ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
クイズ形式で面白く、楽しく勉強しています。❤これからもよろしくお願いします。🙇
仏事の基本を教えてくださいましてありがとうございます。宗派によって全然違うのですね。先日、お晨朝に毎日来られている方から礼拝の仕方を教わりました。礼をした時に、両手が水平になる、それが45度の角度なのだ、と。なるほど!!通夜の晩の線香のお話、とても為になりました。ありがとうございます😊
。鳩子さん、こんにちは^^そうですね。実は45度というのは自分でやってみるとかなり頭を下げなければならない角度なんですよね。でも、手のひらの上面が水平になると45度というのは覚えやすいですからね。一つ基準というか、頭に入れておくと自然と角度が深くなると思います。大抵の人はちょこっと下げていますが(笑)
@@funafuna-houwa ありがとうございます🙏
浄土真宗とおっしゃってるしお西さんかな?と思ったらお西さんだった。東とは微妙に違うけど、やはり根底にあるのはおなじだなと拝見いたしました。
お焼香は身を守ることなどとも聞いたことがあります。お坊さんの話しを聞いていると心が安らぎます!
TMさん、こんばんは^^宗派によっては、様々な解釈がなされることもありますから、そういう意味もあるかもしれませんね。心が安らぐというのはありがたいですね^^
母のお通夜の時、眠気に勝てず線香を絶やしてしもた!でもこの動画を見て安心しました。合唱。
河内のやっちゃん、こんにちは^^良かったです(笑)でも実際、線香の煙が絶えないことが大事なことではないので、それは問題ないです(^▽^)/想う心さえあれば大丈夫(`・ω・´)b
仏事の内容 わかりやすく教授していただき有難うございました 親の後ろ姿を見ておぼえ言い伝えられて来たことも多々ありますが 船川住職様の教えであらためてさせていただきます ありがとうございました
チャコちゃん、こんばんは🌙後姿を見て覚えることは大事なことです。ただ、全般的に周りを見てなんとなくこうかな?という感じでやられている方が多いので、基本を知っておくことは大事なことかなと思います。ありがとうございます✨
クイズは最後の通夜の晩だけ迷いました。線香を絶やさないで頑張って居ました。そう聞かされていましたから(^_^)若い頃、義兄の通夜に立ち会い、弟と二人で眠気をどうやって我慢しようかとお喋りしながら一晩過ごした事を思い出します。85歳
夫の実家は、浄土真宗何ですが。お線香は立ててました。やり方をあまり知らないのかと思います。私の実家は浄土宗で、何処と無く似てはいますが、所々違うようですね。改めて学ばなくては恥になり不安ですね。お墓参りでも、お線香は寝かす物なのでしょうか?仏壇での作法と同じかな?渦巻き線香見たことあります。葬儀やさんから頂きました。線香の香りは、仏様だけでなく私も好きです。心が癒される。
松下さん、こんばんは🌙なんとなく立てる方、たくさんいますからね。メディアとかでもそういう姿をよく見るので、立てるものだと思っているのだと思います。立てたら絶対にダメだという訳ではないですが、作法を知っておくに越したことはないですね。基本的にはお墓でも寝かすものですが、そのお墓の香炉(お線香をお供えする場所)の形にもよるかと思います。寝かすことのできない形に作られている場合は、もう立てるしかないのだろうと。「線香の煙は仏さまの好物だ」などという話はどこにもない話で、誰がこしらえた作り話か分かりませんが、自分自身が落ち着いてお仏壇の前に座りたくなる香りのものを用いるのが良いですね。
@@funafuna-houwa 教えて頂き有難う御座います。私も子供の頃に聞いたことがあります。仏様は香りを召し上がるので、お線香もお食事だと?其れは偽り立ったのですね。
4問中、2問も異なるやり方で行っていました。(^-^; 数珠は念珠ともいうことはありますが、ここの方々は多くは普段、数珠という言い方をしていますね〜。(深い意味も考えずに)1問目〜親がいつも、数珠のガラス玉の中には、阿弥陀様がおられるから、房を下に下げず必ず、上にあげるものだよ!と自ら、そのようにして拝んでおりました。🙏(実際にガラス越しに見てみると綺麗な阿弥陀如来様がおられましたし…)なんの疑いも持たずにそのようにしています、今後もそのようにしていくと思います。2問目〜線香は横に倒すということは、父が亡くなった後で知りました。本当に、基本的なことを知らなかったとはいえ、穴があったら入りたい気分です。(^◇^;)🥲🥲勿論、今は、横に寝かしてますよ〜最後に線香の匂いについてお話しされていましたが、この件に関しては人それぞれの感じ方もあるでしょうし、葬儀場でのお線香の匂いは独特のもので、私は、いつも極楽浄土っていつも、こんな臭いのする世界なのでは?というふうに厳かに感じ入っていました。私は書を嗜んでいるのですが、墨の匂いや線香の匂いは好きですね〜不快だと思ったことは一度もありません。むしろ、心地よい空間ですね〜まぁ、あくまで人それぞれですけどね〜今回もありがとうございました。南無阿弥陀仏🙏
