ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
旧Twitterはまじでやめた時のプラスの変化が大きかったなあ。あれ、中毒みたいなもんだからやってる時は頭バグって楽しい気がしていたんだけど、やめると本当に時間も増えるしイライラ・怒りなどのネガティブ性が確実に激減してやめてよかった感が半端ない。
Twitterにどう依存するのか疑問
嫌な人や合わない人と無理して付き合うくらいなら「嫌われてもいいやー」と思ってから、だいぶ楽になった。
重度の皮膚疾患持ちで、掻きたい気持ちとか現実逃避のためにモンストやってるんだけど、勇気を出してモンストする時間を鏡を見て写真を撮って残してみたり症状の改善のための調べ物とか自分と向き合ってみたら、掻いたりして、良くなったり悪くなったり波はあっても、2歩進んで1.8歩下がるって感じでほんの少しずつだけど改善できてると思うし、悪い波が来た時の自分のコントロールも少しずつできるようになってきた。今日は悪い波が来て結構掻いてしまったけど笑こうやって後で笑い過ごせるようにもなれたし。0から1を生み出すことってすごく大変なことだけど、やってみると、きっと何かに気がつくと思うから。それが自分にとって良いことにせよ、悪いことにせよ。少なくとも、一歩進める👌
正直色んなことやめすぎてなんも趣味無くなったら逆に人生つまらんくなるから本当にやってて面白いこと1,2個だけやっておけばいいと思う
漫画とかレトロRPGとかやろな
服装に気を使う事だけ残してる 色んな組み合わせ考えるの楽しいね SNSとゲームは本当に時間の無駄
外に出る趣味はかなりいいと思う釣り、バイク、キャンプ とかね
@@yamaken2180 話を理解してない馬鹿で草
@@東洋-m1v コメント消されてて草
Twitterで絵垢初めて最初は本能の赴くままに推しを描いて投稿してたけど、見回せば上には上がいるし、自分の絵と比べてしまって落ち込んで、自分のために描いてた推しが他人に見てもらうために描いてるにすり替わってて自分の絵に愛を感じなくなってる。推しまで嫌いになりそうだからもうTwitterは辞めよう
週に2回テニスとジム行ってるけどむちゃくちゃよく寝られるようになった健康な精神は健康な肉体に宿るっていうのはほんと
自分らしい人生を生きれる人が羨ましい。尊敬する。
意味まるで理解していなくて桑
運動した後にサウナ行くと生を実感できて色々な意味で整う
俺もこれやわゲーム完全にやめてジム生き始めたらすごい生活に活力が戻ったわ
社会人のテニスってどうやってはじめるん?
目標を高くするより「こうならないようにだけする」っていうラインを決めて取り組むこと発表とか面接とかの緊張する場面だと頭いっぱいになって余計緊張するタイプだったから、考え方改めた結果こうなった
参考にしよ
その考えはいづれ社会から排除されるぞ。そして人生って長いから、とりあえず楽に生きれば良いってのも飽きてくる。過去に同じ考えで生きてきたおっさんの忠告。
それする前にありとあらゆる失敗してからやろな多分。
Twitterやめたらほんっと楽になったし趣味に集中出来るから良かった
しゅみは?
@@user_naptwdX
何かをやめるってやっぱ難しいことなんよね惰性で続ける方が格段に楽
無謀な夢ですらもこれ
他人へ興味持たないこと今までズルする人とかうるさい人にいちいちムカついてたけど、他人に期待とか興味持たないことで自分のこと以外どうでも良くなった。同時に他人と比べることも無くなって自己肯定感安定した
素晴らしいですね!私になぜかものすごく興味を持つ人がいるので、なんとか興味を持たれないように努力してるところです。
自分が興味ある人だけ関心持てば良いですね。私は完璧主義みたいな所があったので他人に期待してた時があり、うつになってました。他人に期待しすぎな面があったのだと思います。何でも当てはまると思いますが○○し過ぎというのは良くないって気付けました
そうしたいけどやり方がわからない
自分の下じゃなくて上を見ると良いよ怠惰だったりルール守らない等の下の人を気にしてたらイライラするし良いことない
人に興味無いから配信してるワイ
謙遜。馬鹿には通じない
アニメのグッズ買う事。SNSで承認欲求のために○○買った〜って報告とかしてた。自分はこれだけグッズにお金かけてるんだから作品の愛が凄いんだ!って思い込んでた。でもSNSで自慢しようが相手の顔とか分からないし、現実世界でコミュニケーションに役立ったこと無い。それにお金をほぼグッズに使ってたせいで付き合いも悪くて視野が狭かった。買った瞬間が物欲のピークって気づかずに無駄金使ってしまったとかなり後悔してます。ただ、アニメを見ることは辞めないと思うし、グッズを買う人のおかげでアニメを見れているのは本当にありがたいので、原作買ったり映画見たりといった追いかけ方はこれからもしていく。
友達に「誰もお前を見てない」って言われた頃からなぜか吹っ切れて何事にも挑戦できるようになったわ
失敗した所だけは見てるよ。少しは周りの目を気にしたほうがいい。
@@user-nr3io3ip5t 正直失敗したとこも見てないと思う、見てても気にしないとかって感じかな
@@lesuto5771 いや、見てるぞ。裏で馬鹿にされてる場合が多い。
@@lesuto5771 馬鹿にされても良いって考えならそれでいいと思う。俺には無理だった
@@user-nr3io3ip5t 最初のうちはね、中盤ぐらいからあいつまた無茶してるわーくらいにってくるで、少なくともワイの周りは
Twitterというよりかは、SNSでの他人との交流かなキラキラしたフォロワーと自分の境遇を比べて劣等感と嫉妬で鬱になってたでもスパッと止めたら、そういうのが無くなって今はすげえ快適!あとSNSの流行に踊らされず自分のペースで推し事を楽しめるようになったから無駄な出費も少なくなったよ
友達を信じすぎることだな。勝手に期待すると勝手に失望する羽目になる。
そうそう、失望した時は「あんま関わらん様にしようかな」とか思うんだけど、そう極端に考えず結局は「信じすぎない、期待しない」に落ち着く
自分では変えられませんよね
友達含め他人には、与えてあげるだけで期待しないほうがいいね
動画見たら誰でも5000円もらえるって!
森山じゃんこういう系の動画見る人にえびじゃファンいるんだ
公務員試験を独学でしてる時はマジで楽しかったな。やらされてる感全くないし、自分の意思や創意工夫で成長できてる感じで、常にハイになってた。
良いこと。毒親家庭(機能不全家庭)とかストレスのかかる環境にいると憎しみとか恨みとかが強く先行して、勉強や好きなことに集中できなくなる地獄。無駄な人間関係を断捨離したら一気に心が軽くなって気が楽になって、人生生きやすくなったw
分かる。自分で決めた資格の勉強とかほんとに勉強の良さに気づく。なんやったんや今までやらせてたのまじでって感じ
@@普通の人-y3z 大学から一人暮らし始めて、ストレス全くなくなって最高。
受かりましたか
それ凄い分かるワイが昔中学時代不登校だった時に、高校行きたくて独学で中学の勉強やったんだが、凄い楽しかった思い出がある学校行ってる時の勉強はあんなに苦痛だったのに、自主勉強はめちゃくちゃドーパミン出てた母に勉強やれ、って言われるとやる気が無くなるように、他人に強制されるのでは無く、自分の為にやるって感じがやる気に繋がるのかな自分語りスマソ
Twitter辞めてなんJの時間増やしてる人、それ±0なのでは…?ww
むしろマイナスでは?
