紀の事に詳しいなんて凄い…😮

  • @TheMaitake
    @TheMaitake 2 วันที่ผ่านมา +184

    英語力については
    日本は昔から翻訳が 質 量 ともに圧倒的に優秀で あらゆる国のテキストに日本語でアクセスできてしまう環境があったからでしょう(わざわざ学ぶ必要がない)
    他国の場合は学びたかったら先ずは英語(外国語)を学ばないとそこにはアクセスできない。だから英語を学ぶ(学ばないと話にならない)
    この違いは大きく日本語しか知らなくてもすべての日本人が学べてしまう。これってもの凄いことなんだわ

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +31

      現代の中国語の外来語の七割は日本製漢語ですしね😊

    • @勝登-z6l
      @勝登-z6l 2 วันที่ผ่านมา +7

      日下公人の本に同じ事が書いてあった記憶があります。

    • @gureissyupurple6794
      @gureissyupurple6794 2 วันที่ผ่านมา +27

      世界の書籍で英語の次に多いのは日本語っていうのを見ても、英語を日本語に翻訳した素晴らしい先人がいてくれたおかげ。

    • @MARONFROST
      @MARONFROST วันที่ผ่านมา +22

      音楽も同じなんですよね。
      現代ではドイツやフランスでも英語の音楽がチャートを支配していると聞きます。
      一方で日本語の音楽は世界2位の規模を持つ巨大市場です。日本語で好みの音楽にアクセス出来るので英語の歌が流行らないんですよね。
      日本のヒットチャートは世界で最も他国と類似していないとするデータもあるくらいには異端。

    • @藤井正樹-o7z
      @藤井正樹-o7z วันที่ผ่านมา +24

      現在はかなり英語寄りになってきていると思いますけど、勉強するために専門書を探すと自国語じゃなくて英語の書籍になってしまう国が多いのに日本では日本語の専門書が存在する
      というのが英語の浸透を妨げているというのがあるそうですね
      幕末から明治にかけての知識人のおかげで日本語の文化が育まれているとも言えるのでは無いでしょうか

  • @nobunon0112
    @nobunon0112 2 วันที่ผ่านมา +51

    めっさ面白かったです♪アーロン先生のお話すごく伝える能力が高くて、すんなり入ってきました。アナさんのルーマニアの歴史とかも日本ではあまり学ぶことがないので、解説付きで話してもらいたいなぁと思います。このシリーズ続けてほしいです。

    • @MARONFROST
      @MARONFROST วันที่ผ่านมา +2

      ルーマニア(Romania)って「ローマ人の土地」って意味だったはずだけど、ローマと戦ったダキア側にシンパシー感じてるのが少し不思議。

    • @synecdoche6
      @synecdoche6 วันที่ผ่านมา +6

      @@MARONFROST ローマ人かダキア人かを好むというのは、単純な好みよりもずっと複雑です。ルーマニア人は本質的に、ローマ入植者と先住のダキア人の混血の結果なのです。現代のルーマニア人は、ローマ人とダキア人の両方の直接の子孫と自認しています。そのため、ルーマニアのナショナル・アイデンティティは、ローマ文明の力とダキア族の粘り強さを組み合わせ、ローマニア人の領土における継続的な存在を強調する国民的神話を通じて、ローマとダキア両方の遺産を称えているのです。

  • @黒田圧巻兵衛
    @黒田圧巻兵衛 2 วันที่ผ่านมา +101

    日本書紀の「八紘を掩ふて宇と為す」(世界中を一つの家庭にしよう)は、敗戦後軍国主義のレッテルを張られてしまいましたが、国家が示した世界初の平和思想だと思います。

    • @2010winter100able
      @2010winter100able วันที่ผ่านมา

      アホか。日本を支配国としてそれ以外を植民地にするイデオロギー以外の何物でもない。

    • @jyujyu9646
      @jyujyu9646 วันที่ผ่านมา +27

      そのとおりだと思います。
      戦後、勝戦国の都合のいいように
      歴史を書き換えられてしまいました。焚書された本も八千冊近くあります。日本人目覚めましょう。

    • @ひげさん-i4j
      @ひげさん-i4j ชั่วโมงที่ผ่านมา

      国際連盟の常任理事国だった日本は、パリ国際会議で人種差別撤廃を主張したが、広大な植民地を抱えていた西欧各国および米国はこれを拒否。これが日本の国際連盟脱退の遠因になったとも言われる…んじゃなかったかな。

    • @leimizuki1185
      @leimizuki1185 48 นาทีที่ผ่านมา

      今、世界に同じ事を発信して見てもらいたい。
      日本は昔から伝えて居るんですよってことで。
      原点見つめ直して欲しいと思うことが多々ありますよね

  • @黄桃-m1u
    @黄桃-m1u 2 วันที่ผ่านมา +26

    今までで一番面白かった!!