kawaguchiさん、こんばんは^^そうですね。正しいことは知っているにこしたことはないのですが、同時に正しいことが全てではないですから、お母さまのなされていた想いを大事にすることも良いと思います。基本的には線香の薫りをイヤなものだとは思いませんが、お坊さんみんな言うのは「○○香だけはお経をお勤めしている時に吸い込むと、喉にひっかかる」というのは良く言われますね^^;たぶん科学的な成分でそうなるのでしょう。逆に自然な香りはどれも良いものとぼくも思います(`・ω・´)b
色々な事があるのですね🙏🤭例えばお線香🙄1本を2つに折るですとか、私は、家族人数分を焼べてます😥お線香は仏さまのお食事だとか^^匂いだけは仏さまに届く🤭🙏ですとか🤔亡くなった方をあまりに無念に想いますと、仏さまがあちらの世界へ逝くのを迷うものだからあまり悲しむ事なかれ。と祝って送り出すとは申しませんが、安心して旅立たれる事の大切さを思うモノです。しかしこの世に残された者がどうしても、亡き方を想う事が離れない😥いつも心に在るのは仕方のない事デスよね😔
こんばんはお線香を二つに折るのは、香炉のサイズに合わせてというところがあります。お線香は、お仏壇にお供えするのは、お仏壇自体がお浄土のお姿を模したものなので、浄土のように清らかな香りをお供えしているのであって、お食事ではないんです。皆さん色々と好き勝手なことを言われるのですが、私が差し上げているものというよりは、自分でお供えはするのですが、仏さまの世界を見せて頂いているのだという感覚で向き合って頂けたらと思います。
仏事Q &A 緊張…笑1、両手 正解まぁ 最初は お手柔らかにしてくれたのですね。 2、寝かす 正解まだ 序盤ですからね。3、1つまみ くべる 正解塩のように かける 大爆笑 えっ! もう最後?😱4、3秒考えましたが、浄土真宗の他力本願を想像して、煙の有無は関係ない 正解優しい問題で 助かりました☺️ホッそういえば、両親は 浄土真宗なのに 数珠と言っていたので、耳に残っていた私も 仏縁のない頃は 数珠と言ってました。ただ 数珠の意味を知って なるほど〜と 面白かったです。 あと 舟川住職さんの お念珠の色素敵でした✨お線香は 両親も寝かせていたのを覚えていますが、墓石に置き場がないので 寝かせているだけかと思っておりました。お焼香も よく考えたら 両親が浄土真宗という事は、身内も浄土真宗が多くて当たり前ですよね。そこで 見習ってやっていただけです。燻製か!笑蚊取り線香か!笑もう ツッコミが😂4問正解と ホッとしていた自分ですが、最後には その理由を知らなかった事に 羞恥を覚えました^ ^:ですが、それと同時に 阿弥陀様の おはたらきによって この世に尽きた時 お浄土に生まれて仏となる。この4つの答えに 大変納得できました。作法にも適切な理由があるのですね。自分のような者だからこそ、阿弥陀様の お慈悲を心から感謝したいです。やはり 浄土真宗大好きです!また 言っちゃいました😊今日の動画 面白かったです🙌🏻有難うございました✨🙏南無阿弥陀仏✨
なるなる、こんばんは^^おっ、ついにこれ来ましたか!何気に(今の段階では)一番見られている動画です。「塩のようにかける」は松崎さんのマネです(笑)この時の問題はひっかけ要素も考えてないですし、一番基本的な作法ごとなので優しいでしょ!?あのターコイズのお念珠は、もう何年も使ってますね。僕は気にいったらボロボロになるまで使い倒す方なんで。ぼく平玉(扁平なやつ)好きなんですよね。ちょうど手のサイズに合って邪魔にならない。この前一瞬無くしかけたけど、無事に帰ってきてホッとしました^^;みんなやり方は知っていても理由まで知っている人は少ないですよ。動画を配信したり記事を書いたりしている人も、実は理由までは知らずに「こうするんだ」という話だけをしている方が多いんです。でも、僕は僧侶だからその理由まで語れるところがストロングポイント!ということで、そこに他のサイトや動画との差別化が図れるポイントがあるなと思うので、Q&Aを発信する時は、いつも理由はしっかりと話すようにしているんです。楽しんでもらえたならば良かったです。自分も遊び心をもちながらこの動画は作りましたから。そして多分この動画が作るのに一番時間かかったんですよ。だからね、結果的に一番見られていることは本望ですね^^
