中国人みんなが知ってる意外な日本語の単語とフレーズ!【海外で有名な日本語】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 日本のアニメやドラマの影響で、中国で有名な日本語はとても多いですね〜予想外のものもたくさんあって、調べていても楽しかったです✨
    日本で有名な中国語の動画はこちら▼
    • 日本流中国語は中国で通じるの?実際の発音と比...
    音声配信Voicyはこちら▼
    voicy.jp/channel/2047
    TH-camで話してないことや裏話、お便りなどにお答えしていこうと思っております!ぜひこちらもチャンネルフォローお願いします🍀
    #有名な日本語 #日本語 #中国語
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
    Amazon▶︎  amzn.to/3jMc1rj
    楽天ブックス▶︎books.rakuten.co.jp/rb/165965...
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
    likegyoza.com/
    ------------------------------------------------------------------------------
    ↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
    lisisters.info@gmail.com
    -----------------------------------------------------------------------------
    動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
    TH-cam⇨ / @lisistersch
    Twitter⇨ / lisis45
    Instagram⇨ / lisis45
    ------------------------------------------------------------------------------
    大家好!李姉妹です。
    私たちは日本在住の中国人姉妹です。
    姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
    妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
    このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
    チャンネル登録よろしくお願いします😊

ความคิดเห็น • 385

  • @taka4099
    @taka4099 2 ปีที่แล้ว +117

    そういえば、欧州で旅行中に赤ちゃんを見てこそっと「かわいい」と言ったらその親御さんがめっちゃ嬉しそうにこちらに微笑んできたのを見たとき、「かわいい」は通じるのかもと思いました。悪いことじゃなかったからよかった…笑

    • @Ponkotsu.Enjoy.Lure.Angler
      @Ponkotsu.Enjoy.Lure.Angler 2 ปีที่แล้ว

      入院して久しぶりにどっぷりTH-cam見て、登録してた李chも何年かぶりに見たけど、しーちゃんの雰囲気すごく変わりましたね!
      落ち着いてて大人な雰囲気になってて振る舞いにドキッとしましたw

    • @tetu6137
      @tetu6137 2 ปีที่แล้ว

      我楽視話李姉妹

  • @MY-it8fb
    @MY-it8fb 2 ปีที่แล้ว +16

    台湾ドラマウォッチャーなんですが、よくドラマ内で日本語が出てきます。
    「かわいい」「ちょっと待って」「そうですね」「ばか」などは出てきたのを見たことがあります。
    聞き取れない言葉の中に唐突に日本語が出てくると、嬉しくなります☺️

  • @jodasow
    @jodasow 2 ปีที่แล้ว +76

    ザ・シンプソンズでの日本人キャラの電話が「ハイ、ハイ、ハイ、bye」だけで完了してた。

  • @PandaExpress989
    @PandaExpress989 2 ปีที่แล้ว +105

    今日丁度Voicyでこのテーマを聞きました❗️アメリカにいた時は「可愛い」と「凄い」を知っていた人が何人かいましたね。ケニアで有名な日本語は「ETCカードを挿入して下さい」だそうですよ。

    • @pinton123
      @pinton123 2 ปีที่แล้ว +27

      ケニアのわろたww

    • @PandaExpress989
      @PandaExpress989 2 ปีที่แล้ว +33

      「ETCカードが挿入されていません」だったかな?🤔
      まあとにかく多くの日本の中古車🚗がアフリカに搬送され、現地の方が使うそうです。

    • @final-bento
      @final-bento 2 ปีที่แล้ว +6

      なぜETC?
      そう言えば日高のり子さんはパナソニックのETCの声を入れた事があるそうなので、ケニアの人は日高のり子さんの声を聞いてるかも。

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 2 ปีที่แล้ว +10

      多くの日本車の中古が外国に輸出されているのだろうな

    • @chiro_the_brown
      @chiro_the_brown 2 ปีที่แล้ว +20

      「右に曲がります、ご注意下さい」って言いながら左折してきた車をフィリピンでみました

  • @WAIKO-TW1101
    @WAIKO-TW1101 2 ปีที่แล้ว +26

    一時期台湾のお店で「お元気です」と日本語で書かれたお皿をよく見かけましたw
    そのたびに「『お元気ですか』か『元気です』のどっちかでしょ?!」と心の中でつっこんでました😆

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 2 ปีที่แล้ว +21

    「大丈夫」は日本でも昔は文字通り「大きくて立派な男」って意味だったけど、だんだん転用されてきたみたいですね

  • @user-lr9ee6uy5u
    @user-lr9ee6uy5u 2 ปีที่แล้ว +56

    似てたり違ったりホント面白いです。と同時にいつも不思議に思うのは、大陸に渡った遣隋使、遣唐使、僧侶は誰からどうやって言葉を学び、使い方など深く理解したのか不思議すぎるw