  • @tyr3612
    @tyr3612 2 วันที่ผ่านมา +44

    私は北海道出身なので大昔の話はあまり無くて、でも今住んでいる場所には600年頃に作られた八幡宮や神社があって、その頃からここには人が住んでいたのかと歴史の深さに圧倒されています。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา

      屯田兵農民+開拓の兵隊

    • @falseLowField
      @falseLowField วันที่ผ่านมา +6

      @@wayamato9226それはまだ新しい方ですね。北海道の歴史として古くは縄文時代から続いているようですね。

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 2 วันที่ผ่านมา +31

    私たちが学校で学んだ歴史も新しい発見などで解釈が変わっているのを学び直すのが面白いです。
    縄文時代なんて学校では野蛮人が適当に暮らしていた程度の言い方だったのが最近の丸山遺跡等の研究で言われているような退屈な時代じゃなくダイナミックな時代だったと知れて益々興味がわいています

    • @ももも-u6f
      @ももも-u6f 2 วันที่ผ่านมา +2

      覚えていた年号が変わってたりはショックですよ。もうテストする事はほぼ無く、クイズ番組くらいしか知識アウトプットしないんですけどね💦

  • @rabimaruku
    @rabimaruku 2 วันที่ผ่านมา +80

    みんな賢いと前々から思ってたけど、やっぱり賢い!

  • @ni6340
    @ni6340 2 วันที่ผ่านมา +17

    いとをかしな回でした!自分はペリーとしか言わないけどマシューペリーという名が新鮮でした!

  • @GreenSoybean
    @GreenSoybean 2 วันที่ผ่านมา +60

    面白かった!アーロン先生の最後の言葉が最高でした。

    • @山のけむり-u9i
      @山のけむり-u9i 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      私も最後の言葉が記憶に残りました。「歴史にはいろんな解釈がある」という学者ばりの発言です。
      私が敬愛する渡部昇一上智大名誉教授が、「歴史は虹を見るようなものだ。見る場所(立場の違い)によって違って見える」と言った。
      アーロンさんと通底していていますね。
      アーロンさんの学識は深いと感じました。

  • @そら-w5s3h
    @そら-w5s3h 2 วันที่ผ่านมา +16

    いつも思ってたけど、特に今回の動画でアーロンが使ってる英語って難しい単語や表現がありそうだけど、英語が母国語じゃない3名が理解して会話してるのすごいなと思った。

  • @b008834
    @b008834 2 วันที่ผ่านมา +12

    面白かったー!国民のスタンスが分断してると国を代表する英雄/戦士を誰にするのか意見が割れたり、あのローマに一度は勝ったんだぜ!って熱くなれたり
    日本人の自分には想像つかないような話が沢山聞けて本当に興味深かった。

  • @naojou70
    @naojou70 2 วันที่ผ่านมา +71

    過去を書物に残すという考え方が、
    日本書紀にすでにあった、ということ
    って確かに改めてすごいかも。
    日本最古の歴史書とか簡単に言ってるけど、
    その頃から、出来事を記録して残していく行為をしてるわけだ。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา +4

      古代天皇は日本を定義しようとして古来の天皇記などを収集して作成〜蘇我入鹿の館にあった書物は乙巳の変=大化の改新で🔥燃えてしまった〜

    • @zerozeroshin
      @zerozeroshin วันที่ผ่านมา +5

      日本書紀は、その時点ですでに各地に残ってる歴史書(風土記)を一つに纏めて、国家公認の正当な一冊を作ろうとしたものなので、あくまで「現存してる」最古なんですよね
      日本書紀の中でも、もっと古い書物を参照した事は触れられてるので、もっと古い書物があった事自体は間違いない
      それ以前の、参照した書物は残念ながら全て燃えてしまったので現存していないけれど

    • @佐々木華-m7p
      @佐々木華-m7p วันที่ผ่านมา

      古文書に出てくる地震があれば、そこはまだしばらく安全。出てこない活断層は危ないので用心することと聞きました。
      家の近くに風土記に記載された地震があるのです。生きている間は大丈夫。

    • @zerozeroshin
      @zerozeroshin วันที่ผ่านมา +2

      @@佐々木華-m7p 東北震災では、津波の到達地点に軒並み古い神社があって、ほとんどが津波の被害を受けてなかったので、これは「ここまで津波が来ます、これより上は安全です」という目印のために建設されたのではと言われてます
      忘れられてしまった記録の方が膨大だろうし、過去に起きた災害と同じ災害がいつ起きるかは判りませんよ

    • @user-pr4zm7tr4i
      @user-pr4zm7tr4i 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      神社は昔から建ってる=建てられた時から海ではなかった
      日本は埋立地だらけだからな

