【自律神経 睡眠障害 治療】寝れないままでも良くなる?脳科学から見た睡眠障害の原因と治し方を大公開♪

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @jiritsusinkei
    @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +4

    *自律神経 睡眠障害 治療* について、自律神経の専門家が睡眠障害について解説します♪

  • @山墩墩
    @山墩墩 หลายเดือนก่อน +6

    眠れない事はデメリットでしかないと毎日すごいストレスだったのですが、この動画を見てかなり気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +4

      山墩墩さん、コメントありがとうございます。
      睡眠のデメリットがあるから、長く寝れない人は多いですよ。
      また睡眠障害がなくても、長く寝ると腰や関節が痛くなったり、頭が余計にボーっとしたりする人も多いですね。この場合も血行の悪さが影響してる症状です。
      脳の緊張を緩め、血行を良くしていけば、睡眠障害は改善されていきますよ。

  • @hirayamah
    @hirayamah หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは~先生😊勉強になりました。ありがとうございます。

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      ひらっちさん、コメントありがとうございます。
      参考になってれば嬉しいですね。

  • @u-ron-cha2024
    @u-ron-cha2024 หลายเดือนก่อน +3

    初めて睡眠障害について理解できたことが多かったです。寝れないことを恐れずにすみそうです。
    先生有難う御座いました!

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +2

      烏龍茶さん、コメントありがとうございます。
      寝れない場合は、寝れない方が体にとってメリットだから、そうなってるだけです。
      体がそうする必要がなくなれば、普通に寝れるようになりますよ。
      そのためにも体操に取り組んでみて下さいね。

  • @草野英一-v1w
    @草野英一-v1w หลายเดือนก่อน +2

    脳疲労を少しでも緩和させるために五つの体操を継続中です。
    確かに効果があると実感しております。
    ありがとうございます😊

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      草野さん、コメントありがとうございます。
      その継続が、必ず改善につながっていきますよ。

  • @lomeright.
    @lomeright. หลายเดือนก่อน +2

    子供の頃から授業中も睡魔に襲われて怒られたりが結構ありまして、睡眠障害なのかと思っていたのですが、どうも胃腸が弱いことでそれを睡眠で補っているというような動画を見た時に自分の眠り過ぎの訳が分かった気になっていました。
    睡眠の「デメリット」そういえば考えたことがなかったです!丑三つ時に一旦トイレで起きてしまうとそこからなかなか寝つけず浅い眠りでおかしな夢を見る事が多く、血行不良&体温低下によるものだとしたら何だか納得できます。
    先生のお話は今まで気がつけなかったことを学べる大変有意義なものです!ありがとうございます!!

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน

      ラミライさん、コメントありがとうございます。
      参考になってれば嬉しいですね。寝てる時の血行不良や低体温は、寝てる時でも無意識で緊張してると起きやすいですよ。特に胃腸が弱い場合は、不安を感受性が高く、それで緊張する癖がついてる事が多いです。なので、普段から緊張癖を和らげる訓練が有効ですね。

  • @kuzuryu-d2r
    @kuzuryu-d2r หลายเดือนก่อน +2

    深呼吸は吸う1:2吐くの割合で良いんですね
    力んで吐き出したりはしないものの、思いっきり長~く吸っていました
    昨日初めて体操を初めて、いつも不安でyoutubeを聴きながらじゃないと眠れなかったのですが無しで眠れることが出来ました!
    自分の場合、浅い眠りで12時間と長時間睡眠でしたが眠ってる間は不安になることがなかったので頭が楽になった感じです
    毎日続けて回復していきたいと思います
    本当にありがとうございます

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน

      九頭竜(くずりゅう)さん、コメントありがとうございます。
      私の勧めている深呼吸は、割合も特にないです。
      気持ち良く据える範囲で吸って、気持ち良く吐ける範囲で吐く。これだけになります。
      効果が出てるのであれば、そのように行っても大丈夫ですよ。

  • @でゅ-z1y
    @でゅ-z1y หลายเดือนก่อน +2

    確かに眠れないストレスで脳がへとへとに疲れている実感があります。
    日中の眠気がその脳疲労によるものと知っているだけですごく心が軽くなります😊
    ありがとうございます!

