ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【Notionでデータベースを使いこなそう!】ntn.so/yurucom【参考文献】○データベースシステム(改訂2版)amzn.to/3qeyt3V【サポーターコミュニティ加入はこちらから】yurugengo.com/support【おたよりフォーム】forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
総務省の改善後の表を見た瞬間に「これ毎年横に1列増えていくの嫌だな…仕入額と出荷額をカラムにして1年で1行増えていく形にしたいな」って思えたので自分もなかなか成長しているかもしれない。
エンジニアですが、普通にセル結合使います。報告書とか作るときそっちのほうが見やすいですし。もちろん集計用データとして使うなら使いませんが、人に見せる用では普通に使いますね。
まさにこれ。何がなんでもダメじゃなくて用途によって使い分けるべきで、報告書用などデータ分析する予定のない表見て「セル結合ガー」とか言い出すバカが増えないことを祈る
簡単な表ならアリだと思うけど、ゴリゴリにセル結合されると追加・変更するときに作った人しか分からない状況になりやすいから、避けて欲しいかなまあそもそも「見せる用」だったはずのデータが、その後に経理やら総務やらで(頑張って)処理されてるケースも多いと思うけど
@@あちちぱんだ ゴリゴリに作りこんだ表はセル結合してなくても作った本人以外は不可触というか解読に時間かかるのでセル結合の有無なんて些細なことよ
全く同じ意見です。データとして扱う表に適用しなければいくら使っても何の問題も無い。セル結合アレルギーこそエンジニアとして未熟なんじゃないかとすら思ってます。
入力用(DBみたいなシート)と表示用(結合とかもある)でシート分けてんのやけど少数派なんか?
紙で仕事をする前提だと、紙面の構成が=データ構造になってクッッッソ入力しづらいデータができるので純粋なデータだけを保持するシートと、紙面のレイアウトを構成するシートが分かれてるといいですよね…AccessからExcelを生成すればいいんですけど、そうじゃなくて!!データシートと!!レイアウトを分ける概念を!!
ねこますさんやんけ!Excelは所詮”表計算”ソフトであってデータベースはAccessでやってくれ派閥。そもそもツールを選択するところの時点から間違いは始まってる事に一般事務の人は気がついて欲しい。カミソリの刃しか知らないで必死で大木と戦うようなものだと思う。
@@staxarax理想で言えば「AccessでOK」ですよとはいえ、現場的な事情でいくとしょうもないタスクまでゴリゴリには組めないですから、せめてデータシートとレイアウトのシートが分離してる程度にはなってたら、現実的なレベル感で少しは楽になりますよねっていう意見です。
ねこますさんってコンビニ店員の業務以外もしてたんだね…さすがだなあ
@@MountainD VRCのハロウィン回はすごくおすすめだからぜひ見て欲しい所存。聡明な方が技術力を持て余すとどうなるかがよくわかる。
@@staxarax ムム、拝見いたします👀👍
セル結合が悪いというより、そもそもデータシートと帳票でシートを分けるという発想がないことが多いのが問題な気がする
全くその通り!見せるシートとデータシートを混同して話しても噛み合わないんですよね。見せるためのシートは、美しくなるようにセル結合して良い。
底辺データベース技術者です。6:00のやつは3:38のを見てすぐ思いましたね。レコードはいくら増やしてもいいけど、カラムが毎年増えていくような書き方は基本ゴミですね。でも私はセル結合大好きですよ、これ無くなったらマジでキレますね。凄く個人的な価値観ですが「セル結合絶対ダメ」というこの言葉だけが先行していて、その定義をしていないから全面的に使ったらダメと盲目的に考えている人が居る気がします。正しくは、「表として見せる場所にはセル結合を使用しない」ってだけですね。例えば14:24のやつは、そもそもカラムで2行分使っているのがゴミなだけで(統一してくれればそれでも別に良いけど)部署情報を1行上にはみ出して記載したり、社員名と年齢を結合しないで部署名と部長みたいに2行目だけに記載してくれれば何の問題も無い表ですね。セル結合は変な使い方さえしなければ視覚的に分かりやすく、かつ楽に出来て非常に便利だと思ってるのでセル結合自体を撲滅させようとする連中が居るのであれば全面戦争ですわ。それと編集することもフィルターすることもそこを参照する関数を入れる事もデータをファイル化したりしないような表であれば別に中のデータのセルを結合しても大丈夫だと思いますね。表全体で統一されていてズレないなら参照ぐらいは出来ますし。
