ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
現在は名張~伊勢中川は特急しか終夜運転しないので貴重な動画です。
11:45~ よく見たら『青山墓地』と書いてあったりして・・。
誰が一番怖いってこんな時間に人影見ちゃった通過電車の乗務員だよ、、、
5:54 見られてて草
大阪線民なのでよく西青山は通りますが、よく深夜に行きましたねw怖すぎます
長野原みお 終夜運転をやってる路線でここまでの秘境駅に停まるのはこの駅ぐらいだろうと以前からやってみたかった企画です。
@@awazu02 これも良い企画だと思います。西青山駅や東青山駅で乗り越し精算するときはちゃんとこの乗車券箱にお金を投入したら不正乗車にはならないです。暖かくなったら行きたいです。
私も同感ですね。大晦日から元旦にかけての時間帯に行くのが本当に怖いと思っている方々が多いですが私は時間帯に関係なく近鉄終夜一般電車を利用して泊まり無し年越し1人旅先を選ぶ際は駅から徒歩範囲内の場所(2019年度は橿原神宮、2021年度は総本山長谷寺)に決めています
ホームに立ってたらお化けだと思われそうですねww
私西青山で年越しをしようとしてましたw仕事で疲れていたのと、当日のあまりの寒さで断念しましたが… 汗今年こそは!
今年は終夜運行はやらないようですね。コロナのバカ…。
最初 電光掲示板と車掌のアナウンス息ぴったり
接近チャイムが余計に怖いw
終夜運転、乗ったことないけどこんな感じなんやね意外と人が多い
年末年始の真夜中の西青山駅はどんな感じやろう、想像つかないです。急行停車駅なので降りることは出来るのは知ってます。夜ではないけど西青山駅で降りたことあります。また青山高原行くとき利用したいです。
私も同感ですね。2021年度に2度目の近鉄終夜一般電車を利用して久し振りに長谷寺駅まで乗ったけど大晦日(2021年12月31日21時32分)から元旦(2022年1月1日1時)にかけての時間帯の長谷寺駅周辺は最初どんな感じか不安になりました。長谷寺駅から長谷寺までの階段には街灯があって何とか1人で長谷寺まで歩いて行って総本山長谷寺での泊まり無し年越しカウントダウン1人旅(観音万灯会&除夜の鐘)を満喫しました。帰りは道に迷いそうになりながら坂道を歩いて何とか長谷寺駅まで辿り着く事ができましたth-cam.com/video/-H2zhBAZpGg/w-d-xo.html
@@tohriyamasachiyo3889 お疲れ様でした。こういう動画も大好きです。肝試しみたいな感じで‼️
撮影お疲れ様ですたまに学生さんやお仕事の帰りの方がいはりますよね動画ありがとうございます✨がんばってくださいね
通過電車の運転士さんにとっては、こんな深夜に人がいた事が恐怖なのかも😆
年越し終夜運転ならば、最低でも1時間に2本は来るから少しは安心ですね!
私も同感ですね
車掌『こんな時間にこんな所で降りるの?』もともとはハイキング用途の駅ですね?
この駅の謎は何故このまま未成駅にも見えかねない状態なのかと言うことの気がする
小6の時に10分だけ降りたことがある。雪が数センチ積もってて、凄い空間だった
変な人間に遭遇しなくてよかったですね。危ないですよ。
@日の丸 草
0:23 初日の出…
年末年始じゃなく、平日にこれやれる人居るのかな、とw。
はーい あたしです終電で来て“野宿[駅寝]”しま~~す
恐怖の方がインパクト強いですが、6:00五十鈴川行き急行が2+4の逆編成というのと15:07帰りの大阪上本町行き急行がVX03の名古屋線所属車両というところが少し珍しいですね
どちらかといえば東青山には近づきたくないかな。旧総谷隧道もあるし。
@Googleユーザーありがとうございます✨東青山でしたね😅どっちかなぁと思ってました旧総谷トンネルでしたね心からのご冥福をお祈りいたします
案外 明るいんだね~。外は暗いけど 駅の中ならば恐くないかもですね?
明るいのは明るいんだけど、改札の階の奥から何か出てきそうでマジで怖いよ。夜に降りたことないけど
深夜によく降りましたねえ。私は北海道の細岡駅に夜の7時頃に降りた時ですらガクブルでした。
何気にDXシート
深夜の西青山駅は、多分最強の恐怖が味わえます。周りは国道以外は何ひとつありません。住宅無し、コンビニ無し、工場無し。乗務員さんに心配されそうな駅。 終電を逃したら、朝までぽつんと一人きり。寂しさとの戦いになります。冬場なら、寒さも半端ないから、風邪には気を付けましょう!