  • @SyariAnn
    @SyariAnn 2 วันที่ผ่านมา +30

    歴史的建造物を守っていく事の大変さ、大切さを知っている日本人だから
    他の国のそれを壊す人が信じられないし、ありえないと思う事が無意識に培われていると思う😢

  • @ほたて-k1t
    @ほたて-k1t 2 วันที่ผ่านมา +42

    へーおもろ。
    そう見えてるのかって意見がたくさんあって面白い。
    またやって欲しい。

  • @宝井-d7m
    @宝井-d7m วันที่ผ่านมา +21

    鎖国っていうのは現代で言うところの貿易ルールやパスポート制度の強固版みたいなものだと思う。長崎以外から入ってくるな(入ってきたら敵とみなす)とか、同盟国以外とは貿易をしない、という現代でも通ずる概念だと感じる。そこから排除された国側(イギリスフランス、現代のアメリカなど)からすると批判したくなるだろうけど、当時あっちこっち植民地にしたりアジア人や黒人を奴隷にするのは当たり前っていう国とは同盟国にはなれない。現代とは時代背景が全く違うのに、今の北朝鮮みたいなやべえ国だって一部で解釈されるのはなんだかなぁと感じる。その鎖国200年の間で日本は人口も寿命も識字率もガンガン伸ばしていったけど、その間近くのアジア諸国は西欧列強の支配でボロボロにされた。日本にとって鎖国政策は正しい選択だったと思う

  • @Mami-l8q
    @Mami-l8q 2 วันที่ผ่านมา +19

    好きで勉強してるのが伝わって、日本人よりも詳しくて尊敬する✨
    なによりも楽しそうに話してて、ずっと聞いてられる😊

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 2 วันที่ผ่านมา +25

    日本の歴史を語ると、皆さんのそれぞれの自国の歴史を話してくれるのが楽しい。
    日本の学生は鎖国の影響、ではなくテスト範囲の大変さで世界史よりは日本史を履修する人が多く、
    実は世界の歴史を知らない人が多い。(私も地理選択者)
    ルーマニアも歴史が古いので、ドラキュラ伝説やら面白い話が多く残っている国。
    アナ先生にレクチャーしてもらいたいな。

  • @masametal29
    @masametal29 2 วันที่ผ่านมา +53

    侍は戦士てイメージがあるけど実際は公務員に近い意味なのよね。侍は軍人や警察だけでなく官僚や地方役場の職員も含まれるのよね。

    • @momiji-sx6to
      @momiji-sx6to วันที่ผ่านมา +1

      現代で言うと軍事政権の官僚みたいなイメージですね

    • @lemonade70755
      @lemonade70755 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      オレのイメージはヤクザ

    • @秋水-c5e
      @秋水-c5e 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@lemonade70755 ヤクザの指ツメは、武士の切腹と同じ意味があるからね

    • @あおーん
      @あおーん 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@秋水-c5e 指詰めは自分の責任取りではなく、部下の責任取りなんだよね
      だから下っ端が指詰めても意味がないし、それでおとがめが無くなることがない
      ある意味指詰めは、許可をもらってやるようなもので落としどころといえる
      切腹もただやっただけじゃ意味がない、切腹してもいいよと許可されて初めて意味ができる
      切腹が許された=それで落とし前が付いた
      だから勝手に切腹は責任を取るというより抗議の意味がある
      ヤクザは超タテ社会で「内部の規律」にはとても厳しい(いまだに破門状まわしたりとかあるし)
      そういう面では武士社会と似てる

    • @lemonade70755
      @lemonade70755 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      いわゆる「武士道」が確立されるのって江戸時代入って数十年経ってからだろ
      それ以前の600年くらいはヤクザと変わらん

  • @高橋葉子-p5i
    @高橋葉子-p5i 2 วันที่ผ่านมา +34

    英語に 関心が浅いのは 多分 明治時代の
    先人達が ほぼ 全ての分野ごとに 翻訳できたからだと思いますよ

  • @fumikos1637
    @fumikos1637 วันที่ผ่านมา +8

    勉強になりました!
    これからも、アーロン先生の歴史教室を楽しみにしています♪

  • @大漁古院
    @大漁古院 2 วันที่ผ่านมา +15

    20:22 この辺からの話は「朝廷(天皇)を入れて歴史考察するかどうか?」で混乱は無くなると思いますよ。
    右大臣(信長)、関白(秀吉)や将軍(家康)の位や職を与えるのは朝廷ですから。

