ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
君が代は千代に八千代にさざれ石の巖となりて苔のむすまで素晴らしい和歌です。
心穏やかに拝聴させて頂きました。日本は本当に素晴らしい伝統がありこれからも大切にしたいと思いました😊
オーストラリアにいますが、日本代表サッカーが豪州にきた時、試合の前に君が代を聴いて感動して涙が流れました。日本人だと実感しました。
作曲者不明? 1000年以上前にとは、驚きです。この曲は、歌っていると、本当に涙が出そうになります。日本の国歌!!和歌、一度聴いてみたいです。何万回も歌われていたとは、驚きです。竹田さんの、チャンネルは、日本の成り立ちについて、貴重なお話が聞けるので、本当に楽しみにしています。読み上げも、初めてお聴きでき、素晴らしい!!日本人に生まれて幸せです。ありがとうございました。
昭和生まれです今、ホントの歴史の授業を受けてれいる幸せに感謝致します武漢ウィルスも悪くない🌅🗾多くの国民が竹田学校を見ますように
昭和の日に竹田先生の「君が代」を国旗掲揚したなかで聴けたのは幸せです。ありがとうございます。
外国の国歌の歌詞の訳を見て、日本の国歌のなんと平和的な歌詞なんだろうと感動しました
君が代🎌音楽古典歴史文学と繋がりがあるんですね。意味深い誇り高き日本国歌だと思います。
教育基本の中に国を愛する心を育てる事が掲げられてることを初めて知りました!!これは評価すべきことですね!
素晴らしい!感動しました。多くの方にこの動画を視聴いただきたいと思います。
雅楽で演奏する君が代は、心に沁みます。日本人で良かったです。
素晴らしい動画を。ありがとうございます!「君が代」は、もとは愛する人の幸せな長寿を願う恋の和歌。それをわたしたちの祖先が千年以上にわたって愛唱し続けてきました。この事実を、美しい日本画と共に分かりやすく表現した絵本『ちよにやちよに』を読み、感激しました。いまでは、子どもや孫たちにプレゼントしています。みんなが「君が代」のほんとうの意味を理解して、堂々と嬉々として、大声で歌う日本でありたいですね😃
涙が止まりません😭日本人に生まれてよかった🇯🇵
世の中に残ってホントに良かったと思う動画。古来の君が代が聴けてよかった。一生知らずに終わる人も居るのだろうな。
日本人にとって、国歌を歌う事と、歌詞の意味を十分理解する事が大切です。
小学校入学して最初に音楽の時間と朝と夕方、国歌と校歌の指導でした。
昔の人は時の流れを五感で楽しんだのでしょうね。愛を愛していたのが伝わってきました。和歌とは直霊を言霊と音霊に乗せ愛でる方法かもしれませんね。川のせせらぎや小鳥のさえずりのようにいつまでも聴ける心地よさがありますね。
竹田先生の歌声を聞いて凄い鳥肌が立ちました!
小学生な時音楽の教師が音楽の教科書の君が代のページに朝鮮の歌の三年峠か何かの歌のプリントを貼らされたことがありました。その時は子供なので特に何も考えずにしましたけど今思ったらふざけた公務員でした‼️😒💢💢
姫唯依 まじ?やば
えぇーーーーーーーっっ!!!😳😳😳信じらんないですっ!!!何でそんなやつが日本国の教育の現場にいたのか!?許せませんね😠
素晴らしい!竹田学校 で今一度 日本の歴史勉強してますが 国歌の話しは感動しました
2番目に歌った君が代風情があっていいですね。その頃の君が代に戻しましょう。
あなた(又は主君、或は天皇)の寿命(又は生活、或は治世)が末永く続きますようにつまるところ、世の中の平和と安定とを祈る歌。これが日本建国の精神。これが「君が代」の心。
現代の建国精神ではないのだ!
