【DT50エンジン 腰下分解①】フルオーバーホールに挑戦します!≪ヤマハ DT50(初期型)レストア計画③≫(クラッチ フライホイール キックアクスル プライマリードライブギア etc)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 128

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +3

    0:00 (チャプター)
    2:02 レストア始まりの儀式「ベルハンマーシャワー」
    3:59 実は私・・・ エンジンの腰下分解は苦手意識があります
    7:06 ①ジェネレーターカバーの取り外し
    8:45 ②フライホイールとジェネレータの取り外し
    11:28 ③ニュートラルスイッチ/クラッチケーブル/キャブレター
    12:44 ④ギアオイルを抜き忘れてました
    14:18 ⑤クラッチカバーを開けます
    16:04 ⑥オイルポンプのワイヤーとチューブ外し
    17:15 ⑦クラッチの取り外し
    18:15 ⑧プライマリードライブギア
    20:47 ⑨シフトシャフト
    21:08 ⑩キックアクスル
    21:24 ⑪ストッパレバーアセンブリ
    21:41 ⑫キックギア
    22:05 ⑬プレートの取り外し
    22:36 ⑭ノックピン
    23:28 ★トラブル発見!!!
    24:37 最後に、エンジン降ろします!!
    26:38 エンディング

  • @mtakada767
    @mtakada767 3 ปีที่แล้ว +1

    色々楽しませていただき、ありがとう
    ございます。
    DT50は、初めて買ったバイクでした。
    16才の誕生日が来る1カ月前、バイク屋に
    置いてあった新車が気になり、詳しい
    事を聞いたら、もしかして、生産中止
    になるかもよと言われ、元YAMAHAの
    社員な事を聞かされ、免許取る前に
    購入したほど、憧れのバイクでした。
    免許を取得し、走らせた時は、買って
    良かったとつくづく思いましたが、
    ライトが暗く、ウィンカーを出すと、
    灯火類が一緒に、点滅してた事がまいりました。
    6Vなので仕方がないですが😭
    速度規制ごなので、リミッターカット 
    して、調子にのり速度違反で、2回
    捕まり、免停になったことも😅
    とにかく、オールランダーの楽しい
    バイクでした、
    その後DT125に乗り、ユーシンロッジまで
    よく走りました。
    ちなみに、レストアのDTは、初期の
    カラーだから、規制前のリミッターなし
    ですかね?レストア頑張って下さい。
    学生時代を思い出し、気持ちだけが、
    当時に戻ってます。👍

  • @デベソガエル
    @デベソガエル 3 ปีที่แล้ว +5

    25年前にこの動画があったら自分もNSR50とTDR50直せたんだろうか…
    などと浸りつつ応援してます。
    同じ年齢だから車種も共感しちゃうんですよ。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      同世代の皆様が見てくださっているのがとても嬉しいです♪\(≧∀≦)/  
      TDR80も乗ってみたいバイクです・・・!!!

  • @若おじさん
    @若おじさん 3 ปีที่แล้ว +1

    楽しませてもらってます。ありがとうございます。不安な点は不安と解らない点は解らないと正直に言っていて素敵ですね。テツさん一家の成長の記録昔からずっと楽しませて頂いていました。これからもよろしくお願いします。

  • @森三-o4t
    @森三-o4t 3 ปีที่แล้ว +1

    だんだんと楽しそうなエンジンになりましたね。
    私は、以前 SDRのクランクベアリングを焼き エンジンを割 修理しました・・クランクとベアリングなどを交換しました。
    KMX125もやりました・・ピストンリングが粉砕してシリンダー ピストン ついでにクランクベアリングやクランクシールなどを替えました。
    KMXのシリンダー 当時新品を買いましたが 4万チョイした(7年ほど前)。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね、クランク交換までできると、焼き付きやクランク破損したエンジンを復活させることができるんですよね
      頑張ります!!

  • @tatsum6134
    @tatsum6134 3 ปีที่แล้ว +3

    見てるだけでも大変そう。だけどめちゃめちゃ楽しそう。
    今回も初爆期待してます!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます! せっかくなので楽しみながら頑張ります~!!