  • @user-hq9xx5rx4z
    @user-hq9xx5rx4z 2 ปีที่แล้ว +23

    韓国では「すごい」がめちゃくちゃ有名です。日本人に会ったらとりあえず「すごいー!」って韓国人は言います。
    「そっか/そうか」はイタリア人の友達が「日本人はよく言うよね」って言って真似してました。私がよく「ちょっと待って」を言っちゃうので、イギリス人の彼氏も真似して英語の中でもぶっ込んできます笑
    「なに」は海外でもめちゃくちゃ有名です。北斗の拳の「なに!?」のミームが流行ってます笑 「おまえはもう死んでいる」とセットです笑

    • @rigariga
      @rigariga 2 ปีที่แล้ว +1

      北斗の拳なんですか?ドラゴンボールのベジータだと思ってた

  • @beni10lee
    @beni10lee 2 ปีที่แล้ว +96

    日本語は本当に難しいというか奥が深いというか、私は日本に来た頃とても悩まされました(笑)日本の友達を見ていると、なぜいつも「すみません」謝っているのだろう?と不思議に思っていました。

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 2 ปีที่แล้ว +15

      「すみません」は状況判断しないとどういう意味かわからないですね
      ・謝罪
      ・相手の言葉にたいしての反論の口火
      ・時間潰し
      ・私の話を聞いてという意思表示
      もっとありそう

    • @ancientpeople3861
      @ancientpeople3861 2 ปีที่แล้ว +5

      日本に来てくださってありがとうございます!💓 謝謝你.

    • @user-hm1mp6lu9r
      @user-hm1mp6lu9r 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-dr6kr3oj6s 俺様が通るから道を空けろ、という使い方かなw

    • @user-cv9qq2xf9t
      @user-cv9qq2xf9t 2 ปีที่แล้ว +3

      大学で学生の添削をしているときに間違いを指摘すると「すみません」と学生が言います。「誰に謝ってるの?」とか突っ込んだこともあるのですが、日本人でも異和感がある場合が多いです。

    • @user-zr5ed4yd7z
      @user-zr5ed4yd7z 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-dr6kr3oj6s 「すみませ~ん、ボール取って下さい」 時間潰しにW

  • @h__m_
    @h__m_ 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも面白いです!今日も興味深い!

  • @shokorui3025
    @shokorui3025 2 ปีที่แล้ว +13

    日本語を中国語的に漢字で当て字にすると、声調が入るので不思議なイントネーションになりますね。
    日本語は同じ言葉でも「うるさい」「うっせー」みたいに砕けるのが、海外の人にはニュアンスを伝えるのが難しそうですね

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 2 ปีที่แล้ว +1

      確かに日本語には同じ言葉なのにくだける言葉もよくありますね
      中国語にはないと思うけど、他の外国語にはないのかな

  • @fukusuke3311
    @fukusuke3311 2 ปีที่แล้ว

    テロップに拼音がしっかり付いてるので、とても勉強になります。ありがとうございます😊!

  • @brest18
    @brest18 2 ปีที่แล้ว +22

    2人とも髪型がどちゃくそ可愛いな😍

  • @almaya8673
    @almaya8673 2 ปีที่แล้ว +2

    今になって本買わさせていただきました!
    とても面白くて楽しく中国語を学べそうです!

  • @SD-xs6
    @SD-xs6 2 ปีที่แล้ว +3

    楽しませてもらってます!!
    本屋で見たよ👀「李姉妹のおしゃべりな中国語」
    思わず買ってしまった😂

  • @user-kv4fq7ox7u
    @user-kv4fq7ox7u 2 ปีที่แล้ว +9

    映像めっちゃ綺麗になりましたね!!
    確かにアニメ好きなひとは攻撃的な言葉知ってる人おおかったですね(笑)

  • @user-m7fmevjo6d
    @user-m7fmevjo6d 2 ปีที่แล้ว +11

    韓国語も中国語も勉強してる身としてはすごく面白かったです〜!🥰
    コナン君ってそんなに有名なんですね!びっくり、、😳

  • @whebone
    @whebone 2 ปีที่แล้ว +33

    インターネット上の一部で「Kawaii is a slur(Kawaiiは差別用語だ)」との主張が生まれたとニュースでみました。黒人女性が日本のアニメキャラクターのコスプレをした自身の姿を「Kawaii」の文字を添えて動画サイト・TikTokへ投稿したことが論争のきっかけとなったそうです。女性の元には「日本の文化を外国人が使うなんて許せない」「黒人がKawaiiを使ってわが物顔をするな」などと攻撃的なコメントが寄せられたそうです。え?っと思いました。私は、kawaiiをどんな人種の人が使っても良いと思います。誰が批判しているのでしょうか?アヴリル・ラヴィーンが彼女の曲「ハローキティ」のプロモーションビデオで、「カカカ、カワイイ」と歌うと人種差別だと批判されました。彼女は「私は日本文化が好きだから」と主張しました。私は誰が人種差別と言って批判しているのだろう?と不思議でしかありません。