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน

      でゅさん、コメントありがとうございます。
      脳疲労が緩むと日中の眠気はなくなっていきますよ。そして夜も眠れるようになっていきます。

  • @tetsuya775
    @tetsuya775 หลายเดือนก่อน +4

    先生ありがとうございます!長年の悩みが一気に消えるかもしれません(涙)!
    私若い頃から平均体温が35.5度前後なのです(現在60歳)。母親も35度代が平均体温ですが、現在85歳でとっても元気です。
    低体温は遺伝だと思ってましたが、母親も元気なので大丈夫と思っていました。私自身大きな病気も無く今まで健康に過ごしていました。
    ですが、年齢からか?50代になると睡眠時間が短くなり、もともと寝つきはいいのですが、3時間ほど眠ると今でも寝汗と共に目が覚めて
    その後は寝よう寝ようと思ってしまうせいか?なかなかぐっすり眠れません毎日です。
    世間の情報でまさか睡眠にデメリットがあるなんて思いもしませんでしたので、ずっとショートスリープが悩みでした。
    もし寝ている間に体温が1度も低下するなら、私は34度程度になっている可能性があるのですね!
    もし低体温が警告になっているなら、真夜中に目が覚めるのも(真冬でも寝汗あります)納得がいきます。
    そして項目2,3の内容も全て納得がいきます。
    とにかく、他の方があまり言っていなかった貴重な情報をアップしていただきました事に感謝いたします。
    早速当動画の内容を頭に叩き込んで、目が覚めても不安にならず、先生が仰いました事を日々実践してみます。
    発想が根底から覆されました!前向きに発想を転換していきます。ありがとうございました。

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +2

      テッチャンさん、コメントありがとうございます。
      ショートスリープになるのは、その方が体にとって良いからそうなってるだけです。
      なのでそうなる条件が変わってくれば、ショートスリープでも快適に過ごせるようになりますし、また自然と長く寝れるようにもなっていきますよ。

    • @tetsuya775
      @tetsuya775 หลายเดือนก่อน +1

      @@jiritsusinkei お忙しい中ご丁寧にありがとうございます。
      ショートスリープは悪い事だと思い込んでいました。
      人それぞれの事情でいい場合も有ると分かっただけでもとっても気分が楽になりました。
      また動画見させていただきます。感謝いたします。🙂

  • @zohakuten_-u1g
    @zohakuten_-u1g หลายเดือนก่อน +2

    先生何度も相談してすみません
    風呂上がりや安静時にたまに気管支らへん(胸の上部)がウッとなる症状があるんですけど
    脳の興奮や首辺りの筋肉の過緊張ですか?

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      Roseさん、コメントありがとうございます。
      たまに出るのであれば、自律神経の問題だともいますよ。なぜたまに出るかと言うと、その時の脳の疲労状態に自律神経は左右されるからですね。たまに出るのは悪い出方ではありませんよ。

    • @zohakuten_-u1g
      @zohakuten_-u1g หลายเดือนก่อน +1

      ウォーキングほぼ毎日やってます
      無理のない程度に2000歩〜約5000歩やってます!

  • @テーリン
    @テーリン หลายเดือนก่อน +2

    不眠気味の者です。昼間は眠いと感じていても入眠できず、夜中は睡眠薬でようやく寝付けています。このような入眠障害をかかえていても、動画の内容は有効でしょうか。

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      ノタマさん、コメントありがとうございます。
      不眠気味も睡眠の障害ですよね。今回の動画は、睡眠障害全てに当てはまりますよ。

    • @テーリン
      @テーリン หลายเดือนก่อน +1

      返信ありがとうございます!昼間眠いのに寝付けないのはやはり、何かしらの影響で交感神経が働いているのでしょうか。自分ではあまり意識してないのですが。。。ちなみに睡眠薬を服用し始めたあたりから昼間眠い時に寝付けなくなりました。