セル結合という機能があって、それを好んで使う人がいるから需要と供給は成り立ってるんよね。だから「機械に読ませる想定をするべき」という正論がこの問題を生んでいるとも言える。どっちも悪くはない。どういう目的の表か?というのを明確に定めてなけりゃ作成者の裁量に任せるしかないし、文句言うなら「てめぇでやれ!」ってなる。定めた上で適さないものを作るなら未熟だったというだけ。
セル結合する人と反対派の人は考え方がそもそも違ってる気がする結合する人はエクセルを表として作っていて、結合反対派の人はデータとしてまとめてるイメージ
自分のデータをかってにAIに利用されたくなかったら、セルをたくさん結合し、ひとつのセルに複数の情報を入れれば良いのだということがわかりました。
セル結合、「範囲内は全セルに同じデータが入っているもの」として扱ってくれれば多少はマシになるんですけどね
人が見るための表と機械が見るための表、目的が違うんだから作られる物も違うってだけの話。どちらも必要なら両方作る必要があるってだけの事じゃないですかね。担当者間でやりとりする生データの資料と社長に報告する資料は当然違う、それと同じかな。社長向けの資料を「生データとかけはなれている!百害あって一利なし!」とは言わないでしょ。
ボタン引きちぎるくだりで「ネウロじゃん」と思ってた瞬間、堀元さんがバッチリ言及してくれたので高評価しました(笑)
そもそも再利用を踏まえたデータと、印刷用の見た目重視な表は別物と認識して欲しい。別シートでデータがあるなら印刷用シートでは何をやってくれても構わない。
行政から送られてくる書類、いつも列を指定できないくらい細くしてあってすべてのセルが結合されています。元データも結合されたセルにありコピー先も別のサイズで結合されているので、コピペすら拒否されることが多くイライラしていました。私の職種では関係のある行政のことを「お上(オカミ)」と呼ぶので、神エクセルはなるほどだと思いました。
エクセルはブックの3シートにデフォルトで「入力用」「計算用」「出力用」と命名しておいてほしいんでセル結合やらは出力用のシートにしか使用できないようにしてください
末端の事務員でもこれは採用してほしい
完全に同意です!私は他社様にエクセルを教えてますが、セル結合は「入力データ」ではダメであって、別の表現だと「出力データ」であればバンバン使っていいとしてます。あの、田中先生の教えの通りです。総務省の資料も、表計算ソフトの使い方ではなく、正確には入力データの作り方。なので「表」という言葉も一口に括れず、入力用の表なのか、出力用の表なのか、を私は普段から気をつけてます。あと、ゆる言語学ラジオ、昔から大好きです。
一般人には優しくないUIだなw気持ちは分かるけど
MVCモデルですね
死ぬ程迷惑だわ。そもそもExcelをその使い方しかしない人向けでしかない。
帳票として使うときと表計算・データ分析ツールとして使う場合で前提違うと思う。
データ用のエクセルと人に見せるエクセルをごっちゃにしてる気がするねそりゃ人に見せるエクセルはデータとして使えないのは当たり前だと思うが
弊庁ではペーパーレス化を進めた結果、「A4出力の紙決裁文書」→「紙決裁文書と全く同じレイアウトのエクセル」という経緯で神エクセルが爆誕しました印刷したときに美しくなるレイアウトなのは確かなのですが、モニター上で作業しにくく見辛い、そもそも印刷しない、そんなエクセルです
頭いいはずなのに本当にバカだよねそんなだから残業が多いんじゃないの?
ご愁傷様、邪神様に栄光あれ・・・。紙神教の信者が絶滅したら、こっそり改善してください。
カスの表を作る上司に使えるインテリ陰口「正規なのは雇用形態だけ」
「鳥って哺乳類ですか?」に全部持ってかれたので、もう一回頭から視聴して来ます。
25:47
まだ見てないけど、水野さんがセル結合多用してるのは確定的に明らか
データベースエンジニア的には致命的な致命傷
エンジニア「俺の怒りが有頂天」
ctrl +zバックステッポゥ!
セル結合のボタンを選択範囲内で中央揃えに変えてくれるだけで、まじで全人類が救われる
わかります。以前、「見た目整えるためにセル跨いで中央揃えにしたいけど、セル結合はしたくないな・・・」と悩んでたら、先輩に選択範囲内で中央揃えの存在を教えてもらって、こんな便利な機能があるのか!と感動したものです。
あれの縦verも欲しいですよね
そっちの方が、セル結合の裏に隠された値を見落とす心配が無くていいかな。あんまり知られてないけど、結合セルを含む範囲の書式を「書式の貼り付け」で、他のセル範囲にコピペした場合、貼り付け先で結合されたセルの裏側の値はそのまま残ってるんだよ。昔、結合セル混じりの集計表の計算がどうしても合わなくて、セル結合を解除したら裏側に変な値が残ってたのを発見した時は衝撃を受けたよ。
@@ぷにょーんえ?AとB統合したらBの値は残ってるって事ですか?