  • @gn-z1130
    @gn-z1130 2 วันที่ผ่านมา +29

    なぞ多き縄文時代と複雑怪奇な南北朝時代も面白いですよ

  • @のんのこのん-e7d
    @のんのこのん-e7d 2 วันที่ผ่านมา +11

    アーロンさんがめちゃくちゃ熱い回でしたね。
    歴史...大好きです。古来からの世界の食べ物や調理器具まで調べるくらいに...。
    今の日本は「鳴かぬなら そんなもんじゃね? ホトトギス」
    日本人の私から見るとhonorの話は興味深かったです。同じ語でもニュアンスが伝わっているのかな。従兄弟がカナダへ住み始めた時、言葉は通じても心までは通じ合うのは難しいと言っていたことがあります。こういう部分なんだろうな...と感じたり。
    前にヨーロッパと比較してたら日本ではまだ戦国の荒波中なのに、その国では誰かの住んでいた家や由来の場所に日本で言う聖地巡礼してた話が出てきました。
    どこからきたのか分からない民族...近場で言うとロヒンギャ...かな?いやクルドか...?
    それぞれの国と比較すると更に面白いのが歴史ですよね。
    日本は自分の住んでる土地の歴史だけでも面白いのに、自力でなきゃ皆知らない。私の住んでるとこ平安時代の地名も残ったままで(割愛)今は家康とツーショットが撮れます😂
    災害大国の日本はせめて居住地の災害の歴史だけでも知っておいた方が良いんですけどね...。年を追うごとにハザードマップも変わりますから

  • @UMA-chan
    @UMA-chan วันที่ผ่านมา +20

    補足
    日本が鎖国をしていたからといっても孤立していたわけではありません。
    決められた地域で貿易はされていたし、情報も得ていたようです。
    当時の知識欲は、歴史を知るほどに素晴らしいと感じます。

  • @ojisaitaro
    @ojisaitaro 2 วันที่ผ่านมา +39

    今、縄文時代が改めて注目されてますよね。1万6千年前からはじまっている、世界最古の文化集団だと。稲作も日本発祥だと言う人もいるようです。日本人は1万6千年前からずーっと日本に住んでるって、すごいですよね。

  • @emmy203
    @emmy203 2 วันที่ผ่านมา +19

    とても面白かったです!
    外国人視点の日本史ってところが特に。
    古都で生まれ育って歴史的なものが周りに当たり前にある環境の有り難さを大人になって痛感します。
    日本史イヤで地理選択のために理系行った部類ですが、大人になって歴史にも興味もち始めて学び直し中です。
    是非またやってほしいです!

  • @optimist5105
    @optimist5105 2 วันที่ผ่านมา +5

    アーロン先生の講義大変面白く興味深く拝聴しました。
    特に武士道と同じような他の国のシンボルの話も他の国の知らない歴史に触れる機会で貴重な体験でした。
    また別の時代や海外からの視点という話題で歴史シリーズがあることを期待しています。
    メンバーの皆さんも自国の歴史を教えていただきありがとうございます。

  • @壽子及川
    @壽子及川 2 วันที่ผ่านมา +62

    私は京都で育ったので常に歴史の上に生活があるという感覚がありましたね。道も建造物も慣習も仕事も住民も長く続いているから先祖との関わりも当たりまえでした。皆さんのお話を聞いていて私達は独特なんだと改めて知りました。自分達の当たり前が、見方によるとまた違って見えるのがとても面白いです。

    • @tyuunibyoumakki
      @tyuunibyoumakki 2 วันที่ผ่านมา +3

      300年400年ってちゃんと家系図つけてる所なら簡単に分かりそうだし、100年分くらいなら市役所でわかるよね。なんかそういうのを調べる人がいて、そういう人に調べてもらったら200年分くらいはわかるみたい?

    • @壽子及川
      @壽子及川 2 วันที่ผ่านมา +7

      @@tyuunibyoumakki
      うちは、650年前から家系図あります。母方は源氏・父方は平氏w

    • @tyuunibyoumakki
      @tyuunibyoumakki 2 วันที่ผ่านมา +4

      @@壽子及川 すごい笑
      うちはなんか有名な武家に仕えてたところらしい。伯父さんがそういうの好きでめっちゃ熱弁してくれたけどほとんど覚えてないや笑😂

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +2

      @@壽子及川
      和製リアルロミジュリがここに!!🤯

    • @booyan-dn7bm
      @booyan-dn7bm 2 วันที่ผ่านมา +6

      大学の時、源姓の方がいて、出欠の際に教授が何代目?って聞いたら「53代目です」ってビックリ😳
      ウチは270年前位に分家している家で、そこからの過去帖は残っています。
      地元の慣習では“屋号”というものがあり、ウチは初代当主の“次郎左衛門”。小学校区位なら部落(地域名を部落と言う)名と屋号を言えば、「あぁ、あの家ね」って感じでした😅

  • @ハングドマン-r4w
    @ハングドマン-r4w 2 วันที่ผ่านมา +14

    今日の動画も面白かったです

  • @kotok7603
    @kotok7603 วันที่ผ่านมา +7

    史学科出身として、大変興味深い企画でした。
    個人的には、日本の歴史の中で好きな時代は飛鳥・奈良時代です。

  • @しょっくん-w7x
    @しょっくん-w7x 2 วันที่ผ่านมา +46

    アーロン先生ほんとに博識👏
    そんでほんとにカッコイイ😂

  • @nyankonyannyan0906
    @nyankonyannyan0906 2 วันที่ผ่านมา +20

    アーロン先生、オタクの早口みたいになってた(褒めてる)
    これからもこういうテーマの動画見たいです!!