@@アルミカンアルミニウム 勿論、建国は2680年前だよ。
「君が代」上甲町調、甲調、乙調。初めて知りました。ありがとうございます。
君が代は正確には32音ですね。これは現代では単純に字余りとしていますが、古来は女性は32文字、男性が31文字の歌を詠んでいました。したがって君が代は女性の詠んだ歌である可能性が高いですね。さらにこの32音の歌には魔除の呪力があるとされていました。ですから学校の式典などで君が代を歌い出すと退出する先生なんかがいるんですね。
La Shuju さんへ日教組の脳内は大陸思想ですしおすし。
やはり、平安時代の恋文でしょうか? 糸しく糸しく、言う心で、「戀」の字が生まれます。 よほど、戀焦がれた殿方がいらしたのだろう。 優雅な話しではある。
なるほど 深い その説に納得
魔物が聖職を担う時代とは嘆かわしいものです。
なーるほど、学生時代のあの先生は…
凄く感動しました。コロナ自粛が吹っ飛びました。ありがとうございます。
素晴らしい授業有り難うございます。学校の授業では歌詞の意味は聞いた事がありますがここまで深く考えた事はなかったです。他の動画で仰っていた学問は一つという言葉を思い出しました。音楽であり国語であり歴史なんですね
素晴らしい歌を聴かせてもらいました✨乙調の響きが素敵でした!さすがにお見事、なかなか君が代をこういう形では聴けませんよね。きっと、昔々の皇后陛下が御上の弥栄を願って歌われた御歌なのかな、と思いながら聴いておりました。少ない言葉の中に万感の想いを込める日本人らしく潔い国歌ですよね✨
一生聞くこと無いであろう上甲調で歌を聞くことが出来ただけでも価値ありました。ありがとうございました。
声楽を学んでる私もこの国歌は初めて聴きました‼️なんと、素晴らしい‼️
国歌君が代も和歌君が代も、どちらのメロディを聴いても清々しくなりますね。拝聴後、感謝の意を込めて深くお辞儀を致しました。大変心地よい時間を頂き、有難うございます。
3回以上聞いていますが、いつも、国家は、大切だなと思います。
小中学校の時まったく君が代のこと教えてもらえませんでした。勉強になります。
上甲調の君が代に感激しました。心の震える感じがしました。年に一度は聞いて、日本人の歴史の古さに思いを致す機会にできたらいいなと思いました。竹田先生はこの動画のために練習なさったと思います。ありがとうございました。
我が君よと君が代と二つあるのは初めて知りました。江戸時代には結婚式で歌われた歌で新郎新婦の子孫が千代八千代続きますように細かい石が大岩になり苔が生えるまで永遠に続きますようにって歌だと思ってましたが我が君よでは意味が違ってきますね。
雅楽の音色のような歌い方だったんですね✨納得です!凄い❕
よくは分かりませんがたいそう良い歌です。勉強になります。国歌と日の丸の国旗は好きです。愛しています。皇室が末永く栄えるように頼みます。万世一系万歳🙌
慎んで、拝聴させて頂きました。ありがとうございます。
日本人の心は1000年たってもおなじなんですね。
国歌学校で練習とかあるけど国歌は練習とかでうまく歌うための歌じゃなくて、心で歌う歌だと思う
日本人として知らない事を教えて頂きありがとうございます。
ワァ!凄く難しですね。歌詠み専門職とされている方のご苦労を感じますし、声量のある方でありとても難しいですね。本職の歌われている動画を見てみたいと思いました。
音楽だけでなく古文や歴史の勉強にもなる有意義な授業でした。学生時代もこんな音楽授業だったら真面目に勉強したのに‥
音楽の教員を目指している者です。時間をとって、前編拝見させていただきます。
改めて勉強になりました。それにしてもお見事でした。
この動画みて、思い出した、俺の誕生日、君が代制定日でした(笑)
元は結婚の時に歌われた、祝い歌ですね。今の音楽は現代につけられたのですが、昔は、思い思いのメロディーに乗せて歌ってたとか。
友達の妹(小5)が君が代を歌うことができないと聞きました。国歌を歌うことができないのって教育としてどうなんでしょうか。。。
それはその人がアホなだけ1年のときから指導を受けてる。
厳かな気持ちになり、しみじみと、日本を誇りに思います‼️
歌会始の儀というと、今上上皇后陛下が皇后のときに歌われた、幸くませ真幸くませと人々の声渡りゆく御幸の街にを拝聴したときに本気で女神の降臨を感じたのを思い出します。本当に素晴しく有り難い美しき伝統だと思います。
定説とは異なりますが、「君が代」の 歌詞には糸島や博多の地名 神名などが読み込まれている 「異説」があります。 「千代」福岡市千代 「さざれいし」糸島市細石神社 「いわお(ほ)」糸島市井原(いわら) 「こけのむすまで」糸島市志摩町若宮神社の祭神 「苔牟須売神」= いわなが姫
竹田先生、国語の授業「特に敬語」もお願いします。
国歌って和歌だったんかー。知れてよかった!
