【まさかの大公開‼前編】スターハウスの室内を徹底紹介‼ 常盤平団地・前編
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- #HUNTER350
#クロスカブ110
#モトブログ
#廃墟
#団地
#千葉
【sary motovlogs】
埼玉出身、千葉市在住のバイク乗り。東京在住時、20代でカブラに乗りバイクが好きになるも、クラッチとアクセル操作をミスりウィリーし、その恐怖でカブラを降りる。
その数年後、熊本に引っ越し、仕事用に買ったヤマハYB-1 fourに乗りバイク熱が再燃。普通二輪免許を取り、スズキGZ125に乗るも、千葉への引っ越しが決まり泣く泣く手放すことに…。
千葉に引っ越してからホンダV-TWINマグナ250、㎇250クラブマンと乗り継ぎ、現在はRoyalEnfield HUNTER350に乗り、千葉の廃墟や団地を中心に、変な所を巡っています。基本夕方までには家に帰る。
【モトブログ】
人前で話すこと、人と話すことが多い仕事のため、自分のシャベリを練習するためと頭の回転が速くなればと思って始めるも、特に効果なし。マッタリ、のんびり話します。
モトブログ、バイクを通じて、見てくれている人が少しでも元気になってくれればと思っています。年齢は非公表だけどそこそこおじさんです。
眠くなる声と言われるので、寝落ち動画としては最高と自負しております。
バイク
RoyalEnfield HUNTER350
HONDA クロスカブ110
【カメラ機材】
Gopro Hero9
DJI Pocket2
【撮影用機材】
マイク AT9904
【編集ソフト】
POWERDIRECTOR 350
窓が多くて贅沢な土地の使い方ですね。
今でも十分いい物件ですけど、新築時は周囲の憧れの物件だったんだろうなぁ。
URさんのご厚意に感謝です。
昔、常盤平団地に住んでました。
スターハウスは近くにあって、中はどんなふうになってるのかしら?
って気になってたので、今回の動画は嬉しいです!
想像してたより素敵でびっくり!
三角になってる階段とか、古い映画のワンシーンにも出てきそう。
自分が入居してた時は「住宅公団」だったんですけど、単身者は1Kか1DKじゃないと無理でした。
古い時代に建ったのでマイカー持ちを想定してなくて、駐車場に困りました。
近くの商店は夜は早い時間で閉店しちゃうし、仕事の帰りが遅いと厳しかった思い出・・・。
建て替え話が盛んだった時だったので、高齢になった時
住処を追い出されるのが不安で転居しましたけど
懐かしい風景をアップしてくださりありがとうございます。
常盤平中学校のOBです。
当時の同級生がここではない団地に住んでました。
五香、常盤平、八柱懐かしいです❤
まだあるかな? スターハウスの前の路の向かいのコーヒーの旨い喫茶店(店名忘れた😊)
近くのスーパーは松坂屋ストアでしたね。
これはテンション上がる!良いなぁ素晴らしい、素敵な動画です!
9:05 もうここから最高です。ご馳走様です😊
12:50 スターハウスに住み、窓にはスターハウスのある風景。最高です。
バランス釜はちょっと古くて狭くて大変かもとか、トイレが寒そうとか思いましたが、
当時の良さが大いに感じられつつ、優れたデザインが、今なお輝いて見えます。居住者が工夫したくなる、コンパクトな作りが良いなぁ
リノベ済で、家賃5万円は…アリ!
サリーさんも住みたそうな感じが伝わります😊 別荘に良いのかも…?vlogの動画編集をして、畳でのんびりするサリーさんを勝手に妄想しましたw
常盤平の隣町に住んでいた者です。
割と地元では常盤平団地がオンボロの象徴みたいに言われてたので
案外綺麗なのだなとわかりました。
スターハウスは本当に大好きな建物なので今現在の内部を拝見できたのは超貴重で感動しました!