乗り換えの伊賀神戸駅も、ホーム端の方(10両目あたり)はかなり暗いです。しかも、端の方はホームの幅がかなり狭くなるので、いろんな意味で伊賀神戸も怖いといえます。というかそもそも出発地点の鶴橋もある意味怖いとk…....いえ、何でもありません。 by 神戸ユーザー
関東民なのですが、確か1971年に西青山駅 - 東青山駅(両駅とも現在と違う場所)間のトンネルで列車衝突事故が起きて、25名が死亡し288名が重軽傷になったそうですね。そういう話を聞いてしまうと、夜にその周辺に行くのはちょっと怖いですね。改めて、この事故でお亡くなりになった方に対しお悔みを申し上げます
ここは心霊スポットですよ。私自身は経験したことがありませんが。
ここから少し離れた場所にある総谷トンネルだね。
@@myn6947 少しどころではありません。新青山トンネルの反対側、東青山駅の前にある四季の郷内に現場があるます。事故とは関係無いのでは?
急行とまるんだ
2012ダイヤ変更前は快速急行と今は無き区間快速急行(同年快速急行に統一)も停車
もうー卑怯な秘境駅ですがな~!
伊賀神戸周辺も何もないからこの静けさ。それにしても過去にこのオールナイトで西青山に他に乗り降りした客がいたのか怪しい
夜更けの吉野駅での乗り降りも半端ではないこわさ!午前0時前に到着する近鉄特急で大阪阿部野橋駅から乗ってきました!幸い吉野山のゲストハウスならばまえもって連絡しておけば、午前一時前につくスケジュールであっても泊めてくださいます!
青梅線に有りそうな感じ駅
なんか動物いますね…
@近鉄 京阪大好きチャンネル鹿かなぁ?
JR西日本各線は普通列車(一部快速も運転)がほとんどなのに対して、大手私鉄の近鉄は普通や急行のみならず、特急までも運転している所が素晴らしい👏長距離且つ初詣場所が集結している路線なので当たり前かもしれないが、快適性や速達性も維持していますね。
14:49の草?がなんか動物みたいに見えて怖い
@いがわだにこのへん猪とか出るそうですよ鹿は普通にいるよどっちかに旧トンネルあるよね?で 供養しているけれどたまに出るそうですよ。ほんま
なんか変な声が聞こえたような気が。
赤ちゃんの鳴き声聞こえた
@ イタックコウうちも聞こえましたよ鹿かなぁ?くれぐれも旧トンネルには近づくことなかれですねー
この付近は鹿はもちろん🐒や🐗も出没します。あまりお勧めできません。私自身も夜中🚘️を運転中🦌と衝突しました。
あの時の鹿です。よくも逃げてくれましたね。許しません。
@@煮干し-p1m 成仏してクレメンス
ゆゆ 成仏してクレメンス(-人-)ナムナム…
現在は名張~伊勢中川は特急しか終夜運転しないので貴重な動画です。
11:45~ よく見たら『青山墓地』と書いてあったりして・・。
誰が一番怖いって
こんな時間に人影見ちゃった
通過電車の乗務員だよ、、、
5:54 見られてて草
大阪線民なのでよく西青山は通りますが、よく深夜に行きましたねw
怖すぎます
長野原みお 終夜運転をやってる路線でここまでの秘境駅に停まるのはこの駅ぐらいだろうと以前からやってみたかった企画です。
@@awazu02 これも良い企画だと思います。西青山駅や東青山駅で乗り越し精算するときはちゃんとこの乗車券箱にお金を投入したら不正乗車にはならないです。暖かくなったら行きたいです。
私も同感ですね。大晦日から元旦にかけての時間帯に行くのが本当に怖いと思っている方々が多いですが私は時間帯に関係なく近鉄終夜一般電車を利用して泊まり無し年越し1人旅先を選ぶ際は駅から徒歩範囲内の場所(2019年度は橿原神宮、2021年度は総本山長谷寺)に決めています
ホームに立ってたらお化けだと思われそうですねww
私西青山で年越しをしようとしてましたw
仕事で疲れていたのと、当日のあまりの寒さで断念しましたが… 汗
今年こそは!
今年は終夜運行はやらないようですね。
コロナのバカ…。
最初 電光掲示板と車掌のアナウンス息ぴったり
接近チャイムが余計に怖いw
終夜運転、乗ったことないけどこんな感じなんやね
意外と人が多い
年末年始の真夜中の西青山駅はどんな感じやろう、想像つかないです。急行停車駅なので降りることは出来るのは知ってます。夜ではないけど西青山駅で降りたことあります。また青山高原行くとき利用したいです。
私も同感ですね。2021年度に2度目の近鉄終夜一般電車を利用して久し振りに長谷寺駅まで乗ったけど大晦日(2021年12月31日21時32分)から元旦(2022年1月1日1時)にかけての時間帯の長谷寺駅周辺は最初どんな感じか不安になりました。長谷寺駅から長谷寺までの階段には街灯があって何とか1人で長谷寺まで歩いて行って総本山長谷寺での泊まり無し年越しカウントダウン1人旅(観音万灯会&除夜の鐘)を満喫しました。帰りは道に迷いそうになりながら坂道を歩いて何とか長谷寺駅まで辿り着く事ができましたth-cam.com/video/-H2zhBAZpGg/w-d-xo.html
@@tohriyamasachiyo3889 お疲れ様でした。こういう動画も大好きです。肝試しみたいな感じで‼️
撮影お疲れ様です
たまに学生さんやお仕事の帰りの方がいはりますよね
動画ありがとうございます✨
がんばってくださいね
通過電車の運転士さんにとっては、こんな深夜に人がいた事が恐怖なのかも😆
年越し終夜運転ならば、最低でも1時間に2本は来るから少しは安心ですね!