    • @141yoshito
      @141yoshito 2 ปีที่แล้ว +16

      「日本人なら当然こういったことを人種差別的だと感じるはずだ」っていう先回りな感覚が、逆にすごく傲慢に聞こえてしまいますよね。我々がそこに寄り添う必要もないし。

    • @user-il5dx7yl2e
      @user-il5dx7yl2e 2 ปีที่แล้ว +5

      あー、似たようなの見ましたねー。
      海外の女の子が浴衣着てて、海外の人たちが「文化盗用だ!」とか叫んでて。
      日本人は「自国のものだ」と言わなければ全然オッケー、て反応でしたが(笑)

    • @user-il5dx7yl2e
      @user-il5dx7yl2e 2 ปีที่แล้ว +5

      @@YazawaEikich
      ほんとにね〜。この言葉をテンプレートにして全世界の人に知って欲しいくらい。

    • @rigariga
      @rigariga 2 ปีที่แล้ว +1

      日本語が世界中で使われてるなんて嬉しいし、逆に叩くヤツは日本文化の世界的な進出の邪魔だから黙っといて欲しい。
      ダメなものは日本人がちゃんとダメと言うと思う。キム・カーダシアンしかり
      アヴリル・ラヴィーン好きで、あの曲出た時に「あらーアヴリルキティちゃん好きだもんね。良かったねー☺️」って思ってたらなんかめっちゃ叩かれててびっくりしたし、なんで?ってなってたけど、そーゆーことだったんだなぁ。

    • @SyndromeGeneration
      @SyndromeGeneration 2 ปีที่แล้ว

      ハローキティのやつは真顔な日本人を使ってたのが馬鹿にしてるように見えたのが起因です。
      そして黒人女性のコスプレに関しては、本当に差別と言っているわけではなく、前アフリカの民族衣装?やヘアスタイルをオシャレに取り入れた白人の人が文化盗用!と騒いだことへのあてつけ、皮肉かなと考えています。どちらにしろそれをしたのはコスプレ女性ではないので許されないことですが、物事の本質はもっともっと大きな部分にあると思います。

  • @yukima_28
    @yukima_28 2 ปีที่แล้ว +2

    二人の話は面白くて
    永遠に聞いてられる

  • @user-wf2mb3jz8v
    @user-wf2mb3jz8v 2 ปีที่แล้ว +7

    しーちゃん、ゆんちゃんお疲れ様☺️いつも可愛いよね💕笑顔も素敵。これからも頑張ってくださいね♪

  • @1116arin
    @1116arin 2 ปีที่แล้ว +3

    髪型変わってまたかわいくなりましたね💕
    こんなに知られている日本語があるとはびっくりでした!

  • @user-bq5ed1gq5n
    @user-bq5ed1gq5n 2 ปีที่แล้ว +15

    水曜日のダウンタウンで、野球のヒーローインタビューは最初が必ず「そうですね」の説あったなw

    • @mash6684
      @mash6684 2 ปีที่แล้ว

      王貞治会長は、どのような質問に対しても、
      それがたとえ否定的な返事であっても、
      必ず「そうですね、まあ」から話し出す。

  • @mrie-lj7ns
    @mrie-lj7ns 2 ปีที่แล้ว +16

    中国語は簡単な単語とかはわかっても相づち的な言葉はわからないですね…。
    今の二人の髪型可愛い✨

  • @user-wf2os9gv4x
    @user-wf2os9gv4x 2 ปีที่แล้ว +1

    オチでめっちゃ笑いましたwww
    日本との比較シリーズまだまだ待ってます❤️

  • @user-mr6oh7jo5r
    @user-mr6oh7jo5r 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、中国語と日本語の違いで勉強になりました。日本語が上手なので共感しております。いつも、見てます❗️

  • @nkmvtfde287
    @nkmvtfde287 2 ปีที่แล้ว +2

    お二人の髪型
    とても素敵です😆👍✨✨✨

  • @wlyu7237
    @wlyu7237 2 ปีที่แล้ว +13

    いらっしゃいませ〜は絶対入ってると思ってた笑

  • @user-sq9sf8ph4j
    @user-sq9sf8ph4j 2 ปีที่แล้ว +13

    思った以上に多くの日本語が知られてるんですね。コナンくんってすごい人気なんですね。今日、中国語の先生も言ってました。

  • @user-ck2yj4yn6p
    @user-ck2yj4yn6p 2 ปีที่แล้ว

    初めまして いつも楽しく見てます
    コナンは本当に人気というか浸透してるように感じます
    バラエティー番組で普通にコナンの曲が使われてますし、この前优酷の这!就是街舞でコナンの曲でダンスしてました(格好もコナン)

