ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お父さんが亡くなられたことお悔やみ申し上げます。ハニーコーエイ 懐かしい名前だなあ。たぶん浜松で最初のホームセンターでしょうか。浜北は判りませんが今の西伊場の杏林堂がその店でした。よく通いました。幸町だけ残っていましたが、どうなったでしょう。全国区のホームセンターの進出で対抗出来なかったのでしょう。やはり昔話は郷愁を誘うよね。
大塚浩さん ご視聴、コメントありがとうございます。お悔やみのお言葉、痛み入ります。ハニーコーエーは多分、浜松地区では最初のホームセンターでしょうね。和田の自動車街、小豆餅、何となく覚えている様な・・?西伊場にもありましたか。トウア、ハニーコーエー、懐かしいですよね。
こんばんは。トウアの後、スーパーこでらでしたよね。
中安尚子さん ご視聴、コメントありがとうございます。そうですね。スーパーこでらです。「謎の洋館」(浜松市常光水源地ポンプ室)の回で当時の画像が見られます。宜しければ是非ご視聴ください!
私の体験でも、子供の頃栄えていたスーパーが、閉店し、て更地になり、思い出の場所が消滅、老化と共に想い出自体も徐々に忘却することに・・・。今回は少し物悲しい話でしたね。
稲垣正宏さん 毎度ご視聴、コメントありがとうございます。歳をとるにつれて昔親しんだ場所を見ておきたくなりますよね。
こんばんは懐かしいですね!👍️www昔ばなしトウアでよく仮面ライダーショーとかしてましたね因みにエスカレーターは真ん中に1つ帰りは階段でしたね❗😂
秋山昌三さん ご視聴、コメントありがとうございます。エスカレーターの位置、真ん中でしたね。下りのエスカレーターは無かったですね。
ハニーコーエーは子供の頃よく行ってました、懐かしいです😊
桜 はるさん お久しぶりです。ご視聴、コメントありがとうございます。ハニーコーエー懐かしいですよね。桜 はるさんに教えていただいた三組町の「人体解剖発祥の地」は浜松不思議話の中で最も多い視聴回数をあげています。あらためて感謝申し上げます!ありがとうございます!
当時ハニーコーエイに勤めてました。懐かしく思います。
工場長さん ご視聴、コメントありがとうございます。私の高校の同級生にも一人います。どこの店舗に勤めていたのか?親会社なのか?とかは判らないのですが・・
多分 BOYSバーガー🍔じゃないかな~バイトしてた👍イカだかタコだかのフライのバーガー🍔が美味しかったな~🥰斜め後ろに寿司やとかあった記憶‼️
Y Nさん ご視聴、コメントありがとうございます。マジすか!?バイトされていたって事は、ほぼ確実な情報ですね!BOYSバーガーで決まりですね!お寿司屋さんは全く記憶にないです・・貴重な情報をありがとうございます。
懐かしいですね。私の両親が経営していた店でした。まさかこんなところにこんな動画があるのも驚きです。
ひたすら懐かしい。記憶違いかもですが、昔、トウアの道向かいのテナント棟の北端に小便小僧の像と小さな噴水があったような。記憶が曖昧なので定かではありませんが。
アオノ セカイさん ご視聴、コメントありがとうございます。「北端に小便小僧の像と小さな噴水」私は全く覚えがありません。昔の写真って、昔なじみの場所で今とは様子が変わってしまった所など、とても惹かれますよね。「そうだ!そうだ!こんなだった!」みたいな感じで・・
トウアの前にあったラーメン屋が懐かしい
磐商卒業生さん ご視聴、コメントありがとうございます。あった様な・・?私の記憶はおぼろげになっております・・
30年前に、赤のれんの中でゲームしてエデンで洋服買って、ハンバーガー屋でポテトもどきのような物を食べていた記憶があります。
大三元さん ご視聴、コメントありがとうございます。30年前という事は、大三元さんは私達より10歳ほど年下でしょうか?私たちは55歳の学年です。違ってたらすみません。
コメントありがとうございます。こちら今年44歳になります。あちこちにあったハニーコーエイ全て無くなってしまいましたね。見るだけでも楽しかった記憶があります。
やはり!でしたら私達よりまだ鮮明な記憶でしょうね・・
更新きましたね😊ハニーコーエーやあかのれんが入ってたり、懐かしい。階段に絨毯が並んでたのは思い出して笑ったww子供の頃だから35年くらい前かな、よく行ってましたよ😃写真探してみま~す🤗
かなゴンさん ご視聴、コメントありがとうございます。やっぱりありましたよね!絨毯!一階入り口が2ヶ所あって南側にちょっとしたアイスクリームやジュースが打ってるショップがあってその横に10円を入れて子供が遊ぶ乗り物の遊具があって・・
写真見付かると嬉しいです!是非教えてください!
ボーイズっていうハンバーガー屋さん。!よく行ったな~ジーンズのエデン!懐かしい!
いろはや大将さん お久しぶりです。ご視聴、コメントありがとうございます。ハンバーガー屋さんの名前はボーイズでしたか!?そう言われるとそんな店名だったような・・
インド美人の様な目鼻立ちの細身のきれいなお姉さんがやってたと…、ハンバーガーを横から見て、そこに目を付けたキャラクターのスタンプを貯めてたな〜……塩の効いた波切りのポストに長い竹串が刺さってたような??
いや~お店の方までは全く思い出せないですね・・確かにお姉さんが居たような・・?スタンプやポテトですかね?そこまで覚えていらっしゃるならいろはや大将さんの記憶で間違いないですね!ありがとうございます。
この近辺は、アメリカ屋、たぬき屋があった。
たぬき屋?記憶にないっす・・
高校の時に帰りに寄り道して帰った記憶があります。貴重な動画ありがとうございました😊
ねこ忍者さん ご視聴、コメントありがとうございます。私も子供の頃、中学、高校、社会人まで、それぞれのトウア・ハニーコーエーの思い出があります。
今は浜名区民ですが、15年前までは旧天竜市民でした。当時サンテラス浜北やハニーコーエーなど浜北駅近辺も気づけばすっかり変わってしまいました。
私(鈴木)は0歳まで二俣に居たようです(笑)
@@浜松不思議話僕は旧天竜市の横山で、20歳くらいに船明に住んでました。15年前に転職と同時に浜名区に住んでます。
「トウア」「ハニーコーエー」懐かしく見させていただきました。小学生の頃のソロバンの検定試験で旧浜名高校(今の浜北文化センター)に バスで宮口から出かけ 帰りにみんなでトウアによって帰るのが楽しみでしたね😊 途中から上が「あかのれん」に変わりましたよね😊ハニーコーエー側でおぼえているのは お茶屋さんと、たこ焼きとかポテトやソフトクリームを売っていたお店 今の自転車館のあったところにカー用品の店があって車のシートカバーを買ったような懐かしく思い出ですよね😊
静岡みかんさん ご視聴、コメントありがとうございます。え!?浜北文化センターの所に浜名高校があったんですか?初めて知りました!私は、上が「あかのれん」しか知りません。ハニーコーエー側は私が20歳過ぎまで存在していたのでよく覚えてます!
@@浜松不思議話 「社教センター」とかって(?)呼ばれていたかなぁ~? 木造の建物で たくさんの部屋がありましたね。小中学生の作品展や書道展もあったり 広場で浜北市子供会主催でダンボールや廃材で作った作品を各地区から持ち寄った思い出もあります。 建物の東(?)の端には 図書館もありましたよ。😆
多分ですけど、その建物は私達が小学生の頃はまだ在ったと思います。小中学生の作品展や書道展も覚えています。自分の作品が展示されたのを観に行きましたね。図書館もなんとなく覚えてます。そういえば珠算の検定試験もそこでしたね・・思い出しました。ありがとうございます。
初めまして。時々御邪魔させていただいております。昭和最後の日でしたが職場の若手メンバーでハニーコーエーに買い出しに来ておりました。当時の小渕恵三官房長官の「平成」の発表をコーエーの商品のテレビで見ました。懐かしい思い出です。当時の職場仲間は全員定年退職をしております。ありがとうございました。
月見里逸勢(やまなしのはやなり)さん ご視聴、コメントありがとうございます。昭和最後の日は私、高卒1年目で毎日3,4時間の残業をしながら残業手当がほぼ頂けないという壮絶ブラック企業に勤めておりました・・この動画でも紹介した食料品の卸問屋なんですが、そろそろ辞めようか?と悩んでいた時期です・・仕事が終わって夜9時過ぎから遊びに行くんだから若かったな~と思い出します。
コメ欄見て、幼少時代思い出しました。 スノーピアとかサンテラスにもあった サンテラスに行くと同級生と会うのが当たり前でしたね当時は大型スーパーがなかったですが今はサンスト、プレ葉がありますねトウアは今のトスコの十八屋が近い感じでしたね 小型の昇りだけのエスカレーターで帰りは階段。 トウア時代もこでら時代も行きました トスコも昔は「まるえん」でしたね
色々歌すきさん ご視聴、コメントありがとうございます。サンテラスが開店した時は「浜北に百貨店ができた!」と思ってました。まあ何処に行っても同級生に会うので「絶対、親と居る時には会いたくない!」と思ってました。
ジーンズショップはエデンで、ハンバーガー屋はスノーピアでしたね。スノーピアは堀内カメラの東隣です。エデンはその反対側の西隣で北側の通りまで貫通してました。通り側の角のやぶち園は元々小さなゲームショップが入ってて、後に合鍵屋になってました。
Trastraさん ご視聴、コメントありがとうございます。“ハンバーガー屋はスノーピア”でしたか!?もう全く思い出せません・・エデンは確かに南側と北側に出入口があったらしいですね。ゲームショップも皆さんに教えて頂いているのですが私は記憶がありません。多分そこで何かを購入したコトが無いのでしょう・・貴重な情報をありがとうございます。
トウアの東向かいにも平屋の建屋が有りまして、その建屋は南から「寝具屋」「中華料理屋」「理容室」「ゲームセンター」の並びだったと思います。トウアと建屋の間はピンク色のタイルが敷かれた通路でしたね。まだなゆた側の一部にその痕跡が残ってますよ。
トウアは東側にも入り口があって、その向かい辺りということですよね?ちょっと全く覚えてません・・すみません・・「ゲームセンター」ありましたかね~?東側のタイルに暖色系のモノが使われていた事は何となく覚えています。コメントありがとうございます。
角のゲームショップ覚えてます!ガラス棚の中にファミコンソフトが並んでいて、親に買ってもらった記憶があります。
どうやらそのテナントの場所も何回か入れ替わっているようですね。子供の頃の親との記憶は大切にしたいですね。コメントありがとうございます。
ハニーコーエー、浜北にもあったんですね。ハニーコーエーは幸町のロッテリアの北側って言うのが自分の思い出ですね。1976年頃の思い出です。
坂井正徳さん ご視聴、コメントありがとうございます。幸町の「ハニーコーエー」ありましたね!近所に本屋も在りましたね!私、鈴木は28年前に幸町に住んでおりました。20~15年前も幸町に住んでおりましたのでよく覚えております!1976年ってそんな昔から有ったんですね!