@@なまらやわら そういうこと。普通にAとBを結合したらBの値は消えるけど、「書式の貼り付け」で結合された場合はBの値は隠れてるだけで残ってる。だから、その結合範囲を集計すると裏にある隠された値を含めてしまう。
00年代前半に情報科学部の大学生でしたが、当時60近い教授がコピペ害悪論なる過激思想を講義内で語っていたのを思い出しました。何故そうなのか深くは話されなく、その真意は今となってはもう分かりませんがいまだに記憶に残るエピソードの一つにはなっています。
実装の話ならコピペでクローンコード作るなって趣旨なんじゃないかなぁメンテでわけわからんくなるから類似処理はクラス化なり関数作れとか?(´・ω・`)
神Excelは実例を見れば「あぁ・・・これかぁ」と一発で理解できるが地味に正規化されてない表は「まぁこうなるよね」と妥協してしまうよなぁ・・・
正規化するとコンピュータには優しくなるんだけど、人間には優しくないなと思っていて、正規化した表を人が見やすいように整形するというステップが必要なのかなと思います。
それがアプリですよ今見てるyoutubeだって正規化したデータベースを見やすいように変換して出してる訳ですし
楽しみに待ってました
たのまち
たのまちは後続する。 たのまち!
上司に絶対見させない内部データはセル結合せずにプリントアウト前提のデータはセル結合しまくる
パソコン使い始めたの最近だし、紙でプリントアウトして人が見るのが前提だし、そもそも数値を扱わなかったりするから、人が見て見やすいように自然言語的な表記をするように心がけちゃうんだよなぁ。セル結合とか当たり前にやるし。セル結合しないでセルの幅とかをいじると、表記の配置が崩れちゃうから、それをコピペして2枚目の書類を作る時に不便なんだよ……。そもそもExcelをデータベースや表計算ソフトとして使わないし……。まぁでも、こないだスマホアプリ版Excelで初めてExcelを表として使い始めたので、その時に堀元さんの言葉を思い出して、いろいろ気をつけました。ノーションも入れたけど、イマイチ使い方が分からなくて挫折したので、Excelに変えたのです……。
Excel方眼紙に設計書を書く弊社には全く関係ないですね!
それが嫌すぎてエクセル方眼紙辞めさせたわ…コピー拒否るし保守性下がるし挙句の果てにはPG品質も悪くなる。害悪以外の何物でもない。
MOSで「セルを結合できること」みたいな項目あるからマイクロソフト的には公式ですもんね。なくなることはないですね。
そんなんあんの!?ワンクリックやん…
水野さんがビギナーを脱してしまった。惜しい人を亡くした。
セル結合は別になくす必要はありません。用途によって適切に使えば良いわけで不適切な使い方をやめるようにすべきなだけです。
まさかのマジレス
自分も技術者なのですごい気持ちはわかる。わかるけど、「見易さ」という利点がある以上、その利点を踏まえたうえで何とかするために培った技術力をもつ技術者のはずなのに、なんで技術者に怒られないように「セルを結合するな」とかいうのは筋違いな気がする。技術力が低い技術者の為に、利用者が気を使うとか本末転倒。せめて「技術者が苦労をかけないためのエクセル術。セルを結合しないで。おねがい!」ぐらいにしてほしい。
設計の意図通り使えというのはただしいこと言ってるけど、間違えて使ってる側も嫌がらせをしたくてとか、アホだからとかそういうのじゃないんだよね見易く使いやすくしようとした結果で、怒られないために使うのは間違ってるし、そこのニーズに価値を見出す力が技術者にないから技術者は俗世から離れていく面がある技術者中心で作ったインターフェイスがクソほど使いにくい(内部構造を知ってる人だけ使いやすい)ものになりがちで、先行事例は枚挙にいとまがない内部から離れて抽象化して扱っていくのが技術の進化の道筋マイクロソフトのお節介機能は殆どありがた迷惑なのは共通
ピボットテーブルの使い方を教えた後に、そもそもピボットテーブルになる表の作り方を教えない(必要性を分かってない)人が多くて、断絶感が果てしないです。
表を作れと言われたらエクセルじゃなくてイラレを開いてしまう。見た目の美しさを重視してしまってセル結合やりがちだから肝に銘じます。
データとして使うときは結合しない。それだけのこと。書類目的なら結合問題なし。なんでもできるエクセル、なんにでも使えばいい。
今回も面白かったからコメント残そうって思ったら「鳥って哺乳類ですか?」に持ってかれたwww
5:08 「習ってないとできない」その言わんとする意味はわかるけれど、そのカリキュラムを作った人は恐らくそれを習っていない、年配・年齢も指標に過ぎない。学問全般永遠の未完と言えるのは楽しみか苦行か☆
セル結合って人間には見やすいんだから(その為にMicrosoftも機能を残しているんだろう)、テーブル化やCSV化する時に「部署情報.部署名」「部署情報.部長名」みたいに変換する機能を追加すればいいだけだと思うんだけど