@@funafuna-houwa さん実は 親は 葬式から帰ると 家に入る前に、喪服に塩をまいていました。南無阿弥陀仏と必死で 手を合わせるわりに はちゃめちゃですね 笑ターコイズ⁉︎私も ターコイズ欲しい!って 僧侶向けのお念珠なんですかね?今度 お念珠 ふなふな住職さんに おすすめしてもらって それを思い出として持とかなぁ^ ^:意味まで わかっている人 少ないですよね?次のシリーズ Q &A そういうのも良いかもですね。外してばかりで お恥ずかしい思いをしますが、それでも学びたいと思います🙏😊
@@narumi9626 昔はみんなそういうこと、やってたみたいですもんね💦二輪念珠とか布教用の念珠とかはありますが、普段使いの単念珠には僧侶用とかはないんです。ただみんな気に入ったものを使ってるだけですので、なるみさんがターコイズ使ってももちろんokですよ👌最近のお水とかお花の話もそうですが、僕の動画の場合は後半の解説の所が一番大切、というか他チャンネルさんとの違いが出るところと思います。そこまで聞いて欲しい😖
@@funafuna-houwa さんえっ ターコイズ、オッケーなんですね🙌🏻😊でも たっかそうでなぁ✨でも 見るだけみてみたいです 笑明日 早速!笑あっ!ごめんなさいませ🙏🙏私の言葉語らずでした🙇♀️今回のは 解説もあり その解説に興味持って拝聴させて頂き、楽しかったです😊これから 他にも教えて頂きたい事が沢山ある…と言う事でございました^ ^:大変申し訳ございません🙇♀️
おはようございます。ぼくも言葉が足りませんでした💦なるみさんは最後まで、それも何度もご覧下さってるのは分かってるんです。でも、途中離脱する人もね、たくさんおられるので、みんな最後まで見てもらいたいなぁと言いたかったんです。勘違いさせてすみません💦
「浄土真宗では焼香の回数は1回」と言われていますが、同じ浄土真宗でも真宗大谷派も真宗興正派も2回です。「浄土真宗本願寺派では」というべきです。
ご葬儀の作法難しいですね。お盆を前にして、本動画は、参考になりますね。お線香を寝かせる由来、勉強になりました。今まで、①昔は浄土真宗の門徒は裕福ではない方が多かったから、無駄にしない為に横にする、とか、②他宗では、僧侶さまの修行の意味もおり、お経の読誦の時間を計る為に、線香を立てていたが、浄土真宗では、そうした必要が無いから線香を寝かしただとか、です。この時間を計る説は、以前、家にお盆の忙しい最中にお参りに来られた僧侶さまが、二本に折って、立ててられましたので、線香の燃える速度が分かって居られたら、忙しくて慌てている時には、本願寺派僧侶さまでも使われるのだなと思い返した次第です。さて、ご葬儀の作法ですが、通常父方の親族なら、同じ宗派でしょうけれど、他家だと入り口には、○○家葬儀会場と記されていますから、仏式なら、どの宗派か分からないことの方が多いですね。通夜、葬儀に参列する度に何か分かるものはないか、と見回してしまいます。分からない場合、結局は、故人に対する尊崇の念こそが大事なのでしょうけれど。一年程前の本動画、色褪せずに意義が存するところがすごいですね。
北畑さん、こんばんは🌙そうですか、浄土真宗の僧侶で立てる人がいるんですか(;'∀')正直、時間は日常的にお勤めをしている人間ならば、道具を使わずともだいたい把握できていますからね。自分が標準的にかかる時間を踏まえて上げ下げすれば大体の見当はつくはずです。まだキャリアのない学生さんとか、バイト的にしている人だったのかもしれませんね。たしかに、目印になるものはなかなかないでしょうね。僕も他宗の葬儀に参列する機会がめったにないので、祭壇等の違いも把握してませんからねぇ^^;よって、自分自身の信仰に順じてふるまえばいいものと私は思っております。
@@funafuna-houwa そうですね。自身の信仰に準じて、作法する。どの宗派か、分かって、偶々にせよ、その作法を知っていたら。それを作法する、でよいのでしょうね。有難うございます。
食べ物の燻製物は、どんなモノでも美味しく成りますね🤭義理のお父さんの通夜の晩🤭次の日も葬式ありますから眠る事に専念する方が多く☺️亡くなった人を惜しむ想いも時代とあって?切り替えの早いといいましょうか明日の為に準備するせわしなく前を向く世の中の流れに流されるモノで。生きて居る今の命を見直したいものです🙂
もちろん、葬儀の前日、通夜の晩に眠ることが悪いわけではないですからね。義務で夜通し起きておられるよりは、眠る時はしっかり眠って、葬儀の時間を大切にして下さればそれで良いかと思います。ここで言っているのは、よくわからない迷信に振り回されて「しなければならない」という意識で物事に臨んで欲しくはないということです。
最近、仏壇香炉購入しました。浄土真宗ですが、線香をねかせて、二つおりになっちゃってます。1本のみと聞きましたが、割るから2本なんです。大丈夫でしょうか?