  • @kats.sakuma
    @kats.sakuma วันที่ผ่านมา +9

    文化史的には、11世紀初にすでに長編文学が花開いており、しかもその主な担い手が女性だった、というのは、世界でも日本特有な点ですよね。

  • @ahoaho_chan
    @ahoaho_chan 2 วันที่ผ่านมา +51

    鎖国していた中で、華のお江戸は世界有数の巨大都市かつ衛生的な都市であったのが驚きではある。

    • @石井透友
      @石井透友 วันที่ผ่านมา

      衛生的な都市も、鎖国のおかげなんですよ。
      海外からの輸入物資に頼れないので、紙クズ(燃料)や人糞(肥料)など、なんでも利用する社会が形成されたんです。
      結果、衛生的な都市となり、疫病で人口減少することもなく、巨大都市へと成長していったんです😊

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 30 นาทีที่ผ่านมา

      一応、町中に水道網があったけど、地下水じゃなくて川からの水を引いてただけだったから、伝染病は瞬く間に広がったりもした。

  • @naojou70
    @naojou70 2 วันที่ผ่านมา +39

    鎖国は島国だから成せたことなんだろうなって思う。
    幕末、鎖国を続けようとした人も開国を進めようとした人も、日本を維持するためにどうしたらいいか考えた結果だったという解釈が個人的には好きです。

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 2 วันที่ผ่านมา +4

      鎖国ってイメージされてるような限られた国としか交易してなかったわけじゃないけどね
      今の日本だって、海外のイメージでは移民受け入れない排他的な国って言われるけど実は世界有数の労働移民大国なんだよ

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe วันที่ผ่านมา

      ​@@tyororin6103
      半分外国人だしな。
      ほとんど中間
      治安悪化

  • @Inosukenosuke
    @Inosukenosuke 2 วันที่ผ่านมา +12

    ここ数年を山梨県甲府市で過ごしている身です。地元の人から聞いた話では、工事で土を掘ると、今でも縄文土器が見つかることがあるとか。
    そうなると発掘調査で工事がストップする必要があり、結果この地の開発が進みにくいそうです。「歴史が足元に眠る」感覚が当たり前にある地域なのですね。
    同じような事情を抱える地域は日本中にあっても不思議ではありませ。改めてこの国の歴史の長さが分かりますね。

    • @gureissyupurple6794
      @gureissyupurple6794 2 วันที่ผ่านมา +5

      奈良も掘ると出てくるから、工事が全く進まないあるある😂

  • @眞鍋智子-r3c
    @眞鍋智子-r3c 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    「歴史は勝者が作る」という言葉もあるから、
    様々な歴史書や記録も、視点を変えて解釈すればまた違った意見が出てきて面白いですよね

  • @hatahata4976
    @hatahata4976 2 วันที่ผ่านมา +16

    最初の日本書紀については違和感があります。
    史書を作る文化は中華帝国がすでに始めていて日本は国家間の交流のためにそれに準じて国史としての日本書紀を編纂しました。
    そのため日本書紀は漢文で書かれました。
    だから歴史書が日本の特徴というのは無理があります。
    日本人の国家という概念も当時の中華三国の魏と国交を結ぶために小国を束ねて倭(これは魏側の表記で日本は我=ワレと言ったと思う)というある程度大きな勢力に見せる必要があったのだと思います。
    なお、同時期に編纂されたもう一つの国史である古事記は漢字で書かれていますが文章は日本語です。
    ただ結果的に異なるのは中華帝国は何度も滅亡し、中華の国史は新しい帝国が滅ぼした旧帝国を悪として自分の正当性のために国史を創ったことです。
    それに対し日本の日本書紀は現在の皇室まで続く正当な国史です。
    現在でも天皇崩御後はその年代史が公式記録として作られます。
    さらに特徴的なのはその日本の正式な国史の日本書紀は神話から始まっています。つまり日本の国史は神話の時代から現在までが続いているのが特徴です。

  • @ffkh-m4
    @ffkh-m4 2 วันที่ผ่านมา +18

    この動画は何度も何度も戻したりして、じっくりと見てしまった。
    アーロンの歴史に対する造詣もそうだけど、「へぇ〜そう見えてるんだぁ」とその見方にも引き込まれました。
    後、アーロンの熱と興味なさげなMr.Fujiの対比が良かった😂