(私が以前書いたみたいに) 「カラム名が結合されてる程度ならあまり困らないかも。真にヤバイのはデータのほうの結合セル」という問題を起こしそうな気がします。。。しかも一対多構造つまり「部署情報.部署名[2]」みたいに子要素が更に配列になってると、もう「表の中に表を作ってる」状態になっちゃう。
お二人より一回りほど上の世代なのですが、私の周りでこの話を理解できる人が何%いるのか…そして普段ITリテラシーをイジられている水野さんでも理解しているということはお二人の世代ではある程度常識レベルなのかなと思うと、この世代の分断が起きてるのだと必死でついていかなければ、と身の引き締まる思いです。
私は六十手前です。私個人は面白く動画を拝見してますけど、同世代の事を思うと、理解出来る人は、0.1パーセントも 居ないかなと思いますね。さらに困るのはメディアで報道している人達は私の親の世代向けに発信しているので、ここにも大きな壁がありますね。いわゆるデジタル化が何であるのかがわからない人達がああでもないこうでもないと言って、わかってる人達の出番がない。😢
なるほど、Excelを表作りドローイングソフトみたいに捉えている人がいるってことか。HTMLのタグとかもそうだけど、見た目(デザイン)と構造は分離するべきだなあって思いました。普段表計算ソフトはあまり使わないけども、使う時は計算に比重があるから、見た目重視、あるいは印刷前提の表作りは、初めて使った頃でもしなかったですね。
仕事柄、お役所の方とよく仕事をしますが、彼らはなぜか和暦を好みます。だから、令和2年度とかやる時は、ユーザー定義で日付を変換するようにしています。
好むというよりも、公文書は全て和暦で記載することが規則で定められているので、西暦で表記すると使いづらくなるんだと思いますよ。
総務省の改善後の例を見て発狂するかと思ったw改善例はこうして欲しい年度 仕入額 出荷額 2 372 973 3 434 1234 4 973 1449
今回は神回でした。保存して繰り返し視聴します!理科できないエピソード → いつか水野さんが披露した、物理のバネの演習問題の分からなさに追いつけない
「神エクセル」は「ネ申エクセル」か「かみエクセル」の表記が蔑称感強くて好きです
個人的には印刷前提の「紙エクセル」もかかってるのかなと感じてます。
23:22 性質を表す列を100列追加してくるうざい共同作業者に対して、即答で「パージ」すると答える水野さんの地味な狂気さが好きですw
17:02 ここの時点で「正解の表はこれ」って感じで図を入れたほうがいいですね。でないと未習得の人にはわかりづらい
自分はよく「エクセルは表作成ツールじゃないから、表計算ツールだから」って説明してますねw
表作成ツールとしても使えるから、みんな見易い表を作ってるんだと思うが。データエンジニアだけがエクセル使う訳じゃないんで。見易い表になっていることも業務上重要だと思うよ。
@@yamayamama文書に載せるための表はwordで作るべき「excelを印刷するとズレる」とか言ってるの、計算結果の印刷機能に対して勝手に文書の印刷機能を期待してるから起こってるわけで
@@ME-dx7tv wordで作るのがうっとうしいからexcelで作ってるんですわ。ついでに計算が必要なところは計算してくれるし。印刷に文句言うヤツは使い方知らんだけ。様々な資料作るのは、バックオフィスの連中だけじゃないんで。現場の営業や開発者(エンジニアってプログラマーだけじゃない)も資料作るんで。「べき」とか言って制限することじゃないと思うぞ。
@@ME-dx7tvwordの表作成機能があまりに使いづらいのが悪い
表計算ツールを文書作成ツールとして使おうとするからおかしなことになる文書作成ツールとして使うにしても、元データ入力用シートに入力したデータを参照して文書フォーマットとして表示するシート、とかにするならまだしも
お偉いさんに見せる時に「表計算ソフト」から「表作成ソフト」として使わないといけないんですよね、、なので「表示用のシート」をデータベースとは別で持つしかないです。個人的に、エクセルだけでなく、とにかく和暦を廃止してほしいです。覚えられん!!😅
元号は日本固有のものでカッコイイし、個人的には文化として残したい気持ちはありつつも、民間レベルでは廃れてほしいですね。特に、元号の変わり目がすっぱり切れないところ(2019年は平成31年で途中から令和1年、令和01年または令和元年)を表計算で処理するのがめんどくさくて、げんなりします。
@@あちちぱんだ そうなんですよ、あっても別に良いけど実務レベルでは一切出てこないでほしいです🙃幸い会社は西暦のみですが、何かで窓口手続きが必要な古〜いサービス系の手書きの書類には必ずと言って良いほど「令和 年」と書かせる欄があって、ゲンナリします!