フリージア薫さん、こんばんは🌙大抵の線香は長いので2つ折りにするので2つになりますよ❗️大丈夫です👌
問題맞히는 재미가 솔솔하군요..삼보에 귀의합니다.
즐기실 수 있었습니까?南無阿弥陀仏
我が家は、浄土宗です。葬儀までは、線香1本で、葬儀の後は、線香2本です。焼香は、3回です。母の実家は、曹洞宗です。線香は、1本です。法事の時は、ご本尊様1本、年回忌のご先祖様1本、その他、ご先祖様1本です。焼香は、1回です。それぞれの宗派で作法が違いますが、気持ちの問題でしょうか。南無阿弥陀仏合掌
佐々木さん、おはようございます。結構、細かい規定があるんですね。基本的に線香は香りのお荘厳なんですから、誰に対してというのがそんなに必要とは思いませんし、焼香の回数にしても、心身の清浄をもって仏に礼すための行為ですから、細かい回数規定をしている意味が個人的には分からないんですよね。だから1回すれば十分という結論に達する訳です。
オフィシャルなんだろうな?
南無阿弥陀仏…
KUZURYUさん、こんばんは^^ありがとうございます☆なんまんだぶ
祖父の通夜で、夜中に何回も線香が消えてないか見に行ったけど意味なかった笑
月の半分さん、おはようございます!確かに線香が消えてないか見に行くこと自体に意味はなかったかもしれませんが、元々線香を絶やさないほどにずっとそばに寄り添っていたということだと思うので、線香の確認がてら何度もそばに行ったこと自体に意味がなかったとは思いませんよ^^
御住職の、ツッコミ😹 w
赤沢さん、こんにちは^^いやぁ、どんなツッコミしてたかな!?だいぶ前に撮ったものなので、見直さないと思い出せないwwご視聴下さり、ありがとうございます✨
@@funafuna-houwa お焼香のツッコミの話ですが「燻製か!」お線香の話では、「蚊取り線香か!」と御住職仰ってましたので。😂
@@赤澤めぐみ-k7w 言いましたね!!心の声が漏れてました( ´艸`)
慇懃無礼の典型ですな、最後に「蚊取り線香か!」って本性丸出しですね
こんにちは。私の動画を通してご不快な想いをさせたのならばすみません。you tubeをご覧の方の中には色んな感性を持たれている方がいらっしゃるので全ての方が満足する動画というのはなかなか難しいことなんですが、表現の仕方というのはまだまだ勉強させて頂こうと思います。普段、お寺でのご法座に立たせて頂く際には40分×2席という長さで話をさせて頂きます。すると、80分もの間、ずっと真面目な話だけで聞く人を集中させることは至難の業です。だからこそ布教使さんは笑いあり、涙あり、色んな手練手管を使いながら聴衆をひきつけ、その中で仏法を語ります。それはお説教というものから、笑いだけを切り出して「落語」が生まれたことからも明らかです。そうした楽しい部分も動画には反映させたいのです。ただカメラの前で独り話をしているとそういうのが非常に難しくもあるんですが。また本性と言われていますが、本性ではなく本音です。私は上辺だけを飾ってきれいに見せろと言われたらそれは出来ないことはありません。特に動画ですからいくらでも、恰好をつけて話をすることは出来ます。でも、その語っていることと現実が乖離しているならば、意味はないとも思うんです。僧侶だって人間で不条理なことに怒りもあれば、涙だってします。その本音の中に共感の世界があると僕は思っていますし、そういうスタンスでチャンネル運営を行っていますので、「僧侶たるもの、かくあるべき」という姿のお坊さんの話を聞きたいならば、どうぞそういう方のチャンネルを探してみてください。今では300人以上のお坊さんがTH-camされてるので
クイズ形式で面白く、楽しく勉強しています。❤これからもよろしくお願いします。🙇
仏事の基本を教えてくださいましてありがとうございます。宗派によって全然違うのですね。
先日、お晨朝に毎日来られている方から礼拝の仕方を教わりました。礼をした時に、両手が水平になる、それが45度の角度なのだ、と。なるほど!!