  • @ふみりん-p1s
    @ふみりん-p1s 2 วันที่ผ่านมา +16

    今日の動画、真面目で面白くて良かった!自分の国の歴史を違った視点から俯瞰で学ぶ事ができました!
    アーロン先生、カッコいいなぁ💛

  • @kayou-bi
    @kayou-bi วันที่ผ่านมา +3

    興味深い考察でした!
    アーロンの解説すごくよかった🎉
    自分自身もなるほど〜と思えました
    自分の周りに外国人のかたが増えて、
    「歴史が長いって凄い事よ」
    って言ってたのが今回よくわかりました
    また、別目線でも楽しみにしてます

  • @Norio1213
    @Norio1213 2 วันที่ผ่านมา +9

    メチャクチャ面白かった。さすが修士!!! ためになりました

  • @niconico-ri1dy
    @niconico-ri1dy 2 วันที่ผ่านมา +9

    歴史好きなので楽しかったです。もし好きな歴史人物がいればどういうところが好きなのか、聞いてみたかったです。

  • @加藤-l7i
    @加藤-l7i 2 วันที่ผ่านมา +6

    面白かったです!!!

  • @mimimi7234
    @mimimi7234 วันที่ผ่านมา +9

    現在、世界で日本の「忍者」「侍」などの素材が広まっているのは、昔から日本国内の娯楽自体がそれらを多く活用していたからと思います。江戸時代には歌舞伎あり、読み本ありで、人々は歴史を活劇やファンタジーとして加工していましたし、現代では漫画や歴史小説、映画です。
    また武士道が発達したのは、実は江戸時代です。戦争がなくなった時代の武士が自身の生き方に悩んだからこそ発達したのです。鎖国しても200年日本国内の時間が止まっていたわけではないのです。

    • @Paseri8dan
      @Paseri8dan วันที่ผ่านมา +1

      明治から大正にかけての立川文庫とか、もっと新しいところで司馬遼太郎とかのフィクションの影響で「忍者」「侍」のイメージが出来ちゃってる部分も大きいですよね。

  • @そらにわなつ
    @そらにわなつ 2 วันที่ผ่านมา +7

    同じ出来事でも立場が違うと物事の見え方が違うように、歴史も立場や解釈によって異なる結論が出たりしますから、そのそれぞれの違いをそれぞれの立場でお話しできるアーロンの歴史講義は有意義だと思うから、私もアーロン教授誕生を願っていますw

  • @礼子ちびとろ
    @礼子ちびとろ วันที่ผ่านมา +2

    アーロンさんの日本に対する歴史知識は、素晴らしいですね。とても、勉強になりました。
    日本書記からの説明が解りやすく、時系列に進むお話には魅了されました。ありがとうご
    ざいました。フジさんの進行も無駄がなく楽しくて毎回、楽しみにしています。

  • @mark-pf8yz
    @mark-pf8yz 2 วันที่ผ่านมา +22

    日本の独自の文化の発展は国土が海に囲まれている要因が最も大きい

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf 2 วันที่ผ่านมา +1

      下がり藤…加藤さんですか?😌

  • @hideyukiyoshida2273
    @hideyukiyoshida2273 2 วันที่ผ่านมา +10

    アーロンの話しもっと聞きたいね.
    聖徳太子のこととか源平の時代とか蒙古襲来とか.
    誰でも感じていたと思うけれど彼の聡明さは凄いね.
    他のメンバーもだけれどそれぞれの国を立派に代表できるような人たち.
    とにかく楽しんでいます.
    みんながんばれ!

  • @KOHBO1
    @KOHBO1 2 วันที่ผ่านมา +17

    日本書記を作る動機となったのは、中国朝鮮の連合国との戦争(白村江の戦い)に負けたことが大きいらしいです。
    敗戦復興のために日本をまとめるために過去の伝承をまとめたのが日本書記(と古事記)です。
    日本の名前もこの時から使用されるようになりました。
    (倭国とは別で「敗戦国じゃない!」という見栄と戦後賠償の踏み倒しが目的)
    時代が進んで幕末ですが、この時も欧米の侵略が脅威になりつつあり、古事記日本書紀を再研究する国学が流行り日本をまとめるために何ができるかを考えたのでしょうね。

    • @weyfey
      @weyfey วันที่ผ่านมา

      百済=ペルシア、新羅=シリアだからな

  • @國立益美
    @國立益美 2 วันที่ผ่านมา +39

    ここで話されてる「武士道」は、江戸時代の「葉隠」武士道がベースなんだけど、戦国時代、特に信長はまるで違う。信長曰く、「武士が死んだら死んだらおしまい。生きてこそ御奉公ができる。それこそが武士道」(信長は「武人道」と言ってる)