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน

      @ 睡眠を意識する時間が長いほど、交感神経がはたらきます。気にしたり心配したり、不安になると交感神経は働きますよ。
      その時間が長いと脳が疲労します。日中の眠気はその影響ですね。

  • @ピピ-t8g
    @ピピ-t8g หลายเดือนก่อน +3

    先生こんにちは😊睡眠のデメリットはなかなか考えないですよね。それを知ると眠れなくても安心できます。私は最近、拍動性耳鳴かな?耳がガサやトントンいう時があるのと、顔や膝の横がムズムズするようなピリピリするような感じがある時もあり、それらの症状を気にしすぎてしまい脳疲労おこしてる感じです😅気にしないのは難しいから、これらの症状にも気にしながら体操がよいでしょうか?最近は先生の拍動性耳鳴動画もみてます🤗ありがとうございます😸❤

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      ピピさん、コメントありがとうございます。
      症状は気にするほど、それを感じる神経が過敏になり、それに対してのストレスが強くなります。なので脳疲労も起きやすくなってしまいます。
      理想は気にしない事ですが、確かに難しいですね。
      ならば気になったら体操を繰り返すのは良いですね。もしくは違う事をやってみるのも有りですよ。

  • @bibibi-cf5vc7ch8d
    @bibibi-cf5vc7ch8d หลายเดือนก่อน +1

    初めまして🙏私は3ヶ月前に動悸で内科からデパスという薬を説明もないまま出され5日間飲んでネットで調べたら怖くて5日で止めたらその日から一睡も出来なくなりました😢他の病院で検査したら無痛甲状腺でした。そこでデエビゴとルネスタを出されけど眠れず😢結局心療内科で鬱だと言われミルタザピンとルネスタを飲んでいますが中途覚醒。この3ヶ月毎朝ウォーキングも続けてきましたが効果もなく😖眠れないことに執着と恐恐怖に😱けど先生の動画を見て少し落ち着きました。睡眠薬と抗うつ薬を無くして早く楽になりたいです。失礼致しました🙏

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      昭和人間リテラシーさん、コメントありがとうございます。
      一般的には寝れない事のデメリットしか伝えないですよね。ただ自律神経は体を守るために常に働いております。そして体は寝ない事にメリットがあるから、寝ない事を選択してるだけですよ。
      寝ない選択をしたくない場合は、寝る事のデメリットを改善していけば、普通に良くなっていきますよ。

    • @bibibi-cf5vc7ch8d
      @bibibi-cf5vc7ch8d หลายเดือนก่อน +1

      @jiritsusinkei 読んで下さり有り難うございます🙏

  • @こり-k6u
    @こり-k6u หลายเดือนก่อน +4

    こんにちは☺️
    中途覚醒が寝返りの度にあります。もう、かれこれ10年以上です。無意識に寝返りした事がありません😂
    これも自律神経(交感神経)の問題なのでしょうか?😅

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +1

      こりさん、コメントありがとうございます。
      おそらく寝返りする時に中途覚醒することが、体の習慣になってしまってるんでしょうね。
      寝がえりは血行を良くするために起こりますし、中途覚醒も血行を良くするために置きます。自律神経でいえば交感神経ですが、交感神経が働く必要があるくらい、寝てる時の血行が悪いのでしょうね。

    • @こり-k6u
      @こり-k6u หลายเดือนก่อน +1

      @@jiritsusinkei 習慣(癖)のように頭が覚えてしまってるんですかね?😅
      血流とは主に脳の血流なんでしょうか?
      🏥でのMRIとかCTとか、、、あらゆる検査では異常なしでした😅

    • @jiritsusinkei
      @jiritsusinkei  หลายเดือนก่อน +2

      @ 中途覚醒→気にする→さらに交感神経を昂らせる、という流れの習慣化ですね。
      脳がストレスを感じた時の血行が悪いと、自律神経の不調が起きやすいです。