  • @JUN-vv1dx
    @JUN-vv1dx 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。いよいよ次回はエンジンを割りますかぁ😄中身がどうなってるか楽しみですね😆テツさんのワクワク、ドキドキが伝わります👍

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 3 ปีที่แล้ว +2

    青春時代バイクレストア楽しいですよね
    次回も楽しみにしてます😃😃😃

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!!

  • @八丁拓馬
    @八丁拓馬 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    最近同じく初期型のDT50入手しました。そして同じくキックペダル折れてました笑
    テツさんの動画大変参考になってます。ありがとうございます!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  ปีที่แล้ว

      少しでも参考にしていただければ嬉しいです!!

  • @バニング-l3q
    @バニング-l3q 3 ปีที่แล้ว +1

    部品の向きの説明など細かい説明があってわかりやすいです。
    これからエンジンを触ろうとする人のお手本になる動画ですね!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪

  • @StudioNatsuki
    @StudioNatsuki 3 ปีที่แล้ว +1

    レストアご苦労様です。2STエンジン腰下のオーバーホールはSHOPにお願いしていたので自分では未体験ゾーンですね。
    この後も上手く作業が進むことを願って応援しています。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      私も経験が足りない部分ではありますが、後々ご期待に添える、トラブルが発生します(✽ ´ ▽ ` )ノ

  • @numa-channel3163
    @numa-channel3163 2 ปีที่แล้ว

    当時新車のDT50初期型乗ってましたぁ。山道走ってたのを思い出します。懐かしいですね🐭
    現在はTLM50を弄りながら乗ってます。

  • @おはやしさん
    @おはやしさん 3 ปีที่แล้ว +1

    DT50は、本当に楽しくて速いバイクですよね 楽しみにしてます

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @小林久之-k6e
    @小林久之-k6e 3 ปีที่แล้ว +2

    テツさんのレストア技術のすごさは脱帽ものです。自分も今度ジャイロキャノピー2ストレストア挑戦しますが、後学の為に基礎の2輪勉強させていただいております。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      恐縮です…!!
      未熟な点もまだまだ多いので、少しでも参考になれるように頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧

    • @小林久之-k6e
      @小林久之-k6e 3 ปีที่แล้ว

      @@DIYdouraku 自分は4輪専門でしたから、2輪は、JAZZを兄の手伝いでいじったきりなのですよ、なので本格的にレストアするのは今回が初めてでして、勉強させていただいております。

  • @モリケイ-y6t
    @モリケイ-y6t 3 ปีที่แล้ว +1

    今日も作業お疲れさまでした!
    エンジン全バラ・・・部品を無くしそうで怖いですよね・・・
    でもテツさんなら安心ですね♪
    次の動画も楽しみにしています。ではまた!

  • @akzw
    @akzw 3 ปีที่แล้ว +1

    DT50は37年前に16歳で初めて乗ったバイクで思い出深いです!!!
    レストアも楽しみにしてます!!!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。やはり最初のバイクがdt50という仲間がいっぱいですね(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

  • @まこまこ-o1j
    @まこまこ-o1j 3 ปีที่แล้ว +1

    一気に来ましたね!
    この後も楽しみです😊

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。次回も宜しくお願いします(^0^)

  • @尾崎登宏
    @尾崎登宏 3 ปีที่แล้ว +2

    エンジンの分解し始まりましたね。良かった、さすがテツ様なら絶対に、うまくいくということが、証明されたね。良かったです、ガンバ頑張って、駄目の物は交換ですね、次に期待しています

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      いやー、これがなかなか… やっぱり経験不足で苦戦しております(^^;)💦
      このエンジンで走れるように頑張りたいと思います!

  • @黒き迎撃戦闘車
    @黒き迎撃戦闘車 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして、いつも楽しみに動画を見させて頂いてます。
    私もリアルタイムでYSR50のレストアしているので、凄く参考になります。
    今後の展開楽しみにしてます、頑張って下さい。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      YSRも乗ってみたいバイクですね〜!!

