ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新京成沿線に生まれ育った私にとってはこの変調音こそが新京成であり、電車の音でした。たまに8900形が来ると嬉しかったものです。懐かしい記録をありがとうございました。
新京成沿線育ちの私は、昭和60年にくぬぎ山車庫で旧型車の中に佇む第一編成を見て感動しました。8800の4音階の音色こそ、日本初の本格VVVFの息吹を感じるのです。
あと、回生失効時のガチャって音もいいですねぇ。今じゃ聴けないですけど。
近鉄3200とほぼ同じですな。
凄い懐かしい。大活躍した8800も廃車が発生してしまいましたね。悲しい。
そうですね💦 とうとう8800形も廃車が始まってしまいましたね😭
走るンですを彷彿とさせる😢
懐かしい。この時期に乗ってたけど、面白い音するなー、位しか思わなかった。
この音に近いものは近鉄3200系で今でも聞ける。
1420系も
貴重な音源ありがとうございます。
そうそうこれこれ!これでなければいけません。今自動放送に12年前から変わってますがやっぱ車掌さんの放送のほうが味があっていいと思います。
なつかしい!8800はやっぱりこの音ですよね
加速音は小田急1000形ソフト未更新まんまですが、減速音は独特でいい音だしてますね
小田急1000系は2003年ごろまでこの音でしたが、新京成のほうが早く交換されたんですね。
8800形のこのVvvf音めっちゃ懐かしい‼️僕が幼稚園時代だった2005年までは聞けましたよ
もう聞けない貴重な音源、ありがとうございます。
この音、一見、三菱初期GTOのように聞こえますが、変調音は実はJR東日本の209系で採用されたものに近く、新京成8800形旧ソフトを小容量GTO素子3レベルインバータにしたものがJR209系という位置付けになります。ちなみにこれに近い変調音を持っているのが小田急1000形で、ソフト変更の音からSiC-MOSFETに変更した後の音に至るまで、兄弟と言っていいほど似た変遷を持った形式が新京成8800形と小田急1000形です。
ありがとうございます! 変調パターンが209系にそっくりですね。ソフト変更したもの、機器更新したもの・・・サウンドの変遷は似ていますね😊
横から大っ変申し訳ないですが、そもそも209系とは近いどころかVVVFのパルスモードなど根本的な仕組みから全く異なります…
うたてあそぼ小田急線
@@パクチー-s9n さんご指摘のとおり、新京成や小田急とJR東日本209系の制御システムは根本的に違いますが(新京成は大容量GTO素子の2レベル非ベクトル制御タイプVVVFインバータ、対してJRのSC41は小容量GTO素子3レベルベクトル制御2モジュール一体型VVVFインバータ)、同じ三菱で作られたせいか、たまたま制御パターンが近くなってしまった感が出ています。音が2レベルだけあって大きいですが、よく聞くと同じ刻みで変調しているのが聞き比べると分かります。
似てるけど全然違う。初期型のほうが音に深みがある。
鶴舞線3050系の未更新も消滅したのに似た音を維持している東急9000系・東武100系・近鉄3200系・・・・
どう考えても千代田線直通時代の小田急1000形に似てる。新京成8800もこの音だったのか。しかも三浦さんの自動放送無し
2004年に松戸へ引っ越した頃はよく聞きました。幼稚園の時の話ですけど
こんな貴重な13年間しか存在しなかった三菱GTOの音を残していただきありがとう🙇貴重な資料を残していただきありがとう。
この音、正に小田急1000形
これはとても良いASMRです!癒されます
あぁーこれだ!子供の頃から慣れ親しんで、何故か途中で音が変わっちゃった音!概要欄で事情知りました、そういう理由で変更になったんですね〜🤔13年間しかなかったなんて、僕はレアな幼少期を過ごせたんだなと発見です😀
自分が小学4年の時に登場。新車時のなんとも言えない車内な香りがよみがえります♪雨天時の空転は酷かったですが…オーバーランしそうな時にガンガン保安ブレーキを使ってた時代です。
とても良い音ですね
初めて津田沼から高根公団に乗った時は、このタイプでしたね。懐かしいです。
この音、聴いたことないです。ソフトを変更する前の音ですね。
おそらく、知っている方も少ないかと思います。なにせ、ソフト変更してからのほうが長いので。
これはもう小田急1000ですね
更新前の北神急行7000系に近い音ですね
4回目の変調後の延びのあるような音がたまりませんね。
私もそこが好きです😁
貴重な資料感謝します!209系と鶴舞線3050のような音ですね!