  • @user-sm1jv5rb1q
    @user-sm1jv5rb1q 2 ปีที่แล้ว

    陳情令で聞いたことある単語がちらほら……!勉強になりました😊

  • @joumon_jin
    @joumon_jin 2 ปีที่แล้ว +4

    ゆんちゃんさん、しーちゃんさん、ますます可愛くなっとる❗️❗️

  • @okm5573
    @okm5573 2 ปีที่แล้ว +5

    中国語の当て字があるんですね。初めて知りました。 ヤバイ白い歯 本当にあんこ 面白い!

  • @jji-na9841
    @jji-na9841 2 ปีที่แล้ว +31

    天の橋立の景色の写真撮り順番待ちしてたら、前で撮ってた方たちがスイマセン~ スイマセン~って言ってずれてってくれた 中国の方だったと思う 可愛かったw

  • @user-ey4px8cc7d
    @user-ey4px8cc7d 2 ปีที่แล้ว +19

    🔴なるほど…両国の〈文化交流〉の歴史を感じますね。良い言葉や良い話をたくさん広めて行きたいものですね。

  • @aerolilytachibana
    @aerolilytachibana 2 ปีที่แล้ว +17

    中国語を日本人に教えてる先生たちの間では絶対に「何だっけ?」が流通しているはずだ!

  • @user-pj4lm6tj9j
    @user-pj4lm6tj9j 2 ปีที่แล้ว +1

    非常に面白い

  • @maoer1
    @maoer1 2 ปีที่แล้ว +20

    台南を歩いてたら「ちょっと待って!」と聞こえてきたので、日本人なのかなと思って見てみたら使ってたのは台湾人でした。台湾人同士でも日常で使うのだと知って驚きました。
    まあ台湾は中国の比でなく日本語が浸透しているのですが・・・

  • @yyyy480
    @yyyy480 2 ปีที่แล้ว +9

    「はい」に対して「いいえ」は入ってなかったのがやっぱりイエスマン日本人を思わせますね。
    あと普段の生活で日本語の「はい」で済ませちゃってる言葉を中国語で何て言うかなー?って考えたときとかホント難しかった。
    とりあえず何か言われた時の応答?聞いてますよー!っていう反応を示す言葉に過ぎないことも多いから…、中国語の授業で最初に出欠確認で名前呼ばれたとき『到!』って言うって知って、その後ずーーーっと名前を呼ばれるたびに「到!」って言ってた、クラスのみんながね。笑
    「到!」って言うのは出欠確認で呼ばれた時のあの一回だけだったのね。
    名前を呼ばれるたびにあまりにもみんなが普通に「到」って言うようになっちゃって、当時の中国語の先生もかなり訂正しづらかったって言ってたの思い出しました。

    • @rigariga
      @rigariga 2 ปีที่แล้ว +1

      「在!」とかも言いますよね。ここにいますみたいな言い方なのかな?

    • @ben.123
      @ben.123 ปีที่แล้ว +1

      >イエスマン日本人を思わせます
      「はい」は「いいえ」の対語意外に多用するからイエスマンと結びつけるのはどうかと。
      「はい」はYESの他に、I agree、I see、I'm here、Right、Here you are、Attention・・・その他数え切れない。
      「いいえ」はno意外の使い道がほとんどないのでは。
      逆に、英語の"no no no no!!" に対して「いいえ、いいえ、いいえ」とは言わない(「いや、いや、いや、いや」みたいな感じ)し、イエスマンという意味じゃ無く、会話の中で「はい」に対してほとんど「いいえ」は使わないよね。

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 2 ปีที่แล้ว

    しーちゃん髪の毛バッサリいったね😦もしかして、ウィッグ❓かわいいからなにしても似合いますね👍

  • @raya861
    @raya861 ปีที่แล้ว +1

    留学してたとき、私が日本人の友達と話してるときに「そうそうそうそう!!!」って何回も言ってたら外国人の友達に笑われたことがあります笑笑 「so」を何回も繰り返す発音が面白かったらしいです笑笑