一般人(市民)の作が『歌』それは解りますが、チョイ古の江戸時代には世間を風習した『狂歌』とか、現代でもその伝燈(?)を受け継ぎ、皮肉を込めた批判やスローガン (?)様々な『標語』など。それらはいつの間にか俳句・川柳の形式的が替わり・・・日本語人の言葉センスは凄いですね。
ありがたや~
大変でした。でも、素晴らしいと思います。ずーっと歌いつっけていただきたいと思います。
すごい日本的で、趣があります。
5年まで通っていた学校では、君が代を習ったことがありませんでした。音楽の教科書の君が代のページは、いつもプリントを貼るページでした。なので何か怖い歌なのかと思ってました。6年から通った学校ではみんな当たり前のように歌ってましたが、私だけ歌えず。国歌ということもそのとき初めて知りました。
録音が出来ずに紙が貴重な時代、ゆっくり何度も歌う事が伝えるために普通だったのかな
校長お疲れ様です。甲調も聞きたかったかな❣
良し悪しの問題ではないですが、信長が好きだった敦盛の方がモダンミュージックに聴こえますね。雅楽も含めて大和音楽は自然に調和するように感じられます。
ヤバい、涙でた
うちの高校の授業は、校歌からの君が代だったな
日本って凄いんだなぁ。
外国人は 歌えないだろうけど 日本人なら 歌えて当然ですねとても 素晴らしい和歌ですね さすが 竹田先生 立派に 君が代の 和歌を お歌いますね さすが元宮家 一般人でいるのが 勿体ないです。
小学校に入った時点で自然と歌えていたような記憶があるから多分保育園で習ったような気がするなあ
外国の国歌では南アフリカとニュージーランドとイスラエルが好きです。自国の国歌を大切にできないと他国の国歌も尊重できないですよね
完全に祝詞ですね!?
あると思います!
ラーメン屋にしておくにはもったいない!
竹田氏は元皇室だけどね🎵
愛の歌だったとか
君が代は将軍家や大名家でも正月とかに歌われていたらしい
山形県民の歌として知られている最上川は昭和天皇が御製されていますよ!
私達の教科書には法律で制定される前からすでに国歌として載っていました!
こっちの方がいい。侍ジャパンは上甲調、なでしこは乙調とか。わざわざ現代的にしなくてもいい。口伝一択で。
昔から君が代の歌を歌うたび思っていたけど息継ぎがむつかしくて死にそうだった。和歌がもとになっているからセンテンスが長すぎる!
北海道では、君が代は習いません。最初の授業で別の歌の楽譜を糊で貼り付けます。
え?君が代を隠しちゃうの?
@@orquearc3453 はい、そうです。今はちゃんと習うかも知れませんが、昔は糊付けですね。
@@タンタン仮面 北海道で義務教育を受けてきた方は反日に育ってしまう方が多いでしょうか?
@@orquearc3453 そんなことはありません。習わないだけです。
皇室の方もご覧になっているでしょうね。楽譜はどうなっているんでしょうか。
君が代 本当に素晴らしい曲です。どなたが、作曲なさったのでしょうか?
雅楽や声明もやってほしいですね
「国家の安泰と繁栄なくして個人の幸せは無い」武田邦彦教授チャンネル、
あれ?2番目ってオランダの1100年じゃなかったでしたっけ?間違えてたらすいません🙇♂️和歌の歌い方 初めて聞きました 雅楽みたいですね 何か繋がりもあるんですかね後 気になったのは年に一回和歌を詠まれる方も代々世襲してるんでしょうか?