TikTok消してTH-cam short見てる俺に効く
@@tonot439 𝒎𝒆 𝒕𝒐𝒐
@@tonot439 ワイで草時間溶けるからTikTok消したのにTH-camくんがショート始めやがって…
@@tonot439 TikTokは頭も民度も悪いから+やと思うぞ
こういうときによく見るんだけど、友だちを断舎離してる人のコメントが最近多い気がする。減らす努力だけじゃなくて、増やす努力もちゃんとするんだよ。良い友達との食事ほど幸せなものはないよ。年をとるほど実感する。
@ゆっくり政治解説チャンネル 分かりみが深い
一人で行動できるし、友達とも行動できるっていう選択ができる人間関係が一番いいんかな。ガキだから知らんけど。
飯のうまさを楽しむと言うより仲のいい友達とする食事の時の楽しい雰囲気が最高なんよな
断捨離しようとは思わんがもう増やす気は無いわ
そういう奴友達にもいるけど、なんかひねくれた奴多い
在宅仕事始めたらめっちゃ楽になった。会社でハブられて仲間外れにされてるのがしんどくて、自分はボッチになるのが嫌なんだと思ってたけど、嫌だったのは皆が存在している空間に自分一人でいることで、家の中で一人で仕事するのは何も辛くない。
楽にはなるけどつまらなくもなる難しい
人によっては楽にさえなれば精神的に楽になって出世できたりする人も出てきそう
ほどよいストレスって 生きる上では必要なんだよね
また別の物を見つければいいんじゃない
今の社会で効率ばかり求められて効率が悪いことにネガティブに印象付けられてるけど実態はその無駄なことだったり遠回りする事が長い目で見たら楽しいとか幸せって思うトリガーになってるんじゃないかな。
最近無駄な事ってまじでおもろいと感じた
電車通勤在宅と徒歩通勤の組み合わせがクソ楽だし家の仕事環境と連動して居住環境も改善した
Twitterとインスタやめるはガチ。身近な人間関係大事にするようになって、前よりも人生楽しくなった。
Twitterは息子のいくじように使ってるんですがそれでもやめた方がいいでしょうか
@@yukkurigagasan屁理屈ママやん
@@yukkurigagasan 動画保存ランキングで十分ぞ
わかるわ
ネットにも現実にも仲間がいないのだ...
SNSとかスマホがそうだと思うけど、インスタ見るのめんどくなってみなくなったらなんか楽になった
テレビでニュース見るのやめた。無駄に人生に不安を感じることも無くなったし、事件に対して不快感を感じることもない。そもそも朝から気分が暗くなるし絶対やめたほうがいい。
同様にネットのニュースのコメント欄も出来るだけ見ない方がいいストレスや鬱憤の捌け口でしかなく、相当偏った考えなのに正義感振りかざして寄ってたかって叩いて優越感に浸ってるのが気持ち悪くてしかたがない
ニュースは最近物騒なものしかないから鬱になってみないようにした
Twitterは公式アカウントだけフォローして素早い情報収集ツールとして使ってるSNSは適度に距離を置けばマジで精神が健康になる
目から鱗
Twitter(X)は情報収集ツールとしては優秀ですよね。
スマホをいじることなんやけど、この動画もスマホで見てるというジレンマ
分かるw
まだ起きてもいない先の事を不安がって考えすぎるのも止めた方がいいかもね不安がもんもんとしすぎて今やるべき事も問題解決のための行動にも手がつかなくなる
完璧主義やめるのマジでイイよ
どうやめればいいんですか……(切実)
@@not_sakamoto 100点じゃなくて80点を目指すみたいな?
@@g5ptl2kjmそんなことみんな分かっとるわい。それが出来ないから完璧主義者なんや
@@g5ptl2kjm60点でいいよ
@@neet_baby60点で合格って言葉どっかで聞いた時めっちゃ泣いたの思い出した
他人に対して過度に気を遣うの辞めたらコミュ力上がったおすすめ
過度に気を遣うのは防衛意識であり、一種の攻撃になってしまっているのだ。
自分を結構気遣うタイプなんだけど、どういう風に変わって行った?
@@鈴木流通所 すまん、自分を気遣うってどういう意味や自分も〜の誤字?
@@ぶためん-g2f 誤字です、ごめんなさい
@@鈴木流通所 おけおけ気を使うのを辞めたって言っても相手を蔑ろにしたり適当にあしらったりするわけじゃなくて、話す時に身構えるのをやめる感じかなそれが上手くできない時は姿勢を崩してリラックスした体勢で喋るようにすると結構やりやすいかも
対人ゲーム特に人狼みたいな直接対戦相手とコミュニケーションを取るようなゲーム身内でワイワイやる分にはいいけど、オンラインで知らない人とやると、ろくな性格のやついなくてストレス溜まりまくる
荒らしでストレス解消してたわ ごめんな
@@たろす-u3e そういう人って実はストレス溜まってる事に気付いてないのよね
何か始めるより何かをやめる方が簡単やな
せやな~知らんけど
中毒性のあるものに関しては始めるよりやめる方が難しい
タバコ止めんのは大変だったなんやかんやで3年くらいかかったし
@@kent446 (サンクコスト)が何か腹立ったわ
逆じゃね?!やめられる人すごい
いきなり辞めれてなくて草
嫌われる嫌な奴と思われても良いと割りきる
ソシャゲとアニメは本当にそう、ただ完全にやめたわけじゃないけど別にソシャゲは何個もやらなくても本当にやりたいのを残して毎日やらなくても好きな時に好きなようにやるだけでもいいし、他のアプリもなぁなぁで続けるのをやめるだけでもほんと人生っというか時間の使い方変わる、アニメも昔は何本も何本も見て原作までチェックしてたけどいつしか流行りについていかなきゃとか必ず見なきゃとかどう考えても何本もある作品を全話視聴しきれないし多いなとか思っててなぁなぁで見てたけど、ある時気づいて好きで見てたはずのアニメなのに何のためと思いもう一回考え直してからは1作品だろうか流行ってなかろうが好きな時に好きなものだけでも見てていいんだって気づいたwやり方変えるだけでも楽しくなるし時間の使い方も変わる
他人に期待すること。街中の恋人を恨めしく思うこと。世間体を気にすること。自分は自分、他人は他人って思って自分本位に生きると気楽。自分は変えられるけど他人は変えられない。
目的があってなにか少しでも成長が感じられたとき幸せ
たまたま1週間くらい前からFPSゲー辞めたけど頭が前よりスッキリしてるし時間が増えるし外の世界に好奇心旺盛になったし今んとこいい事しかない、あれは中毒だったんだと今だから思う
ピンクの世界は興味あるかしら😌
あれは人間をダメにする
攻撃的になるし薬だよ
@@giigi858 麻薬やね 実際脳内麻薬出てるらしいし
シューターは本当心が荒むと思う。10代でどっぷりはまったりすると色々やばい。プレイヤーもはっきり言ってアレな奴多いしまあ面白いからやっちゃうんだけど
女であろうとする事。坊主にもしたし散々遊んだしもういいかなって思ったらちょっと人生変わったわ。
悲観的な未来の想像。50歳過ぎてやっと全く無駄だと悟った。
推し誰々がすごいだか良い子だか勝手に期待してその人が何かやらかしたら勝手に落胆するっていうやつ苦しいけど他人の魅力に依存するより自分の魅力に目を向けて努力した方が良い
分かってるけどやめられないのよな
本当に分かる。勝手に推して勝手に神聖視して、その人が思っていた人格と違うと酷く傷付く。最近一周回って二次元に帰結している…。
@@user-kinotake2004 それもめちゃくちゃ分かる。勝手に期待して裏切られた気持ちになるの嫌だよね
@ぱーこ 推しって作るもんじゃなくない?