  • @hellokawauso
    @hellokawauso 2 ปีที่แล้ว +13

    「やばい」を良い意味で使うのは若者文化ですね
    元々は窮地に追い込まれた時とか、危険な状態の時に使っていた言葉

  • @user-yh3dm6qn8m
    @user-yh3dm6qn8m 2 ปีที่แล้ว +7

    中国人の親戚の女の子は、何を見てもカワイイ〜😍って言ってます。日本人と同じですね🤣あとは私が言ってるのを聞いて「何?」を覚えてましたよ。whats this?の感じで、よく「なに?」って聞かれました。元気かなぁ〜早く会いたいなぁ〜🍀

  • @user-tz8eb8jt3r
    @user-tz8eb8jt3r 2 ปีที่แล้ว +3

    少し昔の戦争物(ドラマ?)の影響だと思いますが、「我々は」とか「よし!」を私の周りの中国人はよく知ってます。
    あと、食事のことを「ミシミシ(メシメシ)」というのもそうかも😆

  • @user-pm7ef5kx7x
    @user-pm7ef5kx7x 2 ปีที่แล้ว +9

    ふたりとも美人になっている😻

  • @141yoshito
    @141yoshito 2 ปีที่แล้ว +1

    やはりスリキンの張飛が連発する「阿尼醤(兄者)」ですかね。あの響きが面白いらしくて。

  • @user-es4tw8oz2x
    @user-es4tw8oz2x 2 ปีที่แล้ว +1

    しーちゃんめっちゃ可愛い。半分惚れてます。

  • @user-nc7pf3ej1n
    @user-nc7pf3ej1n 2 ปีที่แล้ว +10

    最後のはわからないけどそれ以外は本当に中国人に通じてびっくりしたの思い出した

  • @user-bt3xd5vd5i
    @user-bt3xd5vd5i 2 ปีที่แล้ว +2

    広東語に「はい」って有りますよね香港で日本語かと思いました。意味も同じだそうです。

  • @user-vj7pl5mk6v
    @user-vj7pl5mk6v 2 ปีที่แล้ว

    面白いテーマでしたね。どの単語も、日本のドラマの各話に出そうなものですね。会話の開口一番に言う言葉ですね。日本語は開口一番の言葉で、それから後に続く内容を表しているんですね。また、逆に、第一声以外には印象が無いのですね。話の流れを示す単語ばかりで、その後の話の内容についての単語は無いですね。話の流れはつかめているってことですねー。

  • @Yu-cq1wf
    @Yu-cq1wf 2 ปีที่แล้ว +3

    中国語の当て字がかわいくて面白い笑

  • @kumo_kumo
    @kumo_kumo 2 ปีที่แล้ว +14

    オタクに限るかもしれないけど、bilibiliで「草」を日本語と同じように使ってるのをよく見る。
    あと「kksk」(ここ好き)ってコメントもめっちゃ流れてる。

    • @Nine-two
      @Nine-two 2 ปีที่แล้ว +1

      8で拍手してるのかと思ったら878787だったので調べてみたら『白痴(バ.カの意)』だった事がある。
      草は日本語でも『草稿(未完成原稿)』とかあるので分かるかもしれませんが中国語だと『粗雑な』という意味なので、日本の笑ってるニュアンスと違って英語で言う所のFワード的な意味で使ってたりするそうです。

    • @kumo_kumo
      @kumo_kumo 2 ปีที่แล้ว

      @@Nine-two 「87」ってそういう意味があるんですね…まだ見たことなかったけど覚えときます!
      向こうの草は、元々そっちの意味でネットスラングになっていますよね。
      ただ日本オタク界隈というか、こちらの文化を好いててネットをやってる方たちは、笑いの意味で「草」を使うこともあるみたいです。

    • @Chan-jb3bn
      @Chan-jb3bn 2 ปีที่แล้ว

      114514とかもよく見かけますね

    • @kumo_kumo
      @kumo_kumo 2 ปีที่แล้ว

      @@Chan-jb3bn えーまじですか、、

  • @suzuki1567
    @suzuki1567 2 ปีที่แล้ว +24

    「もしもし」は元は申す申す(もうすもうす)でこれから話しますよの意味だと聞いたことがあります

    • @isuzusuzuki5458
      @isuzusuzuki5458 2 ปีที่แล้ว +4

      通常「もし」は一回で通じてた言葉で
      「もしもし」と二度重ねるようになったのは
      電話口で、相手が見えない状態で会話するとき
      自分が人間であることを証明するため(相手が妖怪だった場合、問いに返事をすると魂を吸われてしまうという迷信があった)
      って説をきいたことがあります