幸町にあったのはコーエーオートバイ用品店でホームセンターのハニーコーエイは小豆餅でしたね中区(中央区)育ちに記憶あるのは
あった‼︎降りる階段に巻いた絨毯www
降りる階段にあったよねえ、巻いた絨毯!
ハニーコーエー幸店は子供の頃ファミコンやゲームボーイを買いました。30数年前の話です。今はコープのスーパーですね。
かませろ!情け無用のガチプレーさん ご視聴、コメントありがとうございます。現在コープの所のハニーコーエー幸店は私何となく覚えている様な・・?そうではない様な・・?私が車の免許をとってから約36年、どの位の期間存在していたのか?
この店(トウア)の線路挟んで向こう側に結構大きな規模の教習所跡地?があり、そこで子供の頃、自転車の練習をしたり、ボールで遊んだりした記憶がありますが、あの場所はなんだったのでしょうか?ご存知ありませんか?
中村圭佑さんご視聴、コメントありがとうございます。国土地理院の空中写真を見たところ、ありますね!昭和50年代の写真ですが車の教習所にしては狭すぎますよね・・初めて知りました。誰かご存知の方いらっしゃるのかな?
「懐かしい!」と言っている妻と一緒に拝見させていただきました。昔、ハニーコーエーで自転車を買ってもらったそうですし、「トウア」の巻じゅうたんも覚えているそうです。そして妻の父は「エデン」でよくジーパンを購入していたらしいです。今どうなっているか、また見に行きたくなったそうで、機会があったら一緒に行ってみたいと思います。
しょうきさん ご視聴、コメントありがとうございます。ジーパン屋は「エデン」で合ってましたか!そうですね、早めに行かれた方がよさそうな・・
エデンはその後、葵東追分交差点前で営業してましたよね?
懐かしいですね!トウアの入口まえでよく仮面ライダーショーとかしてましたね因みにエスカレーターは真ん中に1つ帰りは階段でしたね😂
トウアの近くで50円くらいのアイスクリンに似たコーンアイス売ってたような記憶 30年以上中区住みだが浜北が好き 懐かしい ここら辺り休日とかけっこう賑わっていたね ハニーコーエイで当時 アイスクリーム製造器のどんびえ買おうかどうかひたすら眺めていた事があったの思い出した サンストやぷれ葉に人が流れてっちゃぅたかな 切ない
猫好きさん ご視聴、コメントありがとうございます。サンスト、プレ葉が出来てしまった今となってはいかんともし難いですよね。別の魅力を見付けるしかないのでしょうが、言うは易し・・ですね。
こんにちはいつも楽しみに見させて頂いてます。トウアの一階にあったレコード屋さんでLP予約するとサービスのポスターをパネルにしてくれてました。長渕とか聖子ちゃんのがまだ家に有ります。
織田ちづさん ご視聴、コメントありがとうございます。トウアの一階のレコード屋さん・・すみません、覚えて無いです・・ポスターをパネルにしてくれるとは!大盤振る舞い!?
ハマラジですよね自分が小学4年の時。初めて自分の小遣いでレコードを買った店でした
ハマラジですね覚えてます。ここで『およげたいやきくん』のレコードを買ってもらいました。今も大切にしまってあります。
俺もじゅく行っていた‼︎
あれ?ワリと有名な塾?
@@浜松不思議話 中学生の時に3人4人で通ってましたね何でそこの塾だったのか鈴木英学園だったかな?
今思えば私達の時にもそちらの方面の塾へ通っていた友人が結構居たような。私、鈴木家は、塾とは無縁の異空間に存在する一族だったので!(笑)
30年以上前ですが御前崎旧浜岡町にサンクストウアって名前のディスカウントショップ有りました現在はドラッグストアコスモスになっております
hiromu suzukiさん ご視聴、コメントありがとうございます。30年以上前!そうですね、こちらの浜松でも「トウア」と言う名前が消えていったのもちょうどその頃・・
北の細い路地から南に向かってメイン通路があってトウア店舗の前東側の広場でイベントやってました。キャラショーやスーパーカー等。カメラ屋と自転車屋が長くやってたかな…トウアからハニーコーエーに道路をまたぐんですがめちゃ混みでそこが何かタイムスリップみたいなワクワク感でした。今で言うモール的な雰囲気で当時、スーパーキブネとココがメインでしたね!
Kさん ご視聴、コメントありがとうございます。トウア、ハニーコーエーめちゃ混みでしたね・・「スーパーキブネ」ってどこでしたっけ?
@@浜松不思議話 スーパー貴船は駅から文化センターに向かう元パチンコ屋あたりです。トウアは別名、赤のれんでした。一階食洗売り場、二階広い階段横に絨毯巻物上がり衣料品…イベント広場はかつて小さなゲーセン遊園地だったと思います。。長屋の商店街は駅ビルが出来てからそちらに移転していったかと。前にも書いたと思いますが、そこを南下して三叉路になっているところに神社があるのですが辺鄙な場所にあるので是非調査してほしいです!
情報提供ありがとうございます。スーパー貴布祢、全く判りません。私は北浜東部中学の学区でして昔のその辺りの記憶がありません。申し訳ございません。「長屋の商店街は駅ビルが出来てからそちらに移転していった」なるほどそんな経緯がありましたか。「三叉路になっているところに神社」なにか不思議な話があれば是非取材してみたいのですが、とりあえず保留というこで申し訳ございません。貴重な情報をありがとうございます。
昨日はありがとうございました〜♡キャンプチャンネルアップ楽しみにしてまーす!またキャンプ一緒にしましょー
加藤ですコメントありがとうございます返信遅くなり、すみません先日はありがとうございました楽しかったですキャンプ、是非またご一緒したいですね(^^)v
地元を離れた者にとってとても嬉しいです駅の近くの千葉屋さんが同級生家でした今もあるのかな?
Mayumiさん ご視聴、コメントありがとうございます。すみません。千葉屋さん存じあげません。何屋さんだったでしょうか?
パチンコ屋さんです名前が違ったかな?中々帰省ができないので本当にありがたいです
コメントありがとうございます。歯医者さんの近くにパチンコ屋さんがあったような?気賀さんだったかな?私が治療中、父がパチンコ屋さんで時間を潰すと言う・・そこではなかったかも?ですが。
ありがとうございます😊これからもチャンネルを応援しています♪
浜北のハニーコーエイには行った事はありませんが、浜松の西伊場のハニーコーエイにはよく行きました。
sato19730116さん ご視聴、コメントありがとうございます。逆に西伊場のハニーコーエーには行った事がありません。
@@浜松不思議話 そうなのですね。西伊場のハニーコーエイの近くにキングスランドがあって、買いもしないのによく入り浸ってました。
キングスランド?ググってみました。おもちゃ屋さんでしょうか?初耳でした。教えていただきありがとうございます。
@@浜松不思議話 はい、子供のオアシスでした。
全国キャラバンだったのか、それともただのイベントだったのか、ハニーコーエイの駐車場で開催されたファミコン大会に参加した記憶があります。その時のゲームが「ヘクター'87」だったので、昭和62年のことですね。
SPOOKYさん 昭和62年は私、高校2年生だったでしょうか。ファミコン大会ですか!時代を感じますな。私はゲーマーではないので「ヘクター'87」がどの様なモノなのか判りません・・申し訳なし・・その頃は近所の商業施設がこれ程変わってしまうとは思いもしませんでした。
こんにちは。ハニーコーエー懐かしいです。それから、私も小6〜中1の間、加藤さんが言われていた塾と同じところに通ってました。
加藤ですコメントありがとうございます返信遅くなり、すみません鈴木英学園でしたっけもうやめてしまったのかなぁ…懐かしいです。
掛川にもハニーコーエイ、駅の西にありました。自動車部品の卸売業のコーエイの系列ですか?エンチョーはおろか、カインズ・コメリ・カーマなど大手ホームセンターが進出する前の時代ですね。色々な商品があって、ワクワクする場所でした。
大井空101号さん 毎度お世話になっております。早速ご視聴ありがとうございます。そうです自動車部品の卸売業のコーエイの系列のお店です!今回近所に住んでいた後輩に聞いた所「ハ虫類展!」等も行われていたらしく何でも売ってる道具屋さん的なお店でしたね。当時、浜北では唯一のホームセンターでした。なつかしい・・
トウア界隈は近所だったので物心付いた時から親と買い物に行ってました昭和40年代から昭和終わり位までいろんな商店がありましたね中学の時はたけうちスポーツ?も良く行きましたハンバーガー屋も行ったなぁ自分はモスバーガーより好きだったス―パ―カ―ブ―ムの時にス―パ―カ―ショウがトウアでやるって聞いて見に行ったらマセラティたった1台だったのが子供心に拍子抜けしました
浜龍さん ご視聴、コメントありがとうございます。スーパーカーショー!でマセラティ1台・・それはスーパーカーショーではなく「マセラティショー」ですね(笑)
追記、先日旧トウア界隈に行って来ました昭和の時の買い物客で溢れた活気のあったショッピングセンターの面影は見る影も無く駐車場だけになってしまいましたね寂れてしまい虚しくなりました浜北駅方面から旧あかのれんへ入り口の細い路地のアイボリーと赤の路地の敷物が往時のショッピングセンターの繁栄を残す唯一の面影を残します
コメントありがとうございます。あの“アイボリーと赤の路地の敷物”当時のままですか。もう何となくしか思い出せません・・
浜北区ではない者ですが同い年なので、単語や記憶しているものは懐かしかったですよ。お父さんもウチの父母と同年代お悔やみ申し上げます。お父さん喜んでいると思います。
faymarknekoあきさん ご視聴、コメントありがとうございます。お悔みのお言葉、恐れ入ります。昔のことは色々忘れていきますね。忘れないうちにと思ってUPしてみました。
懐かしいですね。中学生の時スポーツ用品店で高校野球のトーナメント表を見てました。因みに、加藤さんと同じ塾に行ってましたよ。余談ですが、その先に貴布祢劇場なんてホールもありましたね。
天海公一さん ご視聴、コメントありがとうございます。スポーツ用品店て「三栄スポーツさん」でしょうか?違いましたか?「貴布祢劇場」覚えてます。私達が物心ついたころには営業はしてなかったのかな?