  • @002seed8
    @002seed8 3 ปีที่แล้ว +1

    動画UPお疲れ様です。
    とりあえずの腰下分解はほぼ終わりですね。後はクランクケースが素直に割れてくれるのを祈るばかりです。
    次の動画楽しみにしております。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      素直に、クランクケースが割れてくれるかどうか…
      チャレンジしてみます!

  • @有原昌
    @有原昌 3 ปีที่แล้ว +3

    今回からレベルが高いですね😊エンジンは基本的に大きくても小さくても一緒だと思うので勉強になりますね。ウチのTWもクランクケースを割るタイプなので😅一応、TWの整備書はあるのですが、参考にさせていただきます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      失敗談も含めて少しでも参考になれば嬉しいです!!

  • @やす-e6l
    @やす-e6l 3 ปีที่แล้ว +7

    排気量はちっちゃくてもこのDTのレストアはかなり難易度が高そうですね‼️今後の展開が楽しみです🎵😷

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +2

      確かにそうですね(^^;) 今回はいきなりレベルが高いです

  • @朝霧123
    @朝霧123 3 ปีที่แล้ว +1

    見応えのあるレストア、目が離せませんね。続きも楽しみにしています。
    キックとかまえにレストアされた後期RZと(エンジンが)同じなので仮流用が出来ますね。
    最初期のRZ50のクランクは一個ピストンごと死蔵して供出可能ですが付かないんでしょうね。
    続編楽しみにしています。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      応援ありがとうございます📣('ᴗ' )و💕

  • @-dsc-mini4
    @-dsc-mini4 3 ปีที่แล้ว +1

    バイクのバラシや組み立てはやったことないけど、男の子としてなんかワクワクしてきますね〜
    自分で出来ると楽しいんだろうな~
    怖くて手が出せない😅
    テツさん ファイト!!

  • @湯ちゃん-c4j
    @湯ちゃん-c4j 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく見ています。
    クランクベアリング交換で、行けそうですね。
    後は、割って見てのお楽しみ。
    今後楽しみに、してます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます! このエンジンは復活するかどうか… お楽しみに!!

  • @によ-m9p
    @によ-m9p 3 ปีที่แล้ว +1

    友達がDT50乗っててたまに乗せてもらうんですが加速がとても自分のハスラー50と違う加速するので面白かったです

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      最高出力を同じでもやはりフィーリングが違うんですね〜!!

    • @によ-m9p
      @によ-m9p 3 ปีที่แล้ว

      @@DIYdouraku 全然違いました笑 峠だと尚更分かりやすかったので流石YAMAHA!!と思いました笑

  • @小瀬毅
    @小瀬毅 3 ปีที่แล้ว +2

    昨年末TDR80をフルオーバーホールしましたがパーツやガスケットはヤマハにも皆無ですべて自作しましたよ。それとエンジンハンガーはシリンダーヘッドにも一か所在りますが、動画を見たところシリンダーヘッドのマウントプレートも無い状態ですね、

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      シリンダーヘッドにマウントありましたっけ、ちょっとパーツリストを調べてみます!

    • @小瀬毅
      @小瀬毅 3 ปีที่แล้ว

      @@DIYdouraku さんもしかすると年式で無いヘッドもあるかも。

  • @taihei0666
    @taihei0666 3 ปีที่แล้ว +1

    DT50とカブは僕の青春時代です!
    いいですよね!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      DT50も、カブもいいバイクですよね〜!!

  • @sanche2006
    @sanche2006 3 ปีที่แล้ว +1

    腰下分解やったことないので勉強になりました。ギヤが多くて組み立てが難しそうですね。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      分解はいいにしても、組み立てがちょっと恐ろしいです(笑)

  • @channel4649yogo
    @channel4649yogo 3 ปีที่แล้ว +4

    すごく楽しそうな展開になりそうですね〜^_^
    でもテツさんならどんな状態でもなんとかしちゃうんでしょうね!
    登山家が山がそこにあるから登るみたいな。
    完成までのプロセスを楽しみにしております。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      そこに壊れたバイクがあるから・・・ 確かに(笑) せっかくなので楽しみながら直していきたいと思います~!