落胆するだけならまだいいけど、何かやらかした途端に荒らしだす奴(敵対する奴)とかいるからな
株とかfxもそうだけど人生においても損切りはまじで大切
携帯いじるのやめると、一日がかなり充実することを最近携帯家に忘れて気づいた。
InstagramとTwitterはやめて4年お洒落と化粧は週一ブランドの服はほとんど買わない楽すぎて全てにおいて無気力で部屋がやばいお洒落も化粧も毎日してた頃はキャラも作りすぎてて1人になった時どっと疲れてた…よく話し方から声のトーンも変えれてたなと思う。
お疲れ、私みたいだな笑素で行こう素で。
「ソシャゲ×課金」は依存性のある薬物みたいなもんで怖いこれにハマったらマジであかんわ
自分と他人を比べることや自分が他人からどう思われてるかを気にするのを止めることだなこれらが生きていく上でのストレスとなって苦しめられるわけだから
やめて良かったのは、自分の内面や外見を着飾る事やな。どっちみち嫌ってくる奴は嫌ってくるし好いてくる奴もいる。普段いい人やっててもこっちが調子悪い時に 相手に素っ気ない対応すると、機嫌悪いだの 感じ悪いだのと勝手に憶測飛ばしてきてキショ過ぎる。
SNS・匿名掲示板・ネットニュースコレらは極力シャットアウトした方が精神衛生的には良いと思ってる全部は中々難しいけれど…
途中沢山でてきた考え方についてのこと、全部自分に当てはまってて、ずっとやめなきゃって思ってるけど10何年かで形成された考え方の癖って治すの本当に難しいネガティブだからポジティブに生きようとしたら一日で限界きて反動の落ち込みようがすごかった、、無理しない程度にゆっくり頑張らんと……
貴方にも当てはまるか分からないんだけど、私の場合「変わらなきゃ」と思ってるうちは一ミリも変わらなくて、「こうなる相応の理由はあったから今この状況でも自分頑張ってる方だよ、どっかで変われれば良いよ」って思い始めてから変われる方向に乗り始めた感じがするよ。
考え方を自分の意思で辞める、変える、のはほんとに難しい、というか不可能じゃない? その人の変えられない『気質』ってあると思う。けど、逆に言うと 明るい部分も必ずあるんだよね。よくない考え方を辞める、より、いい考え方ができるようにする!の方がいいと思う。で、運動、筋トレは 本当におすすめ。うつっぽい時期があったんだけど、身体を動かすようになってから ネガティブな気の持ちようがかなり減った。いきなり運動するのはキツイけど、寝起きと 寝る前に 全身の関節をほぐすストレッチをするだけでも 全然ちがう。ノルマとか決めなくても、家で思い出した時とかに その場でスクワットしたり、ダンベルを何となく何回か上げてみたり。休みは自転車で出かけてみたり。脳内で分泌されるもので 考え方とかメンタルとか結構かわるから、やってみるといいかも。
ネガティブ、ポジティブって遺伝子で決まっているから、変えようとするだけ無駄だと思う自分はネガティブに物事を捉えがちということを理解した上で暮らせば、おのずと生きやすくなるんじゃないかな
人生の負けを認めることこれはガチ、一気に気が楽になった上昇志向は諦めていかに効率的に金を稼ぐかということにシフトしていったわ副業色々やって金稼いでその金で投資に回すのが貯金を増やす最短の方法だと思う
勉強はコスパ最強の遊び
勉強とかいう最強に楽しい遊び好きだったゲームに飽きてあえて反対に勉強を始めてみたらクッソ楽しくて草 最高だろこれ
好きなこと学んでるときはクソ楽しいテストのための勉強しかして来なかったから、テストに関係ない経済学とかの本読んでるだけで楽しい
同志よ
@@react9711 狂気…怖い
@@ORIX_TIGERS_bern 学校の勉強は嫌いだけどね笑やるなら自分のペースでやりたい
【結論】何をやめたら良いかは人による
これだな
ほんそれ
長時間配信とか時間が掛かるのを見るの辞めるとめっちゃ時間出来て楽
ここのコメ欄ずっと見てられるw色んな意見があって面白い
Twitterとインスタやめて随分経つけどめっちゃ楽言うて新聞読めば必要最低限の世の中の動きわかるし、ストーリーとか必死に見てた時代がアホらしい
それな
恋人とかおるん?
おるけどLINEあれば充分よ
わかる。他人のしょーもないインスタのストーリー見るのマジで時間の無駄。
俺も中学の友達が高校の時にタバコ自慢みたいのしてて見てるの辛くなってやめた
ソシャゲ3つやってたけど一気に全部辞めたらやること無くなって鬱になったわでも間違いなく時間余るからオススメ
おススメしてるように見えなくて草
@@かまぼこ-f6f他に趣味があるならオススメだけど、時間つぶしでやってるなら続けた方がいいかも
友達一人しか居なかったから惜しくて無理して付き合ってたけど、思い返せば一方的に私が相手に合わせてばかりだった。切ったら別に友達0人でも割とどうでもよかったし、SNSとか誕生日プレゼントとか面倒くさいもの全部無くなった。
3:34 「阪神に優勝を期待する」再生時間も見事にマッチしてるの奇跡やん
人生って極論暇つぶしだし愛せる無駄があれば何より幸せだと思う。それを踏まえた上で荒野行動はgm
高校。2年近くイジメ受けてたけどやめてフリーターひとり暮らししてから幸せ
付き合って辛い人間関係のメンテ。極端な上昇志向。極端な節約。
ニートの友達と関係切ったら、おごりもなくなり、人を見下す人だったので、そういうの見なくなってストレスもなくなったし、ニートに合わせる必要なくなってとても楽になった
@Man Rifle 今も親の金でパチ打ってると考えると泣けてくる
無職のくせになんか知識人ぶってる奴が本当にうざかったわ 働けといっても隠居して孤独に死ぬとか言っててこいつを助ける事はあっても助けられる事はないだろうと思ったらスッと関係切れた
@@user-faw4ifasa17d やっぱり無職の人そういうことしたがりますよね。バイトすらしないのに、やたら上からでやる前から否定ばかりでなんか疲れちゃうんすよね
最近友達に縁切られた理由がわかってスッキリした
@@tonarinototoro83 頑張ってクレメンス
SNSはなかなか柵とかもあって完全にはやめられてないけど、フォロワーとの絡みに疲れたり、人の目を気にして書き始めたなと感じたら、別垢作ってどんどん移動していってるな。誰もフォローしない垢とか疲れなくて良き。
対人ゲームはまじ。大人しく一人で農場作ってるほうがいい。
マイクラは神
一人で楽しんだ方がいい。
自分を変えようとすること今の自分が嫌いだから努力するってのは絶対上手くいかない、失敗したくないって気持ちがどこかでブレーキになるから何もない自分を愛せて初めて挑戦できるようになる
ソシャゲはほんとそうだよなぁ。面白かったといえば面白かったけど、ログインボーナスが常や体力回復したなとかが頭によぎるから毎日が追われてる感じになって休まらんかったわ。
なんかこの動画見ただけでめちゃくちゃ楽になった〜
青天井なもの例えばフィギュアとか課金とかのコレクション関連は買っても買っても欲しいものが出てくるし置き場所もなくなるし切りがない形あるものはまだ売れたりして6割は帰ってくるけど課金はサ終ですべて終わるから喪失感半端ない
TH-cam、インスタ、Twitter。俺の姉25歳だけど一年前からネット関係一歳やめてる。LINEくらい。別に何か交友で問題があったわけじゃないらしいけど、デメリットの方が多いって感じたみたい。でもほんと最近いきいきしてる。
休日「あー平日から仕事すんの嫌だわぁ」ってゴロゴロ爆睡すんのやめて副業した。最初は数千円だけど当時は低収入だったからありがたかった。3ヶ月くらいで段々軌道に乗って大嫌いだった会社辞めて独立した。自分で休む、働くを選択できるだけでもかなりありがたい。
Twitterはとてもとても参考になる画像や動画があるからほんとに辞められない
やらなきゃいけないことをやると精神的に安定する。あと本を読むとか。
ヤフーニュース、ヤフコメ中毒性あるし、嫌な気分にしかならない
まじでこれQOL上がった
知恵袋も
人付き合いやな。嫌われても別にいいやって思いながら自分だけを大切にしている。幼稚園から中学まで虐められてきた経験からのこの考えで物凄く楽になった。無理に好かれようとしなくていいんや
自分もです。昔からコミュ障で苦手だったので。寂しい時もあるが、今は別に…と感じ。嫌われてたので昔も今も。ぼっちを極められたらいいな…。
そもそも、「これをやめたら捗る」っていうものが自分の中でも可視化されてなくて気付けないこともあるから、自分の精神、時間、お金がどんなもの占められてるのか分析することからはじめた方がいい。
同じものでも止めてよかったと思うこともあれば、やって良かったということもあるんだな。結局その人がそれを続けることで生活に支障きたすものかどうかってラインにしかなさなそう。
自分は出来るだけ高得点を目指そうとすることを辞めて楽になったかな。学生時代はそれが指標だし内申点にも響くし将来が決まるから頑張るけど、大人になった今はイラスト描いてても60点くらいを目指すし、ゲームやってても負けても笑える余裕を持つようにした。そしたらイラスト描いてても楽しいし、ゲームやってても楽しいし、外に出るのも、新しい何かをするのも全部気楽になったわ。今度スカイダイビングかパラグライダーの体験してくるってくらいに楽しい。
すきこそ ものの じょうず
@@ちいさなてぶくろ 別に好きじゃないよイラストを例に出すと、誰も描いてないから自己満足のために描いてるだけだしただ自分が出せる60点あるいは60%で色んなものに挑戦してたのしーってなってるだけだよ
良いことですね。自分は出来もしないのに完ぺき主義な気質があるので、「やっても60点しか取れないな」って思うと手を付けることも出来なくなります^-^;
@@Thankvv ありがとう自分も20代前半はそうだったなw自分はある日、100人にすげーって言ってもらえるイラストを頑張るより、ほどよく手を抜いて60人にすげーって言ってもらえる絵を3回やれば成長も出来るし、速度も出せるし、100人以上にすげーって言ってももらえるし0か100かを一生天秤にかけるより、60を一生擦ったほうが残せるもの多いかな、だったわ
@@ましるー ふむ?ふむ!