記憶のかなたですが三栄スポーツだったと思います。北西のお茶屋さんの隣は合鍵屋もありましたね。加藤さんと同じようにジーンズ買いましたよ。
やっぱり「三栄スポーツ」でしたか!合鍵屋さんは覚えて無いですな~
オススメに出てきました。めちゃくちゃ懐かしいです。今はこんな感じなんですね。昔よく母とあかのれん(衣料品)に来てました。小さなおもちゃ屋(ゲーム屋?)もあったような?この自転車館前にあったポニー(ソフトクリーム、たこ焼き、やきそば、ポテト、シェイクetc)はそのコンテナ店舗のまんま今もスーパーこでら善地店にあります。しかも当時の店員さん(おばちゃん)も現役で働いています。もう高齢なのでだんだんシフトも減っているようですが、味は当時のまんまです。このおばちゃんなら当時の話も写真も沢山ありそう笑。ポテトは今では珍しいニュウ〜とでたやつを揚げるタイプです。出来立てが食べ時です。ぜひ行ってみてください。
goal showさん ご視聴、コメントありがとうございます。貴布祢のハニーコーエー付近にあったのはボーイズバーガーではなくてですか?となると別の店舗っぽいですね。確かにボーイズバーガーは現在も残るテナントの中にあったもようで、ポニーはコンテナ店舗だとすると別に存在していた訳ですね。「ポニーじゃない?」とのコメントを多数いただき皆さん勘違いしていると思っていたのですが、別の店ということで間違いなさそうですね。そのおばちゃんが善地のこでらにいらっしゃるということで機会があれば行ってみたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。
いわゆる虫の知らせってやつですね。何人か見送ってきて、高齢になると身近な人よりも遠くに住む人を口には出さないけど、心の奥底で気に掛けたんだなと。トウア、懐かしいですね😃こちらでは雄踏町にありました。ハニーコーエーも、今でも何処かにあるんでしょうかね。結構お客さん来てたし、よく行ったから無くなった時はホント寂しかったです。
ちゃんはがねさん ご視聴、コメントありがとうございます。そうですね、虫の知らせですね。偶然と思ったり、何かを伝えたかったのかな?と思ったり・・雄踏町のトウアは行った事無いですね・・ちゃんはがねさんは前回の二宮神社のお近くの方かと思いましたが雄踏のご出身?お住まい?なんですね!
ハンバーガー屋さんはポーイズバーガースタンプカード一杯になるとコークがもらえたよ。
エンドユーザーさん ご視聴、コメントありがとうございます。経営者さんの息子さんからコメントをいただきました。店名はBOYZバーガーさんだそうです。スタンプカードを一杯にされたとは!常連さんですね。
この場所 小さい頃よく連れて来て貰ってました☺️今はこんな状態になっているんですね…30代ですが僕の時はトウアでは無く十八屋だったか赤のれんだった気がします。
れっくすさん ご視聴、コメントありがとうございます。私も詳しい事は判りませんが、1階が「トウア」で2階が「赤のれん」だったかも?その後「トウア」が別のスーパーマーケットに幾つか変わった様です。トウアが撤退した後は一度も訪れていないので間違っていたらゴメンなさい。
1階と2階で違ったんですね。教えて頂きありがとうございます!
いいえいいえ。多分です・・(笑)
十八屋は、うちの店もあるとなり町小松のお店ですね!
そうですね!十八屋は小松ですね!十八屋は長いですね。建物もそのままでは?
この場所、全然知らないです。昔と随分変わったんですね。懐かしそう!
サークルチェンジさん ご視聴、コメントありがとうございます。今回は浜北の方で年配の方のみ楽しめる動画になってしまいました!(笑)
トウワ・ハニーコーエー懐かしいですね30代ですが世代です(笑)私も両親との思い出がイロイロあります!両方とも市内に店舗も結構あったですよねー
くま吉15さん ご視聴、コメントありがとうございます。トウアは25年位前までは浜松市内各地にありましたよね。ハニーコーエーも姿を消したのはどの位前ですかね?15年くらい前ですか?
@@浜松不思議話 もう少し前だった気がします。高校生くらいには姿を消してたような💦年代を遡って住宅地図見ると面白いかもですね。
なるほど・・もっと昔でしたかね・・
そういえば、国土地理院のホームページで昔の航空写真を閲覧出来るので、昔の写真から店舗の配置が判らないかな?と思って観てみましたが、解像度が低くて判別不能でしたね。街の広がり具合などの抽象的な判別は出来るのですけどね。浜北区の写真もいくつかあったので参考までに。
gokuu1958さ ん ご視聴、コメントありがとうございます。早速“国土地理院のホームページ”ググって見てみました。面白い画像がたくさん在りますね。また色々調べてみたいですね。教えていただきありがとうございます。
お茶屋さんの横位のあったゲーム屋さんででファミコンを買ってもらいましたー
きちちゅーさん ご視聴、コメントありがとうございます。ゲーム屋さん・・覚えてないです・・当時の写真があれば・・
懐かしいですね。堀内カメラの産業展示館でのイベントで友達とバイトしたことがあります。バイト代で望遠レンズを買いました。
K Masatoさん ご視聴、コメントありがとうございます。マジすか!バイトしてましたか!ハニーコーエー周辺の写真など持ってないでしょうか?
トウアは私の家の近くにありました。しかも、トウアの社長さんが直ぐ近くに住んでいました。ハニーコーエーですか、これまた直ぐ近くに店がありました。カー用品の先駆け店で私の友人がコックピットで働いていました。ハニーコーエーの店舗は全て無くなりましたが、本体の方では専門の自動車部品等の販売をやっていますね。店は黒字で辞めたと言われてますが?
松本初義さん ご視聴、コメントありがとうございます。トウアは浜松、浜北、天竜他にもありましたもんね。当時はオートバックスもイエローハットも無かったですよね。カーマやジャンボエンチョーはどうだったか?全国チェーンの進出前に撤退したと言う訳ですね。
懐かしいですね。トウア、2階あかのれんにあがる階段の絨毯…よく触っていました😅家の絨毯は、そこで購入していましたよ!!あとゴレンジャーショーとか本物(本人たち)だったのを覚えています😉
tsubacchiさん ご視聴、コメントありがとうございます。2階から降りて来る時に右手に置いてあった絨毯、懐かしいですよね。なんとそこで絨毯を購入されていたとは!と言いながら「私の家も、もしかしたらそこで買ってたかも?」などと思い出してみる・・
いつも楽しみにしています こういう企画は嬉しいですね。個人的には東警察の前のヤオハンや原島のスーパーアカシ?(現マム)は今のイオンくらいのイメージでしたよ。世代が近いので凄く懐かしいです。有楽街、モール街もご紹介下さい。
annーjamさん ご視聴、コメントありがとうございます。東警察署の前って今「業務スーパー」とか「リカーマウンテン」の所ですか?あそこ「ヤオハン」だったんですか?原島の「スーパーアカシ」もチョット記憶にないのですが・・それこそ原島か?篠ケ瀬か?「トウア」がありましたね。
@@浜松不思議話 様 助信の海谷眼科もヤオハン系列のディスカウントストアでしたね。名前は忘れてしまいましたが。馬込にもボウリング場からディスカウントストアになったサンショップがありました。経営されている居酒屋にお邪魔したいのですがお店の名前はNGでしょうか?