  • @Jポンコツマニア
    @Jポンコツマニア 3 ปีที่แล้ว +3

    エンジンOH頑張って下さい。
    私は一度エンジンダメにして初期型RZ50のエンジンに載せ替えて乗ってました。

    • @こじまみのる
      @こじまみのる 3 ปีที่แล้ว +2

      ポンコツマニアさん。5R2のエンジンは6速の延びは街乗りに向いてるんですが3速が離れすぎていてオフロードの走りが悪かったです。2速でコーナー立ち上がって3速で斜面駆け登るってのが出来なくなってすぐ17Wエンジンに戻した記憶あります。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      ミッションの移植って可能なんでしょうかね?? 逆にちょっと興味あったりします(笑)

    • @こじまみのる
      @こじまみのる 3 ปีที่แล้ว +1

      手に入れば交換は可能でしょう?ただケースを割るのが大変でしょうけど。DTだと90km/hで頭打ちだけどRZは更に回せましたね。

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 3 ปีที่แล้ว +2

    テツさん、お疲れ様でーす👍⚙の歯こぼれ分かりませんでした😅しかし、キックが折れて怪我しなかったんでしょうか💦クランクセパレーターがあると見てる方も安心感があります🤗

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      私もギアの歯の欠けは最後の最後まで気がつきませんでした( ゚∀゚)・∵.グハッ!!
      果たしてどれくらい、部品交換が必要なのか… これはクランクケース開けてのお楽しみですね( ̄▽ ̄)

  • @umezu2004
    @umezu2004 3 ปีที่แล้ว

    当時のバイクいろいろ思い出してしまった。癖のあるバイクや、電装が弱いバイクとか
    当時はちょっとバイトしたら今の人気の旧車が驚くような価格で手に入った。究極は先輩からタダでもらったなんてことも。今じゃ部品買うのもねぇ。

  • @shinshin6850
    @shinshin6850 3 ปีที่แล้ว +1

    テツさんならできますよ!
    今後が楽しみです。
    RZの動画の影響で2スト原付増車しました。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      応援ありがとうございます!! そして、原付増車おめでとうございます♪♪楽しみが増えますね~!!

  • @空人フー
    @空人フー 3 ปีที่แล้ว +1

    割った中身がどうなっているのかワクワクしています。
    最小限で治まって居ればめっけもんですよねぇ!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      最小限のダメージであることを祈りつつ…
      さて、どうなりますやら(^^;)

  • @ZO3TAKAOMI
    @ZO3TAKAOMI 3 ปีที่แล้ว +1

    面白ぇぇえええ‼‼️
    腰下なんて、バラさないからなぁ…
    オラ、ワクワクすっぞ‼‼️

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
      私もどうなるかドキドキものです

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    そもそも、50CCのエンジン軽いですからね!🙇‍♂️
    あのゴリゴリ音楽しみですね!🙇‍♂️
    中が、気に成りますね!🙇‍♂️

  • @のんきくん5582
    @のんきくん5582 3 ปีที่แล้ว +3

    苦手と言いながらも、すいすいと手際よく分解できるテッチャンは、天性のバイク整備士レベルてすな‼️🙅苦手にチャレンジしてこそ道が拓ける❗ そして、それがテッチャンの宝に成って行くと思います。
    私は、チャレンジ無しの人なので、進歩も有りませんで。(ー_ー;)なさけなやです。🧓

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      お褒めの言葉ありがとうございます!! 皆さんが楽しめるようにそこそこトラブルも起こしながら(笑)頑張っていきます~!

  • @それいけおじさんチャンネル
    @それいけおじさんチャンネル 3 ปีที่แล้ว

    サービスマニュアルありますよ
    あとスペアのエンジンも
    自分もクランク錆びてて錆び取り液にしばらくつけといたら復活しました。
    ベアリングはそんなに悪くなかったので。。。
    その後普通に林道アタックしてます。

  • @BROSplanning
    @BROSplanning 3 ปีที่แล้ว +1

    ワタシもAT90やDS6のクランクケースが左右分割のヤツは苦手でした。74年頃以降のバイクはDS7(DX250)は上下分割になったので羨ましかったです。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      やはり上限分割の方が気楽ですよね(ノД`)