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 วันที่ผ่านมา +2

      『武士道』📙は新渡戸稲造が書いた本〜

    • @Paseri8dan
      @Paseri8dan วันที่ผ่านมา +1

      幕末から明治の近代化の流れの中で「武士道」はこうあって欲しいという願望や美化を経て現在へ継がれている印象です。武術系がxx道になってスポーツ化していったのもこの頃が多い。

  • @こばたか-h1r
    @こばたか-h1r 2 วันที่ผ่านมา +8

    火縄銃1丁から次売りに来た時には沢山の火縄銃が氾濫していて売れなかったってのは今の製造に通ずる。
    私が好きな時代は鎌倉時代前の天皇、上皇、そして源平の武士が複雑に関わり、そして戦跡に行き過去を見るのが好きです。

  • @7midoh
    @7midoh 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    めちゃくちゃ面白かったです!アーロン先生の歴史の授業なら楽しく聞けると思うし、みんなのそれぞれの出自から、みんなの自国の歴史についてや外国の方からみた日本の歴史がどう見えるのかなどが聞けるのもすごく興味深かったです。もちろん英語の勉強にもなるし 一石二鳥すぎるチャンネルです、ありがとう

  • @aquamarine0309
    @aquamarine0309 2 วันที่ผ่านมา +14

    鎖国時代にほぼ自給自足できてたのは凄いですね。リサイクル率も相当高かったのでは?
    糞尿なども堆肥として高く売れたとか…。
    もったいない精神は今も受け継がれてる…かな?

  • @NA-rc2sq
    @NA-rc2sq วันที่ผ่านมา +1

    アーロン先生、ありがとうございました😊
    歴史上に起こった出来事や人々の思いが、波紋のように広がり現代に続いていることを改めて感じた回でした。
    歴史っておもしろい!

  • @音羽未来
    @音羽未来 2 วันที่ผ่านมา +11

    話の中にあった武将でいまだ争いがありますww
    愛知県といえば織田信長=尾張・徳川家康=三河なのですが
    名古屋弁と言われる尾張弁なんですが、三河弁対名古屋弁を話し出すといまだに論争が起こりますww
    他県から来た身としては面白いですよww

  • @ジョーンズスティーブ-d8y
    @ジョーンズスティーブ-d8y 2 วันที่ผ่านมา +12

    歴史書の最後のページは
    国籍関係なく手を繋いでいると
    この動画を観るとそう思えるよ

  • @kkmm2347
    @kkmm2347 2 วันที่ผ่านมา +8

    めっっっっっっっっっちゃ面白かった。それぞれの「得意」を前面に出した動画これからも観てみたい!

  • @shin-matsunaga
    @shin-matsunaga 2 วันที่ผ่านมา +8

    別に小学館の回し者じゃないんですが、出演者の皆さんには是非「少年少女 日本の歴史」って漫画をお勧めしたい。
    作中での何気ない表現が漫画的な演出なのかと思ったら、実は史料の記述に基づいた描写だったりします。

  • @paddhington
    @paddhington 2 วันที่ผ่านมา +7

    鎖国は孤立していた訳ではなく、長崎から海外の文明や情報は取り入れていた事を理解しなければ間違ってしまいます。医学も取り入れていた。

    • @mikistori
      @mikistori วันที่ผ่านมา

      鎖国の状況は今でいえば、自宅に引き籠って、ネットで興味ある情報を収集し、欲しいものは通販で手に入れる。これとほぼ同じと言えます。キリスト教は放り出しても、一方で彼らが持ち込んだ、カステラ・キセルなどの嗜好品はちゃっかりそのまま根付き、オランダを通じて入手。実用知識として蘭学は勿論、欧州に関しての地理・政治情報も定期的に報告させてたそうです。鎖国はイメージ的に感染対策で海外の入渡航を制限していたコロナ禍の政策の方に近いでしょうね。

  • @Hide_216
    @Hide_216 2 วันที่ผ่านมา +34

    ここで言われている武士道とは、江戸時代に儒教道徳を入れて作られた、徳川を基本としたもので、戦国の侍の道は、全く異なりますよ。自分の家の存続のためには命もかけますが、主人が自分にふさわしくなければ、さっさと捨てて、忠義のために命なんかかけないですよ。主人のために命をかけるのは、主人が自分の家をしっかり存続してくれる確信がある時だけですよ。

  • @いち文字男
    @いち文字男 2 วันที่ผ่านมา +5

    アーロンさん、すごいです。
    英語が出来ない私からしてみたら、翻訳、字幕テロップもたぶん専門性の高そうな単語とかあったはず、フジさんもすごいです。
    to アーロンさん
    今回のテーマに沿わなかったから、お話されなかったのかもしれませんが、鎖国〜開国に向けての動きも様々な思想、思惑がめぐっていて、面白いと思います。