コメントありがとうございます。「サンショップ」ありましたね!私も何回も行ったことがあります。ボーリング場だったんですか!?確かにそんな作りですね。私のお店でしょうか?全然公開してます!曳馬の「だんざ」という居酒屋です。ブログやってますので参考にしてください。最近スタッフ不足で臨時休業が多くなっております。
ビッグエイトじゃなかったですか?助信のディスカウント店
原島付近のスーパー メインの店舗がスーパーアカシかどうかは曖昧ですが天王ショッピングセンターと銘打たれていた記憶があります
こんばんはです😊更新楽しみにしてました!!ハニーコーエイ、トウア懐かしいです。ハンバーガー屋ってポニーじゃないですか!?コーエイ系に入ってた気がしますよ。善地のスーパーこでらと浜松の城山にまだありますよ!!一度行ってみて下さい😊
木漏日さん ご視聴、コメントありがとうございます。「ポニー」って言いましたか?もう何となくの雰囲気しか覚えて無くて・・
そのトウアって場所ですかね、20年ちょっと前はこでらでしたねなゆたで勉強する学生とかは道路渡ってすぐなのでよく利用してたと思いますよ真ん中辺りの入り口と自転車館側に入り口があり細長い建物で真ん中の入り口正面に細い昇りのエスカレーターがあった気がしますその当時はお茶屋さんとカメラ屋あとはんこ屋は営業してた気がします。裏側は雑貨屋か服屋っぽいのが営業してたようなしてないようなお茶屋さんが多分1番最後まで営業してたかもしれません。この辺りは自転車館の人が目の前で覚えてると思いますが
ジンジンさん ご視聴、コメントありがとうございます。貴布祢のトウア、ハニーコーエー付近のお茶屋さんや写真屋さん等は、知人から繋がらないか?探ってみましたがもうどこに行ってしまったか判らない状態でした。先日その一画にあったハンバーガ屋さんの息子さんからコメントをいただきました。誰か当時の写真など持っていたら見せていただきたいです。建物だけでしたらグーグルストリートビューで12年程前の画像が出てきます。その画像は浜松不思議話でもエピソード105・「謎の洋館」の回で紹介してますので是非ご覧ください。
@@浜松不思議話 このチャンネルは地域遺産研究所?内から飛んで来たのですが、当時の写真って貴重ですよね行政が浜松駅付近の昔の写真や映像集めて比較動画作成してくれよと動画観て思いました。浜北駅ははっきりゲーム屋やCD屋、端っこにモスバーガーは覚えてるんですが20数年前もさびれてましたが、全てのテナント閉まってこでらの場所も駐車場や家に変わるとお茶屋さんのあの区画は余計に廃墟感出ますね
地域遺産研究所さんは実は知り合い、と言いますか、私のお店に何回かご来店いただいていてお父様が写真が趣味だったらしく昔の写真をたくさん持ってるそうです。
仕事着の「ワ―クショップコ―エイ」が浜松にもありましたっけ?行った事無いかも・・
私、藤枝店の常連なんですがポイントカードに小豆餅店と記載されていました。
「ワ―クショップコ―エイ」小豆餅店、確かにありますね!私はなんと失礼な事を言っているのしょう・・
@@浜松不思議話 さんいえいえ、気にしないでください。
この動画を見つけてコメントさせていただきます。動画でおっしゃっていたテナントの角で両親が経営していた店がBOYZバーガーですが今でもこうやって覚えてくれる方もいるのが嬉しいですね。自分も保育園の時だったのですが、当時テナントにあったエデンの社長さんや定食屋さんによく面倒を見てもらいましたね。ここにコメントしている方でもうちでバイトしていただいた方もいらっしゃるみたいでうちの母親がソフトクリームを巻くのが下手なバイトがいたとかでいまだに覚えていて自分も色々小さい頃はバイトの方に面倒見てもらった記憶もあります。トウアの通路の横にゲーセンとかあって親の目を盗んでよくゲームやってましたね。浜北駅前にもゲーセンあってそこにいくとすごく怒られたことも懐かしいい思い出です。この動画を今度両親に見せてあげます。
ダメ男の部屋『自分磨き』さん ご視聴、コメントありがとうございます。ハンバーガー屋さんの経営者の息子さんということですね!これ以上ない真実を知る方の証言をいただき大変嬉しく思います。店名は「BOYZバーガー」さんで最終確定ですね!皆さんが記憶をたどって色々なコメントをいただきましたが、ここに最終決着をみました。浜北駅前のゲーセン・・そう言えば在った様な・・?
区役所とかなゆたに用事ある時に止める感じですね。近所ですので。😊
美也子 松尾さん コメントありがとうございます。私も図書館によく行くのですが100%地下駐車場です。少しでも歩く距離を短く・・(笑)
ハニーコーエーやトウア、懐かしいですね。浜松幸店が一番大きい店舗だったのこなぁ?最盛期には、佐鳴台や細江にも店舗展開して浜松一のホームセンターかと思っていましたがねぇ〜。トウアはチェーン店だったんですかね?浜松の追分交番から近くにもありましたね。そこを退社した方が再就職で同じ職場にいました。 あんな経営では、いつかつぶれると言ってましたね(それから間もなくツブレましたが)。
杉yooさん ご視聴、コメントありがとうございます。いろんな方からハニーコーエー、トウアあそこにも在った!と教えて頂いております。経営のことは知りませんでしたが・・当時はホームセンターやスーパーマーケットの数も少なかったですし何でもそうですが進歩が見られないと何となく足が遠のくんでしょうかね?
トウアは当時浜松市内最大規模の地場スーパーで今で言う遠鉄ストアみたいな存在。しかし競争の激化により昭和末期にはダイエー完全子会社となり、それでも経営が好転せず、関東のダイエー子会社「セイフー」傘下に放逐の末にそのセイフーも旧ヤオハンの一部店舗の譲渡を受けた末に、ダイエーともども経営不振で旧トウア店舗は全店閉鎖と相成った。
fa92043 bd70099さん ご視聴、コメントありがとうございます。ダイエー、ヤオハン懐かしいですね!栄枯盛衰ですね・・現在では「イトーヨーカドーをどうするんだ?」みたいなニュースを先日見たばかりですが・・
はじめまして。写っている印鑑屋の店主です。いまから15年位前に私が店をオープンした時はトウアの場所はスーパーこでらと、いけだやでした。こでらが閉店し、駐車場が閉鎖され長屋も皆閉店してしまいました。
ジャンク扱いでおねがいします。さん ご視聴、コメントありがとうございます。はじめまして。1Fがスーパーこでら、2Fがいけだやということですね。わざわざコメントを頂き感謝でございます!ありがとうございます!
アメリカ屋?ってありませんでしたか
おっ!ビッケ君お久しぶり!ご視聴、コメントありがとうございます。「アメリカ屋」って在ったねえ。それがここのジーパン屋だったっけ?「エデン」は?あれ?「アメリカ屋」ってディスカウントストアーだっけ?
@@浜松不思議話 ご無沙汰してます。ハニーコーエーがあった所がアメリカ屋?小学校の授業中にアメリカ屋が宣伝に来ていたような
それ知らないかも・・
確か 漢字で亜米利加屋でしたっけ?店員さんがスクーター乗って拡声器でこの辺りをまわってた様な…確か今のおたからやの辺りにも同じ店舗があった気がします
@@enues そんな感じでしたかね?スクーターか何かに乗って僕が小学生の頃、学校の周りをクルクル回っていたと思ったアメリカ国旗のマントにヘルメットwおたからやって何処でしたかね?
そこは、なゆたに区役所があるのでそこの来た人の駐車場です。
美也子 松尾さん ご視聴、コメントありがとうございます。なゆた、区役所の駐車場でしたか。催し物などがあった時など、こちらに止める感じでしょうか?
ジーパン屋さん、アストロと違いますか?早出町のさくらストアー内にもあったジーパン屋さん。店員のお姉さんが大好きでした(笑)違うかもですが。
やっぺいいっぺいさん ご視聴、コメントありがとうございます。
アストロ。でしょうか?皆さん「エデン」ではないか?とおしゃっていますが・・
@@浜松不思議話たぶん僕が違います!
ありがとうございます。
ハニーコーエーは西伊場の思い出
男華紫宴さん ご視聴、コメントありがとうございます。西伊場にもハニーコーエーが在ったみたいですね。皆さんそれぞれのハニーコーエー・・
もしかしてそのハンバーガー屋ぽたじゅうじゃないですか?
みっくんグレープフルーツ市川美織レモン登録販売者受験生さんご視聴、コメントありがとうございます。「ぽたじゅう」でしたか?新たな説がまた一つ!誰か写真持ってないすか~?
@@浜松不思議話 今ぽたじゅうで検索しましたが今でもぽたじゅう存在する所が有るみたいです。静波店、掛川店、牧之原店私が小学生の頃の店舗は看板もメニューも無いですが店舗事態は存在してます。もしこの案が採用されるのなら私も気になるので動向したいです😀宜しくお願いします😀
@@浜松不思議話 ぽたじゅうの写真有りました😀ハニーコーエーも浜松幸、浜松小豆餅有りましたね😃浜松幸の跡地にウチケンと言うペンキ屋の建物が建っており浜松小豆餅店の跡地にCO・OPが建って居ますね😃良く学生の頃ハニーコーエーに遊びに行ったりしてました😀懐かしいです😀
コメントありがとうございます。見付かった「ぽたじゅう」「ハニーコーエー」の写真は今回私達が訪ねた貴布祢に在ったと言う「ぽたじゅう」の写真でしょうか?もしそうなら是非お借りしたいのですが。
ぽたじゅうでは無く完全個人経営店でした
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさとんさん ご視聴、コメントありがとうございます。またもや一番乗り!次回も是非!
お二人さんは年齢的に56歳位ですか?
コメントありがとうございます。私達は55歳の学年です。
お父さんが亡くなられたことお悔やみ申し上げます。
ハニーコーエイ 懐かしい名前だなあ。たぶん浜松で最初のホームセンターでしょうか。
浜北は判りませんが今の西伊場の杏林堂がその店でした。よく通いました。幸町だけ残っていましたが、どうなったでしょう。
全国区のホームセンターの進出で対抗出来なかったのでしょう。
やはり昔話は郷愁を誘うよね。
大塚浩さん ご視聴、コメントありがとうございます。
お悔やみのお言葉、痛み入ります。
ハニーコーエーは多分、浜松地区では最初のホームセンターでしょうね。
和田の自動車街、小豆餅、何となく覚えている様な・・?