三菱だから。💡
止まる直前のあくびみたいな変調音がたまらないこれぞGTOインバータ
懐かしいサウンド、ありがとうございます!!くぬぎ山(北初富で松戸行に連絡)の方向幕を思い出しました。
私もこの音で育ってきたので、新京成に乗るときはいつも8800形を待っていたものです😁
しんけせい
うたてあそぼ
確かに。北総線にはなかなか入らなかったですからね。8両編成故に。北総は6両編成ばっかりでしたし。まして当時は千葉ニュータウンから都心に出る時は松戸経由しかなかったですからね。
懐かしいですね!私が小学生の頃、親戚の家に行くのによく乗りました!小学校前に乗ってた頃は新京成=前パンタにうるさい電車のイメージでしたが、これのって、何じゃこれ?と思いました。同じ頃に東武線で増え始めた新型車体に新京成と同じ音がする車両(10080系)が来たときはビックリしました。
小田急1000系と音が似てる
実は長大編成(3両以上)では世界初のVVVFなんですよね~路面電車でこの車両より前にVVVFの採用があったみたいですが・・軍の線路敷設試験だったり、千葉開墾の最初の地を通ったり、世界最初のVVVFだったり何かと歴史に関わる路線で面白いですよね~w子供の頃、この音階VF好きだったんですがソフト変更後の音にガックリして8900の株が上がりましたw
私も好き好んで8800乗ってました😜 ソフト変更した方が長い8800形ですが、いよいよIGBTに😰
長大編成では大阪市営地下鉄(現:大阪メトロ)20系が先だと思いますよ。ただあちらは第三軌条方式なので長大編成かつ普通鉄道ではこの形式が初になりますね。
@@おけとら 大阪メトロ20系の方が2年早く登場してますね!VFの歴史も奥が深いですね~w
直流モーターの211系の方が、大阪メトロの20系よりも新しいという。というより、国鉄はこの頃最新技術と言えば電機子チョッパ制御車だったこと考えると、地下鉄私鉄は技術の進歩が激しい。今よりも進化していたと思う。
近鉄1421系初期のと同じですね
th-cam.com/video/JHeUWYBONYE/w-d-xo.htmlsi=y3GmAkijAHAZWerz上記の動画見た限り、阪急8000系もデビュー前はこの動画と同じ様な音してたような...
小田急1000形未更新vvvfと同じ音。
初期モーター 10年使われてなかったなぁ
この走行音聞いたときびっくりしちゃいました!今はというと三菱フルSiCに更新されてGTOすら消滅していますね
いまは機器更新も進んでいて、GTOの走行音も減りつつありますね。ソフト変更されてからのほうが長いので、オリジナルの走行音ってあまり知られていない感じですね・・・。
GTO-VVVFはまだ健在だよ
近鉄3200系
以前新製から数年程度はこの8800形も北総開発鉄道に直通する列車があり、IRアンテナが搭載されていたと聞きますが、一駅一駅が長く時速100キロで連続走行するサウンドを聞いてみようと探してみたんですが、どこにも上がってない様です。そういったレアなサウンドはなかなか無いですよね〜😅
そうでしたね。期間が短かったのもありそうですが、なかなか走行音を収録している人もいなさそうな・・・。京成千葉線は95km/h走行ですがソフト変更されていますので・・・。
貴重な走行音ですね現在ではこのタイプの走行音は近鉄1420系と3200系で聞けますよ
走行音を動画にて使用したいのですが、大丈夫でしょうか?
