詳細なコメントをいただき、ありがとうございます。 おっしゃるようにXperiaの自然な写りは私も気に入っています。すごくわかります!! プロモードでもモノクロームの設定がないのは、ちょっと残念ですね。この点についても同感です。これは次のXperia PRO に期待したいところです(リリースされるかどうかわかりませんが・・・)。
みなさま、コメントありがとうございます。 この点、同感です。たしかに、今回のXperia1 VI のPro モードでもある程度カメラっぽい操作ができますが、Photo Pro のUIは、Xperiaの歴史の中でもっとも良かったと思います。日常で本格的なカメラをよく使っているユーザーにとって自然に操作できるUIに感じていました。この点は改善してほしいところと思っています。
これらの作品を厚さ1cmもないスマートフォンから生み出せているというのがすごいことだと思います。
カメラの品質の高い写り、日本メーカーを応援したいという気持ちから、次のスマホはxperiaにしてみようかなと考えています。
幅広い焦点距離で多様な表現ができる事はとても魅力的ですね。メインカメラの精細さやテレマクロが楽しそうです。それにしても、写真家がつくる作品は段違いで綺麗ですね。
この人の語り聞いてると落ち着くなあ
非常に心地良い声と動画ですね!
動画も参考になりました👍
優しい気持ちになれる声ですよね。今回のXperia1Ⅵは1Ⅴと比べて性能がトレードオフされているのは事実で、退化している箇所をどう受け止めるかと個人的に思っていましたが、こちらの動画を拝見して購入を決めました。ありがとうございます。
スマホカメラ解説の回も拝見させていただきました
動物の撮影の解説も見てみたいと思いました
XPERIAをXZまでXPERIAを、以降をiPhoneを使ってこられて率直な感想は如何だったでしょうか
カメラ素人ですが、XPERIA 1Ⅵの作例を漁ってると夕方の池辺とかの水の揺らぎとか雰囲気のいい写真とか何とも言い難いものを見受けました
Can you show us some photos shoot in the dark?
作例は、PモードかMモードでの撮影でしょうか?
花火撮影の際の設定が知りたいです。
Xperiaは他社のスマートフォンよりちゃんと写真が撮れると思うので好きなスマートフォンです。
2:20 の機内のシーン、少し前のスマホカメラの特集動画内でiPhone14 Proでも同じ構図で撮られていらっしゃったので見比べてみると、iPhoneでは機内の壁面のテクスチャーが失われているのに対してXperia1Ⅵでは確認出来るなどXperia1Ⅵの方が上に見えます。
一方で好みが別れるとは思うものの窓の外の景色はiPhoneはHDRが強烈に効いてるのに対しXperia1Ⅵは飛んでるとまではいかないもののやや白っぽい。
個人的には窓に別な画像をはめ込んだかのように見えるiPhoneよりはXperia1Ⅵの自然な明暗差の方が好みです。
ただ、Xperiaで一つ思うのは何故モノクローム撮影が出来るモードが無いのかということ。
他社では当たり前にあるモノクロームの撮影が用意されてないのはちょっとした謎です。
また、彩度やコントラスト、シャープネスの設定が無いのも不思議。
最適化されてるとか後から加工してと言われたらそこまでですが、撮影時にモニター上でどう撮れるのかを確認しながら撮影するのと後から加工するのは違うと思うんですよね。
ちなみに私はXperia PRO-Iを使用していますが、スマホカメラとしては珍しくパサパサせずに艶のある写りとレンズの抜け感、四隅の劣化がとても少ないことが気に入っていて、Xperia1Ⅵの望遠やテレマクロ、電池の持ちなどに惹かれるもののXperia PRO-Iは手放し難く悩ましいところです。
詳細なコメントをいただき、ありがとうございます。
おっしゃるようにXperiaの自然な写りは私も気に入っています。すごくわかります!!
プロモードでもモノクロームの設定がないのは、ちょっと残念ですね。この点についても同感です。これは次のXperia PRO に期待したいところです(リリースされるかどうかわかりませんが・・・)。
RAW現像のアプリはLightroomですか?