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 ปีที่แล้ว

      今でももすもすと言ってる人いますね

  • @TabiSuki
    @TabiSuki 2 ปีที่แล้ว

    なるほど〜うまいが出てこんかったな〜

  • @user-jy9lq5jd3k
    @user-jy9lq5jd3k 2 ปีที่แล้ว +3

    久々に見たらお姉ちゃんが可愛らしくなって三女になってた😄😄

  • @user-hu6bb3qs4h
    @user-hu6bb3qs4h 2 ปีที่แล้ว

    中国語かるく勉強してたけど撥音ってたしかに珍しい!
    車校合宿で同部屋だった中国出身の子に撥音の多い地元の方言の話で、おっとっととっとって〜を言ったらすごくウケたの思いだしました。
    日本でもウケるけどさらに珍しい音に聞こえたのかも

  • @user-hg5jv7dw2y
    @user-hg5jv7dw2y 2 ปีที่แล้ว +6

    外国の方に知られている日本語は、それだけよく使っているんだなぁと思います。
    会話の場をつなぐのに、「そうですね」はよく使いますね。

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 2 ปีที่แล้ว +1

      「そうですね」には意味はなく、あるのはそこで時間をおくことにより生じる考える時間だったりしますね
      そういえば、昔の日本人がタバコを吸ったりする理由の一つに考える時間を作ること目的だったという話もありますね

  • @YuYu-vx6ld
    @YuYu-vx6ld 2 ปีที่แล้ว +1

    ゆんちゃん、髪型めっちゃ可愛い♥

  • @koba0367
    @koba0367 2 ปีที่แล้ว +4

    中国生活10年目。“不好意思” は日々使うけど “对不起” は一度も言ったことがないかもしれない。

  • @user-eu2op1ip3e
    @user-eu2op1ip3e 2 ปีที่แล้ว +8

    日本語は汚ない言葉が少ないんだ。ヘーって思った。
    あと、お姉さん過去一綺麗です。

  • @CLL48
    @CLL48 2 ปีที่แล้ว +36

    大丈夫は漢語で、もともとは中国語と同じ「立派な男子」という意味で使われていたのが、中世以降になって「きわめて丈夫であるさま」という今の使い方が加わったようです。今でも辞書には両方の意味が載ってますし、辞書によっては「だいじょうふ」と読むと前者、「だいじょうぶ」と読むと後者というように記載されているものがあります。

    • @dokugohikken8769
      @dokugohikken8769 2 ปีที่แล้ว

      お釈迦様のことかと思ってました。

    • @torment785
      @torment785 2 ปีที่แล้ว +5

      漢文の授業でもたまに話しますね、もともとは「タフガイ」な意味だったんだよw

    • @user-xk7ye9sx3v
      @user-xk7ye9sx3v 2 ปีที่แล้ว +3

      丈夫で「ますらお」って読みますもんね。益荒男とも書くようです。

    • @user-si8eg6hp4i
      @user-si8eg6hp4i 2 ปีที่แล้ว

      前者の大丈夫は、偉丈夫になったんですかね。面白い。

  • @user-tt2nw4sy3q
    @user-tt2nw4sy3q 2 ปีที่แล้ว +2

    お姉ちゃん白がめっちゃ似合う...
    髪色暗くしたからかな? 前はラベンダーっぽいニット似合ってたのがめっちゃ印象に残ってる笑

  • @Yumenist
    @Yumenist 2 ปีที่แล้ว

    大丈夫は人の名前だと思ってました🤔生きてる中国感がありますね🎃漢字の成り立ちも面白いかも✒

  • @shakudoh
    @shakudoh 2 ปีที่แล้ว +2

    榻榻米で作った紅豆泥は食べても大丈夫?牙白?

  • @inexkk
    @inexkk 2 ปีที่แล้ว +43

    やはりアニメの力ってすごいんですね^^b
    タイが好きでよく行くんですが、
    一時期タイで「おわり」って書いてあるTシャツが流行りました^^
    アニメの一番最後に出てくるので、印象に残るみたいです。

  • @hshiraki
    @hshiraki 2 ปีที่แล้ว

    髪型かわったゆんちゃんめっちゃいいな

  • @user-qk1zh8rz6u
    @user-qk1zh8rz6u 2 ปีที่แล้ว +5

    CNBLUEのヨンファがライブのMCで「感無量」をよく使っていて、どこで覚えたのか気になる🤔

    • @yuranholic
      @yuranholic 2 ปีที่แล้ว +1

      それ面白いですねw

  • @ucjoeb
    @ucjoeb 2 ปีที่แล้ว +1

    「大丈夫」については吉川英治の三国志に頻繁に出てきて、そこで初めて本来の意味を知った。
    あと「偉丈夫」という言葉も出てました。
    当時は大丈夫より少し劣る丈夫という意味で取ってたけどあってるかどうかは知らないw