通夜の晩の線香のお話、とても為になりました。
ありがとうございます😊
。鳩子さん、こんにちは^^
そうですね。実は45度というのは自分でやってみるとかなり頭を下げなければならない角度なんですよね。でも、手のひらの上面が水平になると45度というのは覚えやすいですからね。一つ基準というか、頭に入れておくと自然と角度が深くなると思います。
大抵の人はちょこっと下げていますが(笑)
@@funafuna-houwa
ありがとうございます🙏
浄土真宗とおっしゃってるしお西さんかな?と思ったらお西さんだった。
東とは微妙に違うけど、やはり根底にあるのはおなじだなと拝見いたしました。
お焼香は身を守ることなどとも聞いたことがあります。お坊さんの話しを聞いていると心が安らぎます!
TMさん、こんばんは^^
宗派によっては、様々な解釈がなされることもありますから、そういう意味もあるかもしれませんね。
心が安らぐというのはありがたいですね^^
母のお通夜の時、眠気に勝てず線香を絶やしてしもた!でもこの動画を見て安心しました。合唱。
河内のやっちゃん、こんにちは^^
良かったです(笑)でも実際、線香の煙が絶えないことが大事なことではないので、それは問題ないです(^▽^)/
想う心さえあれば大丈夫(`・ω・´)b
仏事の内容 わかりやすく教授していただき有難うございました 親の後ろ姿を見ておぼえ言い伝えられて来たことも多々ありますが 船川住職様の教えであらためてさせていただきます ありがとうございました
チャコちゃん、こんばんは🌙
後姿を見て覚えることは大事なことです。
ただ、全般的に周りを見てなんとなくこうかな?という感じでやられている方が多いので、基本を知っておくことは大事なことかなと思います。ありがとうございます✨
クイズは最後の通夜の晩だけ迷いました。
線香を絶やさないで頑張って居ました。そう聞かされていましたから(^_^)
若い頃、義兄の通夜に立ち会い、弟と二人で眠気をどうやって我慢しようかとお喋りしながら一晩過ごした事を思い出します。85歳
夫の実家は、浄土真宗何ですが。
お線香は立ててました。
やり方をあまり知らないのかと思います。
私の実家は浄土宗で、何処と無く似てはいますが、所々違うようですね。改めて学ばなくては恥になり不安ですね。お墓参りでも、お線香は寝かす物なのでしょうか?仏壇での作法と同じかな?渦巻き線香見たことあります。葬儀やさんから頂きました。線香の香りは、仏様だけでなく私も好きです。心が癒される。
松下さん、こんばんは🌙
なんとなく立てる方、たくさんいますからね。
メディアとかでもそういう姿をよく見るので、立てるものだと思っているのだと思います。立てたら絶対にダメだという訳ではないですが、作法を知っておくに越したことはないですね。
基本的にはお墓でも寝かすものですが、そのお墓の香炉(お線香をお供えする場所)の形にもよるかと思います。寝かすことのできない形に作られている場合は、もう立てるしかないのだろうと。
「線香の煙は仏さまの好物だ」などという話はどこにもない話で、誰がこしらえた作り話か分かりませんが、自分自身が落ち着いてお仏壇の前に座りたくなる香りのものを用いるのが良いですね。
@@funafuna-houwa
教えて頂き有難う御座います。
私も子供の頃に聞いたことがあります。仏様は香りを召し上がるので、
お線香もお食事だと?