ご質問ありがとうございます。
Lightroomを使っています。
Photo ProがPhoto Proとしては廃止になり、一つのカメラアプリとして統合されたのが本当に残念です。
カメラアプリ内でproモードとしてシャッタースピードとか設定できるみたいですよ
rawで撮影するとか詳細はまだわからないけど
@@ncfe11コメ主ではないですが、機能というよりかは、UIが良かったのでそのまま残してほしかったです。
@@takuenjoy
確かにphotopro、videoproとか弄ってるだけで面白いですからね
みなさま、コメントありがとうございます。
この点、同感です。たしかに、今回のXperia1 VI のPro モードでもある程度カメラっぽい操作ができますが、Photo Pro のUIは、Xperiaの歴史の中でもっとも良かったと思います。日常で本格的なカメラをよく使っているユーザーにとって自然に操作できるUIに感じていました。この点は改善してほしいところと思っています。
これ撮って出しでしょうか?それともRAW現像しっかりやった作例でしょうか?
スマホは性質上撮って出しで使うことが殆どなので前者ならばありがたいですが…。
コメントありがとうございます。
たいへん申し訳ないのですが、RAWで撮影しているものが多くあります。「スマホは・・・」というより、「Xperia1シリーズは」という主語で捉えると、必ずしも“撮って出し”だけが期待されているものではないと考えています。スマートフォンとしては素晴らしいRAWデータが得られて、ダイナミックレンジ豊かな表現ができます。@55szc64さんにとっての“撮って出し”に含まれるかどうかわかりませんが、クリエイティブルック機能を使うと、簡単に様々な雰囲気に仕上げてくれます。
ヒストグラムと水準器を同時に表示できてる…ぜひαでもお願いします。
先生こんにちは😊
この動画は罪ですね~
僕がXperiaしか使ってないことをご存知でしたっけ?6400とパソコン買ったあとなのに、また心を迷わさないで下さいまし……先生が評価なさると盲目的に欲しくなってしまいます(汗)
マクロ付き望遠なんて、次の単焦点の一番候補だったのに、Xperia1に揺れる自分が怖いです。どうしてくれるんですかぁ🍙
何段分の手ぶれ補正がついてるんでしょうか
質問をいただき、ありがとうございます。
調べてみると、インテリジェントアクティブモードでは5軸の手ブレ補正を行っているようです。
www.sony.jp/xperia/myxperia/howtoxperia/camera/function10.html
既に試されているかもしれませんが、なかなかの手ぶれ補正具合だなぁと感じています。
Xperia 1ⅲ 使っています。マクロ域はなんだか楽しそうですね!
買い換えちゃおうかなー!
自分も同じ機種使ってます!
この新機種を狙ってますが液晶の退化だけが気がかりです(;_;)
@otokichi_bmc さん
コメントありがとうございます。
マクロ域は工夫するとこれまでのスマホではなかなか見ることがなかった表現ができて楽しいです。楽しみが増えますね!
@sennheiser5436 さん
コメントありがとうございます。
液晶の解像度の変更は数字を見るとちょっと残念な気もしますが、いま手元に Xperia1 V とVI を置いて比べると、井上としてはあまり気にならないものでした。その分、バッテリーの持ちが伸びるなら、取引の要素となってもいいかなと個人的に感じています。
@@HirokiInoue_northern ありがとうございます!
動画撮影時の機体熱は、いかがでしょうか?