  • @馬風師匠
    @馬風師匠 3 ปีที่แล้ว

    裏表があるワッシャーの保管法は
    小さなチャック付きのビニール袋
    を使うと便利ですよ。

  • @darumacola
    @darumacola 2 ปีที่แล้ว

    キックペダルは同じ折れ方したことあります
    そこに負荷がかかって弱いんでしょうね

  • @COG.watanabe
    @COG.watanabe 3 ปีที่แล้ว +2

    このエンジン(5R2)を過去に分解組み立てした事ありますが、クランクシャフトをケース左側(ジェネレータ側)から抜く時だけ特殊工具が必要で、ケースを割るときは必要なかったと記憶してます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      どんな展開になるか、次回も乞うご期待です(*´Д`)ハァハァ 多分ご期待通りのトラブルが起きます(笑)

    • @COG.watanabe
      @COG.watanabe 3 ปีที่แล้ว

      @@DIYdouraku 引き続き楽しみに拝見させていただきます。

  • @garagecube
    @garagecube 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れさまです!
    「部品が余る魔法」すげーわかります(笑)
    エンジンでやったら大惨事になりそうですね(笑)

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      今回は『部品が余る魔法』が発動しないことを祈ってます〜(^^;)

  • @toranosukeijuuinn
    @toranosukeijuuinn 3 ปีที่แล้ว

    ベルハンマーの威力は流石ですね。
    ネジ舐めドリル揉みクランクにヒビの流れが見れなかったので、順調じゃないですか。
    シリンダーとヘッド、ガスケット、ベアリング、オイルシールの交換で動けばいいですね。
    相模原にKingBeiって言う解体屋がある事を知りました。
    部品調達に使えるかもです。

  • @Osakasports
    @Osakasports 3 ปีที่แล้ว +2

    50やけど
    複雑でパーツが多いですね💦
    これはレベル高いですわ

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      私にとっても難易度高いですが、挑戦してみます!

  • @茶茶竹千代
    @茶茶竹千代 4 หลายเดือนก่อน

    この動画を見て不動DT50を買い、初レストアに挑戦しています。もう教科書そのものです!
    何度も動画を見直しているのですが、プライマリードライブギアが外せなくて頓挫中です。動画20:25あたりなのですが、プライマリードライブギアのナットは左回りで外すで正解でしょうか。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  4 หลายเดือนก่อน +1

      正ネジなので、左周りで合ってます!

    • @茶茶竹千代
      @茶茶竹千代 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございました。ベルハンマーとバーナー炙リで外せました!
      ウッドラフキー割れる程固かった。

  • @HAkuryu963
    @HAkuryu963 3 ปีที่แล้ว +1

    バイクも嬉しいだろうなぁー

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      喜んでくれていると嬉しいです!!

  • @こじまみのる
    @こじまみのる 3 ปีที่แล้ว +1

    ベルハンマーの浸透性ってどうなんでしょう?フライホイールのドッグキーは折ったことがありますけど。ミッションオイルシャバシャバなのはクランクシールからガソリン混ざってそうな?ミッションオイル白濁はウォーターポンプシールからクーラント混入ですね。なりました。緑のクーラントだったのでメロンソーダみたいになりましたが(苦笑)

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      早速ベルハンマーには救われております(^^;)
      エンジンの中がどうなっているか…
      それは次回のお楽しみですね(笑)

  • @ラスクバーナ
    @ラスクバーナ 3 ปีที่แล้ว +1

    こんばんはー!
    今のバイクからしたらプラスなんて凄いですね笑

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      なぜかプラスネジが多用されているんですよね〜(^^;)

  • @木村-y2x
    @木村-y2x 3 ปีที่แล้ว +1

    次はベルハンマーゴールド使ってみてください!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      了解です!!(๑•̀ω•́ฅ)

  • @藏本茂
    @藏本茂 3 ปีที่แล้ว +1

    どっか行った! クリップ 見つかったぁ?😀

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      掃除しながら探したら見つかりました🙏🙏🙏

  • @Shelly_Kinako
    @Shelly_Kinako 3 ปีที่แล้ว +1

    ベルハンマーは潤滑性とその保持力が優れてて、浸透性はラスペネが優れていると認識してます。
    お値段はラスペネがお安いので、分解前に使うのはラスペネの方が良いのではないでしょうか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      なるほど! アドバイスありがとうございます!!!