ドッカンバトルのデータ引き継ぎ失敗して強制終了したけど本当に助かった
家賃ケチること辞めたらQOL爆上がりした人によるだろうけど、ちょっと高いかな~って思う程度の家賃のとこが一番丁度いいと思う。
そういう思考法みたいなのも昔からあるな家賃に限らず少し上の生活続け仕事のモチ上げる。結果収入も上がってくみたいな自分は貧乏性だからできんが
@@takaos7992 そうですね。モチベもあると思います。ただ個人的に一番変わったのは若干家計を圧迫することで無駄使いが減って本当に欲しい物を買えるようになったことですかね。家賃節約したらお金はめちゃめちゃ溜まりますけど、部屋が狭かったり通勤に時間取られたりで、何も買えないし時間は浪費するしでデメリットが多いですな...。
艦これ遠征の時間や演習のリセット時間を常に気にしてたからやめた途端精神的に凄い楽になった
資源貯めるのに疲れてもう2~3年やってないな(;^ω^)
@齋藤チャンネル ウマ娘も若干飽きつつありますwウマ娘・艦これ共にキャラは好きですけどね
自分もかんこれやめてそういった楽な気分を味わいましたが、結局ハマる対象が変わるだけではありましたねw
ゲーム関係は割とマジなんよなわーもゲーマーだったけどギターと筋トレに時間使うようになってからマジで楽だし心身ともに健康になったゲーマーの時は私も「好きな事をストレスなくしてるのが1番だから!!!運動しても心の健康とか関係ないから!!!」とか言ってたけど、ゲームやめるんはマジでおすすめ
ゲームは時間の無駄だからなぁ…自分は今までにゲーム、アニメ、漫画で数千時間をドブに捨ててきた
Twitterは流れてくるスケベピクチャーを眺めるためだけに使うんだ政治とか炎上ネタとかには触れるな
勝手にTLに流れてくる話題とかめっちゃ精神削られる奴多い…批判故のバズりだったりすると、その批判を読むだけで共感できるけど現実の人間の残酷さとか知るようになって、病んでるかもしれない。。Twitter消したいけど、公式Twitterがいるから…
病んでる友人がTwitterドップリでやっぱそういう人が関わるんやなって思ったTwitterなんてろくでもない、と忠告すると言葉ではわかってるようだが、やはり結局行動には繋がらない。わかっててもやめられない、まで行っちゃうともう末期やね。助兵衛媒体がいいとこだな結局。それ以上踏み込んで、SNSが現実に侵食してくるまでに至ったらダメ。
@@kuuumoo公式ラインじゃダメなん?
@@neet_baby ソシャゲとかラインでやってないかな🤔あんまりLINEしてない気がする…それにLINEの通知が公式だけになりそう😂
外でペットボトル飲料買うのやめたい、、、けど水筒に準備することさえもめんどくさい
(*^ω^)ノ!!
ツイッターかな、誰もオレの話なんて聞いてねーよと気付くまで時間が掛かった
正社員にならないとダメって考えるやめたら人生すごいよくなりました
プロテインつけられる筋肉量の限界まで最短で行くか、時間をかけるかの差しかないので、普通の食事だけで十分自分は体臭が酷いことになったのでやめて正解でした。Yes or NO、白黒つけること、二元論世の中はグレーなことの方が圧倒的に多いことに気が付きました。極端に合理性や論理性に走ること感情は無視できませんし、何に対しても、誰に対しても100%合理的、論理的な考えはないのでコスパ思考人間性が死んでいくような気持ちになったので
結論 『そんなものは自分で辛い思いするまでわかりません』
ゲームにしたって、始めたからこそ仲間との繋がりを持てたという人がいる一方、時間の無駄だったという人もいるので、本当全て人それぞれですね。
出世レース参戦理不尽と気遣いの連続で疲れた。一回参戦する姿勢見せちゃうと「お前出世したいんだろ?」ととんでもない無茶振りが絶え間なく降ってくるしやっぱやめますは退職するまで通らない。うまくいったとしても会社がダメになったら会社ごと沈むし基本いい事ない
レスバ、マジで時間の無駄、言い負かしても何も得るものはないもし反論したくなったときは「こいつを言い負かすために貴重の時間を使う意味はあるのか?その時間でやりたい事をやった方が良いんじゃないのか?」と考えた方が良い
それ思うならレスバの前にコメントしないほうがいい
@佐藤太郎 ほんまやコメ消しとくわすまんな
独身の次に結婚ってなってるの草
Twitterはフォロワーはゼロで推し見るためだけに作ってる。人のネガティブをドロドロに煮詰めた場所がTwitterだからそりゃ疲れる。過去の自分はドロドロ見まくって体調崩したからのぉ…(戒め)
定期的にこれ見に来て生活省みようか
大学休学して今すごく楽なんだけどやっぱり卒業しないと駄目だよな…できる気がしない
ファイトです💪共に乗り越えましょ
わたしも休学中で大学戻るか迷ってるけど親から大学なんていつでも行けるし、人生割とどうにかなるから嫌って思いながら行くくらいならやめてもいいよって言われた(ᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ)
@@azarasi_oO 休学したいけど奨学金のこと考えたら死んでも通うしかない
休学したら一個下の人と同じになるの?
彼女と別れるのが1番人生楽になったしなんでも出来て楽しい仕事して筋トレしてたまに遊ぶくらいが本当に充実してて幸せただ、なんだろうこの寂しさは
スッパリ切れるの凄い
なにかをすることも大事だけど、なにかをやめることも大事なんだな
見栄とプライド捨てたらクッソ楽になった
どうやってプライド捨てました?
