ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ダンロップファンにはありがたい動画です!世界初の空気入りタイヤ、ハイドロブレーニング現象の発見など、これらはダンロップの功績。そしてオンリーワンのサイレントコア。これからもダンロップに期待です😊ありがとうございました♪
バイクはTT100GP、D107を愛用して軽トラにはWINTERMAXX SV01を愛用しているので私もダンロップファンです!サイレントコアは履いてみるとすぐに音の違いがわかるので良いと思いますね。
ビューロリピーターでした、302と303だったかな?マツダMPVに履いてました。今のクルマはサイズ設定無くて残念。
走りのミニバンMPVだとビューロとの相性も良さそうですね!サイズ設定が増えると良いのですが..😭
オデッセイrc1につけました。静粛性が明らかによくなりました。REGNOは良いタイヤですがいかんせん高い。価格考えたら断然これ!
REGNOは良いタイヤですが、5部山くらいから格段に性能が落ちる感じがしました。タイヤは基本設計が新しい物の方が良いです。
オーラ2WD所有しています。・VEURO VE304・ミシュランPRAIMACY4+・ブリジストンREGNO GR-XII静粛性を重視するならどれが良いでしょうか。<サイズ:205/50R 17インチ>是非、アドバイスをお願いします。
ミシュランに続きコメントいただきありがとうございます🙇♂️ビューロを紹介している私ですが、予算関係なく静粛性重視ならレグノを選びます。車内に入るノイズの音質や性能、メーカーにそれぞれ好みはあると思いますが、個人的にはADVAN dBも良いです😊
@@uechannel2150 いろいろなチャンネルを見ていますが、感想がそれぞれで”レグノが一番”と聞いてはいましたが「ハンコックと変わらない」等どのコメントを信用したら良いかわからなく迷っていました。 最近ではミシュランの評判もよく一層迷う感じでした。ADVAN dBも良いのですね、併せて検討します。ありがとうございます。感謝です♬
@@chougennbou さま参考にしていただきありがとうございます🙇♂️アジアンも国産や欧州メーカーに劣らない性能になってきているので注目ですね。大切な愛車のオーラに自分好みのタイヤを付けてあげてください😊
現在、シビックの純正タイヤ235 40 18(グッドイヤーアシメトリック2)を履いています。VE304に変えた場合静粛性にくわえて乗り心地は改善するものでしょうか?より乗り心地を追求する場合偏平を上げる必要がありますか?
タイヤの特性や性格が違うので扁平率が同じでも乗り心地は改善するかもしれません。もし、サイズ変更する場合は元々のサイズと外径が変わるので注意が必要です。
レボーグの乗り心地と静粛性を向上させたいと思っています。(車の目指す方向とは逆かもしれませんが)インチダウンしてコンフォートタイヤを履かせるとしたら、どのコンフォートタイヤがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。
@@YOSHI9999-z9b さまご視聴いただきありがとうございます!動画で紹介しているVEUROもオススメですが、今年発売されたブリヂストンのREGNO GR-X3はいかがでしょうか。静粛性、乗り心地も申し分ないですし、ハンドルの応答性がとても良いタイヤですよ。
@@uechannel2150 回答ありがとうございます。私自身もそう思っていました。
D5に付いていたエナセーブからVEULOに変更した事がありますが静粛性の違いに驚いたものです。しかし燃費は若干落ちました。 長距離でリッター14kmから13kmに。 (D5では気にしませんが。)今は車をフィットにダウンサイズしたので燃費優先ですが、レマンVも同じように燃費が悪化するのでしょうか? 燃費も良くて静かなタイヤがあれば良いのですが😊
EVやHVが増えてきて、燃費が良くて静かなタイヤは各メーカーが力を入れてるところですよね!ルマンVもマイナーチェンジしてルマンファイブ+になったのでタイヤだけではなく軽量なアルミホイールと組み合わせてバネ下重量を軽くしてはいかがでしょうか?