しっかり三角の螺旋階段の美しさも納めてくれありがとうございます。
関西でもスターハウスが少なくなり寂しい思いをしていました。
芦田愛菜ちゃんの「円卓」と言う映画でスターハウスのノスタルジックな趣きが美しく映像化されていてそちらも見ものです。
お疲れ様です、スターハウス名前は光っている感じですがダストシュート跡あるだけに結構な年代物なんですね。
和室が多い感じですが、団地特有の和室感がなく清潔感が溢れてホント明るいレトロって感じがいいですねー。
私もこの広さこの値段だと住む価値あるなーと思いますよ、いやいや今の家無くて仕事なければ住みたいくらいですね。
住環境もコンクリートとアスファルトじゃない分なんか暑い日でも冷たいよそ風がふいていそうですし、緑豊かなのはものすごいプラスポイントです。
都内だと古くても1DKでも8万ぐらいですか? 私が一時探しているときは高すぎて迷いましたし、子供がよみうりランドにいて1DKでやはり8万ぐらいでした。
松戸なんでよみうりランドと比べても全然近いと思いました。
今日の物件100点です。
緑が多いのに駅近、ちょっとレトロだけれど部屋もきれいで家賃も安い、となかなか良いですね。この動画を見て
入居する人もいそうですね。😊
大昔、北区赤羽台の星型住宅に住んでいました。
間取りも180度回転したそのものです。懐かしく拝見しました。
家族にもこの動画を見せて思い出に浸らせて頂きます。
常盤平団地をご紹介いただありがとうございます。団地内ではありませんが、すぐそばに実家があります。
さて、1件訂正させてください。
今回、ご紹介いただいた常盤平駅から伸びる並木通りは、日本の道100選ではないんです。
日本の道100選は、八柱駅のちょっと先から常盤平駅前を通り五香までの桜並木の通りです。通称「桜通り」です。
常盤平駅も五香駅も大分さびれてしまいました。
しかし、とても住みよい街だと思います。大きな病院もありますし。
京成ストアが駅近にあったな。西友が出来た時は騒ぎになりましたよ。
浴室に洗面台があるのが懐かしい感じです。
今は建て替えてしまった実家がそのような形でした。
現在ではあまり見られない形ですよね・・・。
しかし、スターハウス素敵です。住んでみたいです。
サリーさま。常盤平団地。素晴らしいですね🤗緑が多くて住んでみたいです。
公団時代から親しんでいますがスターハウスというのがあるのを最近知り驚きました。ご紹介ありがとうございます。
階段まわりが斬新ですよね。お隣さんと壁一枚のところがないのが素晴らしいと思います。スターハウスもリノベされているということで、とても良かったと思いました。公式を見たらこれは45㎡ですね。他は、BOX住棟という正方形の建物で1フロア2世帯のが好みです。それはURの公式で間取り図とリフォーム写真を見てニヤニヤしていたのですが、最近は近隣のがあまり掲載してもらえなくなりました。外も中も綺麗だったので人気で空きがないのかもしれません。
公団時代の建物が絶対的にいいのは、一般的住戸の建物の厚みが昨今のマンションよりだいぶ少ないので間取りに暗闇部分が少ないことです。土地を贅沢に使いすぎた、一軒が奥行きより幅(窓)のほうが広い集合住宅はもう作られないでしょう。新築状態のリノベに住んでいますが超快適です。
私は幼少期に普通の団地に住んでいました。BOX型の団地の間取りが凄く気になっていました。スターハウスは実際に見たことはないのですが
なんか、とてつもなく懐かしい想いがあります。
見ていてワクワクしました。
ありがとうございました😊
私は2年くらい前まで団地に住んでいたのでとても懐かしい気持ちになりました😊そこは古かったのですがここは綺麗です🌟夏は一軒家より2度くらい低くて冬も暖かかったので結構、快適でしたよ🥰
5年以上前にこのスターハウス見に行きました。その時は部屋の中は当然見られなかったので嬉しいです。駅前にスーパーやコンビニ、100均などが有って団地も駅のすぐそばで住みやすそうな所ですよね。私が訪れた時は公園にも子供がそこそこいて賑わってました。冒頭のおもちゃ屋さんみたいなとこもまだ営業してるようで凄いですね
今も家族が住んでおります。
たまに帰りますがとても広くていいですよ。