浄土真宗の、お経の読み方に似てる気がする。
自国の国歌・国旗に敬意をはらえものは、外国の国歌・国旗にも敬意を持てません。
音楽の授業に、この竹田先生のような授業があれば、間違いなく愛国心を千代倍、八千代倍に育めますよね!どんな授業もこういう根底を学べれば、暗記作業の勉強ではなく、自ら学ぶことが好きになる子供を育めて、日本が苔のむすまで繁栄できると思います^^
”歌”お上手ですね。楽譜のような歌い方を図式化したりして記してある資料を知りたいです。声明っぽいですね。
君が代の解釈PDF腹を抱えて笑いました
🎌皇弥栄🎌
大阪では国歌教えない学校があるらしい。
さすが、男系男子。ただのよくしゃべる作家じゃなかった。
乙調の歌いかたですがなぜか 真言宗のお経の節に似ているように聞こえました。真言宗でも宗派によって違うとは思いますが…
竹田さん書き込んだら攻撃されるので❗️。余り書かない様にしてます^_^❗️。何時もありがとうございます^_^❗️。
竹田さんがワイの音楽教師であって欲しかった…
コレ、聴きたいのになかなか検索にかからないw
ご講義を有難うございました。いまは、「歌会始め」として、年一回。ただ、『始め』と呼ぶからには、毎月においても、歌会は、あつたということなのですね。さて、御製、御歌、お歌、歌という4区分は、明治以降でしようか? 江戸時代などは、皇后(中宮)の立后されていない時期もあつたと思います。また、女御の方は、複数という時期もあつたかと思われます。また、摂関家当主は別格であったと聞きます。さらに気になりましたのは、殿上人の和歌も地下の和歌も、歌という括りであつたのかとも思った次第です。
これは知らなかった。読み上げの語尾長っ!太笛で音程とってたかも。”八千代に”の変化大きい。江戸時代の結婚式で歌われたらしいので”高砂や〜”の感じ?と勝手に想像してた。明治の君が代はモダンに聞こえる。
👍
『君』は天皇ではない。誤解を招くから良くない。
「昭和天皇の御製」持っています。
歌い始めでほぼ引っかかる
竹田さん ありがとう!!
上甲調、実家の盆踊りの調子に似てる
斎藤フライパン なんという曲ですか?
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巖となりて
苔のむすまで
素晴らしい和歌です。
心穏やかに拝聴させて頂きました。
日本は本当に素晴らしい伝統がありこれからも大切にしたいと思いました😊
オーストラリアにいますが、日本代表サッカーが豪州にきた時、試合の前に君が代を聴いて感動して涙が流れました。日本人だと実感しました。
作曲者不明? 1000年以上前にとは、驚きです。この曲は、歌っていると、本当に涙が出そうになります。
日本の国歌!!和歌、一度聴いてみたいです。何万回も歌われていたとは、驚きです。
竹田さんの、チャンネルは、日本の成り立ちについて、貴重なお話が聞けるので、本当に楽しみにしています。
読み上げも、初めてお聴きでき、素晴らしい!!日本人に生まれて幸せです。ありがとうございました。
昭和生まれです
今、ホントの歴史の授業を受けてれいる幸せに感謝致します
武漢ウィルスも悪くない
🌅🗾
多くの国民が竹田学校を見ますように
昭和の日に竹田先生の「君が代」を国旗掲揚したなかで聴けたのは幸せです。
ありがとうございます。
外国の国歌の歌詞の訳を見て、日本の国歌のなんと平和的な歌詞なんだろうと感動しました
君が代🎌
音楽古典歴史文学と繋がりが
あるんですね。
意味深い誇り高き日本国歌だと思います。
教育基本の中に国を愛する心を育てる事が掲げられてることを初めて知りました!!これは評価すべきことですね!
素晴らしい!
感動しました。
多くの方にこの動画を視聴いただきたいと思います。
雅楽で演奏する君が代は、心に沁みます。日本人で良かったです。
素晴らしい動画を。ありがとうございます!