@@uechannel2150 ご返信ありがとうございました。 社外アルミホイールにして約1kg(1個あたり)軽くはなっています。 純正タイヤのエコピアも燃費は良い方と思いますがVEUROのような乗り心地ではありません😅
VE304の評判がとても良いようですが、吸音スポンジ付きのコンフォートモデル海外勢のミシュラン パイロットスポーツ アコースティック ピレリ NEW P ZERO LUXURY PZ4などと実売価格は被ってくるので性能差は気になりますね。
サイレントコア付きのタイヤ。パンク修理が出来ないと聞いたのですが(パンク修理剤など)スペアタイヤの無い車種なので心配です。パンクしたらタイヤ交換と考えていた方が良いですか?
サイレントコア付きのVEURO、ルマン共にパンク修理可能ですよ。メーカーはパンク修理剤の使用は住友ゴム純正を推奨してますね。パンク修理剤は使用期限もありますし、どちらにしてもパンク修理はあくまで応急処置なのでなるべく早くタイヤ交換をお勧めします!
国産だったんだ
ダンロップといえばイギリス発祥ですが、今は住友ゴムのブランドですからね。海外市場ではまた別でしょうが。
ルマンVで吸音スポンジを経験しましたが、耳障りな音域を低減することで他の音が余計に目立って煩いタイヤでした。過去にはPRIMCY LCも使いましたが煩いタイヤでした。音にもバランスが必要であり、静音を謳うタイヤに良いタイヤは無いです。
不快に思う音質も人それぞれですよね。ロードノイズ音を完全に無くすとしたら車が宙に浮くしかないです。ロードノイズ音に関してはADVANdBが自分好みでした。
レグノが良くないですか?古い比較ですが、この分野なら、例えばセルシオやセンチュリーとマツダとかミツビシの最上級車、センティアだのデボネアが比較にならないのと同じだと。資金力開発力技術力が違うと。まあ、興味ない人なんかか普通のタイヤとして履いて文句なし、って感じでしょうか?コダワリ出したら、レグノになっちゃうでしょう。
拘りも好みも人それぞれなのでレグノが良ければレグノで良いのではないでしょうか。
ダンロップファンにはありがたい動画です!
世界初の空気入りタイヤ、ハイドロブレーニング現象の発見など、これらはダンロップの功績。
そしてオンリーワンのサイレントコア。これからもダンロップに期待です😊ありがとうございました♪
バイクはTT100GP、D107を愛用して軽トラにはWINTERMAXX SV01を愛用しているので私もダンロップファンです!
サイレントコアは履いてみるとすぐに音の違いがわかるので良いと思いますね。
ビューロリピーターでした、302と303だったかな?
マツダMPVに履いてました。
今のクルマはサイズ設定無くて残念。
走りのミニバンMPVだとビューロとの相性も良さそうですね!
サイズ設定が増えると良いのですが..😭
オデッセイrc1につけました。静粛性が明らかによくなりました。
REGNOは良いタイヤですがいかんせん高い。
価格考えたら断然これ!
REGNOは良いタイヤですが、5部山くらいから格段に性能が落ちる感じがしました。
タイヤは基本設計が新しい物の方が良いです。
オーラ2WD所有しています。
・VEURO VE304
・ミシュランPRAIMACY4+
・ブリジストンREGNO GR-XII
静粛性を重視するならどれが良いでしょうか。
<サイズ:205/50R 17インチ>
是非、アドバイスをお願いします。
ミシュランに続きコメントいただきありがとうございます🙇♂️
ビューロを紹介している私ですが、予算関係なく静粛性重視ならレグノを選びます。
車内に入るノイズの音質や性能、メーカーにそれぞれ好みはあると思いますが、個人的にはADVAN dBも良いです😊
@@uechannel2150
いろいろなチャンネルを見ていますが、感想がそれぞれで”レグノが一番”と聞いてはいましたが「ハンコックと変わらない」等どのコメントを信用したら良いかわからなく迷っていました。
最近ではミシュランの評判もよく一層迷う感じでした。ADVAN dBも良いのですね、併せて検討します。
ありがとうございます。感謝です♬
@@chougennbou さま
参考にしていただきありがとうございます🙇♂️
アジアンも国産や欧州メーカーに劣らない性能になってきているので注目ですね。
大切な愛車のオーラに自分好みのタイヤを付けてあげてください😊
現在、シビックの純正タイヤ235 40 18(グッドイヤーアシメトリック2)を履いています。
VE304に変えた場合静粛性にくわえて乗り心地は改善するものでしょうか?