常盤平のE地区にいました。
当時団地はエリートたちが住んでたね。
内科や歯科を団地の二階三階で開業してる同級生の親もいました。我が家の隣にいた方は後にヤマト運輸の代表取締役になった方でした。
大学の先生も居たし。
元の給水管が腐食で使えなくなって、外部から引き直して各水回りに配水してるみたいですね。給湯がされてないのも時代を感じさせます。洋室化して浴室もユニットバスにできると、すごく素敵な物件になりそう。
想像してた以上の面白い間取りですね、外階段に玄関が4つか5つ並ぶのも面白い。
洗面とキッチンにお湯が出ないのは昔なら当たり前だけど、今住むとなったらちょっと嫌かも😅
給湯器とエアコン買うなら長く住まなきゃ損ですね。リノベーション物件に期待します
昭和30年代半ばに常盤平の1地区中央商店街近くに引っ越して小学生から社会人になるぐらいまで12年ほど住んでました。
うちは星型住宅ではなかったですが、同級生に星型住宅に住んでるやつが10人ほどいて、よく遊びに行ってましたから
中の様子は知ってましたが、皆引っ越してしまって今では誰もいません。
確かにまだエアコンが普及してない時代でも、夏は窓を全開にしていればけっこう涼しかった記憶があります。
ダスターシュートはうちは1階だったので使いませんでしたが生ゴミをそのまま放り込んでたので
廃棄用の出口に近かった我が家はけっこう蠅やゴキブリに悩まされました。
燃えるゴミは当時は何棟かに1ヶ所ゴミ焼却場があって住人が燃やしてました。
何か素敵やん。
広さといい間取りといい景観といい・・近くにこういう物件あれば即引っ越す
自分も古い団地に住んでいますが、似たような感じですね。天井は一般の住宅よりは10cm程低いと思いますが普通に住むには十分。出てきた流し台は新品に交換してあるようです。(オリジナルはガステーブルの切り下げが無いです) 浴槽が小さいのはちょっと厳しいですね、ウチの方はバランス釜が付いていたのを外に追い出し、その分大型の浴槽に交換されています。あと、窓枠は多分スチールサッシだったのをアルミに交換していますね。
生まれ故郷ですよ、常盤平。幼馴染の半分以上は常盤平団地に住んでました。 もちろん何度もお邪魔したことがありますし、団地の階段は遊び場でした。
私もスターハウスの階段を登って、一番上から下を見るのが好きでした。🤗
昭和39年生まれです。幼少の頃長屋に住んでましたが、近くの小金原団地が近代的で子供ながら団地住まい憧れてました。
昭和の40年代はあちこちでマンション、団地を建てる為にディーゼルハンマーが響いていたな。(笑)
窓からの風が気持ち良さそうー🌿
このタイプのお風呂がキライなので、そこを変えてもらえたら、めちゃくちゃ良い部屋だな!
おぉ〜サリーさん、素晴らしい😊自然豊かで、部屋のコーデしたら、住みやすい、いいお部屋になると思います😊
あとは部屋のコーディネートしたら、レトロさを利用して住めそうですね🤗
お疲れ様です♪地元常盤平です♪めちゃくちゃ懐かしいです😊子供の頃が蘇ります 配信ありがとうございます😊
すごく素敵です。
独特な三角の階段が趣きありすぎる。iichikoのCMに出てきそう笑
✨こんばんは💫Saryさん❕
今日は幕張パーキングエリアで仮眠でして、早速視聴しました。⭐スターハウス👍良いですねぇ❤。続きが気になります😁。
😮
主様の声、たまに高田純次さんに似てて面白いです💯💯💯
今日は✨😃❗️
私は、昭和35年5月から約8年半、横浜市戸塚区の矢部団地に住んでいました。(7才半~)
私たち家族が借りていたところは、横長建物の中の2DKでしたが、当時私は書道を習っており、先生がスターハウスの1階に住んでおられ、そこで教室を開いてらっしゃいました。
当初は先生の3人のお嬢さん方や、私たち生徒も小さかったため、住宅内で出来ましたが、やがて手狭になり、集会所で習うようになりました。
スターハウスは風通しが良かったと記憶しております。🍃
ダストシュートも懐かしいアイテムで、その他横長住宅の横には1棟置きに焼却炉が設置されていましたがその後、様々な問題から使用禁止になりましたが、昭和中頃の団地族の懐かしい思い出です。😀✌️
うほうほ!サイコーです!