14:21 カラム名が結合されてる程度ならあまり困らないかも。真にヤバイのはデータのほうの結合セル…
Excelが吐き出すcsvフォーマットの第一列目のカラム数が表のカラム数と一致するという特徴を信じてるとハマるんですけどね。
自分追記。データのなかで特に「縦の」セル結合をやられると凄くヤバイ。データのソートすら満足にできなくなるので、データの整理や分析を阻害するんですよね。そして結合を分割して再結合してを毎回やるのは作業コストも高いし。けっきょく結合そのものを避けるのがお洒落だし、その観点でいえばRDBのデータ(メタ)構造は「使いまわし」やすくて優れてるなあと。
カスの事務職なので「よーし毎年の集計作業を効率化するぞ〜」と宣いながら他人が作った「見せる用」のエクセルから番地指定でデータを引っ張るVBAを組みました…ごめんなさい後任の人…でも一次データに見せる用のエクセルしかないのがいけないと思います(真顔)
結合セル内のすべてのセルに内部的に同じ値が入ってるようになってれば良いのにそうしなかったMicrosoftも悪いと思うんですよね
セル結合を解除するときに、全セルに値コピーを入れるようにして欲しいですよね。少なくともデフォでなくてもそういう風になるセル結合解除手順が欲しい。
そんなことしたらSUM関数がおかしくなってしまう
Excel方眼大好き人間デス。というか兎に角Wordが苦手過ぎて…まあ、データとして扱うものじゃないから(多分)セフセフExcelは表計算ソフトと言うけど、使いようで色々できてしまうから好き勝手しちゃうんですよねえ
データのビューと、機械読み取り用のデータを同じシートに詰め込むからいけないんですよね。データはデータ用のシートを作ってそれに記録して、ビューはビューで別のシートに作るなどすれば、ビュー側でセルを結合しても何してもデータはマシンリーダブルに保てます。
我が社ではエクセルはもっぱら図面作成ソフトとして活用されています、関数?なんですかそれは
セル結合は印刷して取引先に出すときには使っちゃうなぁ
Wordの方が最適なExcelで作られた表とExcelの方が最適なWordで作られた表を同時に渡されたことがあって、担当を本気でパージしたかった事ならあります
なんの本読めばこれらの事学べますかね?やり方わからないから見た目重視に結合しちゃうんですよね。学校でもエクセル習ってないし上手く使いたい
『迷惑をかけないExcel』田中亨先生の本です。日本国内一強だと思ってます田中先生の実績は。知らんことを知らん言葉で説明しないので、学のない私でもわかります、兎に角バイブルです^ ^Excel本30冊は読みましたが、Excelの使い方を知りたいならこの本一択です。
@@nuser8421 ありがとうございます😊
前置きがめちゃくちゃ長いけど本題はここ 14:40 この場合の表の「部署情報」をどう記入するのかさておき(たぶんこの表の場合は部署情報というもの自体がいらない気がする)が、セルの結合で一番困るかなと終われる原因はフィルター機能が使えなことかなって思ってる。
「これは見せる用だから」って作られたセル結合まみれの資料は別なところで「見せる用」じゃなくなるんですよね
トーク中視聴者から表が常に見えてる方が見やすそう!
「セイヒツナコンテンツ」を意識してるから何だろうなとは思うけど、「そのテロップや図はもうちょっと長く出しといてや」と思うことがままある。うんちくエウレーカクイズの問題文とか。画面レイアウトの問題なのも分かる。でも困るもんは困る。
「最強の情報整理は表」ということについてお話を伺いつつ考えていましたが、やはり(?)分割統治が理解の近道なのか?……とハッとできました。何を分割し何を細分して、何を一意と定義する(セルにまとめる)のか。それこそが分析……表を作るという事であるなら「表」が確かに最強の情報整理なのかもと噛み締めています。概ねの人間という生態の情報整理においては、そして人間が作り出したコンピュータによく理解させるには、を前提にした推定最強かもしれませんが笑。次回の最終回、今回のテーマがどの様な終焉を迎えるのか、楽しみにしています!