より乗り心地を追求する場合偏平を上げる必要がありますか?
タイヤの特性や性格が違うので扁平率が同じでも乗り心地は改善するかもしれません。
もし、サイズ変更する場合は元々のサイズと外径が変わるので注意が必要です。
レボーグの乗り心地と静粛性を向上させたいと思っています。(車の目指す方向とは逆かもしれませんが)
インチダウンしてコンフォートタイヤを履かせるとしたら、どのコンフォートタイヤがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
@@YOSHI9999-z9b さま
ご視聴いただきありがとうございます!
動画で紹介しているVEUROもオススメですが、今年発売されたブリヂストンの
REGNO GR-X3はいかがでしょうか。
静粛性、乗り心地も申し分ないですし、
ハンドルの応答性がとても良いタイヤですよ。
@@uechannel2150 回答ありがとうございます。私自身もそう思っていました。
D5に付いていたエナセーブからVEULOに変更した事がありますが静粛性の違いに驚いたものです。
しかし燃費は若干落ちました。 長距離でリッター14kmから13kmに。 (D5では気にしませんが。)
今は車をフィットにダウンサイズしたので燃費優先ですが、レマンVも同じように燃費が悪化するのでしょうか? 燃費も良くて静かなタイヤがあれば良いのですが😊
EVやHVが増えてきて、燃費が良くて静かなタイヤは各メーカーが力を入れてるところですよね!
ルマンVもマイナーチェンジしてルマンファイブ+になったのでタイヤだけではなく軽量なアルミホイールと組み合わせてバネ下重量を軽くしてはいかがでしょうか?
@@uechannel2150 ご返信ありがとうございました。 社外アルミホイールにして約1kg(1個あたり)軽くはなっています。 純正タイヤのエコピアも燃費は良い方と思いますがVEUROのような乗り心地ではありません😅
VE304の評判がとても良いようですが、
吸音スポンジ付きのコンフォートモデル海外勢の
ミシュラン パイロットスポーツ アコースティック
ピレリ NEW P ZERO LUXURY PZ4
などと実売価格は被ってくるので性能差は気になりますね。
サイレントコア付きのタイヤ。パンク修理が出来ないと聞いたのですが(パンク修理剤など)スペアタイヤの無い車種なので心配です。パンクしたらタイヤ交換と考えていた方が良いですか?
サイレントコア付きのVEURO、ルマン共にパンク修理可能ですよ。
メーカーはパンク修理剤の使用は住友ゴム純正を推奨してますね。
パンク修理剤は使用期限もありますし、
どちらにしてもパンク修理はあくまで応急処置なのでなるべく早くタイヤ交換をお勧めします!
国産だったんだ
ダンロップといえばイギリス発祥ですが、今は住友ゴムのブランドですからね。
海外市場ではまた別でしょうが。
ルマンVで吸音スポンジを経験しましたが、耳障りな音域を低減することで他の音が余計に目立って煩いタイヤでした。
過去にはPRIMCY LCも使いましたが煩いタイヤでした。音にもバランスが必要であり、静音を謳うタイヤに良いタイヤは無いです。
不快に思う音質も人それぞれですよね。ロードノイズ音を完全に無くすとしたら車が宙に浮くしかないです。
ロードノイズ音に関してはADVANdBが自分好みでした。
レグノが良くないですか?
古い比較ですが、この分野なら、例えばセルシオやセンチュリーとマツダとかミツビシの最上級車、センティアだのデボネアが比較にならないのと同じだと。
資金力開発力技術力が違うと。
まあ、興味ない人なんかか普通のタイヤとして履いて文句なし、って感じでしょうか?
コダワリ出したら、レグノになっちゃうでしょう。
拘りも好みも人それぞれなのでレグノが良ければレグノで良いのではないでしょうか。