どうぞ😊
209のGTOやんw沿線で10年以上住んでるけど知らなかったです
オリジナルのサウンドだった期間の方が短かったですからね💦 いまの音は2代めだということを知らない方たくさんいそうです。
名古屋市営鶴舞線の3050系なら今でも聞けます。😃💡
207系900番台にも近いですよね。😃💡
北神急行7000系の更新前に似ていますね。😃💡
新京成沿線に生まれ育った私にとってはこの変調音こそが新京成であり、電車の音でした。たまに8900形が来ると嬉しかったものです。懐かしい記録をありがとうございました。
新京成沿線育ちの私は、昭和60年にくぬぎ山車庫で旧型車の中に佇む第一編成を見て感動しました。8800の4音階の音色こそ、日本初の本格VVVFの息吹を感じるのです。
あと、回生失効時のガチャって音もいいですねぇ。今じゃ聴けないですけど。
近鉄3200とほぼ同じですな。
凄い懐かしい。
大活躍した8800も廃車が発生してしまいましたね。悲しい。
そうですね💦 とうとう8800形も廃車が始まってしまいましたね😭
走るンですを彷彿とさせる😢
懐かしい。
この時期に乗ってたけど、面白い音するなー、位しか思わなかった。
この音に近いものは近鉄3200系で今でも聞ける。
1420系も
貴重な音源ありがとうございます。
そうそうこれこれ!これでなければいけません。今自動放送に12年前から変わってますがやっぱ車掌さんの放送のほうが味があっていいと思います。
なつかしい!8800はやっぱりこの音ですよね
加速音は小田急1000形ソフト未更新まんまですが、減速音は独特でいい音だしてますね
小田急1000系は2003年ごろまでこの音でしたが、新京成のほうが早く交換されたんですね。
8800形のこのVvvf音めっちゃ懐かしい‼️僕が幼稚園時代だった2005年までは聞けましたよ
もう聞けない貴重な音源、ありがとうございます。
この音、一見、三菱初期GTOのように聞こえますが、変調音は実はJR東日本の209系で採用されたものに近く、新京成8800形旧ソフトを小容量GTO素子3レベルインバータにしたものがJR209系という位置付けになります。
ちなみにこれに近い変調音を持っているのが小田急1000形で、ソフト変更の音からSiC-MOSFETに変更した後の音に至るまで、兄弟と言っていいほど似た変遷を持った形式が新京成8800形と小田急1000形です。
ありがとうございます! 変調パターンが209系にそっくりですね。ソフト変更したもの、機器更新したもの・・・サウンドの変遷は似ていますね😊
横から大っ変申し訳ないですが、そもそも209系とは近いどころかVVVFのパルスモードなど根本的な仕組みから全く異なります…
うたてあそぼ小田急線
@@パクチー-s9n さん
ご指摘のとおり、新京成や小田急とJR東日本209系の制御システムは根本的に違いますが(新京成は大容量GTO素子の2レベル非ベクトル制御タイプVVVFインバータ、対してJRのSC41は小容量GTO素子3レベルベクトル制御2モジュール一体型VVVFインバータ)、同じ三菱で作られたせいか、たまたま制御パターンが近くなってしまった感が出ています。音が2レベルだけあって大きいですが、よく聞くと同じ刻みで変調しているのが聞き比べると分かります。
似てるけど全然違う。初期型のほうが音に深みがある。
鶴舞線3050系の未更新も消滅したのに似た音を維持している東急9000系・東武100系・近鉄3200系・・・・
どう考えても千代田線直通時代の小田急1000形に似てる。新京成8800もこの音だったのか。しかも三浦さんの自動放送無し
2004年に松戸へ引っ越した頃はよく聞きました。幼稚園の時の話ですけど
こんな貴重な13年間しか存在しなかった三菱GTOの音を残していただきありがとう🙇貴重な資料を残していただきありがとう。
この音、正に小田急1000形
これはとても良いASMRです!癒されます
あぁーこれだ!子供の頃から慣れ親しんで、何故か途中で音が変わっちゃった音!
概要欄で事情知りました、そういう理由で変更になったんですね〜🤔
13年間しかなかったなんて、僕はレアな幼少期を過ごせたんだなと発見です😀
自分が小学4年の時に登場。新車時のなんとも言えない車内な香りがよみがえります♪
雨天時の空転は酷かったですが…
オーバーランしそうな時にガンガン保安ブレーキを使ってた時代です。
とても良い音ですね
初めて津田沼から高根公団に乗った時は、このタイプでしたね。懐かしいです。
この音、聴いたことないです。ソフトを変更する前の音ですね。
おそらく、知っている方も少ないかと思います。なにせ、ソフト変更してからのほうが長いので。
これはもう小田急1000ですね
更新前の北神急行7000系に近い音ですね
4回目の変調後の延びのあるような音がたまりませんね。
私もそこが好きです😁
貴重な資料感謝します!209系と鶴舞線3050のような音ですね!