其れは偽り立ったのですね。
4問中、2問も異なるやり方で行っていました。(^-^;
数珠は念珠ともいうことはありますが、ここの方々は多くは普段、数珠という言い方をしていますね〜。
(深い意味も考えずに)
1問目〜親がいつも、数珠のガラス玉の中には、阿弥陀様がおられるから、房を下に下げず必ず、上にあげるものだよ!と自ら、そのようにして拝んでおりました。🙏(実際にガラス越しに見てみると綺麗な阿弥陀如来様がおられましたし…)なんの疑いも持たずにそのようにしています、今後もそのようにしていくと思います。
2問目〜線香は横に倒すということは、父が亡くなった後で知りました。
本当に、基本的なことを知らなかったとはいえ、穴があったら入りたい気分です。(^◇^;)🥲🥲
勿論、今は、横に寝かしてますよ〜
最後に線香の匂いについてお話しされていましたが、この件に関しては人それぞれの感じ方もあるでしょうし、葬儀場でのお線香の匂いは独特のもので、私は、いつも極楽浄土っていつも、こんな臭いのする世界なのでは?というふうに厳かに感じ入っていました。
私は書を嗜んでいるのですが、墨の匂いや線香の匂いは好きですね〜不快だと思ったことは一度もありません。
むしろ、心地よい空間ですね〜
まぁ、あくまで人それぞれですけどね〜
今回もありがとうございました。
南無阿弥陀仏🙏
kawaguchiさん、こんばんは^^
そうですね。正しいことは知っているにこしたことはないのですが、同時に正しいことが全てではないですから、お母さまのなされていた想いを大事にすることも良いと思います。
基本的には線香の薫りをイヤなものだとは思いませんが、お坊さんみんな言うのは「○○香だけはお経をお勤めしている時に吸い込むと、喉にひっかかる」というのは良く言われますね^^;たぶん科学的な成分でそうなるのでしょう。逆に自然な香りはどれも良いものとぼくも思います(`・ω・´)b
色々な事があるのですね
🙏🤭例えばお線香🙄1本を2つに折るですとか、私は、家族人数分を焼べてます😥お線香は仏さまのお食事だとか
^^匂いだけは仏さまに届く🤭🙏ですとか🤔
亡くなった方をあまりに無念に想いますと、仏さまがあちらの世界へ逝くのを迷うものだからあまり悲しむ事なかれ。と祝って送り出すとは申しませんが、安心して旅立たれる事の大切さを思うモノです。しかしこの世に残された者がどうしても、亡き方を想う事が離れない😥いつも心に在るのは仕方のない事デスよね😔
こんばんは
お線香を二つに折るのは、香炉のサイズに合わせてというところがあります。
お線香は、お仏壇にお供えするのは、お仏壇自体がお浄土のお姿を模したものなので、浄土のように清らかな香りをお供えしているのであって、お食事ではないんです。皆さん色々と好き勝手なことを言われるのですが、私が差し上げているものというよりは、自分でお供えはするのですが、仏さまの世界を見せて頂いているのだという感覚で向き合って頂けたらと思います。
仏事Q &A 緊張…笑
1、両手 正解
まぁ 最初は お手柔らかにしてくれたのですね。
2、寝かす 正解
まだ 序盤ですからね。
3、1つまみ くべる 正解
塩のように かける 大爆笑
えっ! もう最後?😱
4、3秒考えましたが、浄土真宗の他力本願を想像して、煙の有無は関係ない 正解
優しい問題で 助かりました☺️ホッ
そういえば、両親は 浄土真宗なのに 数珠と言っていたので、耳に残っていた私も 仏縁のない頃は 数珠と言ってました。
ただ 数珠の意味を知って なるほど〜と 面白かったです。
あと 舟川住職さんの お念珠の色素敵でした✨
お線香は 両親も寝かせていたのを覚えていますが、墓石に置き場がないので 寝かせているだけかと思っておりました。
お焼香も よく考えたら 両親が浄土真宗という事は、身内も浄土真宗が多くて当たり前ですよね。
そこで 見習ってやっていただけです。
燻製か!笑
蚊取り線香か!笑
もう ツッコミが😂
4問正解と ホッとしていた自分ですが、最後には その理由を知らなかった事に 羞恥を覚えました
^ ^:
ですが、それと同時に 阿弥陀様の おはたらきによって この世に尽きた時 お浄土に生まれて仏となる。
この4つの答えに 大変納得できました。
作法にも適切な理由があるのですね。
自分のような者だからこそ、阿弥陀様の お慈悲を心から感謝したいです。
やはり 浄土真宗大好きです!
また 言っちゃいました😊
今日の動画 面白かったです🙌🏻
有難うございました✨
🙏南無阿弥陀仏✨
なるなる、こんばんは^^
おっ、ついにこれ来ましたか!何気に(今の段階では)一番見られている動画です。
「塩のようにかける」は松崎さんのマネです(笑)
この時の問題はひっかけ要素も考えてないですし、一番基本的な作法ごとなので優しいでしょ!?
あのターコイズのお念珠は、もう何年も使ってますね。僕は気にいったらボロボロになるまで使い倒す方なんで。ぼく平玉(扁平なやつ)好きなんですよね。ちょうど手のサイズに合って邪魔にならない。この前一瞬無くしかけたけど、無事に帰ってきてホッとしました^^;
みんなやり方は知っていても理由まで知っている人は少ないですよ。動画を配信したり記事を書いたりしている人も、実は理由までは知らずに「こうするんだ」という話だけをしている方が多いんです。でも、僕は僧侶だからその理由まで語れるところがストロングポイント!ということで、そこに他のサイトや動画との差別化が図れるポイントがあるなと思うので、Q&Aを発信する時は、いつも理由はしっかりと話すようにしているんです。
楽しんでもらえたならば良かったです。自分も遊び心をもちながらこの動画は作りましたから。そして多分この動画が作るのに一番時間かかったんですよ。だからね、結果的に一番見られていることは本望ですね^^
@@funafuna-houwa さん
実は 親は 葬式から帰ると 家に入る前に、喪服に塩をまいていました。
南無阿弥陀仏と必死で 手を合わせるわりに はちゃめちゃですね 笑
ターコイズ⁉︎
私も ターコイズ欲しい!
