鯉釣り メーターの数釣りとは 野池 大江川 五三川 カープフィッシング バスフィッシング carp fishing

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 4

  • @後藤雄二-z8p
    @後藤雄二-z8p 2 ปีที่แล้ว +1

    ええ、男や!

  • @yukichan_carpfishing
    @yukichan_carpfishing 2 ปีที่แล้ว +1

    有言実行すごいですね😙⤴️
    私のホームで鯉釣りしてはるおじいちゃん👴は「ここは1mもおるよ」って言わはるんやけどまだ85cmしか釣ったことあらへんです🙍🙍🙍
    まずは90cm超え目指します💪

  • @makoba2877
    @makoba2877 2 ปีที่แล้ว +1

    関東の中河川で鯉釣りしてる老人のヘッタッピです。
    メーターの数釣りが出来るなんて夢の様なお話をされているので
    正直驚きました。
    鯉釣り30年以上やってますが今まで89が最高で90以上釣りたいのですが
    食って来ません😭
    いつも50 ~70ぐらいで終わってしまうのですが大物を食わせるテクニック
    は有るのでしょうか?
    秘密の中の秘密とはl思いますがヒントを教えて頂けますか?
    よろしくお願いします🙇⤵️

    • @Tstylecarpfishing
      @Tstylecarpfishing  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊
      飽くまで私観なので参考にしてもらえたらとおもいます!
      今回の動画で話した、移動するのもテクニックの1つと思います。
      これに関してはボートでもオカッパリでも同じです。
      まず、釣れた魚のサイズや体型を見て判断します。
      小型だったり、ガリガリに痩せていたりした場合や、ニゴイが釣れる場合は移動をします。
      いいポイント・いいタイミングでは、序盤から大型が釣れます。大型は大型同士で群れをつくっているので、続けて大型が釣れることが多いです。
      サイズダウン・ニゴイが連発しはじめたら移動です。ここからサイズアップしていく事はすごく稀な為です。
      事前に少しだけエサを何箇所か撒いてあると移動もしやすいです。
      今後も釣りの考え方を動画に挟みます。是非ご覧下さい。
      いいね・チャンネル登録お願いします。