指定校で申し込んではいけない大学4選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 40

  • @Lily1885
    @Lily1885 6 หลายเดือนก่อน +26

    てんどー先生のおっしゃっている「あの時もっと頑張ればもう少し上に行けたかも」は桃源郷のような気がします。
    高校受験で実際にその経験を子供がして、結果は残念だったのですがその後荒れまくって「あの時なんで止めてくれなかった」とまで言われました。挑戦してよかった、と思えるかも人によるんだと思いました。

  • @yasumotorsports4442
    @yasumotorsports4442 6 หลายเดือนก่อน +19

    全て正論で,素晴らしい動画でした.

  • @有助阿野
    @有助阿野 5 หลายเดือนก่อน +10

    弟がまさに指定校で進学し、かつ④の自宅から大学まで通学2時間以上かかった事例がありました。
    それも皮肉にも私の母校だった大学(弟は理系で別キャンパス)でした。
    本人は朝早くから電車に乗ったり大変そうでしたが、4年間通い切りました。
    弟ながら褒めたいほど、大変だったかと思います。
    ただサークルには通学の関係で中々顔を出せない事が残念だったと言ってました。

  • @josephjapan
    @josephjapan 6 หลายเดือนก่อน +12

    私の場合は、行きは2時間、帰りは2時間半かけて、4年間で卒業しました。
    勿論、大変でしたが、ほぼ座れる電車の中では、ひたすら本を読んでいました。

  • @乃樹羽リャ子
    @乃樹羽リャ子 6 หลายเดือนก่อน +11

    助かります!子供に見せます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @はる-p8b
    @はる-p8b 6 หลายเดือนก่อน +25

    30年以上前に指定校推薦で関関同立の1つの大学に合格しました。
    第1希望はMARCHの大学でしたが校内選考に落ち、その後、応募が無かった関関同立の大学の推薦枠を先生に薦められました。
    最初は関西の大学に興味が無かったのですが、その大学を調べてみると思ったより良さそうな感じだったので、推薦を受けて、その大学へ入学しました。
    自分の学力以上の大学だったので勉強は大変でしたが、苦労した分、卒業した喜びは大きかったです。
    経験者の1人として、自分の学力以下の大学には指定校推薦を使わない方が後悔しないと思いました。

  • @prpr-kl2ux
    @prpr-kl2ux 6 หลายเดือนก่อน +5

    親世代です。通学可能圏内に行きたくなるような大学がなく、自分も周囲も「大学進学即ち自宅から出る」の環境だったので、4番のような視点があること自体が驚きでした。

  • @ストライク-x3e
    @ストライク-x3e 6 หลายเดือนก่อน +16

    大学には行きたいけど、学力は低く且つ努力も出来ないっていう学生が大学側の顧客(募集ターゲット)になっている構造が、日本の大学のやばいところですね。Fランと言われ揶揄されるのも仕方ないこと、と思わざるを得ません。

  • @takakoshinaki2878
    @takakoshinaki2878 3 หลายเดือนก่อน +3

    大学進学したら一人暮らしが当たり前と思ってました。推薦で進学した人は、進学後、授業についていけない人も多いみたいです。中退することも多いです。

  • @秋庭健一-d8r
    @秋庭健一-d8r 5 หลายเดือนก่อน +5

    うちの息子は片道約2時間かかる大学に指定校推薦で入学し、3年生途中の今も自宅から通学しています。

  • @桐山正-u3p
    @桐山正-u3p 6 หลายเดือนก่อน +7

    日本文化大学の様にBFであっても、警察官(ノンキャリア)専門育成大学ならば、通う意味もあるかと思います。それ以外の枝豆大学(架空の名前です。念のため)は金の無駄遣いで終わってしまうでしょうね。私も進学指導の先生から『他人から二度聞きされるような大学は止めなさい。』と指導をされました。

  • @SAKITAKA-v3v
    @SAKITAKA-v3v 6 หลายเดือนก่อน +5

    結局、指定校も偏差値で選んでますよね。自分の偏差値以上のところに行くための道具になっている。

  • @まっさー-j1i
    @まっさー-j1i 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分自身1時間位の割と近いところに指定校で進学しましたが、実際高校が遠い大学の指定校は偏差値の割に穴場だったりします。

  • @ikoiko2661
    @ikoiko2661 6 หลายเดือนก่อน +11

    大東亜帝国レベルの大学かどうかは先ず偏差値を調べると思うけど、その偏差値自体も指定校を含む年内入試で「汚染」されてるからその大学のレベルの実態を示しているかは疑問です。
    違う指標で行く大学決めた方が良いかも?