西伊場にもありましたか。トウア、ハニーコーエー、懐かしいですよね。
こんばんは。トウアの後、スーパーこでらでしたよね。
中安尚子さん ご視聴、コメントありがとうございます。
そうですね。スーパーこでらです。「謎の洋館」(浜松市常光水源地ポンプ室)の回で当時の画像が見られます。宜しければ是非ご視聴ください!
私の体験でも、子供の頃栄えていたスーパーが、閉店し、て更地になり、思い出の場所が消滅、老化と共に想い出自体も徐々に忘却することに・・・。今回は少し物悲しい話でしたね。
稲垣正宏さん 毎度ご視聴、コメントありがとうございます。
歳をとるにつれて昔親しんだ場所を見ておきたくなりますよね。
こんばんは
懐かしいですね!👍️www昔ばなしトウアでよく仮面ライダーショーとかしてましたね因みにエスカレーターは真ん中に1つ帰りは階段でしたね❗😂
秋山昌三さん ご視聴、コメントありがとうございます。
エスカレーターの位置、真ん中でしたね。下りのエスカレーターは無かったですね。
ハニーコーエーは子供の頃よく行ってました、懐かしいです😊
桜 はるさん お久しぶりです。ご視聴、コメントありがとうございます。
ハニーコーエー懐かしいですよね。
桜 はるさんに教えていただいた三組町の「人体解剖発祥の地」は浜松不思議話の中で最も多い視聴回数をあげています。
あらためて感謝申し上げます!ありがとうございます!
当時ハニーコーエイに勤めてました。
懐かしく思います。
工場長さん ご視聴、コメントありがとうございます。
私の高校の同級生にも一人います。どこの店舗に勤めていたのか?
親会社なのか?とかは判らないのですが・・
多分 BOYSバーガー🍔
じゃないかな~
バイトしてた👍
イカだかタコだかの
フライのバーガー🍔が
美味しかったな~🥰
斜め後ろに寿司やとか
あった記憶‼️
Y Nさん ご視聴、コメントありがとうございます。
マジすか!?バイトされていたって事は、ほぼ確実な情報ですね!
BOYSバーガーで決まりですね!お寿司屋さんは全く記憶にないです・・
貴重な情報をありがとうございます。
懐かしいですね。私の両親が経営していた店でした。まさかこんなところにこんな動画があるのも驚きです。
ひたすら懐かしい。
記憶違いかもですが、昔、トウアの道向かいのテナント棟の北端に小便小僧の像と小さな噴水があったような。
記憶が曖昧なので定かではありませんが。
アオノ セカイさん ご視聴、コメントありがとうございます。
「北端に小便小僧の像と小さな噴水」私は全く覚えがありません。
昔の写真って、昔なじみの場所で今とは様子が変わってしまった所など、とても惹かれますよね。「そうだ!そうだ!こんなだった!」みたいな感じで・・
トウアの前にあったラーメン屋が懐かしい
磐商卒業生さん ご視聴、コメントありがとうございます。
あった様な・・?私の記憶はおぼろげになっております・・
30年前に、赤のれんの中でゲームしてエデンで洋服買って、ハンバーガー屋でポテトもどきのような物を食べていた記憶があります。
大三元さん ご視聴、コメントありがとうございます。
30年前という事は、大三元さんは私達より10歳ほど年下でしょうか?
私たちは55歳の学年です。違ってたらすみません。
コメントありがとうございます。
こちら今年44歳になります。
あちこちにあったハニーコーエイ全て無くなってしまいましたね。見るだけでも楽しかった記憶があります。
やはり!でしたら私達よりまだ鮮明な記憶でしょうね・・
更新きましたね😊
ハニーコーエーやあかのれんが入ってたり、懐かしい。
階段に絨毯が並んでたのは思い出して笑ったww
子供の頃だから35年くらい前かな、よく行ってましたよ😃
写真探してみま~す🤗
かなゴンさん ご視聴、コメントありがとうございます。
やっぱりありましたよね!絨毯!一階入り口が2ヶ所あって南側に
ちょっとしたアイスクリームやジュースが打ってるショップがあって
その横に10円を入れて子供が遊ぶ乗り物の遊具があって・・
写真見付かると嬉しいです!是非教えてください!
ボーイズっていうハンバーガー屋さん。!よく行ったな~
ジーンズのエデン!懐かしい!
いろはや大将さん お久しぶりです。ご視聴、コメントありがとうございます。
ハンバーガー屋さんの名前はボーイズでしたか!?
そう言われるとそんな店名だったような・・
インド美人の様な目鼻立ちの細身のきれいなお姉さんがやってたと…、ハンバーガーを横から見て、そこに目を付けたキャラクターのスタンプを貯めてたな〜……塩の効いた波切りのポストに長い竹串が刺さってたような??
いや~お店の方までは全く思い出せないですね・・
確かにお姉さんが居たような・・?
スタンプやポテトですかね?そこまで覚えていらっしゃるなら
いろはや大将さんの記憶で間違いないですね!
ありがとうございます。
この近辺は、アメリカ屋、たぬき屋があった。
たぬき屋?記憶にないっす・・
高校の時に帰りに寄り道して帰った記憶があります。
貴重な動画ありがとうございました😊
ねこ忍者さん ご視聴、コメントありがとうございます。
私も子供の頃、中学、高校、社会人まで、それぞれのトウア・ハニーコーエーの思い出があります。
今は浜名区民ですが、15年前までは旧天竜市民でした。
当時サンテラス浜北やハニーコーエーなど浜北駅近辺も
気づけばすっかり変わってしまいました。
私(鈴木)は0歳まで二俣に居たようです(笑)
@@浜松不思議話
僕は旧天竜市の横山で、20歳くらいに船明に住んで
ました。15年前に転職と同時に浜名区に住んでます。
「トウア」「ハニーコーエー」懐かしく見させていただきました。小学生の頃のソロバンの検定試験で旧浜名高校(今の浜北文化センター)に バスで宮口から出かけ 帰りにみんなでトウアによって帰るのが楽しみでしたね😊
途中から上が「あかのれん」に変わりましたよね😊
ハニーコーエー側でおぼえているのは お茶屋さんと、たこ焼きとかポテトやソフトクリームを売っていたお店 今の自転車館のあったところにカー用品の店があって車のシートカバーを買ったような
懐かしく思い出ですよね😊
静岡みかんさん ご視聴、コメントありがとうございます。
え!?浜北文化センターの所に浜名高校があったんですか?初めて知りました!
私は、上が「あかのれん」しか知りません。
ハニーコーエー側は私が20歳過ぎまで存在していたのでよく覚えてます!
@@浜松不思議話
「社教センター」とかって(?)呼ばれていたかなぁ~?
木造の建物で たくさんの部屋がありましたね。
小中学生の作品展や書道展もあったり 広場で浜北市子供会主催でダンボールや廃材で作った作品を各地区から持ち寄った思い出もあります。
建物の東(?)の端には 図書館もありましたよ。😆
多分ですけど、その建物は私達が小学生の頃はまだ在ったと思います。小中学生の作品展や書道展も覚えています。自分の作品が展示されたのを観に行きましたね。図書館もなんとなく覚えてます。そういえば珠算の検定試験もそこでしたね・・思い出しました。ありがとうございます。
初めまして。時々御邪魔させていただいております。昭和最後の日でしたが職場の若手メンバーでハニーコーエーに買い出しに来ておりました。当時の小渕恵三官房長官の「平成」の発表をコーエーの商品のテレビで見ました。懐かしい思い出です。当時の職場仲間は全員定年退職をしております。ありがとうございました。
月見里逸勢(やまなしのはやなり)さん ご視聴、コメントありがとうございます。
昭和最後の日は私、高卒1年目で毎日3,4時間の残業をしながら残業手当がほぼ頂けないという壮絶ブラック企業に勤めておりました・・
この動画でも紹介した食料品の卸問屋なんですが、そろそろ辞めようか?と悩んでいた時期です・・
仕事が終わって夜9時過ぎから遊びに行くんだから若かったな~と思い出します。
コメ欄見て、幼少時代思い出しました。 スノーピアとかサンテラスにもあった
サンテラスに行くと同級生と会うのが当たり前でしたね
当時は大型スーパーがなかったですが
今はサンスト、プレ葉がありますね
トウアは今のトスコの十八屋が近い感じでしたね
小型の昇りだけのエスカレーターで帰りは階段。 トウア時代もこでら時代も行きました
トスコも昔は「まるえん」でしたね
色々歌すきさん ご視聴、コメントありがとうございます。
サンテラスが開店した時は「浜北に百貨店ができた!」と思ってました。
まあ何処に行っても同級生に会うので「絶対、親と居る時には会いたくない!」と思ってました。
ジーンズショップはエデンで、ハンバーガー屋はスノーピアでしたね。スノーピアは堀内カメラの東隣です。エデンはその反対側の西隣で北側の通りまで貫通してました。通り側の角のやぶち園は元々小さなゲームショップが入ってて、後に合鍵屋になってました。
Trastraさん ご視聴、コメントありがとうございます。
“ハンバーガー屋はスノーピア”でしたか!?もう全く思い出せません・・
エデンは確かに南側と北側に出入口があったらしいですね。
ゲームショップも皆さんに教えて頂いているのですが私は記憶がありません。
多分そこで何かを購入したコトが無いのでしょう・・
貴重な情報をありがとうございます。
トウアの東向かいにも平屋の建屋が有りまして、その建屋は南から「寝具屋」「中華料理屋」「理容室」「ゲームセンター」の並びだったと思います。
トウアと建屋の間はピンク色のタイルが敷かれた通路でしたね。まだなゆた側の一部にその痕跡が残ってますよ。
トウアは東側にも入り口があって、その向かい辺りということですよね?