窓の下半分は、すりガラスになっていカーテン全開けでも、視線を気にせずに居られそうでいいです。風通しは良さそうだし、収納がたくさんあるのでとても良いです。今でもこういう作りで作って欲しいです。😊
モダンレトロ好きの若者に住んで欲しい部屋やね😄
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍🙏
初コメです❗地元です!スターハウスがずーっと気になってて、中が見たいと夢みてました!まさか見られるなんて嬉しいです!思ってたよりすごくきれいですね!ありがとうございます(^^)
素晴らしい2
一瞬内覧会の動画かと(笑)
ナカナカ年季の入った感じですよね、the昭和って感じが出てて良いと思います。
住みた〜い😮
お疲れ様です✌️✌️いつか探検に来るだろぅと思ってました✌️✌️😉ほぼ地元ですが入居者に知り合いがおらず、初めて内見出来ましたヨ🤔🤔✌️八柱駅から五香駅迄、自分が子供の頃桜の時期は屋台がズラ~リ🤤✌️今は太く育ち過ぎてしまって??🤔伐られた桜の切り株ちらほら有ります😵😓💦
15年ほど前に常盤平に3年程住んでいましたが
団地の建物が随分綺麗になっているのでびっくりしています。
当時は廃墟みたいな感じでしたから。
歩く距離が長かったのか興奮してるからなのか鼻息が荒いですね…
いい物件なのは間違いないですが引っ越しの時に家具を搬入するのが大変そうですね
スゴイなぁ…笑い方.越えて😁👏わっはは…健康.健全じゃ〜で…わぁ〜い👏
浴槽は最新式に取り替えて欲しかったですね
トイレにコンセント来ているから、ウォシュレット可能ですね❤
自分たちも興奮しながら見ております(^^)
団地は照明やエアコン、ガス台は持ち込みが多いですね
浴室は運が良ければ追い焚き機能付きがあったりします
トイレは多くが洋式ですが、トイレ内にコンセントが無く、また配管の取り回しが特殊だと、持ち込みの洗浄便座を断念しないとならない可能性があります
いずれにしても、持ち込みした機材は退去時に撤去し元の状態に戻す必要があります
3:40
ハワイアンカフェが気になります😅
良いですね!自分も古い団地住まいなので良くわかりますが🤣現存URの古い団地はどこもほぼこんな元々のを活かし軽くリフォ-ムして綺麗にし貸出してます!風呂とかに手を入れたり間取リノベしたのは少し高く貸出していますネ🤣ここまぁ安いですが立地的には田舎なので団地としては相場です!実際住むなら西東京方面のUR団地の方がリノベで安めがあり良いです!!西武園線には味のある昭和からの古い良い団地沢山ありますよ!🤣たまに探索に行きます(笑)しかし団地内と周辺商店街は何処もほほ終わってるのが寂しいかぎりですね😣なのでこの動画で古い現存店舗など紹介など嬉しくなります🤣
今住んでる所に
大きなイオンが有ります。
その昔
40年前に団地が有りました。
今
言われてるスターハウス?
いっぱい有りました。
それは日鉄団地と
言われてたと
色々な団地の形有りました。
入った記憶もありますが
もう覚えてません😂😂😂
こう言うスターハウスタイプやポイントハウスタイプの団地は
独身者に貸して欲しいですねぇ😅
ありがとうございます!
お風呂のバランス釜等、細かい部分は「ザ・昭和」の団地だなと思うと同時に全体的に見るとあまり時代を感じなかったのでお家賃を含めて魅力的な物件だなぁと感じました
緑を含めた 常盤平のスターハウスは、もし 東京の、世田谷、杉並、目黒、中野等の23区にあったら物凄い人気物件になりそう~
近所の友達の家を思い出しました。まだ現存してます🙂
常盤平やん😮ビックリ。目の前の西友で昔働いてたわ(笑)
トイレのレトロなガラス窓、うちの実家にあるやつと同じだ😊
むか~し営業で回ってたの思い出しました!
懐かしい!中はこんな風だったのね~ステキ♪
ところで洗濯機置場はどこ?
風呂場トイレ周辺にスペース無さそうだから
ベランダでしょうか?
近くに住んでます。
最近は外国人が増えてきています。
亡くなった祖父母も住んでました。幼少期はよく遊びに行ってましたが、レトロ感がすごく好き。
団地って5階だてなのに、エレベーターがないのは疑問点ですけど。
京都の地蔵駅あたりにもスターハウスありますどえ。廃墟ですが。
Letzi Marktの横に新しいダブルスターハウスみたいなものが建設されてますね^^あれ待って?トリプルも?!
幸町団地にボックス型あったな。壊したみたいな噂だけど。
常盤平懐かしい!寮で住んでました。どこも団地は外国人増えてますね。
部屋の中綺麗ですね、エアコンないと、きついです😱
動画見て、思い出しました。16号線を千葉→柏に向かいドンキ過ぎた辺りにオデッセイ捨ててありますね、結構長いと思う。
動画に関係ないけど!