    • @bboot412
      @bboot412 3 หลายเดือนก่อน

      大東亜帝国未満の大学は一般率10〜20%のとこ多いからもはや意味をなさないと思うがね

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 6 หลายเดือนก่อน +9

    1:26 こういう大学は逆に、教員のほうから生徒に対し、「この大学ならば当校に『入学枠』があるから申し込んでみないか」と誘うケースが多い。

  • @神風特攻隊-j4w
    @神風特攻隊-j4w 5 หลายเดือนก่อน +5

    四工大よりワンランクの大学を志望していましたが敢えて四工大の指定校推薦を選ばず一般入試で挑みましたが不合格で四工大に進学しましたが私はそれで心から良かったと思います。半年の楽を取るより、は激しく同意ですね。

  • @晶子黒田
    @晶子黒田 6 หลายเดือนก่อน +6

    mou
    40年以上前ですが、高校が私の実力よりも下の大学にすら推薦を出してくれず、一般入試で大東亜帝国の内の1校に合格。
    でも親がそちらにお金を払ってくれず、同時に合格した通学時間が往復3時間半の短大に突っ込まれました。乗り換え3回で、家事も全部やっていたので、バイトもできず、中学生レベルの英語しか教えない短大の英文科、今思い出しても進学する価値はなかったです。
    卒業時、バブル期前年の暗黒の1年で就職できず(当時はお茶くみにコピー取りで、腰掛け要因で就職確実と言われていたのに、就職できず。
    卒業後1年はバイトしてましたが、東京六大学の大学の通信制2校の募集広告を発見。親の反対を押し切って編入学しました。短大を卒業して良かったと思ったのは、その大学に編入学できたことだけです。頑張って無事に卒業して、今は校友会のつながりもあり、良かったです。
    短大、片道3時間かかって通学してた学生がいて、気の毒でした。

  • @DrPodon1
    @DrPodon1 6 หลายเดือนก่อน +5

    玉の輿に乗ったとしたら 実力が周囲においつかないか 大学がrベルを下げて学生にあわせることになる
    でなければ 秋から翌年までの急激に実力が伸びる期間を放棄するんだから 多くの場合本来得られるであろう実力以下の大学でしょう
    4の通学は 1・2年でバイト等でやっていけるめどが立ててから引っ越せばいいので あまり問題ではない
    片道2時間半 2年間通いました

  • @00000qweqwe
    @00000qweqwe 6 หลายเดือนก่อน +15

    【通学時間】私は通学時間1時間半でしたが、必修科目等の関係で1時限目の授業と5時限目の講義を取ることになりましたが、2時限目から4時限目の講義が休講になったりして、特に冬の寒い時期に苦労しました。通学時間は大切です。

    • @Lily1885
      @Lily1885 6 หลายเดือนก่อน +1

      1時間半でもきついですか…
      バスで駅まで出るのに30分以上かかるので、電車で1時間以内って学校がないですね…かといって一人暮らしさせられるほど余裕がない😢

    • @Yhfeeryc
      @Yhfeeryc 6 หลายเดือนก่อน +6

      私は首都圏で2時間半の通学時間でした。しかも乗り換え5回!(今は直通運転ができ、乗り換え3回で行かれます)
      それでも行きたいと熱望していた大学だから通いきれました。
      首都圏の大学で2時間以内なら普通にいると思うし、何とかなると思いますよ。
      ただ、そこが「どうしても行きたい大学」ではない、「指定校で入れそうだから」ならやめた方がいいと思います。