「君が代」は、もとは愛する人の幸せな長寿を願う恋の和歌。それをわたしたちの祖先が千年以上にわたって愛唱し続けてきました。
この事実を、美しい日本画と共に分かりやすく表現した絵本『ちよにやちよに』を読み、感激しました。いまでは、子どもや孫たちにプレゼントしています。
みんなが「君が代」のほんとうの意味を理解して、堂々と嬉々として、大声で歌う日本でありたいですね😃
涙が止まりません😭日本人に生まれてよかった🇯🇵
世の中に残ってホントに良かったと思う動画。古来の君が代が聴けてよかった。一生知らずに終わる人も居るのだろうな。
日本人にとって、国歌を歌う事と、歌詞の意味を十分理解する事が大切です。
小学校入学して最初に音楽の時間と朝と夕方、国歌と校歌の指導でした。
昔の人は時の流れを五感で楽しんだのでしょうね。
愛を愛していたのが伝わってきました。
和歌とは直霊を言霊と音霊に乗せ愛でる方法かもしれませんね。
川のせせらぎや小鳥のさえずりのようにいつまでも聴ける心地よさがありますね。
竹田先生の歌声を聞いて凄い鳥肌が立ちました!
小学生な時音楽の教師が音楽の教科書の君が代のページに朝鮮の歌の三年峠か何かの歌のプリントを貼らされたことがありました。
その時は子供なので特に何も考えずにしましたけど今思ったらふざけた公務員でした‼️😒💢💢
姫唯依
まじ?やば
えぇーーーーーーーっっ!!!😳😳😳
信じらんないですっ!!!
何でそんなやつが日本国の教育の現場にいたのか!?許せませんね😠
素晴らしい!
竹田学校 で今一度 日本の歴史勉強してますが 国歌の話しは感動しました
2番目に歌った君が代風情があっていいですね。その頃の君が代に戻しましょう。
あなた(又は主君、或は天皇)の寿命(又は生活、或は治世)が末永く続きますように
つまるところ、世の中の平和と安定とを祈る歌。
これが日本建国の精神。
これが「君が代」の心。
現代の建国精神ではないのだ!
@@アルミカンアルミニウム
勿論、建国は2680年前だよ。
「君が代」上甲町調、甲調、乙調。初めて知りました。ありがとうございます。
君が代は正確には32音ですね。これは現代では単純に字余りとしていますが、古来は女性は32文字、男性が31文字の歌を詠んでいました。したがって君が代は女性の詠んだ歌である可能性が高いですね。さらにこの32音の歌には魔除の呪力があるとされていました。ですから学校の式典などで君が代を歌い出すと退出する先生なんかがいるんですね。
La Shuju さんへ
日教組の脳内は大陸思想ですしおすし。
やはり、平安時代の恋文でしょうか? 糸しく糸しく、言う心で、「戀」の字が生まれます。
よほど、戀焦がれた殿方がいらしたのだろう。 優雅な話しではある。
なるほど 深い その説に納得
魔物が聖職を担う時代とは嘆かわしいものです。
なーるほど、学生時代のあの先生は…
凄く感動しました。コロナ自粛が吹っ飛びました。ありがとうございます。
素晴らしい授業有り難うございます。
学校の授業では歌詞の意味は聞いた事がありますがここまで深く考えた事はなかったです。
他の動画で仰っていた学問は一つという言葉を思い出しました。音楽であり国語であり歴史なんですね
素晴らしい歌を聴かせてもらいました✨
乙調の響きが素敵でした!