  • @マトカ
    @マトカ 2 วันที่ผ่านมา +7

    アーロンさんの見るポイントがユニークでとても面白いね、日本人が英語が出来ないのは海外のどんな本でも日本語訳出来るので英語学ぶ必要無かったからって聞きましたよ。

  • @だいぢん
    @だいぢん วันที่ผ่านมา +4

    日本書紀は「日本最古の歴史書」ではなく
    「現存する日本最古の歴史書」です😂
    日本書紀の中には「この歴史書にはこう書かれてるよ」みたいな記述があり、現代では失われてしまった日本書紀よりも古い歴史書が登場します

  • @田中布見子
    @田中布見子 วันที่ผ่านมา +2

    すっごく面白かったです。
    いろんな解釈があるんですね

  • @悦朗-e4e
    @悦朗-e4e 2 วันที่ผ่านมา +22

    世界最古の落とし穴跡は種子島の縄文遺跡に見つかってます。ここ20年間で縄文遺跡の解釈は著しく変化してますのでトピックが多いですよ。

    • @i_y_t
      @i_y_t วันที่ผ่านมา

      >世界最古の落とし穴跡
      一瞬対人用かと思ったけど、対動物用だよね?(;´・ω・`)

    • @悦朗-e4e
      @悦朗-e4e 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @@i_y_t 対動物のようです。2万7千年前の中種子町、大津保田遺跡

  • @伊藤登志子-w9k
    @伊藤登志子-w9k 2 วันที่ผ่านมา +27

    いつも観ています
    今回は特に面白かった! アーロン、すごい👍 若い日本人より日本のこと、理解していると思いました
    ありがとう😊

  • @原曲に似せたいぽいカラオケ
    @原曲に似せたいぽいカラオケ 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    すごく面白かったのと、日本人が歴史好きだという事がここのコメント欄で確認出来たのが良かった!!
    またぜひ歴史動画お願いします✨

  • @つき-q8j
    @つき-q8j 2 วันที่ผ่านมา +7

    日本書紀以前のれきしを学んでほしい。そうしてこそ本当の日本や世界の成り立ちに触れることか出来ると思う。

  • @brian_1st
    @brian_1st 2 วันที่ผ่านมา +14

    日本で歴史の授業って言うと、今日アーロンが語ったのよりもっと昔からだよね。
    旧石器時代、縄文時代、弥生時代・・・そこからもズラズラと続く歴史。
    こんなに古くからの歴史をやる国って意外と珍しいのかもね。
    やっぱりそこは地理的要因が大きくて、海から他地域の干渉が来るのは歴史的に見てもかなり最近の出来事だしね。

  • @音羽未来
    @音羽未来 2 วันที่ผ่านมา +17

    私は地元民として隠れキリスタンと仏教対立やキリスタンの歴史を小学生で学びました
    高校の部活は弓道部でした。ただ的に当たればいいという形式だけでなく
    武士道というものは道から始まり、礼に始まり礼に終わる。
    所作を重んじ、昔から伝えられてきたことを守り
    自己鍛錬を良しとする。そしてその精神を次代に伝えると教わりました
    今も私の中には武士道の道が基本としてあります。道とつくものには敬意を払う。茶道にもそうです

  • @伊藤和雄-b4k
    @伊藤和雄-b4k 2 วันที่ผ่านมา +18

    最近の研究により、日本には四万年前頃から既に人類が住みついていたことが明らかになっています。これは世界最古ではないかとも言われています。近年の歴史研究は目覚ましい発展を遂げ、縄文時代は今から約16500年前に始まったことがわかっています。又、昭和になって群馬県で化石が発見され、日本には無かったとされた旧石器時代の存在が証明されました。今後も更なる研究により数多の真実が解明されるのではないでしょうか。

  • @おおしま-j5e
    @おおしま-j5e วันที่ผ่านมา +3

    アーロンのお話、外国人からみた視点で大変面白かった。
    最近、大河ドラマの影響で鎧兜を見に行きましたが戦国時代は西洋の甲冑を作り替えて鎧兜にしているものも沢山あるんです。南蛮胴具足っていうジャンルなんですが、徳川家康の有名家臣、榊原康政も関ヶ原で着ていた様です。甲冑がどんな旅をして侍の手に渡ったのか、想像すると楽しいですよね。
    あと、日本人が英語が出来ない理由として私が納得出来る説は、外国は英語でしか調べられないが、日本語翻訳した本が沢山あるので、必要性を外国より感じない。
    植民地にされなかったので、昔から一般人には英語は不要だった。の二つです。
    今回も話を聞くと2番目の影響が濃厚かな?