機械に優しい表にしないと後で困るけど、パパッと見せる用の表だと思えば見栄えだけにしがちなんだよなぁ後から活用しようとすると面倒いけどさ
セルの結合、実際に結合するのではなくてCSV上では特殊な表記になっているものを親子関係としてGUIで表示してくれるようになれば万事解決なのになとか思いますね。「parent.child」となっている列たちの上に「parent」なセルがいたら表示上はセルがマージされてるような
5:32の表、RDBからエクスポートしてきたなら行列入れ替えしてこの表になってると思う。逆にこの表のフォーマットからインポートしようとするなら行列入れ替えて年がフィールドになってる受け入れ用のテーブル作ってると思う。14:21の表もRDBのインポート・エクスポートを考えるとそれなりに整った構造のテーブルは作ってると思う。14:21の表に関しては、そもそもこういう表作る人はエクセルだけで完結する印刷資料として作っていてたぶんシステム部の人からデータベースからjoinしてこのフォーマットに近い抽出データのCSVを貰ってるか紙から手打ちしてるかしてこの表を作ってると思う。どこにも転用しない印刷用として社内の人が作ってるなら職場がギスギスするので別にそこまでうるさく言いたくない。もちろん表に手入力するオペレータ役の社員が全角半角の扱いや日付フォーマットのルールを守らなかったら怒るけど。
みんながみんなデータベースを勉強してくれるなら良いけどそうではないからエクセルやスプレッドシートがあって、その中では結合や非正規化データが便利なんですよね結局は長い時間管理維持するなら正規化した方が良いし、そうじゃないなら目くじら立てるものでもないかと…
セル結合したとき全部のセルに同じ内容が入る仕様にしてくれたらいいだけと思うんだけど、マイクロソフトはなんでしてくれないんだろう。
アウトプット先として「紙」だけを想定してるので「かみエクセル」だと思ってました
セルを結合して読めなくなるExcel側に問題があるのでは?
それ
「『情報そのもの』と『その表示』は違うものである」という考え方を普及させたいところです。エクセルが、情報入力画面と表示画面を区別していないので、利用者が学ばないんでしょう。「機械判読するために、これこれのことを守れ」みたいに「決まり」に落とし込んでしまうと、自分には関係ない人(機械可読を要求する人)のためによく分からない決まりが増えた、という認識になりそうです。機械可読のためだけでなく、同じ表を自分や同僚があとから再利用するときにも役立つ考えなのに。
14:23 は実務だと意図的にこれを採用する事がありますね。表に対し入力作業をする人達のリテラシーが低い場合で、再利用する為の加工時間
19:43>コピペリテラシーExcelでコピペを使うときは論理設計を念頭に置いて使用していないと、後で困ることがあるというまとめ方で正しいでしょうか?概念設計の方かな?ちなみに自分はデーツとビーツを覚えられずに毎回確認します
「ビート=甜菜(砂糖大根)」であることから「天才たけし」と読み替えられるので、「ビートたけし」という名前にした、という話を聞いたことがあります(真偽不明)。因みに「ビーツ(ビート?)」は農家?専門家?にとっての指示対象と、一般的にいい加減に使われている時の指示範囲が結構ずれている、という話をゆる言語学ラジオ界隈かQuizKnock周りの動画で聞いた気がします。
「鳥って哺乳類ですか?」が衝撃的すぎて内容全部吹っ飛んだ。
左の人が苦手だけど話してることはタメになるからすごい歯がゆいチャンネル
セル結合したブックを自動集計しろってVBA書かされたときの絶望感たるや。VBA完成したあとでレイアウト変更されたときの憤りたるや。
うちの業務の資料は二次利用せず目視で使うから見た目重視でセル結合ガンガン使ってるわ
基本情報を持っている営業人類ですが、頷き過ぎて首がちぎれました。世のビジネスマン全員が第一正規形ができるようになるだけで世界はもっと平和になるはず…。
Excelにはデータと帳票という2面性があります。データ面では例のようなものはNGですが、データを加工して例のような帳票であれば許されると思います。データの基本、Excelの超基本はデータと帳票という概念が重要です!