私も同感ですね
車掌『こんな時間にこんな所で降りるの?』もともとはハイキング用途の駅ですね?
この駅の謎は何故このまま未成駅にも見えかねない状態なのかと言うことの気がする
小6の時に10分だけ降りたことがある。
雪が数センチ積もってて、凄い空間だった
変な人間に遭遇しなくてよかったですね。
危ないですよ。
@日の丸 草
0:23 初日の出…
年末年始じゃなく、平日にこれやれる人居るのかな、とw。
はーい あたしです
終電で来て“野宿[駅寝]”
しま~~す
恐怖の方がインパクト強いですが、6:00五十鈴川行き急行が2+4の逆編成というのと
15:07帰りの大阪上本町行き急行がVX03の名古屋線所属車両というところが少し珍しいですね
どちらかといえば東青山には近づきたくないかな。旧総谷隧道もあるし。
@Googleユーザー
ありがとうございます✨
東青山でしたね😅
どっちかなぁと思ってました
旧総谷トンネルでしたね
心からのご冥福をお祈りいたします
案外 明るいんだね~。
外は暗いけど 駅の中ならば恐くないかもですね?
明るいのは明るいんだけど、改札の階の奥から何か出てきそうでマジで怖いよ。
夜に降りたことないけど
深夜によく降りましたねえ。私は北海道の細岡駅に夜の7時頃に降りた時ですらガクブルでした。
何気にDXシート
深夜の西青山駅は、多分最強の恐怖が味わえます。
周りは国道以外は何ひとつありません。
住宅無し、コンビニ無し、工場無し。
乗務員さんに心配されそうな駅。
終電を逃したら、朝までぽつんと一人きり。
寂しさとの戦いになります。
冬場なら、寒さも半端ないから、風邪には気を付けましょう!
乗り換えの伊賀神戸駅も、ホーム端の方(10両目あたり)はかなり暗いです。しかも、端の方はホームの幅がかなり狭くなるので、いろんな意味で伊賀神戸も怖いといえます。
というかそもそも出発地点の鶴橋もある意味怖いとk…....いえ、何でもありません。 by 神戸ユーザー
関東民なのですが、確か1971年に西青山駅 - 東青山駅(両駅とも現在と違う場所)間のトンネルで列車衝突事故が起きて、25名が死亡し288名が重軽傷になったそうですね。そういう話を聞いてしまうと、夜にその周辺に行くのはちょっと怖いですね。改めて、この事故でお亡くなりになった方に対しお悔みを申し上げます
ここは心霊スポットですよ。私自身は経験したことがありませんが。
ここから少し離れた場所にある
総谷トンネルだね。
@@myn6947 少しどころではありません。新青山トンネルの反対側、東青山駅の前にある四季の郷内に現場があるます。
事故とは関係無いのでは?
急行とまるんだ
2012ダイヤ変更前は快速急行と今は無き区間快速急行(同年快速急行に統一)も停車
もうー卑怯な秘境駅ですがな~!
伊賀神戸周辺も何もないからこの静けさ。それにしても過去にこのオールナイトで西青山に他に乗り降りした客がいたのか怪しい
夜更けの吉野駅での乗り降りも半端ではないこわさ!午前0時前に到着する近鉄特急で大阪阿部野橋駅から乗ってきました!幸い吉野山のゲストハウスならばまえもって連絡しておけば、午前一時前につくスケジュールであっても泊めてくださいます!
青梅線に有りそうな感じ駅
なんか動物いますね…
@近鉄 京阪大好きチャンネル
鹿かなぁ?
JR西日本各線は普通列車(一部快速も運転)がほとんどなのに対して、大手私鉄の近鉄は普通や急行のみならず、特急までも運転している所が素晴らしい👏
長距離且つ初詣場所が集結している路線なので当たり前かもしれないが、快適性や速達性も維持していますね。
14:49の草?がなんか動物みたいに見えて怖い
@いがわだに
このへん猪とか出るそうですよ
鹿は普通にいるよ
どっちかに旧トンネルあるよね?
で 供養しているけれどたまに出るそうですよ。ほんま
なんか変な声が聞こえたような気が。
赤ちゃんの鳴き声聞こえた
@ イタックコウ
うちも聞こえましたよ
鹿かなぁ?
くれぐれも旧トンネルには近づくことなかれですねー
この付近は鹿はもちろん🐒や🐗も出没します。あまりお勧めできません。私自身も夜中🚘️を運転中🦌と衝突しました。
あの時の鹿です。
よくも逃げてくれましたね。
許しません。
@@煮干し-p1m 成仏してクレメンス
ゆゆ 成仏してクレメンス(-人-)ナムナム…