  • @小牧昌平
    @小牧昌平 5 หลายเดือนก่อน +3

    地方の進学校出身者です。母校ではW大の推薦すら、応募する学生はまったくいないそうです。ほとんど国公立志向で、東京や関西の私立など目がないようです。

  • @誠-s2v
    @誠-s2v 6 หลายเดือนก่อน +44

    大東亜帝国に指定校でいくなら、神奈川、東京経済、武蔵野、文教あたりに行く人が最近増えてる気がする。特に文系

    • @ロケットマーチン
      @ロケットマーチン 6 หลายเดือนก่อน +9

      日東駒専がダメならその辺の選択肢になるだろうね
      それぞれ特色あって大東亜帝国よりもイメージ的に良いし

    • @kaius3351
      @kaius3351 6 หลายเดือนก่อน +7

      神立東玉文武 >大東亜帝国・拓創桜大関(拓殖、創価、桜美林、大正、関東学院)、産業能率、明星、二松学舎、デジタルハリウッド、まで

    • @康浩芝
      @康浩芝 5 หลายเดือนก่อน +9

      神奈川・東京経済・武蔵野等の学部学科には、日東駒澤より偏差値高い学部学科もありますね!東進・ベネッセ等も参考にすべきです!

  • @晶-88K
    @晶-88K 3 หลายเดือนก่อน +2

    昔の話で恐縮ですが、自分の通学は4つの交通機関を乗り継いで、片道2時間以上でした。
    前後がバスに挟まれていたのですが、バスは電車以上にきついです(時間が読めないし渋滞は心底しんどい)。
    学費は親が出してくれたのですが交通費は自前で、アルバイトもわずかな時間を縫って就労、土曜日も授業があり
    日曜日は課題とバイトで睡眠時間を削って乗り切りました。
    しかしながら、この経験のおかげで少々のことは乗り切れるようになりました。
    就職先の通勤時間など夢のように楽でしたし、会社で仕事、終業後は自分の時間、お金ももらえる、天国でした。
    過酷な状況を活かせるかどうかは、本人次第(と運)でしょうか。
    あまり情報を受けすぎない方が良い気がします

  • @asia-art.japan-sword
    @asia-art.japan-sword 6 หลายเดือนก่อน +13

    ①はどうだろうなー
    大東亜帝国以下でも、特定の学問分野で強い大学ってあるから自分の進みたい道がそこなら大学の偏差値にこだわらないでも良い気がする。
    例えば、奈良大の文化財とか偏差値40位しかないけど悪くない。(学芸員や埋蔵文化財目指すなら)
    あるいは消防士志望で帝京平成大で救急救命取るとかでもいいし(救急救命取れる大学は結構少ない)
    ①かつ③がダメなだけで、①だけの場合は特定分野が強い大学に自分の将来目標がマッチすれば全然問題ないと思う。

    • @0715MT
      @0715MT 5 หลายเดือนก่อน +2

      きちんと目的意識があって、それができる大学・学部なのであれば、大いにありだと思います。ただ何となくで、入れる大学に入ろうというのが後々一番苦労する(特に就活)と思われます。

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s 6 หลายเดือนก่อน +3

    0:59大東亜帝国とは関西で言うと、摂神追桃 及び工佛くらいのレベルかな?

    • @ファルコン-e5s
      @ファルコン-e5s 6 หลายเดือนก่อน +5

      大東亜帝国=摂神追桃、日東駒専=産近甲龍、GMARCH=関関同立あたりになるんじゃないでしょうか?

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 6 หลายเดือนก่อน +10

    8:59 俺は片道2時間以上かけて京〇〇〇大学に4年間通ってたよ。但し、一般入学組だけど。

    • @SAKITAKA-v3v
      @SAKITAKA-v3v 6 หลายเดือนก่อน +2

      私の後輩は茨城から生田まで通ってました。茨城・千葉・東京・神奈川と一都三県を股にかけて。推薦でなはく、一般入試の子ですが。

  • @188fjsui
    @188fjsui 5 หลายเดือนก่อน

    明治の理系で指定校落ちた人っていますか?

  • @誠齊藤-t1e
    @誠齊藤-t1e 6 หลายเดือนก่อน +5

    近い将来、日東駒専も全入になるよ。
    高校生は良く考えて受験しなさいよ。

    • @Nekotyanloveme
      @Nekotyanloveme 6 หลายเดือนก่อน +3

      あと半世紀すれば偏差値は崩壊する。どこの大学行くかよりも、何をやるかで選んだ方が良い。

  • @chibayusuke19781
    @chibayusuke19781 5 หลายเดือนก่อน +1

    ダントツ日東駒専だろ

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 6 หลายเดือนก่อน +1

    どこの大学かすぐにわかるけど。