ちょっと全く覚えてません・・すみません・・「ゲームセンター」ありましたかね~?
東側のタイルに暖色系のモノが使われていた事は何となく覚えています。
コメントありがとうございます。
角のゲームショップ覚えてます!ガラス棚の中にファミコンソフトが並んでいて、親に買ってもらった記憶があります。
どうやらそのテナントの場所も何回か入れ替わっているようですね。
子供の頃の親との記憶は大切にしたいですね。コメントありがとうございます。
ハニーコーエー、浜北にもあったんですね。
ハニーコーエーは幸町のロッテリアの北側って言うのが自分の思い出ですね。1976年頃の思い出です。
坂井正徳さん ご視聴、コメントありがとうございます。
幸町の「ハニーコーエー」ありましたね!近所に本屋も在りましたね!
私、鈴木は28年前に幸町に住んでおりました。20~15年前も幸町に住んでおりましたのでよく覚えております!1976年ってそんな昔から有ったんですね!
幸町にあったのはコーエーオートバイ用品店でホームセンターのハニーコーエイは小豆餅でしたね
中区(中央区)育ちに記憶あるのは
あった‼︎降りる階段に巻いた絨毯www
降りる階段にあったよねえ、巻いた絨毯!
ハニーコーエー幸店は
子供の頃ファミコンやゲームボーイを買いました。30数年前の話です。
今はコープのスーパーですね。
かませろ!情け無用のガチプレーさん ご視聴、コメントありがとうございます。
現在コープの所のハニーコーエー幸店は私何となく覚えている様な・・?
そうではない様な・・?
私が車の免許をとってから約36年、どの位の期間存在していたのか?
この店(トウア)の線路挟んで向こう側に結構大きな規模の教習所跡地?があり、そこで子供の頃、自転車の練習をしたり、ボールで遊んだりした記憶がありますが、あの場所はなんだったのでしょうか?
ご存知ありませんか?
中村圭佑さんご視聴、コメントありがとうございます。
国土地理院の空中写真を見たところ、ありますね!昭和50年代の写真ですが車の教習所にしては狭すぎますよね・・初めて知りました。誰かご存知の方いらっしゃるのかな?
「懐かしい!」と言っている妻と一緒に拝見させていただきました。昔、ハニーコーエーで自転車を買ってもらったそうですし、「トウア」の巻じゅうたんも覚えているそうです。そして妻の父は「エデン」でよくジーパンを購入していたらしいです。今どうなっているか、また見に行きたくなったそうで、機会があったら一緒に行ってみたいと思います。
しょうきさん ご視聴、コメントありがとうございます。
ジーパン屋は「エデン」で合ってましたか!
そうですね、早めに行かれた方がよさそうな・・
エデンはその後、葵東追分交差点前で営業してましたよね?
懐かしいですね!
トウアの入口まえでよく仮面ライダーショーとかしてましたね
因みにエスカレーターは真ん中に1つ帰りは階段でしたね😂
トウアの近くで50円くらいのアイスクリンに似たコーンアイス売ってたような記憶 30年以上中区住みだが浜北が好き 懐かしい ここら辺り休日とかけっこう賑わっていたね ハニーコーエイで当時 アイスクリーム製造器のどんびえ買おうかどうかひたすら眺めていた事があったの思い出した サンストやぷれ葉に人が流れてっちゃぅたかな 切ない
猫好きさん ご視聴、コメントありがとうございます。
サンスト、プレ葉が出来てしまった今となってはいかんともし難いですよね。
別の魅力を見付けるしかないのでしょうが、言うは易し・・ですね。
こんにちはいつも楽しみに見させて頂いてます。トウアの一階にあったレコード屋さんでLP予約するとサービスのポスターをパネルにしてくれてました。長渕とか聖子ちゃんのがまだ家に有ります。
織田ちづさん ご視聴、コメントありがとうございます。
トウアの一階のレコード屋さん・・すみません、覚えて無いです・・
ポスターをパネルにしてくれるとは!大盤振る舞い!?
ハマラジですよね自分が小学4年の時。初めて自分の小遣いでレコードを買った店でした
ハマラジですね覚えてます。ここで『およげたいやきくん』のレコードを買ってもらいました。今も大切にしまってあります。
俺もじゅく行っていた‼︎
あれ?ワリと有名な塾?
@@浜松不思議話
中学生の時に3人4人で通ってましたね
何でそこの塾だったのか
鈴木英学園だったかな?
今思えば私達の時にもそちらの方面の塾へ通っていた友人が結構居たような。
私、鈴木家は、塾とは無縁の異空間に存在する一族だったので!(笑)
30年以上前ですが御前崎旧浜岡町にサンクストウアって名前のディスカウントショップ有りました現在はドラッグストアコスモスになっております
hiromu suzukiさん ご視聴、コメントありがとうございます。
30年以上前!そうですね、こちらの浜松でも「トウア」と言う名前が消えていったのもちょうどその頃・・
北の細い路地から南に向かってメイン通路があってトウア店舗の前東側の広場でイベントやってました。キャラショーやスーパーカー等。
カメラ屋と自転車屋が長くやってたかな…
トウアからハニーコーエーに道路をまたぐんですがめちゃ混みでそこが何かタイムスリップみたいなワクワク感でした。
今で言うモール的な雰囲気で当時、スーパーキブネとココがメインでしたね!
Kさん ご視聴、コメントありがとうございます。
トウア、ハニーコーエーめちゃ混みでしたね・・
「スーパーキブネ」ってどこでしたっけ?
@@浜松不思議話
スーパー貴船は駅から文化センターに向かう元パチンコ屋あたりです。
トウアは別名、赤のれんでした。
一階食洗売り場、二階広い階段横に絨毯巻物上がり衣料品…
イベント広場はかつて小さなゲーセン遊園地だったと思います。。
長屋の商店街は駅ビルが出来てからそちらに移転していったかと。
前にも書いたと思いますが、そこを南下して三叉路になっているところに神社があるのですが辺鄙な場所にあるので是非調査してほしいです!
情報提供ありがとうございます。スーパー貴布祢、全く判りません。
私は北浜東部中学の学区でして昔のその辺りの記憶がありません。申し訳ございません。
「長屋の商店街は駅ビルが出来てからそちらに移転していった」
なるほどそんな経緯がありましたか。
「三叉路になっているところに神社」
なにか不思議な話があれば是非取材してみたいのですが、とりあえず保留というこで申し訳ございません。
貴重な情報をありがとうございます。
昨日はありがとうございました〜♡キャンプチャンネルアップ楽しみにしてまーす!またキャンプ一緒にしましょー
加藤です
コメントありがとうございます
返信遅くなり、すみません
先日はありがとうございました楽しかったです
キャンプ、是非またご一緒したいですね(^^)v
地元を離れた者にとってとても嬉しいです
駅の近くの千葉屋さんが同級生家でした
今もあるのかな?
Mayumiさん ご視聴、コメントありがとうございます。
すみません。千葉屋さん存じあげません。何屋さんだったでしょうか?
パチンコ屋さんです
名前が違ったかな?
中々帰省ができないので本当にありがたいです
コメントありがとうございます。
歯医者さんの近くにパチンコ屋さんがあったような?気賀さんだったかな?
私が治療中、父がパチンコ屋さんで時間を潰すと言う・・
そこではなかったかも?ですが。
ありがとうございます😊
これからもチャンネルを応援しています♪
浜北のハニーコーエイには行った事はありませんが、浜松の西伊場のハニーコーエイにはよく行きました。
sato19730116さん ご視聴、コメントありがとうございます。
逆に西伊場のハニーコーエーには行った事がありません。
@@浜松不思議話 そうなのですね。
西伊場のハニーコーエイの近くにキングスランドがあって、買いもしないのによく入り浸ってました。
キングスランド?ググってみました。おもちゃ屋さんでしょうか?初耳でした。
教えていただきありがとうございます。
@@浜松不思議話 はい、子供のオアシスでした。
全国キャラバンだったのか、それともただのイベントだったのか、ハニーコーエイの駐車場で開催されたファミコン大会に参加した記憶があります。その時のゲームが「ヘクター'87」だったので、昭和62年のことですね。
SPOOKYさん 昭和62年は私、高校2年生だったでしょうか。
ファミコン大会ですか!時代を感じますな。
私はゲーマーではないので「ヘクター'87」がどの様なモノなのか判りません・・
申し訳なし・・その頃は近所の商業施設がこれ程変わってしまうとは
思いもしませんでした。
こんにちは。
ハニーコーエー懐かしいです。
それから、私も小6〜中1の間、加藤さんが言われていた塾と同じところに通ってました。
加藤です
コメントありがとうございます
返信遅くなり、すみません
鈴木英学園でしたっけ
もうやめてしまったのかなぁ…
懐かしいです。
掛川にもハニーコーエイ、駅の西にありました。自動車部品の卸売業のコーエイの系列ですか?
エンチョーはおろか、カインズ・コメリ・カーマなど大手ホームセンターが進出する前の時代ですね。
色々な商品があって、ワクワクする場所でした。
大井空101号さん 毎度お世話になっております。
早速ご視聴ありがとうございます。
そうです自動車部品の卸売業のコーエイの系列のお店です!