まるでエンジニアはいいExcel表しか作らないようない印象受ける人多いと思うけど、エンジニアの世界でExcelよりWordが幅を利かせてるように思う。セルの中に詰め込むなんて大したことじゃなく、Wordだとセルも使わず開業で1次元の文章にしてしまう。日立系の話だけどね。法律的な縛りとかあるんかね。
個人的に完成した表の仕上げとしてこれ以上編集しないという前提でセル結合を使うのは受け入れられる。印刷やPDFで見栄えを気にするから調整に使うものだと割り切っているから。まだ未完成な表でデータ編集や関数を使う場合に、セル結合を既に使われているExcelの機能が制限される。マクロを使っているとセル結合されると、値は結合してもそれぞれのセルに代入できるが、書式に関してはおかしなことになる。普通に編集していても、コピーペースト・オートフィル・関数などにも影響がある。日本人は特にセル結合を使うのが好きみたいだけど、セル結合を使ってしまうとそのシートがデータとして使いにくくなり、作業効率化と逆行する。
5:05 世代に問わずですが、"エクセルくらい誰でも使える"的な認識やめてほしいと思います。誰もが「操作」できるだけで、「実務で使える」人は少ない。理由はシンプル、習ってないからです。習わないと道具を正しく使えないのは自然だと思います。
「エクセルが使える」とは何か?というのも人それぞれ認識がバラバラなのが厄介ですよね。セル結合をする人も、むしろ「自分はエクセルを使いこなしている」くらいに思っていそう。
@@gamma9472そうなんですよね。なのでスキルを知りたい人達を対象に「機能」「関数」「プログラミング」「運用思考」の4項目に点数つけて可視化してます。
雑談会#85 で堀元さんがとても良い話をされていて、それに寄せます笑「知識の錯覚ほど、あらゆる人間が、あらゆるタイミングで抱くものはそうない。」「エクセルほど、勉強もしていないあらゆる人間が"自分はエクセルが出来る"と勘違いをするビジネスツールはない。」@@gamma9472
17:19 結合しなかった時の、代替え案をお願いします。
Excelシートはまだ解読しやすいから許せるWordのドキュメントを見栄え重視でいろんな機能を駆使して作られてると、内容いじるときのストレスが凄い
神エクセルで思い出したのですが、数年前に都内で行われた「Excel方眼紙公開討論会」というイベントに参加したことがあります。もしかして参加されてた方他にもいませんか?
コンピューターにも、人間にも分かりやすいのが、プロだよ
そもそも表示用の表として作るのか、データ管理や整理として使いたいのかなんだよなぁ
ずっと参照使ってたんですが、少し前に20万近いデータ量になった時に動きが遅くなって使いにくくなってからは変更する、しないでコピペかそれ以外かで分けるようになりましたねぇ…それって合ってるんでしょうか?
コメント失礼します!僕も前職で同じようにデータ量が多くて、関数などを使った参照ではExcelが重く、使い辛くなってしまったことがありました...。そこでは途中から、参照回数の多い項目やデータについてはVBAを使った更新ボタンを作り、表などの更新が必要なタイミングだけ更新を行うという処理に変更されていました。多量のデータを使うなら、ExcelよりもAccessを使ってみるのも良いかもしれません!前職で同じような場面を見たため、ついコメントさせて頂きました💦申し訳ありません💦暑い日がまだまだ続いておりますが、お仕事頑張ってください!
@@torokuro96 更新ボタンは私もやってました!!Access!確かにそちらを使う方が良かったかもしれませんね…!最近は配列が使える事を知って、処理を内側に入れると少し軽くなる気がしてやってますが…accessも今度試してみますね!コメントありがとうございます!!
見た目を綺麗にしたいから使ってます
セル結合をカラムでされてるとフィルターしたい時にALT➕↓でフィルターの設定に入れないからイラッとしてしまうもちろんわかってない人はカラムの下にフィルター用の行を加える事なんてしないそもそもセル結合する必要ないだろうって場面が多すぎるし、ちゃんとエクセル使えば4割くらい管理業務減らせるのにやらない人が多すぎて困る
セル結合は使うのでセル結合したうえから個別セルに数式貼り付けするという裏技で無理矢理フィルター機能するようにしてる
必殺!エクセル方眼紙+セル結合再利用しない物なら問題ないのだけど中のデータを再利用しようとしたら・・・
結合とカラム名に本気でキレるようになったのはRとかでデータ解析しはじめてからだったなぁ。実体験伴うと我が振りも直しがち。
総務省は和暦を使う宿痾をかけられているから仕方ない
和暦は政治的な問題だから、合理的でないのはある意味当たり前なんですよね…
和暦は、表示形式の設定である程度どうにかなるけど、「元年」の表記を強いられると、ちょっと困る。
最後まで見てないけど結合しないで罫線を消して見た目上同じようにするようにできる?
データ格納用と閲覧用(確認用)、印刷用などにシートを分けるのが妥協点でしょうな。原理主義的には「excelは表計算ソフトだから!」ですけど、やっぱり扱うのは人間なので人間にも扱いやすくしたいですね。もちろん過剰な装飾や結合、方眼紙化などは推奨されませんけど、、、。
選択範囲で中央揃えをするのと結合とで手順の多さがダンチだから結合しちゃうよね
非エンジニアがいるのでエンジニアのお仕事があるのではないかと思います😅
18:50 ExcelだとVLOOKUP関数を使うのかな?
利用時の目的とバランスですかね。帳票的な一面もあるので図として直感的に分かりやすくなるのであればセルの結合やむなしって感じ
哺乳類の衝撃すごくて全部忘れました。セルを結合しておけばいいですか?
