【RWB】Rauh-Welt Begriff RWB997 神業❣️中井流フェンダーカット開始 2st dayはリアフェンダーカット✂︎からワオドスペーサー&ワークマイスタ-ホイール

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 มี.ค. 2023
  • Rauh-Welt Begriff RWBスタイル開始
    神技❣️中井流フェンダーカット😍😍😍
    2st day
    リアフェンダーカット(サビ防止処理)
    ワイドスペーサーセッティング
    ワーク マイスターホイール
    アドバン ネオバ タイヤ
    リアフェンダーイメージセッティング
    さぁーいよいよRWB 997を手中に....
    coming soon❣️
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 13

  • @ae86hidekidri
    @ae86hidekidri ปีที่แล้ว +2

    リヤフェンダーのカット後の処理、そうやって納めるんですね
    強度が出るわけではないので、
    溶接しなくてもヨシで、むしろ錆に重点を‥。
    メチャ勉強になりました。
    引き続きの動画を楽しみにしています。

    • @user-yk8is7rm4j
      @user-yk8is7rm4j  ปีที่แล้ว +2

      フロントは問題ないみたいなんですが、リアは錆るみたいで、コーキング&アルミテープの処理が必要みたいです。

  • @wanmuhammadfakhrullahwan8078
    @wanmuhammadfakhrullahwan8078 ปีที่แล้ว +3

    👍👍😁😁,,

  • @piyopiyo4085
    @piyopiyo4085 ปีที่แล้ว +1

    これ、ロレさんのですか?

  • @user-uc5ln4ps3h
    @user-uc5ln4ps3h ปีที่แล้ว

    車両に関心が多くて気になって返信します 溶接せずにシリコンヒートシンクテープ溶接を貼っても構いませんか?熱が発生して変形が安生期ですか?

    • @user-yk8is7rm4j
      @user-yk8is7rm4j  ปีที่แล้ว

      RWBは、当初はスムージングで処理してた様ですが、事故などでオーバーフェンダーが割れた時に、補修が簡単にできる様に変更したみたいです。10数年前より製作されてますが、このやり方が一番問題ないと中井さんが言われてました。

    • @user-yk8is7rm4j
      @user-yk8is7rm4j  ปีที่แล้ว

      It seems that RWB was treated with smoothing at first, but it seems that it was changed so that it can be easily repaired when the over fender cracks due to an accident. It has been produced for more than 10 years, but Mr. Nakai said that this method is the least problematic.

  • @user-im9fu5xg9y
    @user-im9fu5xg9y 10 หลายเดือนก่อน +1

    サブフレームがあるとはいえ、リアフェンダーはちゃんと溶接しないと確実にボディ剛性は落ちるでしょ。
    しかも錆対策(?)にアルミテープって…
    電食って知ってますか?錆より厄介な事になると思いますよ。

    • @user-yk8is7rm4j
      @user-yk8is7rm4j  10 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。
      中井さん自体がこの仕様でサーキット走行して、問題ないと判断されてカスタマイズされていますので、剛性面はクリアされていると思います。
      ポルシェ自体、錆びない様に塗装されていますが、カットする事でカット部分に錆びない様にコーキングしてアルミテープで更に補修して水💦を防ぐために、考えた事だと思います。
      実際に空冷ポルシェは、この様な補修はしてないので...
      RWB仕様にする方々は、中井さんを信用してカスタマイズされているので、問題あってもそれはそれで覚悟は出来ていると思います。

    • @miyuki5480
      @miyuki5480 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-yk8is7rm4j
      一般論を当てはめてそれっぽいコメント邪魔ですね。エンジンコンパートメントの構造やアッパーの取り付け位置やバルクヘッドの構造、ピラーからクォータ、サイドステップの一体パネルなどRRのポルシェの構造を理解せず、FRのリアコンパートメントと同じだと思っている。電気腐食も異種金属を地金で接触させるか電流がながれる場合で、純正塗膜を剥がさずコーキングで接着と切口を防水してるので、鉄とアルミは直接触れていない。むしろ溶接で火が入るほうが錆やすい。切口を防錆塗装すればより良いのでしょうが、経験的に大丈夫という判断でしょう。どうも素人さんは溶接板金が上等とか思いがち。施工に手間が掛かってないと認めない傾向が強い。