さすがにお見事、なかなか君が代をこういう形では聴けませんよね。
きっと、昔々の皇后陛下が御上の弥栄を願って歌われた御歌なのかな、と思いながら聴いておりました。
少ない言葉の中に万感の想いを込める日本人らしく潔い国歌ですよね✨
一生聞くこと無いであろう上甲調で歌を聞くことが出来ただけでも価値ありました。ありがとうございました。
声楽を学んでる私もこの国歌は初めて聴きました‼️なんと、素晴らしい‼️
国歌君が代も和歌君が代も、どちらのメロディを聴いても清々しくなりますね。拝聴後、感謝の意を込めて深くお辞儀を致しました。
大変心地よい時間を頂き、有難うございます。
3回以上聞いていますが、いつも、国家は、大切だなと思います。
小中学校の時まったく君が代のこと教えてもらえませんでした。勉強になります。
上甲調の君が代に感激しました。心の震える感じがしました。年に一度は聞いて、日本人の歴史の古さに思いを致す機会にできたらいいなと思いました。
竹田先生はこの動画のために練習なさったと思います。ありがとうございました。
我が君よと君が代と二つあるのは初めて知りました。江戸時代には結婚式で歌われた歌で新郎新婦の子孫が千代八千代続きますように細かい石が大岩になり苔が生えるまで永遠に続きますようにって歌だと思ってましたが我が君よでは意味が違ってきますね。
雅楽の音色のような歌い方だったんですね✨納得です!凄い❕
よくは分かりませんがたいそう良い歌です。勉強になります。国歌と日の丸の国旗は好きです。愛しています。皇室が末永く栄えるように頼みます。万世一系万歳🙌
慎んで、拝聴させて頂きました。
ありがとうございます。
日本人の心は1000年たってもおなじなんですね。
国歌学校で練習とかあるけど国歌は練習とかでうまく歌うための歌じゃなくて、心で歌う歌だと思う
日本人として知らない事を教えて頂きありがとうございます。
ワァ!凄く難しですね。
歌詠み専門職とされている方のご苦労を感じますし、声量のある方でありとても難しいですね。
本職の歌われている動画を見てみたいと思いました。
音楽だけでなく古文や歴史の勉強にもなる有意義な授業でした。学生時代もこんな音楽授業だったら真面目に勉強したのに‥
音楽の教員を目指している者です。
時間をとって、前編拝見させていただきます。
改めて勉強になりました。
それにしてもお見事でした。
この動画みて、思い出した、俺の誕生日、君が代制定日でした(笑)
元は結婚の時に歌われた、祝い歌ですね。今の音楽は現代につけられたのですが、昔は、思い思いのメロディーに乗せて歌ってたとか。
友達の妹(小5)が君が代を歌うことができないと聞きました。国歌を歌うことができないのって教育としてどうなんでしょうか。。。
それはその人がアホなだけ
1年のときから指導を受けてる。
厳かな気持ちになり、しみじみと、日本を誇りに思います‼️
歌会始の儀というと、今上上皇后陛下が皇后のときに歌われた、
幸くませ真幸くませと
人々の声渡りゆく
御幸の街に
を拝聴したときに本気で女神の降臨を感じたのを思い出します。
本当に素晴しく有り難い美しき伝統だと思います。
定説とは異なりますが、
「君が代」の 歌詞には糸島や博多の地名 神名などが読み込まれている 「異説」があります。
「千代」福岡市千代
「さざれいし」糸島市細石神社
「いわお(ほ)」糸島市井原(いわら)
「こけのむすまで」糸島市志摩町若宮神社の祭神
「苔牟須売神」= いわなが姫
竹田先生、国語の授業「特に敬語」もお願いします。
国歌って和歌だったんかー。
知れてよかった!
一般人(市民)の作が『歌』
それは解りますが、
チョイ古の江戸時代には
世間を風習した『狂歌』とか、
現代でもその伝燈(?)を受け継ぎ、
皮肉を込めた批判やスローガン (?)
様々な『標語』など。
それらはいつの間にか
俳句・川柳の形式的が替わり・・・
日本語人の言葉センスは凄いですね。
ありがたや~
大変でした。でも、素晴らしいと思います。ずーっと歌いつっけていただきたいと思います。
すごい日本的で、趣があります。
5年まで通っていた学校では、君が代を習ったことがありませんでした。
音楽の教科書の君が代のページは、いつもプリントを貼るページでした。
なので何か怖い歌なのかと思ってました。
6年から通った学校ではみんな当たり前のように歌ってましたが、私だけ歌えず。国歌ということもそのとき初めて知りました。
録音が出来ずに紙が貴重な時代、ゆっくり何度も歌う事が伝えるために普通だったのかな
校長お疲れ様です。甲調も聞きたかったかな❣
良し悪しの問題ではないですが、信長が好きだった敦盛の方がモダンミュージックに聴こえますね。雅楽も含めて大和音楽は自然に調和するように感じられます。
ヤバい、涙でた
うちの高校の授業は、校歌からの君が代だったな
日本って凄いんだなぁ。
外国人は 歌えないだろうけど 日本人なら 歌えて当然ですね
とても 素晴らしい和歌ですね
さすが 竹田先生 立派に 君が代の 和歌を お歌いますね さすが元宮家 一般人でいるのが 勿体ないです。
小学校に入った時点で自然と歌えていたような記憶があるから多分保育園で習ったような気がするなあ
外国の国歌では南アフリカとニュージーランドとイスラエルが好きです。
自国の国歌を大切にできないと他国の国歌も尊重できないですよね
完全に祝詞ですね!?