  • @まっちー-j1h
    @まっちー-j1h 3 ปีที่แล้ว +1

    多分ベアリングはイッチャってますね、サービスマニュアルはあるんでしょうか

  • @浩二-j6g
    @浩二-j6g 3 ปีที่แล้ว

    いや〜!良いですね!
    1980年代モトチャンブ誌で2時間?4時間耐久レースで元稲レーシングさんがDT50で優勝したチャンバー所有してます。
    他にも部品あります。無償で提供したいのですが、
    ご連絡お待ちしてます。

  • @小野寺和代-r3c
    @小野寺和代-r3c 3 ปีที่แล้ว +1

    お世話様です。
    りょういちちゃんや、さとしちゃんは元気にしておられますでしょうか?
    最近めっきり動画に登場なさらず心配しております。
    リスさんも気になっております。
    近況のご報告などしていただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      息子や妻も元気にしておりますよ〜!!

  • @YT-ih5ld
    @YT-ih5ld 3 ปีที่แล้ว

    tzr50 3TUと同じだな
    ストックのエンジンやってみようかな

  • @subasan
    @subasan 3 ปีที่แล้ว

    最近、私の伯父の青春バイクysr50を復活させた者です。
    間違って購入したKN企画の50ccシリンダーが余っております。
    もしお役に立てればお譲りします!

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です✨
    部品外して行くのを、見ていたら
    わけわからなく、なりました(;´∀`)

  • @9314hiro
    @9314hiro 3 ปีที่แล้ว

    サービスマニュアルって見ながらやってますか?!

  • @asou1965
    @asou1965 3 ปีที่แล้ว +1

    クランクベアリング死んでるかな…DT復活してホシス!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว +1

      なんとしてもこのエンジンを復活させたいですね〜!!

  • @えんま改
    @えんま改 3 ปีที่แล้ว +1

    違う、違うっ!
    ベルハンマーの使い方w

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      一番有効な部分はやっぱりベアリングですかね?

  • @朝倉綺堂
    @朝倉綺堂 3 ปีที่แล้ว +1

    焼き付いた状態で無理やりキックかな。クランク周りも塩っぱい事なってそう。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      たぶんすごいことになっています。こうご期待(๑•﹏•)

  • @dtrbf080
    @dtrbf080 3 ปีที่แล้ว +1

    クランクの 両サイドのベアリングが 硬くて抜き辛いんだよね。せっかくケース割るんだから ベアリングは 全交換じゃないと 駄目ですよネ。頑張って下さい ! (ΦωΦ)!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      ベアリング交換の方向で、頑張ります~!!

  • @yoshinorisugimoto9436
    @yoshinorisugimoto9436 3 ปีที่แล้ว +1

    よく無くす部品 半月キー ですね!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      失礼しました。半月キーでした(^^;)
      私もよく無くします

  • @fh7559
    @fh7559 3 ปีที่แล้ว +1

    半月板ではありません。半月キーです。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 ปีที่แล้ว

      失礼しました。半月板は膝でしたね(^^;)

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 ปีที่แล้ว

    www特殊工具? 大工道具のノミとかカンナの刃とか 適当に使いますけど? たぶんクランクケースの中身が一番シンプルで、今まで分解した部分のほうが複雑なような気がしますが。。。

  • @chitlay7156
    @chitlay7156 3 ปีที่แล้ว

    DT 125 r restro look at live

  • @藏本茂
    @藏本茂 3 ปีที่แล้ว

    ラスペネわ使わないんだぁ?

  • @NAKA-y5o
    @NAKA-y5o 5 หลายเดือนก่อน

  • @たむしゃん-d2p
    @たむしゃん-d2p 8 หลายเดือนก่อน

    話が長い

  • @ジュンPAY-Channel
    @ジュンPAY-Channel 3 ปีที่แล้ว +1

    ベルハンマーは浸透性がないですよ。