カメラとスマホ付ける部品教えて下さい
SmallRig社の「SR 2346」とLeofoto社の「PC-90II」を組み合わせて使っています。「SR 2346」は外部モニターを載せるために汎用性が高いですし、「PC-90II」はアルカスイス互換なので便利です。
いつも貴重な情報を公開頂き、ありがとうございます。🙇
スマホの進化には驚くばかりです。動画性能において、小生の10年前の一眼レフより去年購入したアンドロイドの手ブレ補正がすぐれていますから。
次回、GoProなどのアクションカメラと比較して、動画の暗所撮影や望遠レンズについて比較しご案内下さい。
手ブレ補正についてはアクションカメラに軍配があがり、暗所撮影についてはXperiaに軍配があがるのではと予想しています。望遠レンズについてはアクションカメラにはそもそもないですよね。
ご検討下さい。🙇
富良野でキツネを撮影するように、山で雷鳥やオコジョを撮影出来かつ年寄りでも持って登山出来る軽い望遠レンズ付4Kカメラを探していますが、やはりSonyのハンディカムですかね?🤔
Xioami14Ultraと同じ1型のLYT900を搭載していればなぁと思う一台。カメラ性能だけで言えばxiaomiのほうが上、カメラ以外のコスパを考えても海外製品のほうがいいと感じてしまう。個人的にはXperiaを今まで使っていたため、気にはなりますが今後は他を凌駕するニッチで尖った製品を期待したいかなぁ。
Xperia 5 IIIを使っています。70mm、105mmの写真がボケボケなのですが、
Xperia 1 VIの望遠カメラはどうですか?
コメントありがとうございます。
そうですね、この動画内で「素晴らしい解像感!」などと言っていないように、正直なところ画質はもう少し後処理を頑張ってほしいなと感じました。後処理でなんとかなるような気がしています。アップデートで良くなると良いのですが・・・
私はiPhoneユーザーですが ここ何年かのスマホカメラの進化は凄いですよね
井上先生が言うところの 撮影お疲れちゃんメシ の撮影に大活躍しています笑
動画性能もう少し詳しくお願いします!れ
撮影お疲れちゃんメシは少々、御身体に悪そうですが。たまにはご褒美で。カメラに疎い小生にとって、スマホ選びの障壁になっております、大変、参考になりました。
コメントありがとうございます。
撮影おつかれちゃんメシは、素敵な撮影ができたときだけと限定して食べているので・・・と言い訳したいのですが、気をつけなければいけませんよね。いま、様々なスマートフォンのカメラがAIなどを使って写りを演出することがありますが、近ごろのXperiaシリーズのカメラは「自然な写り」というのが特徴だと感じています。
スマホの中では高いがrx100系と比べると妥当な感じも。。
コメントありがとうございます。
たしかにRX100系の価格を考えるとそう思えますね。同感です。
WOW 👑SONY GOD FOREVER 🥇✌️👑
カメラ凄いですね ただ井上さんがご紹介されるなら動物を撮影した作例も見たかったです・・ 期待したのですが・・
コメントありがとうございます。
納期との関係で子ぎつね撮影の時期とうまく合っていなかったのが心残りでした。いま、手にして動物を撮ってみると、キタキツネとの関係ではAFがキタキツネの瞳をしっかりと認識して追いかけてくれています。ちなみに、RAW撮影では連写ができない仕様でして、真剣な動物撮影にはやや厳しいものがあるように感じました。
@@HirokiInoue_northern
そうでしたか! わざわざご返信ありがとうございました!
rx100m7を買ったのにこんなスマホが出るとは…
コメントありがとうございます。
いえいえいえ、とんでもありません。RX100M7の方が圧倒的に高画質です。井上もいまだにRX100M7を愛用しています。
@@HirokiInoue_northern
そうなんですね!
今日のスマホカメラの進歩は目覚ましいですが、コンデジもまだまだ負けてないというのは嬉しいです☺️
私もrx100m7をもっともっと使い込んでいきます。
@@Gripen-rl3uw全然1型+カールツァイスのレンズには敵いませんよ。あのサイズでパキッと撮れてちょっとしたズームもできるのは素晴らしいです。
オートでパシャパシャ撮りたいならGalaxy
Xperiaのカメラ使いこなすには
カメラの知識が必要な印象🥺
やっぱり170mmの望遠はさすがに発色が悪いかな
❤❤❤😊😊😊🎉🎉🎉
いやカメラの焦点距離とかがそもそも何のことやらの人がほとんどんなのにニッチ目指すにしてももう少し一般に寄り添ったほういいって
コメントありがとうございます。
きっと、一般に寄り添ったXperiaは、Xperia1シリーズではなくて、Xperia5やXperia10シリーズかと思います。これらのシリーズはXperia1シリーズに比べて安価ですし、一般に寄り添った製品になっていると思います。