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 ปีที่แล้ว

      ダイジョウブダー

  • @user-rm6ew4ul7o
    @user-rm6ew4ul7o 2 ปีที่แล้ว

    久しぶりに見たらお姉ちゃん前髪あるー!
    似合ってる!!!👍

  • @Siroginngasui10961
    @Siroginngasui10961 2 ปีที่แล้ว +2

    初めまして!中国語に興味が出来まして数ヶ月前からチャンネル登録していつもお助けになって面白く見ている韓国人の白銀河水と申します!今回の動画で中国人も「イカゲーム」をよく見ていることが分かりました!ありがとうございます😊
    これからも応援しますのでよろしくお願い致しますm(*_ _)m

  • @scarletts4735
    @scarletts4735 2 ปีที่แล้ว +1

    日本語を勉強したことがないのに、「原來如此」は英語で何と言いますかと聞かれたら、"soga" "naruhodo"しか思いつけない人もめっちゃいます!アニメのその浸透力!

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 2 ปีที่แล้ว +7

    人を「さん」付けで呼ぶ「◯◯桑」もネット上だとよく見ますね

  • @kei56k1
    @kei56k1 2 ปีที่แล้ว

    「すみません」は「ごめんなさい」のほかに「Excuse me」みたいな使い方をしますね。
    「そうですね」は野球選手のインタビューみたいな間合いを取るような、「well」とか「Let me see」みたいな使い方がありますね。

  • @user-dm2st4tl3f
    @user-dm2st4tl3f 2 ปีที่แล้ว +8

    やばいは中国語のアイヤー的な感じなニュアンスありますよね〜

  • @ktcworks
    @ktcworks 2 ปีที่แล้ว

    「クソ!」とか「何!」とかはアクションアニメでよく出てくる単語なのでアニメ好き欧米人にもお馴染みな日本語ですw

  • @TheStormglass
    @TheStormglass 2 ปีที่แล้ว

    「ちょっと待って」は山口百恵のプレイバックパート2かなぁ…あと「なに!」は北斗の拳とかアニメでもう驚く時の定型句なので…どちらも(抗日ドラマでの日本兵の「バカ」連呼並に)40年以上の歴史がありそうな気がします。

  • @yuuseioosaki2948
    @yuuseioosaki2948 2 ปีที่แล้ว +15

    最後の意外と話筒抜けっていうので中国人同士が日本で日本人の事貶しまくってたら、日本人から中国語で「日本人が中国語分からないと思うなよ」(日本語訳済)と言われたという中国の人の書き込み見たことあるなーとうっすら思い出した

    • @rigariga
      @rigariga 2 ปีที่แล้ว +2

      なんか草

  • @ronrudmam9831
    @ronrudmam9831 2 ปีที่แล้ว

    去年👀た韓国ドラマ…学園ものでした
    『ヤメテ❗️ヤメテ❗️』っていう日本語知ってる人多いって
    何故かというと日本のアッチ系の映像にお世話になる青年が多いらしく…
    オバサンの私はひとりでバカウケしてました😄

  • @turbo_turbo1441
    @turbo_turbo1441 2 ปีที่แล้ว

    しーちゃんきゃわいいね〜

  • @hinacha.u_u
    @hinacha.u_u 2 ปีที่แล้ว

    中国語の厉害も、やばいと同じように?悪い意味でもいい意味でも使われることを知ったときはかなり感動しました
    話す言葉は全然違うのに、言葉が同じように変わっていくなんて、、と🥳
    英語は話せませんがawesomeもなんか似てる感じがします

  • @user-bq5ed1gq5n
    @user-bq5ed1gq5n 2 ปีที่แล้ว +4

    個人的には「真相只有一个!(真実はいつもひとつ!)」かなと思ってたらw

  • @skip-jack632
    @skip-jack632 2 ปีที่แล้ว +2

    「はい、はい、はぁ~いっ!」って、少林拳の掛け声みたいですね。 
    日本では「アチョー!」の掛け声が有名ですけど。😄

  • @user-st9lw4hb2l
    @user-st9lw4hb2l 2 ปีที่แล้ว +1

    2コメです!!
    OPのBGMの名前を教えていただけないでしょうか…🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @rei9248
    @rei9248 2 ปีที่แล้ว +32

    2人ともすごい痩せた気がする

  • @user-th9ex5lx2j
    @user-th9ex5lx2j 2 ปีที่แล้ว

    何方か書いたかな?
    もしもし=申し上げる、申し上げる の略語だそうです
    昔の交換手に繋いでもらっていた頃使っていた「申し上げる」がそうなって広がった
    と、テレビでやってました