今回近所に住んでいた後輩に聞いた所「ハ虫類展!」等も行われていたらしく
何でも売ってる道具屋さん的なお店でしたね。
当時、浜北では唯一のホームセンターでした。なつかしい・・
トウア界隈は近所だったので物心付いた時から親と買い物に行ってました
昭和40年代から昭和終わり位までいろんな商店がありましたね
中学の時はたけうちスポーツ?も良く行きました
ハンバーガー屋も行ったなぁ自分はモスバーガーより好きだった
ス―パ―カ―ブ―ムの時にス―パ―カ―ショウがトウアでやるって聞いて見に行ったらマセラティたった1台だったのが子供心に拍子抜けしました
浜龍さん ご視聴、コメントありがとうございます。
スーパーカーショー!でマセラティ1台・・
それはスーパーカーショーではなく「マセラティショー」ですね(笑)
追記、先日旧トウア界隈に行って来ました昭和の時の買い物客で溢れた活気のあったショッピングセンターの面影は見る影も無く駐車場だけになってしまいましたね寂れてしまい虚しくなりました
浜北駅方面から旧あかのれんへ入り口の細い路地のアイボリーと赤の路地の敷物が往時のショッピングセンターの繁栄を残す唯一の面影を残します
コメントありがとうございます。あの“アイボリーと赤の路地の敷物”当時のままですか。
もう何となくしか思い出せません・・
浜北区ではない者ですが
同い年なので、単語や記憶しているものは懐かしかったですよ。
お父さんもウチの父母と同年代
お悔やみ申し上げます。
お父さん喜んでいると思います。
faymarknekoあきさん ご視聴、コメントありがとうございます。
お悔みのお言葉、恐れ入ります。昔のことは色々忘れていきますね。
忘れないうちにと思ってUPしてみました。
懐かしいですね。中学生の時スポーツ用品店で高校野球のトーナメント表を見てました。
因みに、加藤さんと同じ塾に行ってましたよ。
余談ですが、その先に貴布祢劇場なんてホールもありましたね。
天海公一さん ご視聴、コメントありがとうございます。
スポーツ用品店て「三栄スポーツさん」でしょうか?違いましたか?
「貴布祢劇場」覚えてます。
私達が物心ついたころには営業はしてなかったのかな?
記憶のかなたですが三栄スポーツだったと思います。
北西のお茶屋さんの隣は合鍵屋もありましたね。加藤さんと同じようにジーンズ買いましたよ。
やっぱり「三栄スポーツ」でしたか!合鍵屋さんは覚えて無いですな~
オススメに出てきました。めちゃくちゃ懐かしいです。今はこんな感じなんですね。昔よく母とあかのれん(衣料品)に来てました。小さなおもちゃ屋(ゲーム屋?)もあったような?この自転車館前にあったポニー(ソフトクリーム、たこ焼き、やきそば、ポテト、シェイクetc)はそのコンテナ店舗のまんま今もスーパーこでら善地店にあります。しかも当時の店員さん(おばちゃん)も現役で働いています。もう高齢なのでだんだんシフトも減っているようですが、味は当時のまんまです。このおばちゃんなら当時の話も写真も沢山ありそう笑。ポテトは今では珍しいニュウ〜とでたやつを揚げるタイプです。出来立てが食べ時です。ぜひ行ってみてください。
goal showさん ご視聴、コメントありがとうございます。
貴布祢のハニーコーエー付近にあったのはボーイズバーガーではなくてですか?
となると別の店舗っぽいですね。確かにボーイズバーガーは現在も残るテナントの中にあったもようで、ポニーはコンテナ店舗だとすると別に存在していた訳ですね。
「ポニーじゃない?」とのコメントを多数いただき皆さん勘違いしていると思っていたのですが、別の店ということで間違いなさそうですね。そのおばちゃんが善地のこでらにいらっしゃるということで機会があれば行ってみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
いわゆる虫の知らせってやつですね。何人か見送ってきて、高齢になると身近な人よりも遠くに住む人を口には出さないけど、心の奥底で気に掛けたんだなと。
トウア、懐かしいですね😃こちらでは雄踏町にありました。ハニーコーエーも、今でも何処かにあるんでしょうかね。結構お客さん来てたし、よく行ったから無くなった時はホント寂しかったです。
ちゃんはがねさん ご視聴、コメントありがとうございます。
そうですね、虫の知らせですね。
偶然と思ったり、何かを伝えたかったのかな?と思ったり・・
雄踏町のトウアは行った事無いですね・・
ちゃんはがねさんは前回の二宮神社のお近くの方かと思いましたが
雄踏のご出身?お住まい?なんですね!
ハンバーガー屋さんはポーイズバーガー
スタンプカード一杯になるとコークがもらえたよ。
エンドユーザーさん ご視聴、コメントありがとうございます。
経営者さんの息子さんからコメントをいただきました。
店名はBOYZバーガーさんだそうです。スタンプカードを一杯にされたとは!常連さんですね。
この場所 小さい頃よく連れて来て貰ってました☺️今はこんな状態になっているんですね…
30代ですが僕の時はトウアでは無く十八屋だったか赤のれんだった気がします。
れっくすさん ご視聴、コメントありがとうございます。
私も詳しい事は判りませんが、1階が「トウア」で2階が「赤のれん」だったかも?その後「トウア」が別のスーパーマーケットに幾つか変わった様です。
トウアが撤退した後は一度も訪れていないので間違っていたらゴメンなさい。
1階と2階で違ったんですね。教えて頂きありがとうございます!
いいえいいえ。多分です・・(笑)
十八屋は、うちの店もあるとなり町小松のお店ですね!
そうですね!十八屋は小松ですね!
十八屋は長いですね。建物もそのままでは?
この場所、全然知らないです。昔と随分変わったんですね。懐かしそう!
サークルチェンジさん ご視聴、コメントありがとうございます。
今回は浜北の方で年配の方のみ楽しめる動画になってしまいました!(笑)
トウワ・ハニーコーエー懐かしいですね
30代ですが世代です(笑)
私も両親との思い出がイロイロあります!
両方とも市内に店舗も結構あったですよねー
くま吉15さん ご視聴、コメントありがとうございます。
トウアは25年位前までは浜松市内各地にありましたよね。
ハニーコーエーも姿を消したのはどの位前ですかね?15年くらい前ですか?
@@浜松不思議話 もう少し前だった気がします。高校生くらいには姿を消してたような💦
年代を遡って住宅地図見ると面白いかもですね。
なるほど・・もっと昔でしたかね・・
そういえば、国土地理院のホームページで昔の航空写真を閲覧出来るので、昔の写真から店舗の配置が判らないかな?と思って観てみましたが、解像度が低くて判別不能でしたね。街の広がり具合などの抽象的な判別は出来るのですけどね。浜北区の写真もいくつかあったので参考までに。
gokuu1958さ ん ご視聴、コメントありがとうございます。
早速“国土地理院のホームページ”ググって見てみました。
面白い画像がたくさん在りますね。また色々調べてみたいですね。
教えていただきありがとうございます。
お茶屋さんの横位のあったゲーム屋さんででファミコンを買ってもらいましたー
きちちゅーさん ご視聴、コメントありがとうございます。
ゲーム屋さん・・覚えてないです・・当時の写真があれば・・
懐かしいですね。堀内カメラの産業展示館でのイベントで友達とバイトしたことがあります。バイト代で望遠レンズを買いました。
K Masatoさん ご視聴、コメントありがとうございます。
マジすか!バイトしてましたか!
ハニーコーエー周辺の写真など持ってないでしょうか?
トウアは私の家の近くにありました。しかも、トウアの社長さんが直ぐ近くに住んでいました。ハニーコーエーですか、これまた直ぐ近くに店がありました。カー用品の先駆け店で私の友人がコックピットで働いていました。ハニーコーエーの店舗は全て無くなりましたが、本体の方では専門の自動車部品等の販売をやっていますね。店は黒字で辞めたと言われてますが?
松本初義さん ご視聴、コメントありがとうございます。
トウアは浜松、浜北、天竜他にもありましたもんね。
当時はオートバックスもイエローハットも無かったですよね。
カーマやジャンボエンチョーはどうだったか?
全国チェーンの進出前に撤退したと言う訳ですね。
懐かしいですね。トウア、2階あかのれんにあがる階段の絨毯…よく触っていました😅家の絨毯は、そこで購入していましたよ!!あとゴレンジャーショーとか本物(本人たち)だったのを覚えています😉
tsubacchiさん ご視聴、コメントありがとうございます。
2階から降りて来る時に右手に置いてあった絨毯、懐かしいですよね。
なんとそこで絨毯を購入されていたとは!と言いながら
「私の家も、もしかしたらそこで買ってたかも?」などと思い出してみる・・
いつも楽しみにしています こういう企画は嬉しいですね。個人的には東警察の前のヤオハンや原島のスーパーアカシ?(現マム)は今のイオンくらいのイメージでしたよ。
世代が近いので凄く懐かしいです。
有楽街、モール街もご紹介下さい。
annーjamさん ご視聴、コメントありがとうございます。
東警察署の前って今「業務スーパー」とか「リカーマウンテン」の所ですか?
あそこ「ヤオハン」だったんですか?原島の「スーパーアカシ」もチョット記憶にないのですが・・それこそ原島か?篠ケ瀬か?「トウア」がありましたね。
@@浜松不思議話 様 助信の海谷眼科もヤオハン系列のディスカウントストアでしたね。名前は忘れてしまいましたが。
馬込にもボウリング場からディスカウントストアになったサンショップがありました。
経営されている居酒屋にお邪魔したいのですがお店の名前はNGでしょうか?
コメントありがとうございます。
「サンショップ」ありましたね!私も何回も行ったことがあります。
ボーリング場だったんですか!?確かにそんな作りですね。
私のお店でしょうか?全然公開してます!