って 僧侶向けのお念珠なんですかね?
今度 お念珠 ふなふな住職さんに おすすめしてもらって それを思い出として持とかなぁ^ ^:
意味まで わかっている人 少ないですよね?
次のシリーズ Q &A そういうのも良いかもですね。
外してばかりで お恥ずかしい思いをしますが、それでも学びたいと思います🙏😊
@@narumi9626 昔はみんなそういうこと、やってたみたいですもんね💦
二輪念珠とか布教用の念珠とかはありますが、普段使いの単念珠には僧侶用とかはないんです。ただみんな気に入ったものを使ってるだけですので、なるみさんがターコイズ使ってももちろんokですよ👌
最近のお水とかお花の話もそうですが、僕の動画の場合は後半の解説の所が一番大切、というか他チャンネルさんとの違いが出るところと思います。そこまで聞いて欲しい😖
@@funafuna-houwa さん
えっ ターコイズ、オッケーなんですね🙌🏻😊
でも たっかそうでなぁ✨
でも 見るだけみてみたいです 笑
明日 早速!笑
あっ!
ごめんなさいませ🙏🙏
私の言葉語らずでした🙇♀️
今回のは 解説もあり その解説に興味持って拝聴させて頂き、楽しかったです😊
これから 他にも教えて頂きたい事が沢山ある…と言う事でございました^ ^:
大変申し訳ございません🙇♀️
おはようございます。ぼくも言葉が足りませんでした💦
なるみさんは最後まで、それも何度もご覧下さってるのは分かってるんです。
でも、途中離脱する人もね、たくさんおられるので、みんな最後まで見てもらいたいなぁと言いたかったんです。
勘違いさせてすみません💦
「浄土真宗では焼香の回数は1回」と言われていますが、同じ浄土真宗でも真宗大谷派も真宗興正派も2回です。「浄土真宗本願寺派では」というべきです。
ご葬儀の作法難しいですね。
お盆を前にして、本動画は、参考になりますね。
お線香を寝かせる由来、勉強になりました。
今まで、①昔は浄土真宗の門徒は裕福ではない方が多かったから、無駄にしない為に横にする、とか、②他宗では、僧侶さまの修行の意味もおり、お経の読誦の時間を計る為に、線香を立てていたが、浄土真宗では、そうした必要が無いから線香を寝かしただとか、です。この時間を計る説は、以前、家にお盆の忙しい最中にお参りに来られた僧侶さまが、二本に折って、立ててられましたので、線香の燃える速度が分かって居られたら、忙しくて慌てている時には、本願寺派僧侶さまでも使われるのだなと思い返した次第です。
さて、ご葬儀の作法ですが、通常父方の親族なら、同じ宗派でしょうけれど、他家だと入り口には、○○家葬儀会場と記されていますから、仏式なら、どの宗派か分からないことの方が多いですね。
通夜、葬儀に参列する度に何か分かるものはないか、と見回してしまいます。
分からない場合、結局は、故人に対する尊崇の念こそが大事なのでしょうけれど。
一年程前の本動画、色褪せずに意義が存するところがすごいですね。
北畑さん、こんばんは🌙
そうですか、浄土真宗の僧侶で立てる人がいるんですか(;'∀')
正直、時間は日常的にお勤めをしている人間ならば、道具を使わずともだいたい把握できていますからね。自分が標準的にかかる時間を踏まえて上げ下げすれば大体の見当はつくはずです。まだキャリアのない学生さんとか、バイト的にしている人だったのかもしれませんね。
たしかに、目印になるものはなかなかないでしょうね。僕も他宗の葬儀に参列する機会がめったにないので、祭壇等の違いも把握してませんからねぇ^^;
よって、自分自身の信仰に順じてふるまえばいいものと私は思っております。
@@funafuna-houwa そうですね。自身の信仰に準じて、作法する。
どの宗派か、分かって、偶々にせよ、その作法を知っていたら。それを作法する、でよいのでしょうね。
有難うございます。
食べ物の燻製物は、どんなモノでも美味しく成りますね🤭義理のお父さんの通夜の晩🤭次の日も葬式ありますから眠る事に専念する方が多く☺️亡くなった人を惜しむ想いも時代とあって?切り替えの早いといいましょうか明日の為に準備するせわしなく前を向く世の中の流れに流されるモノで。生きて居る今の命を見直したいものです🙂
もちろん、葬儀の前日、通夜の晩に眠ることが悪いわけではないですからね。義務で夜通し起きておられるよりは、眠る時はしっかり眠って、葬儀の時間を大切にして下さればそれで良いかと思います。
ここで言っているのは、よくわからない迷信に振り回されて「しなければならない」という意識で物事に臨んで欲しくはないということです。
最近、仏壇香炉購入しました。浄土真宗ですが、線香をねかせて、二つおりになっちゃってます。1本のみと聞きましたが、割るから2本なんです。大丈夫でしょうか?