  • @user-michael009
    @user-michael009 2 ปีที่แล้ว +1

    楽しみにしてて!って言うのをお楽しみにね!ってアニメっぽく言う人結構多い笑 語学アプリとかでたくさんいる笑

  • @mizunohiro0214
    @mizunohiro0214 2 ปีที่แล้ว +1

    可愛いは ’Kawaii’なんでしょうね。

  • @Hiro-mn9nn
    @Hiro-mn9nn 2 ปีที่แล้ว

    結構いい問題じゃないかな? と思いました。

  • @teamkatagiri1081
    @teamkatagiri1081 2 ปีที่แล้ว +2

    「はい」と「やばい」は万能

  • @pocketrocket1703
    @pocketrocket1703 2 ปีที่แล้ว +1

    Voicy?
    いつかも言ってましたよね☆
    ちょっと検索してみまぁす☆
    中国旅行したぁい☆

  • @nopAtmark
    @nopAtmark 2 ปีที่แล้ว +3

    「もしもし」はもともと「申します申します」と言っていたのが短縮されたものだったかと。

  • @evo7188
    @evo7188 2 ปีที่แล้ว

    「はいはいはい」?!
    華人も对对对!って言うじゃないですか(笑
    あ、あと、十三点って言われるの好きです。

  • @chutenyou9916
    @chutenyou9916 2 ปีที่แล้ว +2

    最近は「ダメ」が流行ってるらしい!俳優呉京さんの写真と一緒に「哒咩」という当て字付けてスタンプになった。

  • @megumi6869
    @megumi6869 2 ปีที่แล้ว +1

    最近、謝謝とか加油って入れると阿里嘎多(ありがとう)干巴爹(頑張って)というスタンプが出ることに気が付きました!

  • @user-qr2fu2zs6b
    @user-qr2fu2zs6b 2 ปีที่แล้ว

    韓国人です。大学では中国語を勉強していますが、日本のアニメも好きなので、日本語も話せます。ここでは日本語なら「隅切り・付出し・割り箸・弁当」のようなことが有名です。中国語は「你吃飯了嗎(吃飯=F-word)、雞蛋」がとくに有名ですが、「雞蛋」は中国語であることを全然知らない人も多いです。

  • @shomat743
    @shomat743 2 ปีที่แล้ว +1

    いつの間に登録者数30万人!スゴイ!

  • @user-nr3ex5dq2o
    @user-nr3ex5dq2o 2 ปีที่แล้ว +1

    おもしろい😆

  • @yukino8862
    @yukino8862 2 ปีที่แล้ว +18

    「はい」っていうのは結構最近の言葉で、実は広東語から来ています。開国当時、まだ日本はそれに当たる言葉が無くて探していたところ、ヨーロッパからの帰りに香港に寄港した使節団が広東語からインスパイアされてできた言葉です。それまでは「御座候」とか言ってたのよね😅他にも広東語由来の日本語がありますよ。

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 2 ปีที่แล้ว +6

      えっ、日本語としてはそんなに新しい言葉だったの?
      そういえば、「はい」は平仮名かカタカナでしか見ないですね
      広東語ではどの漢字を使っていたのだろう

    • @yukino8862
      @yukino8862 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-dr6kr3oj6s 広東語で「係」で、まさに「ハイ」って言います。意味は同じですよ😃

    • @user-yx3fj2cq4c
      @user-yx3fj2cq4c 2 ปีที่แล้ว +6

      魏誌倭人伝に日本人は「噫」と返事する、とある。ハイは昔からある。こんな日常的な言葉が長い間なかったという訳はない、

    • @iron_pickaxe
      @iron_pickaxe 2 ปีที่แล้ว +8

      「はい」が広東語由来というのは言語学的な根拠のない俗説です。

    • @user-yx3fj2cq4c
      @user-yx3fj2cq4c 2 ปีที่แล้ว +4

      @Yukino 御座候というのは書き言葉であり、日常的に会話で使う言葉ではない。あまりにも適当で無知なデタラメを流布するな

  • @user-ht9kg7wl2i
    @user-ht9kg7wl2i 2 ปีที่แล้ว +1

    9:26 自分用

  • @yoshiyukitakahashi3860
    @yoshiyukitakahashi3860 2 ปีที่แล้ว

    そうかは、25年前中国行った時におじさんたちがよく言ってました。アニメからではないですね。

  • @user-ln8wl3le6s
    @user-ln8wl3le6s 8 หลายเดือนก่อน

    「大丈夫」について......
    最近、「だいじょうぶ」を耳にするとき、以前からの使い方とちがうんじゃないか?
    と思うことがよくある。
    特に疑問文として使われるときに、どういう意味で使っているのかな? と思う。
    たとえば「だいじょうぶだろ」みたいな同意の意思を確認しているのかな? とか。
    「だいじょうぶだよね」とか。
    ほんらいは、相手を気使っていう言葉だったと思うのですが、それが、相手に何かを強制
    する意味で使われているんじゃないかと。
    もちろん、良い気はしないことが多い。