大学を休学するといい感じに見栄とプライドがなくなる
@@shusui2444俺はこういうゴミを見下すために勉強する
色々な事に期待する事
政治がらみでイライラするのは本当に人生の無駄だと思うわ。
対人関係これは定期的に断捨離した方が良いと思う。一緒にいて幸福度が下がる友達や恋人は切ったが良いよ、金と時間の無駄。
Twitter絵描いてる人間からしたらクズすぎるsnsなんで絵を見てもらいたいからって好きでもない人達におべっか使わなきゃなんないんだ…イーロン・マスクさんが暴れてる( )らしいから、この調子で潰れないかなとすら思ってしまう 笑
旧Twitterはまじでやめた時のプラスの変化が大きかったなあ。
あれ、中毒みたいなもんだからやってる時は頭バグって楽しい気がしていたんだけど、
やめると本当に時間も増えるしイライラ・怒りなどのネガティブ性が確実に激減して
やめてよかった感が半端ない。
Twitterにどう依存するのか疑問
嫌な人や合わない人と無理して付き合うくらいなら「嫌われてもいいやー」と思ってから、だいぶ楽になった。
重度の皮膚疾患持ちで、掻きたい気持ちとか現実逃避のためにモンストやってるんだけど、勇気を出してモンストする時間を鏡を見て写真を撮って残してみたり症状の改善のための調べ物とか自分と向き合ってみたら、掻いたりして、良くなったり悪くなったり波はあっても、2歩進んで1.8歩下がるって感じでほんの少しずつだけど改善できてると思うし、悪い波が来た時の自分のコントロールも少しずつできるようになってきた。今日は悪い波が来て結構掻いてしまったけど笑こうやって後で笑い過ごせるようにもなれたし。
0から1を生み出すことってすごく大変なことだけど、やってみると、きっと何かに気がつくと思うから。それが自分にとって良いことにせよ、悪いことにせよ。少なくとも、一歩進める👌
正直色んなことやめすぎてなんも趣味無くなったら逆に人生つまらんくなるから本当にやってて面白いこと1,2個だけやっておけばいいと思う
漫画とかレトロRPGとかやろな
服装に気を使う事だけ残してる 色んな組み合わせ考えるの楽しいね SNSとゲームは本当に時間の無駄
外に出る趣味はかなりいいと思う
釣り、バイク、キャンプ とかね
@@yamaken2180 話を理解してない馬鹿で草
@@東洋-m1v
コメント消されてて草
Twitterで絵垢初めて最初は本能の赴くままに推しを描いて投稿してたけど、見回せば上には上がいるし、自分の絵と比べてしまって落ち込んで、自分のために描いてた推しが他人に見てもらうために描いてるにすり替わってて自分の絵に愛を感じなくなってる。推しまで嫌いになりそうだからもうTwitterは辞めよう
週に2回テニスとジム行ってるけどむちゃくちゃよく寝られるようになった
健康な精神は健康な肉体に宿るっていうのはほんと
自分らしい人生を生きれる人が羨ましい。尊敬する。
意味まるで理解していなくて桑
運動した後にサウナ行くと生を実感できて色々な意味で整う
俺もこれやわ
ゲーム完全にやめてジム生き始めたらすごい生活に活力が戻ったわ
社会人のテニスってどうやってはじめるん?
目標を高くするより「こうならないようにだけする」っていうラインを決めて取り組むこと
発表とか面接とかの緊張する場面だと頭いっぱいになって余計緊張するタイプだったから、考え方改めた結果こうなった
参考にしよ
その考えはいづれ社会から排除されるぞ。そして人生って長いから、とりあえず楽に生きれば良いってのも飽きてくる。過去に同じ考えで生きてきたおっさんの忠告。
それする前にありとあらゆる失敗してからやろな多分。
Twitterやめたらほんっと楽になったし趣味に集中出来るから良かった
しゅみは?
@@user_naptwd
X
何かをやめるってやっぱ難しいことなんよね
惰性で続ける方が格段に楽
無謀な夢ですらもこれ
他人へ興味持たないこと
今までズルする人とかうるさい人にいちいちムカついてたけど、他人に期待とか興味持たないことで自分のこと以外どうでも良くなった。同時に他人と比べることも無くなって自己肯定感安定した
素晴らしいですね!
私になぜかものすごく興味を持つ人がいるので、なんとか興味を持たれないように努力してるところです。
自分が興味ある人だけ関心持てば良いですね。
私は完璧主義みたいな所があったので他人に期待してた時があり、うつになってました。
他人に期待しすぎな面があったのだと思います。
何でも当てはまると思いますが○○し過ぎというのは良くないって気付けました
そうしたいけどやり方がわからない
自分の下じゃなくて上を見ると良いよ
怠惰だったりルール守らない等の下の人を気にしてたらイライラするし良いことない
人に興味無いから配信してるワイ
謙遜。
馬鹿には通じない
アニメのグッズ買う事。SNSで承認欲求のために○○買った〜って報告とかしてた。自分はこれだけグッズにお金かけてるんだから作品の愛が凄いんだ!って思い込んでた。でもSNSで自慢しようが相手の顔とか分からないし、現実世界でコミュニケーションに役立ったこと無い。それにお金をほぼグッズに使ってたせいで付き合いも悪くて視野が狭かった。
買った瞬間が物欲のピークって気づかずに無駄金使ってしまったとかなり後悔してます。ただ、アニメを見ることは辞めないと思うし、グッズを買う人のおかげでアニメを見れているのは本当にありがたいので、原作買ったり映画見たりといった追いかけ方はこれからもしていく。
友達に「誰もお前を見てない」って言われた頃からなぜか吹っ切れて何事にも挑戦できるようになったわ
失敗した所だけは見てるよ。少しは周りの目を気にしたほうがいい。
@@user-nr3io3ip5t 正直失敗したとこも見てないと思う、見てても気にしないとかって感じかな
@@lesuto5771 いや、見てるぞ。裏で馬鹿にされてる場合が多い。
@@lesuto5771 馬鹿にされても良いって考えならそれでいいと思う。俺には無理だった
@@user-nr3io3ip5t 最初のうちはね、中盤ぐらいからあいつまた無茶してるわーくらいにってくるで、少なくともワイの周りは
Twitterというよりかは、SNSでの他人との交流かな
キラキラしたフォロワーと自分の境遇を比べて劣等感と嫉妬で鬱になってた
でもスパッと止めたら、そういうのが無くなって今はすげえ快適!
あとSNSの流行に踊らされず自分のペースで推し事を楽しめるようになったから無駄な出費も少なくなったよ
友達を信じすぎることだな。
勝手に期待すると勝手に失望する羽目になる。
そうそう、失望した時は「あんま関わらん様にしようかな」とか思うんだけど、そう極端に考えず結局は「信じすぎない、期待しない」に落ち着く
自分では変えられませんよね
友達含め他人には、与えてあげるだけで期待しないほうがいいね
動画見たら誰でも5000円もらえるって!
森山じゃん
こういう系の動画見る人にえびじゃファンいるんだ
公務員試験を独学でしてる時はマジで楽しかったな。
やらされてる感全くないし、自分の意思や創意工夫で成長できてる感じで、常にハイになってた。
良いこと。
毒親家庭(機能不全家庭)とかストレスのかかる環境にいると憎しみとか恨みとかが強く先行して、勉強や好きなことに集中できなくなる地獄。
無駄な人間関係を断捨離したら一気に心が軽くなって気が楽になって、人生生きやすくなったw
分かる。
自分で決めた資格の勉強とかほんとに勉強の良さに気づく。なんやったんや今までやらせてたのまじでって感じ
@@普通の人-y3z
大学から一人暮らし始めて、ストレス全くなくなって最高。
受かりましたか
それ凄い分かる
ワイが昔中学時代不登校だった時に、高校行きたくて独学で中学の勉強やったんだが、凄い楽しかった思い出がある
学校行ってる時の勉強はあんなに苦痛だったのに、自主勉強はめちゃくちゃドーパミン出てた
母に勉強やれ、って言われるとやる気が無くなるように、他人に強制されるのでは無く、自分の為にやるって感じがやる気に繋がるのかな
自分語りスマソ
Twitter辞めてなんJの時間増やしてる人、それ±0なのでは…?ww
むしろマイナスでは?