三菱だから。💡
止まる直前のあくびみたいな変調音がたまらない
これぞGTOインバータ
懐かしいサウンド、ありがとうございます!!
くぬぎ山(北初富で松戸行に連絡)の方向幕を思い出しました。
私もこの音で育ってきたので、新京成に乗るときはいつも8800形を待っていたものです😁
しんけせい
うたてあそぼ
確かに。
北総線にはなかなか入らなかったですからね。
8両編成故に。
北総は6両編成ばっかりでしたし。
まして当時は千葉ニュータウンから都心に出る時は松戸経由しかなかったですからね。
懐かしいですね!私が小学生の頃、親戚の家に行くのによく乗りました!小学校前に乗ってた頃は新京成=前パンタにうるさい電車のイメージでしたが、これのって、何じゃこれ?と思いました。同じ頃に東武線で増え始めた新型車体に新京成と同じ音がする車両(10080系)が来たときはビックリしました。
小田急1000系と音が似てる
実は長大編成(3両以上)では世界初のVVVFなんですよね~路面電車でこの車両より前にVVVFの採用があったみたいですが・・
軍の線路敷設試験だったり、千葉開墾の最初の地を通ったり、世界最初のVVVFだったり何かと歴史に関わる路線で面白いですよね~w
子供の頃、この音階VF好きだったんですがソフト変更後の音にガックリして8900の株が上がりましたw
私も好き好んで8800乗ってました😜 ソフト変更した方が長い8800形ですが、いよいよIGBTに😰
長大編成では大阪市営地下鉄(現:大阪メトロ)20系が先だと思いますよ。ただあちらは第三軌条方式なので長大編成かつ普通鉄道ではこの形式が初になりますね。
@@おけとら 大阪メトロ20系の方が2年早く登場してますね!
VFの歴史も奥が深いですね~w
直流モーターの211系の方が、大阪メトロの20系よりも新しいという。というより、国鉄はこの頃最新技術と言えば電機子チョッパ制御車だったこと考えると、地下鉄私鉄は技術の進歩が激しい。今よりも進化していたと思う。
近鉄1421系初期のと同じですね
th-cam.com/video/JHeUWYBONYE/w-d-xo.htmlsi=y3GmAkijAHAZWerz
上記の動画見た限り、阪急8000系もデビュー前はこの動画と同じ様な音してたような...
小田急1000形未更新vvvfと同じ音。
初期モーター 10年使われてなかったなぁ
この走行音聞いたときびっくりしちゃいました!今はというと三菱フルSiCに更新されてGTOすら消滅していますね
いまは機器更新も進んでいて、GTOの走行音も減りつつありますね。ソフト変更されてからのほうが長いので、オリジナルの走行音ってあまり知られていない感じですね・・・。
GTO-VVVFはまだ健在だよ
近鉄3200系
以前新製から数年程度はこの8800形も北総開発鉄道に直通する列車があり、IRアンテナが搭載されていたと聞きますが、一駅一駅が長く時速100キロで連続走行するサウンドを聞いてみようと探してみたんですが、どこにも上がってない様です。そういったレアなサウンドはなかなか無いですよね〜😅
そうでしたね。期間が短かったのもありそうですが、なかなか走行音を収録している人もいなさそうな・・・。京成千葉線は95km/h走行ですがソフト変更されていますので・・・。
貴重な走行音ですね
現在ではこのタイプの走行音は
近鉄1420系と3200系で聞けますよ
走行音を動画にて使用したいのですが、大丈夫でしょうか?
どうぞ😊
209のGTOやんw
沿線で10年以上住んでるけど知らなかったです
オリジナルのサウンドだった期間の方が短かったですからね💦 いまの音は2代めだということを知らない方たくさんいそうです。
名古屋市営鶴舞線の3050系なら今でも聞けます。😃💡
207系900番台にも近いですよね。😃💡
北神急行7000系の更新前に似ていますね。😃💡