あると思います!
ラーメン屋にしておくにはもったいない!
竹田氏は元皇室だけどね🎵
愛の歌だったとか
君が代は将軍家や大名家でも正月とかに歌われていたらしい
山形県民の歌として知られている最上川は昭和天皇が御製されていますよ!
私達の教科書には法律で制定される前からすでに国歌として載っていました!
こっちの方がいい。
侍ジャパンは上甲調、なでしこは乙調とか。
わざわざ現代的にしなくてもいい。
口伝一択で。
昔から君が代の歌を歌うたび思っていたけど息継ぎがむつかしくて死にそうだった。和歌がもとになっているからセンテンスが長すぎる!
北海道では、君が代は習いません。
最初の授業で別の歌の楽譜を糊で貼り付けます。
え?君が代を隠しちゃうの?
@@orquearc3453 はい、そうです。
今はちゃんと習うかも知れませんが、昔は糊付けですね。
@@タンタン仮面 北海道で義務教育を受けてきた方は反日に育ってしまう方が多いでしょうか?
@@orquearc3453 そんなことはありません。習わないだけです。
皇室の方もご覧になっているでしょうね。楽譜はどうなっているんでしょうか。
君が代 本当に素晴らしい曲です。どなたが、作曲なさったのでしょうか?
雅楽や声明もやってほしいですね
「国家の安泰と繁栄なくして個人の幸せは無い」武田邦彦教授チャンネル、
あれ?2番目ってオランダの1100年じゃなかったでしたっけ?
間違えてたらすいません🙇♂️
和歌の歌い方 初めて聞きました 雅楽みたいですね 何か繋がりもあるんですかね
後 気になったのは年に一回和歌を詠まれる方も代々世襲してるんでしょうか?
浄土真宗の、お経の読み方に似てる気がする。
自国の国歌・国旗に敬意をはらえものは、外国の国歌・国旗にも敬意を持てません。
音楽の授業に、この竹田先生のような授業があれば、間違いなく愛国心を千代倍、八千代倍に育めますよね!どんな授業もこういう根底を学べれば、暗記作業の勉強ではなく、自ら学ぶことが好きになる子供を育めて、日本が苔のむすまで繁栄できると思います^^
”歌”お上手ですね。
楽譜のような歌い方を図式化したりして記してある資料を知りたいです。
声明っぽいですね。
君が代の解釈PDF腹を抱えて笑いました
🎌皇弥栄🎌
大阪では国歌教えない学校があるらしい。
さすが、男系男子。ただのよくしゃべる作家じゃなかった。
乙調の歌いかたですが
なぜか 真言宗のお経の節に似ているように聞こえました。
真言宗でも宗派によって違うとは思いますが…
竹田さん書き込んだら攻撃されるので❗️。余り書かない様にしてます^_^❗️。何時もありがとうございます^_^❗️。
竹田さんがワイの音楽教師であって欲しかった…
コレ、聴きたいのになかなか検索にかからないw
ご講義を有難うございました。いまは、「歌会始め」として、年一回。ただ、『始め』と呼ぶからには、毎月においても、歌会は、あつたということなのですね。さて、御製、御歌、お歌、歌という4区分は、明治以降でしようか? 江戸時代などは、皇后(中宮)の立后されていない時期もあつたと思います。また、女御の方は、複数という時期もあつたかと思われます。また、摂関家当主は別格であったと聞きます。
さらに気になりましたのは、殿上人の和歌も地下の和歌も、歌という括りであつたのかとも思った次第です。
これは知らなかった。読み上げの語尾長っ!太笛で音程とってたかも。”八千代に”の変化大きい。江戸時代の結婚式で歌われたらしいので”高砂や〜”の感じ?と勝手に想像してた。明治の君が代はモダンに聞こえる。
👍
『君』は天皇ではない。誤解を招くから良くない。
「昭和天皇の御製」持っています。
歌い始めでほぼ引っかかる
竹田さん ありがとう!!
上甲調、実家の盆踊りの調子に似てる
斎藤フライパン なんという曲ですか?