TikTok消してTH-cam short見てる俺に効く
@@tonot439 𝒎𝒆 𝒕𝒐𝒐
@@tonot439 ワイで草
時間溶けるからTikTok消したのにTH-camくんがショート始めやがって…
@@tonot439 TikTokは頭も民度も悪いから+やと思うぞ
こういうときによく見るんだけど、友だちを断舎離してる人のコメントが最近多い気がする。減らす努力だけじゃなくて、増やす努力もちゃんとするんだよ。良い友達との食事ほど幸せなものはないよ。年をとるほど実感する。
@ゆっくり政治解説チャンネル 分かりみが深い
一人で行動できるし、友達とも行動できるっていう選択ができる人間関係が一番いいんかな。ガキだから知らんけど。
飯のうまさを楽しむと言うより仲のいい友達とする食事の時の楽しい雰囲気が最高なんよな
断捨離しようとは思わんがもう増やす気は無いわ
そういう奴友達にもいるけど、なんかひねくれた奴多い
在宅仕事始めたらめっちゃ楽になった。
会社でハブられて仲間外れにされてるのがしんどくて、自分はボッチになるのが嫌なんだと思ってたけど、嫌だったのは皆が存在している空間に自分一人でいることで、家の中で一人で仕事するのは何も辛くない。
楽にはなるけどつまらなくもなる
難しい
人によっては楽にさえなれば精神的に楽になって出世できたりする人も出てきそう
ほどよいストレスって 生きる上では必要なんだよね
また別の物を見つければいいんじゃない
今の社会で効率ばかり求められて効率が悪いことにネガティブに印象付けられてるけど実態はその無駄なことだったり遠回りする事が長い目で見たら楽しいとか幸せって思うトリガーになってるんじゃないかな。
最近無駄な事ってまじでおもろいと感じた
電車通勤
在宅と徒歩通勤の組み合わせがクソ楽だし家の仕事環境と連動して居住環境も改善した
Twitterとインスタやめるはガチ。身近な人間関係大事にするようになって、前よりも人生楽しくなった。
Twitterは息子のいくじように使ってるんですがそれでもやめた方がいいでしょうか
@@yukkurigagasan屁理屈ママやん
@@yukkurigagasan 動画保存ランキングで十分ぞ
わかるわ
ネットにも現実にも仲間がいないのだ...
SNSとかスマホがそうだと思うけど、インスタ見るのめんどくなってみなくなったらなんか楽になった
テレビでニュース見るのやめた。
無駄に人生に不安を感じることも無くなったし、事件に対して不快感を感じることもない。そもそも朝から気分が暗くなるし絶対やめたほうがいい。
同様にネットのニュースのコメント欄も出来るだけ見ない方がいい
ストレスや鬱憤の捌け口でしかなく、相当偏った考えなのに正義感振りかざして寄ってたかって叩いて優越感に浸ってるのが気持ち悪くてしかたがない
ニュースは最近物騒なものしかないから鬱になってみないようにした
Twitterは公式アカウントだけフォローして素早い情報収集ツールとして使ってる
SNSは適度に距離を置けばマジで精神が健康になる
目から鱗
Twitter(X)は情報収集ツールとしては優秀ですよね。
スマホをいじることなんやけど、この動画もスマホで見てるというジレンマ
分かるw
まだ起きてもいない先の事を不安がって考えすぎるのも止めた方がいいかもね
不安がもんもんとしすぎて今やるべき事
も問題解決のための行動にも手がつかなくなる
完璧主義やめるのマジでイイよ
どうやめればいいんですか……(切実)
@@not_sakamoto 100点じゃなくて80点を目指すみたいな?
@@g5ptl2kjmそんなことみんな分かっとるわい。それが出来ないから完璧主義者なんや
@@g5ptl2kjm60点でいいよ
@@neet_baby
60点で合格って言葉どっかで聞いた時めっちゃ泣いたの思い出した
他人に対して過度に気を遣うの辞めたらコミュ力上がった
おすすめ
過度に気を遣うのは防衛意識であり、一種の攻撃になってしまっているのだ。
自分を結構気遣うタイプなんだけど、どういう風に変わって行った?
@@鈴木流通所 すまん、自分を気遣うってどういう意味や
自分も〜の誤字?
@@ぶためん-g2f 誤字です、ごめんなさい
@@鈴木流通所 おけおけ
気を使うのを辞めたって言っても相手を蔑ろにしたり適当にあしらったりするわけじゃなくて、話す時に身構えるのをやめる感じかな
それが上手くできない時は姿勢を崩してリラックスした体勢で喋るようにすると結構やりやすいかも
対人ゲーム
特に人狼みたいな直接対戦相手とコミュニケーションを取るようなゲーム
身内でワイワイやる分にはいいけど、オンラインで知らない人とやると、ろくな性格のやついなくてストレス溜まりまくる
荒らしでストレス解消してたわ ごめんな
@@たろす-u3e
そういう人って実はストレス溜まってる事に気付いてないのよね
何か始めるより何かをやめる方が簡単やな
せやな~知らんけど
中毒性のあるものに関しては始めるよりやめる方が難しい
タバコ止めんのは大変だった
なんやかんやで3年くらいかかったし
@@kent446 (サンクコスト)が何か腹立ったわ
逆じゃね?!やめられる人すごい
いきなり辞めれてなくて草
嫌われる
嫌な奴と思われても良いと割りきる
ソシャゲとアニメは本当にそう、ただ完全にやめたわけじゃないけど別にソシャゲは何個もやらなくても本当にやりたいのを残して毎日やらなくても好きな時に好きなようにやるだけでもいいし、他のアプリもなぁなぁで続けるのをやめるだけでもほんと人生っというか時間の使い方変わる、アニメも昔は何本も何本も見て原作までチェックしてたけどいつしか流行りについていかなきゃとか必ず見なきゃとかどう考えても何本もある作品を全話視聴しきれないし多いなとか思っててなぁなぁで見てたけど、ある時気づいて好きで見てたはずのアニメなのに何のためと思いもう一回考え直してからは1作品だろうか流行ってなかろうが好きな時に好きなものだけでも見てていいんだって気づいたwやり方変えるだけでも楽しくなるし時間の使い方も変わる
他人に期待すること。街中の恋人を恨めしく思うこと。世間体を気にすること。
自分は自分、他人は他人って思って自分本位に生きると気楽。自分は変えられるけど他人は変えられない。
目的があってなにか少しでも成長が感じられたとき幸せ
たまたま1週間くらい前からFPSゲー辞めたけど頭が前よりスッキリしてるし時間が増えるし外の世界に好奇心旺盛になったし今んとこいい事しかない、あれは中毒だったんだと今だから思う
ピンクの世界は興味あるかしら😌
あれは人間をダメにする
攻撃的になるし薬だよ
@@giigi858 麻薬やね 実際脳内麻薬出てるらしいし
シューターは本当心が荒むと思う。10代でどっぷりはまったりすると
色々やばい。プレイヤーもはっきり言ってアレな奴多いし
まあ面白いからやっちゃうんだけど
女であろうとする事。
坊主にもしたし散々遊んだしもういいかなって思ったらちょっと人生変わったわ。
悲観的な未来の想像。50歳過ぎてやっと全く無駄だと悟った。
推し
誰々がすごいだか良い子だか勝手に期待してその人が何かやらかしたら勝手に落胆するっていうやつ
苦しいけど他人の魅力に依存するより自分の魅力に目を向けて努力した方が良い
分かってるけどやめられないのよな
本当に分かる。勝手に推して勝手に神聖視して、その人が思っていた人格と違うと酷く傷付く。最近一周回って二次元に帰結している…。
@@user-kinotake2004 それもめちゃくちゃ分かる。
勝手に期待して裏切られた気持ちになるの嫌だよね
@ぱーこ 推しって作るもんじゃなくない?