曳馬の「だんざ」という居酒屋です。
ブログやってますので参考にしてください。
最近スタッフ不足で臨時休業が多くなっております。
ビッグエイトじゃなかったですか?助信のディスカウント店
原島付近のスーパー メインの店舗がスーパーアカシかどうかは曖昧ですが天王ショッピングセンターと銘打たれていた記憶があります
こんばんはです😊
更新楽しみにしてました!!
ハニーコーエイ、トウア懐かしいです。
ハンバーガー屋ってポニーじゃないですか!?
コーエイ系に入ってた気がしますよ。
善地のスーパーこでらと
浜松の城山にまだありますよ!!
一度行ってみて下さい😊
木漏日さん ご視聴、コメントありがとうございます。
「ポニー」って言いましたか?もう何となくの雰囲気しか覚えて無くて・・
そのトウアって場所ですかね、20年ちょっと前はこでらでしたね
なゆたで勉強する学生とかは道路渡ってすぐなのでよく利用してたと思いますよ
真ん中辺りの入り口と自転車館側に入り口があり細長い建物で真ん中の入り口正面に細い昇りのエスカレーターがあった気がします
その当時はお茶屋さんとカメラ屋あとはんこ屋は営業してた気がします。
裏側は雑貨屋か服屋っぽいのが営業してたようなしてないような
お茶屋さんが多分1番最後まで営業してたかもしれません。
この辺りは自転車館の人が目の前で覚えてると思いますが
ジンジンさん ご視聴、コメントありがとうございます。
貴布祢のトウア、ハニーコーエー付近の
お茶屋さんや写真屋さん等は、知人から繋がらないか?探ってみましたが
もうどこに行ってしまったか判らない状態でした。
先日その一画にあったハンバーガ屋さんの息子さんからコメントをいただきました。誰か当時の写真など持っていたら見せていただきたいです。
建物だけでしたらグーグルストリートビューで12年程前の画像が出てきます。
その画像は浜松不思議話でもエピソード105・「謎の洋館」の回で紹介してますので
是非ご覧ください。
@@浜松不思議話
このチャンネルは地域遺産研究所?内から飛んで来たのですが、当時の写真って貴重ですよね
行政が浜松駅付近の昔の写真や映像集めて比較動画作成してくれよと動画観て思いました。
浜北駅ははっきりゲーム屋やCD屋、端っこにモスバーガーは覚えてるんですが
20数年前もさびれてましたが、全てのテナント閉まってこでらの場所も駐車場や家に変わるとお茶屋さんのあの区画は余計に廃墟感出ますね
地域遺産研究所さんは実は知り合い、と言いますか、私のお店に何回かご来店いただいていて
お父様が写真が趣味だったらしく昔の写真をたくさん持ってるそうです。
仕事着の「ワ―クショップコ―エイ」が浜松にもありましたっけ?行った事無いかも・・
私、藤枝店の常連なんですがポイントカードに小豆餅店と記載されていました。
「ワ―クショップコ―エイ」小豆餅店、確かにありますね!
私はなんと失礼な事を言っているのしょう・・
@@浜松不思議話 さん
いえいえ、気にしないでください。
この動画を見つけてコメントさせていただきます。動画でおっしゃっていたテナントの角で両親が経営していた店がBOYZバーガーですが今でもこうやって覚えてくれる方もいるのが嬉しいですね。自分も保育園の時だったのですが、当時テナントにあったエデンの社長さんや定食屋さんによく面倒を見てもらいましたね。
ここにコメントしている方でもうちでバイトしていただいた方もいらっしゃるみたいでうちの母親がソフトクリームを巻くのが下手なバイトがいたとかでいまだに覚えていて自分も色々小さい頃はバイトの方に面倒見てもらった記憶もあります。
トウアの通路の横にゲーセンとかあって親の目を盗んでよくゲームやってましたね。浜北駅前にもゲーセンあってそこにいくとすごく怒られたことも懐かしいい思い出です。
この動画を今度両親に見せてあげます。
ダメ男の部屋『自分磨き』さん ご視聴、コメントありがとうございます。
ハンバーガー屋さんの経営者の息子さんということですね!
これ以上ない真実を知る方の証言をいただき大変嬉しく思います。
店名は「BOYZバーガー」さんで最終確定ですね!
皆さんが記憶をたどって色々なコメントをいただきましたが、ここに最終決着をみました。
浜北駅前のゲーセン・・そう言えば在った様な・・?
区役所とかなゆたに用事ある時に止める感じですね。近所ですので。😊
美也子 松尾さん コメントありがとうございます。
私も図書館によく行くのですが100%地下駐車場です。
少しでも歩く距離を短く・・(笑)
ハニーコーエーやトウア、懐かしいですね。
浜松幸店が一番大きい店舗だったのこなぁ?最盛期には、佐鳴台や細江にも店舗展開して浜松一のホームセンターかと思っていましたがねぇ〜。
トウアはチェーン店だったんですかね?浜松の追分交番から近くにもありましたね。そこを退社した方が再就職で同じ職場にいました。 あんな経営では、いつかつぶれると言ってましたね(それから間もなくツブレましたが)。
杉yooさん ご視聴、コメントありがとうございます。
いろんな方からハニーコーエー、トウアあそこにも在った!
と教えて頂いております。経営のことは知りませんでしたが・・
当時はホームセンターやスーパーマーケットの数も少なかったですし
何でもそうですが進歩が見られないと何となく足が遠のくんでしょうかね?
トウアは当時浜松市内最大規模の地場スーパーで
今で言う遠鉄ストアみたいな存在。
しかし競争の激化により
昭和末期にはダイエー完全子会社となり、
それでも経営が好転せず、
関東のダイエー子会社「セイフー」傘下に放逐の末に
そのセイフーも旧ヤオハンの一部店舗の譲渡を受けた末に、
ダイエーともども経営不振で旧トウア店舗は全店閉鎖と相成った。
fa92043 bd70099さん ご視聴、コメントありがとうございます。
ダイエー、ヤオハン懐かしいですね!栄枯盛衰ですね・・
現在では「イトーヨーカドーをどうするんだ?」
みたいなニュースを先日見たばかりですが・・
はじめまして。写っている印鑑屋の店主です。
いまから15年位前に私が店をオープンした時は
トウアの場所はスーパーこでらと、いけだやでした。
こでらが閉店し、駐車場が閉鎖され長屋も皆閉店してしまいました。
ジャンク扱いでおねがいします。さん ご視聴、コメントありがとうございます。
はじめまして。1Fがスーパーこでら、2Fがいけだやということですね。
わざわざコメントを頂き感謝でございます!ありがとうございます!
アメリカ屋?ってありませんでしたか
おっ!ビッケ君お久しぶり!ご視聴、コメントありがとうございます。
「アメリカ屋」って在ったねえ。それがここのジーパン屋だったっけ?
「エデン」は?あれ?「アメリカ屋」ってディスカウントストアーだっけ?
@@浜松不思議話 ご無沙汰してます。ハニーコーエーがあった所がアメリカ屋?
小学校の授業中にアメリカ屋が宣伝に来ていたような
それ知らないかも・・
確か 漢字で亜米利加屋でしたっけ?
店員さんがスクーター乗って拡声器で
この辺りをまわってた様な…
確か今のおたからやの辺りにも
同じ店舗があった気がします
@@enues そんな感じでしたかね?
スクーターか何かに乗って僕が小学生の頃、学校の周りをクルクル回っていたと思った
アメリカ国旗のマントにヘルメットw
おたからやって何処でしたかね?
そこは、なゆたに区役所があるのでそこの来た人の駐車場です。
美也子 松尾さん ご視聴、コメントありがとうございます。
なゆた、区役所の駐車場でしたか。
催し物などがあった時など、こちらに止める感じでしょうか?
ジーパン屋さん、アストロと違いますか?早出町のさくらストアー内にもあったジーパン屋さん。店員のお姉さんが大好きでした(笑)違うかもですが。
やっぺいいっぺいさん ご視聴、コメントありがとうございます。
アストロ。でしょうか?皆さん「エデン」ではないか?とおしゃっていますが・・
@@浜松不思議話たぶん僕が違います!
ありがとうございます。
ハニーコーエーは西伊場の思い出
男華紫宴さん ご視聴、コメントありがとうございます。
西伊場にもハニーコーエーが在ったみたいですね。
皆さんそれぞれのハニーコーエー・・
もしかしてそのハンバーガー屋ぽたじゅうじゃないですか?
みっくんグレープフルーツ市川美織レモン登録販売者受験生さん
ご視聴、コメントありがとうございます。
「ぽたじゅう」でしたか?新たな説がまた一つ!
誰か写真持ってないすか~?
@@浜松不思議話
今ぽたじゅうで検索しましたが
今でもぽたじゅう存在する所が有るみたいです。
静波店、掛川店、牧之原店
私が小学生の頃の店舗は看板もメニューも無いですが店舗事態は存在してます。
もしこの案が採用されるのなら私も気になるので動向したいです😀
宜しくお願いします😀
@@浜松不思議話
ぽたじゅうの写真有りました😀
ハニーコーエーも
浜松幸、浜松小豆餅有りましたね😃
浜松幸の跡地にウチケンと言うペンキ屋の建物が建っており
浜松小豆餅店の跡地にCO・OPが建って居ますね😃
良く学生の頃ハニーコーエーに遊びに行ったりしてました😀
懐かしいです😀
コメントありがとうございます。
見付かった「ぽたじゅう」「ハニーコーエー」の写真は
今回私達が訪ねた貴布祢に在ったと言う「ぽたじゅう」の
写真でしょうか?もしそうなら是非お借りしたいのですが。
ぽたじゅうでは無く完全個人経営店でした
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさとんさん ご視聴、コメントありがとうございます。
またもや一番乗り!次回も是非!
お二人さんは年齢的に56歳位ですか?
コメントありがとうございます。私達は55歳の学年です。