フリージア薫さん、こんばんは🌙
大抵の線香は長いので2つ折りにするので2つになりますよ❗️大丈夫です👌
問題맞히는 재미가 솔솔하군요..삼보에 귀의합니다.
즐기실 수 있었습니까?
南無阿弥陀仏
我が家は、浄土宗です。葬儀までは、線香1本で、葬儀の後は、線香2本です。焼香は、3回です。母の実家は、曹洞宗です。線香は、1本です。法事の時は、ご本尊様1本、年回忌のご先祖様1本、その他、ご先祖様1本です。焼香は、1回です。それぞれの宗派で作法が違いますが、気持ちの問題でしょうか。南無阿弥陀仏合掌
佐々木さん、おはようございます。
結構、細かい規定があるんですね。基本的に線香は香りのお荘厳なんですから、誰に対してというのがそんなに必要とは思いませんし、焼香の回数にしても、心身の清浄をもって仏に礼すための行為ですから、細かい回数規定をしている意味が個人的には分からないんですよね。だから1回すれば十分という結論に達する訳です。
オフィシャルなんだろうな?
南無阿弥陀仏…
KUZURYUさん、こんばんは^^
ありがとうございます☆
なんまんだぶ
祖父の通夜で、夜中に何回も線香が消えてないか見に行ったけど意味なかった笑
月の半分さん、おはようございます!
確かに線香が消えてないか見に行くこと自体に意味はなかったかもしれませんが、元々線香を絶やさないほどにずっとそばに寄り添っていたということだと思うので、線香の確認がてら何度もそばに行ったこと自体に意味がなかったとは思いませんよ^^
御住職の、ツッコミ😹 w
赤沢さん、こんにちは^^
いやぁ、どんなツッコミしてたかな!?だいぶ前に撮ったものなので、見直さないと思い出せないww
ご視聴下さり、ありがとうございます✨
@@funafuna-houwa お焼香のツッコミの話ですが「燻製か!」お線香の話では、「蚊取り線香か!」と御住職仰ってましたので。😂
@@赤澤めぐみ-k7w 言いましたね!!心の声が漏れてました( ´艸`)
慇懃無礼の典型ですな、最後に「蚊取り線香か!」って本性丸出しですね
こんにちは。私の動画を通してご不快な想いをさせたのならばすみません。you tubeをご覧の方の中には色んな感性を持たれている方がいらっしゃるので全ての方が満足する動画というのはなかなか難しいことなんですが、表現の仕方というのはまだまだ勉強させて頂こうと思います。
普段、お寺でのご法座に立たせて頂く際には40分×2席という長さで話をさせて頂きます。すると、80分もの間、ずっと真面目な話だけで聞く人を集中させることは至難の業です。だからこそ布教使さんは笑いあり、涙あり、色んな手練手管を使いながら聴衆をひきつけ、その中で仏法を語ります。それはお説教というものから、笑いだけを切り出して「落語」が生まれたことからも明らかです。そうした楽しい部分も動画には反映させたいのです。ただカメラの前で独り話をしているとそういうのが非常に難しくもあるんですが。
また本性と言われていますが、本性ではなく本音です。私は上辺だけを飾ってきれいに見せろと言われたらそれは出来ないことはありません。特に動画ですからいくらでも、恰好をつけて話をすることは出来ます。でも、その語っていることと現実が乖離しているならば、意味はないとも思うんです。僧侶だって人間で不条理なことに怒りもあれば、涙だってします。その本音の中に共感の世界があると僕は思っていますし、そういうスタンスでチャンネル運営を行っていますので、「僧侶たるもの、かくあるべき」という姿のお坊さんの話を聞きたいならば、どうぞそういう方のチャンネルを探してみてください。今では300人以上のお坊さんがTH-camされてるので