落胆するだけならまだいいけど、何かやらかした途端に荒らしだす奴(敵対する奴)とかいるからな
株とかfxもそうだけど人生においても損切りはまじで大切
携帯いじるのやめると、一日がかなり充実することを最近携帯家に忘れて気づいた。
InstagramとTwitterはやめて4年
お洒落と化粧は週一
ブランドの服はほとんど買わない
楽すぎて全てにおいて無気力で部屋がやばい
お洒落も化粧も毎日してた頃はキャラも作りすぎてて1人になった時どっと疲れてた…よく話し方から声のトーンも変えれてたなと思う。
お疲れ、私みたいだな笑
素で行こう素で。
「ソシャゲ×課金」は依存性のある薬物みたいなもんで怖い
これにハマったらマジであかんわ
自分と他人を比べることや自分が他人からどう思われてるかを気にするのを止めることだな
これらが生きていく上でのストレスとなって苦しめられるわけだから
やめて良かったのは、
自分の内面や外見を着飾る事やな。
どっちみち嫌ってくる奴は
嫌ってくるし好いてくる奴もいる。
普段いい人やってても
こっちが調子悪い時に 相手に素っ気ない
対応すると、機嫌悪いだの 感じ悪いだのと
勝手に憶測飛ばしてきてキショ過ぎる。
SNS・匿名掲示板・ネットニュース
コレらは極力シャットアウトした方が精神衛生的には良いと思ってる
全部は中々難しいけれど…
途中沢山でてきた考え方についてのこと、全部自分に当てはまってて、ずっとやめなきゃって思ってるけど10何年かで形成された考え方の癖って治すの本当に難しい
ネガティブだからポジティブに生きようとしたら一日で限界きて反動の落ち込みようがすごかった、、無理しない程度にゆっくり頑張らんと……
貴方にも当てはまるか分からないんだけど、私の場合「変わらなきゃ」と思ってるうちは一ミリも変わらなくて、「こうなる相応の理由はあったから今この状況でも自分頑張ってる方だよ、どっかで変われれば良いよ」って思い始めてから変われる方向に乗り始めた感じがするよ。
考え方を自分の意思で辞める、変える、のはほんとに難しい、というか不可能じゃない? その人の変えられない『気質』ってあると思う。
けど、逆に言うと 明るい部分も必ずあるんだよね。
よくない考え方を辞める、より、
いい考え方ができるようにする!
の方がいいと思う。
で、運動、筋トレは 本当におすすめ。
うつっぽい時期があったんだけど、身体を動かすようになってから ネガティブな気の持ちようがかなり減った。
いきなり運動するのはキツイけど、
寝起きと 寝る前に 全身の関節をほぐすストレッチをするだけでも 全然ちがう。
ノルマとか決めなくても、家で思い出した時とかに その場でスクワットしたり、ダンベルを何となく何回か上げてみたり。
休みは自転車で出かけてみたり。
脳内で分泌されるもので 考え方とかメンタルとか結構かわるから、やってみるといいかも。
ネガティブ、ポジティブって遺伝子で決まっているから、変えようとするだけ無駄だと思う
自分はネガティブに物事を捉えがちということを理解した上で暮らせば、おのずと生きやすくなるんじゃないかな
人生の負けを認めること
これはガチ、一気に気が楽になった
上昇志向は諦めていかに効率的に金を稼ぐかということにシフトしていったわ
副業色々やって金稼いでその金で投資に回すのが貯金を増やす最短の方法だと思う
勉強はコスパ最強の遊び
勉強とかいう最強に楽しい遊び
好きだったゲームに飽きて
あえて反対に勉強を始めてみたらクッソ楽しくて草 最高だろこれ
好きなこと学んでるときはクソ楽しい
テストのための勉強しかして来なかったから、テストに関係ない経済学とかの本読んでるだけで楽しい
同志よ
@@react9711 狂気…怖い
@@ORIX_TIGERS_bern 学校の勉強は嫌いだけどね笑
やるなら自分のペースでやりたい
【結論】何をやめたら良いかは人による
これだな
ほんそれ
長時間配信とか時間が掛かるのを見るの辞めるとめっちゃ時間出来て楽
ここのコメ欄ずっと見てられるw色んな意見があって面白い
Twitterとインスタやめて随分経つけどめっちゃ楽
言うて新聞読めば必要最低限の世の中の動きわかるし、ストーリーとか必死に見てた時代がアホらしい
それな
恋人とかおるん?
おるけどLINEあれば充分よ
わかる。他人のしょーもないインスタのストーリー見るのマジで時間の無駄。
俺も中学の友達が高校の時にタバコ自慢みたいのしてて見てるの辛くなってやめた
ソシャゲ3つやってたけど一気に全部辞めたらやること無くなって鬱になったわ
でも間違いなく時間余るからオススメ
おススメしてるように見えなくて草
@@かまぼこ-f6f他に趣味があるならオススメだけど、時間つぶしでやってるなら続けた方がいいかも
友達一人しか居なかったから惜しくて無理して付き合ってたけど、思い返せば一方的に私が相手に合わせてばかりだった。
切ったら別に友達0人でも割とどうでもよかったし、SNSとか誕生日プレゼントとか面倒くさいもの全部無くなった。
3:34 「阪神に優勝を期待する」
再生時間も見事にマッチしてるの奇跡やん
人生って極論暇つぶしだし
愛せる無駄があれば何より幸せだと思う。
それを踏まえた上で荒野行動はgm
高校。2年近くイジメ受けてたけどやめてフリーターひとり暮らししてから幸せ
付き合って辛い人間関係のメンテ。極端な上昇志向。極端な節約。
ニートの友達と関係切ったら、おごりもなくなり、人を見下す人だったので、そういうの見なくなってストレスもなくなったし、ニートに合わせる必要なくなってとても楽になった
@Man Rifle 今も親の金でパチ打ってると考えると泣けてくる
無職のくせになんか知識人ぶってる奴が本当にうざかったわ 働けといっても隠居して孤独に死ぬとか言っててこいつを助ける事はあっても助けられる事はないだろうと思ったらスッと関係切れた
@@user-faw4ifasa17d やっぱり無職の人そういうことしたがりますよね。
バイトすらしないのに、やたら上からでやる前から否定ばかりでなんか疲れちゃうんすよね
最近友達に縁切られた理由がわかってスッキリした
@@tonarinototoro83 頑張ってクレメンス
SNSはなかなか柵とかもあって完全にはやめられてないけど、
フォロワーとの絡みに疲れたり、人の目を気にして書き始めたなと感じたら、
別垢作ってどんどん移動していってるな。
誰もフォローしない垢とか疲れなくて良き。
対人ゲームはまじ。
大人しく一人で農場作ってるほうがいい。
マイクラは神
一人で楽しんだ方がいい。
自分を変えようとすること
今の自分が嫌いだから努力するってのは絶対上手くいかない、失敗したくないって気持ちがどこかでブレーキになるから
何もない自分を愛せて初めて挑戦できるようになる
ソシャゲはほんとそうだよなぁ。面白かったといえば面白かったけど、ログインボーナスが常や体力回復したなとかが頭によぎるから毎日が追われてる感じになって休まらんかったわ。
なんかこの動画見ただけでめちゃくちゃ楽になった〜
青天井なもの
例えばフィギュアとか課金とかのコレクション関連は買っても買っても欲しいものが出てくるし置き場所もなくなるし切りがない
形あるものはまだ売れたりして6割は帰ってくるけど課金はサ終ですべて終わるから喪失感半端ない
TH-cam、インスタ、Twitter。俺の姉25歳だけど一年前からネット関係一歳やめてる。LINEくらい。別に何か交友で問題があったわけじゃないらしいけど、デメリットの方が多いって感じたみたい。でもほんと最近いきいきしてる。
休日「あー平日から仕事すんの嫌だわぁ」ってゴロゴロ爆睡すんのやめて副業した。最初は数千円だけど当時は低収入だったからありがたかった。
3ヶ月くらいで段々軌道に乗って大嫌いだった会社辞めて独立した。
自分で休む、働くを選択できるだけでもかなりありがたい。
Twitterはとてもとても参考になる画像や動画があるからほんとに辞められない
やらなきゃいけないことをやると精神的に安定する。あと本を読むとか。
ヤフーニュース、ヤフコメ
中毒性あるし、嫌な気分にしかならない
まじでこれQOL上がった
知恵袋も
人付き合いやな。
嫌われても別にいいやって思いながら自分だけを大切にしている。
幼稚園から中学まで虐められてきた経験からのこの考えで物凄く楽になった。
無理に好かれようとしなくていいんや
自分もです。
昔からコミュ障で苦手だったので。寂しい時もあるが、今は別に…と感じ。
嫌われてたので昔も今も。
ぼっちを極められたらいいな…。
そもそも、「これをやめたら捗る」っていうものが自分の中でも可視化されてなくて気付けないこともあるから、自分の精神、時間、お金がどんなもの占められてるのか分析することからはじめた方がいい。
同じものでも止めてよかったと思うこともあれば、やって良かったということもあるんだな。
結局その人がそれを続けることで生活に支障きたすものかどうかってラインにしかなさなそう。
自分は出来るだけ高得点を目指そうとすることを辞めて楽になったかな。
学生時代はそれが指標だし内申点にも響くし将来が決まるから頑張るけど、大人になった今はイラスト描いてても60点くらいを目指すし、ゲームやってても負けても笑える余裕を持つようにした。
そしたらイラスト描いてても楽しいし、ゲームやってても楽しいし、外に出るのも、新しい何かをするのも全部気楽になったわ。今度スカイダイビングかパラグライダーの体験してくるってくらいに楽しい。
すきこそ ものの じょうず
@@ちいさなてぶくろ 別に好きじゃないよ
イラストを例に出すと、誰も描いてないから自己満足のために描いてるだけだし
ただ自分が出せる60点あるいは60%で色んなものに挑戦してたのしーってなってるだけだよ
良いことですね。
自分は出来もしないのに完ぺき主義な気質があるので、「やっても60点しか取れないな」って思うと手を付けることも出来なくなります^-^;
@@Thankvv ありがとう
自分も20代前半はそうだったなw
自分はある日、100人にすげーって言ってもらえるイラストを頑張るより、ほどよく手を抜いて60人にすげーって言ってもらえる絵を3回やれば成長も出来るし、速度も出せるし、100人以上にすげーって言ってももらえるし
0か100かを一生天秤にかけるより、60を一生擦ったほうが残せるもの多いかな、だったわ
@@ましるー ふむ?ふむ!