最近、陸上自衛隊の習志野駐屯地の夏まつりを見てきた時に
習志野台団地の通りを通ったら
ポイントハウスが何件か建ってたのを見ました
ちなみに習志野台団地も
常盤平団地と同じ年代に建てられたと思います
退去したら直ぐに設備工事入るから綺麗だよね。
子供の頃、実家の近くに、NTTの、社宅がありました。そこに、スターハウスが、ありました。当時はちょっと、お洒落な感じで、世帯人数が多い方が、入居していました。
現在は、NTTが売却し、高層の分譲マンションになっています。
私も、結婚して、20年位は、雇用促進の2kの団地に入居していました。
炭鉱離職者のために、供給された住居で、一般の人(低所得者)も、入居出来て、最初の家賃は、5000円からでした。その後、2戸1で改造され、最終家賃は、5万円程でした。
むき出しの、配管、お風呂はバランス釜、重たい扉とか、懐かしいです。雇用促進の経営破綻で、8棟中、4棟は、民間に売却され、跡地には、高層分譲マンションに(3800万円~)に代わりましたが、残りの4棟は、2LDk(家賃5万円程)で現在は、民間が経営しているようです。私達は、地震の耐久性が無いと言う理由で、強制退去勧告を受け、15年前に、現在の持ち家に引っ越しましたが、あの時に引っ越しして、良かったかも知れません、ギリギリギリ、ローンが組めたので(半分は現金で入れました。)今、退去するとなったら、民間のアパートも、借りられ無いかも知れません。
私の地元愛知県名古屋市名東区にある市営つつじヶ丘住宅(団地と呼ばないw)に2棟あります
31棟ある18棟19棟の2棟です(マンモス団地と呼べる規模で友人の多くはココに住んでますw)
形としては上から見るとベンツマークを想像すれば分かり易いと思います(2棟同じです)
階段は完全なウチ階段です(当然ながら螺旋状)
ここもMUJIでリノベされたら超人気だよね
だんちおもろい
きゅうすいとうすきや
洗濯機はどこに?我が家も団地ですが、なんと、玄関開けたら洗濯機置き場!配水管はなく、お風呂場にホースを伸ばして~、お水は洗面がおトイレでた所にあって、水道管を分離して使用でした。
我が家が出た理由はおトイレ(左右の声が筒抜けと、上の住民の娘が不良?父親と毎日喧嘩、そして暴れる)我が家はノイローゼで仕方なく逃げる様に引っ越し。しかも娘が洗濯機をしたとき、ホースをお風呂場にださず我が家は水浸し。不幸な生活でした。
洗濯機はベランダですね。
そんなことがあったのですが…何かと問題もある団地も多いですねぇ…(´・ω・`)
@@sarymotovlogsサリーモトブログス 台風、大雨、真冬、雪時はベランダは大変ですよね。雪が降った時、蛇口が凍結して、お湯かけて水道つかいました。松戸でしたが。洗濯機はお安い物しか使えませんでしたね。今の常盤平は開けましたね。でも大きな木の側は夏は蝉が凄かったですよ。でも目隠しにもなりましたが!
洗濯機はどこに置きますか?
ベランダです(*´▽`*)
近くにあった喫茶店、珈琲園はまだ健在なんだろうか
後は
分譲戸建が
昔の面影0です
俺も入りたい
中国人がとても多いエリアになってしまいました。
ゆーあーるのちかくもすっごいこわい
エントランスのドアが部屋の数より多いと思いますが、錆びた扉の先は何でしょうか?
物置?
物置や配管があるところのようです
@@sarymotovlogsサリーモトブログス 様
ご返信頂きありがとうございますm(__)m
スターハウスの内部がどの様になっているのか気になっていたので、内部の詳細をご紹介され疑問がスッキリしました⤴️
埼玉にある武里団地も可能であれば、よろしくお願い致します💡(正方形型の建物だと嬉しいです✨)
URの…エリア?なの…ふ〜ん
なかむらか
さかえらへんか
すごくこわいとこあるのしってる?
あ、
きれい
エアコンはいらないでしょうね🤔
もともとしえいじゅうたくのちかくって
ふつーじゃなくこわい
今の標準的な住居に慣れちゃった人にはちょっとて感じ?独身にはその広さは要らないし風通しがよくてエアコン要らず?冬は?洗面化粧台がない。お風呂の湯沸し器以外給湯がないでしょ?松戸市駅近でその広さでの家賃では高くはないですが、作り、設備を考えれば決して安くもないですよ。リノベーション物件に期待します。
最近の見た目だけ立派な最新マンションって平面図で見ると縦に細長くて窓も無いしあまり魅力を感じない。全室窓付きで日当たり良好、風通しもいい昔の団地タイプが一番良い。
はたらきまくった
お疲れ様です(^^)
サリーさんもテンションバク上げでしたがオイラもテンションバク上げでドアを開いた瞬間思わず「おおぉぉぉ〜!」と声を上げてしまいました🥰
やっぱり昔風のお部屋良かったなぁ…(^^)