ドッカンバトルのデータ引き継ぎ失敗して強制終了したけど本当に助かった
家賃ケチること辞めたらQOL爆上がりした
人によるだろうけど、ちょっと高いかな~って思う程度の家賃のとこが一番丁度いいと思う。
そういう思考法みたいなのも昔からあるな
家賃に限らず少し上の生活続け仕事のモチ上げる。結果収入も上がってくみたいな
自分は貧乏性だからできんが
@@takaos7992 そうですね。モチベもあると思います。
ただ個人的に一番変わったのは若干家計を圧迫することで無駄使いが減って本当に欲しい物を買えるようになったことですかね。
家賃節約したらお金はめちゃめちゃ溜まりますけど、部屋が狭かったり通勤に時間取られたりで、何も買えないし時間は浪費するしでデメリットが多いですな...。
艦これ
遠征の時間や演習のリセット時間を常に気にしてたからやめた途端精神的に凄い楽になった
資源貯めるのに疲れてもう2~3年やってないな(;^ω^)
@齋藤チャンネル ウマ娘も若干飽きつつありますw
ウマ娘・艦これ共にキャラは好きですけどね
自分もかんこれやめてそういった楽な気分を味わいましたが、結局ハマる対象が変わるだけではありましたねw
ゲーム関係は割とマジなんよな
わーもゲーマーだったけどギターと筋トレに時間使うようになってからマジで楽だし心身ともに健康になった
ゲーマーの時は私も「好きな事をストレスなくしてるのが1番だから!!!運動しても心の健康とか関係ないから!!!」
とか言ってたけど、ゲームやめるんはマジでおすすめ
ゲームは時間の無駄だからなぁ…
自分は今までにゲーム、アニメ、漫画で数千時間をドブに捨ててきた
Twitterは流れてくるスケベピクチャーを眺めるためだけに使うんだ
政治とか炎上ネタとかには触れるな
勝手にTLに流れてくる話題とかめっちゃ精神削られる奴多い…
批判故のバズりだったりすると、その批判を読むだけで共感できるけど現実の人間の残酷さとか知るようになって、病んでるかもしれない。。
Twitter消したいけど、公式Twitterがいるから…
病んでる友人がTwitterドップリでやっぱそういう人が関わるんやなって思った
Twitterなんてろくでもない、と忠告すると言葉ではわかってるようだが、やはり結局行動には繋がらない。
わかっててもやめられない、まで行っちゃうともう末期やね。
助兵衛媒体がいいとこだな結局。
それ以上踏み込んで、SNSが現実に侵食してくるまでに至ったらダメ。
@@kuuumoo公式ラインじゃダメなん?
@@neet_baby ソシャゲとかラインでやってないかな🤔あんまりLINEしてない気がする…
それにLINEの通知が公式だけになりそう😂
外でペットボトル飲料買うのやめたい、、、けど水筒に準備することさえもめんどくさい
(*^ω^)ノ!!
ツイッターかな、
誰もオレの話なんて聞いてねーよと気付くまで時間が掛かった
正社員にならないとダメって考えるやめたら人生すごいよくなりました
プロテイン
つけられる筋肉量の限界まで最短で行くか、時間をかけるかの差しかないので、普通の食事だけで十分
自分は体臭が酷いことになったのでやめて正解でした。
Yes or NO、白黒つけること、二元論
世の中はグレーなことの方が圧倒的に多いことに気が付きました。
極端に合理性や論理性に走ること
感情は無視できませんし、何に対しても、誰に対しても100%合理的、論理的な考えはないので
コスパ思考
人間性が死んでいくような気持ちになったので
結論 『そんなものは自分で辛い思いするまでわかりません』
ゲームにしたって、始めたからこそ仲間との繋がりを持てたという人がいる一方、時間の無駄だったという人もいるので、本当全て人それぞれですね。
出世レース参戦
理不尽と気遣いの連続で疲れた。一回参戦する姿勢見せちゃうと「お前出世したいんだろ?」ととんでもない無茶振りが絶え間なく降ってくるしやっぱやめますは退職するまで通らない。うまくいったとしても会社がダメになったら会社ごと沈むし基本いい事ない
レスバ、マジで時間の無駄、言い負かしても何も得るものはない
もし反論したくなったときは
「こいつを言い負かすために貴重の時間を使う意味はあるのか?その時間で
やりたい事をやった方が良いんじゃないのか?」と考えた方が良い
それ思うならレスバの前にコメントしないほうがいい
@佐藤太郎
ほんまやコメ消しとくわ
すまんな
独身の次に結婚ってなってるの草
Twitterはフォロワーはゼロで
推し見るためだけに作ってる。人のネガティブをドロドロに煮詰めた場所がTwitterだからそりゃ疲れる。過去の自分はドロドロ見まくって体調崩したからのぉ…(戒め)
定期的にこれ見に来て生活省みようか
大学休学して今すごく楽なんだけどやっぱり卒業しないと駄目だよな…
できる気がしない
ファイトです💪共に乗り越えましょ
わたしも休学中で大学戻るか迷ってるけど親から大学なんていつでも行けるし、人生割とどうにかなるから嫌って思いながら行くくらいならやめてもいいよって言われた(ᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ)
@@azarasi_oO 休学したいけど奨学金のこと考えたら死んでも通うしかない
休学したら一個下の人と同じになるの?
彼女と別れるのが1番人生楽になったし
なんでも出来て楽しい
仕事して筋トレしてたまに遊ぶくらいが本当に充実してて幸せ
ただ、なんだろうこの寂しさは
スッパリ切れるの凄い
なにかをすることも大事だけど、なにかをやめることも大事なんだな
見栄とプライド捨てたらクッソ楽になった
どうやってプライド捨てました?
大学を休学するといい感じに見栄とプライドがなくなる
@@shusui2444俺はこういうゴミを見下すために勉強する
色々な事に期待する事
政治がらみでイライラするのは本当に人生の無駄だと思うわ。
対人関係
これは定期的に断捨離した方が良いと思う。一緒にいて幸福度が下がる友達や恋人は切ったが良いよ、金と時間の無駄。
Twitter
絵描いてる人間からしたらクズすぎるsns
なんで絵を見てもらいたいからって好きでもない人達におべっか使わなきゃなんないんだ…イーロン・マスクさんが暴れてる( )らしいから、この調子で潰れないかなとすら思ってしまう 笑