【Notionでデータベースを使いこなそう!】
ntn.so/yurucom
【参考文献】
○データベースシステム(改訂2版)
amzn.to/3qeyt3V
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
yurugengo.com/support
【おたよりフォーム】
forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
総務省の改善後の表を見た瞬間に「これ毎年横に1列増えていくの嫌だな…仕入額と出荷額をカラムにして1年で1行増えていく形にしたいな」って思えたので自分もなかなか成長しているかもしれない。
エンジニアですが、普通にセル結合使います。
報告書とか作るときそっちのほうが見やすいですし。
もちろん集計用データとして使うなら使いませんが、人に見せる用では普通に使いますね。
まさにこれ。何がなんでもダメじゃなくて用途によって使い分けるべきで、報告書用などデータ分析する予定のない表見て「セル結合ガー」とか言い出すバカが増えないことを祈る
簡単な表ならアリだと思うけど、ゴリゴリにセル結合されると追加・変更するときに作った人しか分からない状況になりやすいから、避けて欲しいかな
まあそもそも「見せる用」だったはずのデータが、その後に経理やら総務やらで(頑張って)処理されてるケースも多いと思うけど
@@あちちぱんだ ゴリゴリに作りこんだ表はセル結合してなくても作った本人以外は不可触というか解読に時間かかるのでセル結合の有無なんて些細なことよ
全く同じ意見です。
データとして扱う表に適用しなければいくら使っても何の問題も無い。
セル結合アレルギーこそエンジニアとして未熟なんじゃないかとすら思ってます。
入力用(DBみたいなシート)と表示用(結合とかもある)でシート分けてんのやけど少数派なんか?
紙で仕事をする前提だと、紙面の構成が=データ構造になってクッッッソ入力しづらいデータができるので
純粋なデータだけを保持するシートと、紙面のレイアウトを構成するシートが分かれてるといいですよね…
AccessからExcelを生成すればいいんですけど、そうじゃなくて!!データシートと!!レイアウトを分ける概念を!!
ねこますさんやんけ!
Excelは所詮”表計算”ソフトであってデータベースはAccessでやってくれ派閥。
そもそもツールを選択するところの時点から間違いは始まってる事に一般事務の人は気がついて欲しい。
カミソリの刃しか知らないで必死で大木と戦うようなものだと思う。
@@staxarax
理想で言えば「AccessでOK」ですよ
とはいえ、現場的な事情でいくとしょうもないタスクまでゴリゴリには組めないですから、せめてデータシートとレイアウトのシートが分離してる程度にはなってたら、現実的なレベル感で少しは楽になりますよねっていう意見です。
ねこますさんってコンビニ店員の業務以外もしてたんだね…さすがだなあ
@@MountainD VRCのハロウィン回はすごくおすすめだからぜひ見て欲しい所存。
聡明な方が技術力を持て余すとどうなるかがよくわかる。
@@staxarax ムム、拝見いたします👀👍
セル結合が悪いというより、そもそもデータシートと帳票でシートを分けるという発想がないことが多いのが問題な気がする
全くその通り!
見せるシートとデータシートを混同して話しても噛み合わないんですよね。
見せるためのシートは、美しくなるようにセル結合して良い。
底辺データベース技術者です。
6:00のやつは3:38のを見てすぐ思いましたね。
レコードはいくら増やしてもいいけど、カラムが毎年増えていくような書き方は基本ゴミですね。
でも私はセル結合大好きですよ、これ無くなったらマジでキレますね。
凄く個人的な価値観ですが
「セル結合絶対ダメ」というこの言葉だけが先行していて、その定義をしていないから全面的に使ったらダメと盲目的に考えている人が居る気がします。
正しくは、「表として見せる場所にはセル結合を使用しない」ってだけですね。
例えば14:24のやつは、そもそもカラムで2行分使っているのがゴミなだけで(統一してくれればそれでも別に良いけど)
部署情報を1行上にはみ出して記載したり、社員名と年齢を結合しないで部署名と部長みたいに2行目だけに記載してくれれば何の問題も無い表ですね。
セル結合は変な使い方さえしなければ視覚的に分かりやすく、かつ楽に出来て非常に便利だと思ってるので
セル結合自体を撲滅させようとする連中が居るのであれば全面戦争ですわ。
それと編集することもフィルターすることもそこを参照する関数を入れる事もデータをファイル化したりしないような表であれば
別に中のデータのセルを結合しても大丈夫だと思いますね。
表全体で統一されていてズレないなら参照ぐらいは出来ますし。
セル結合という機能があって、それを好んで使う人がいるから需要と供給は成り立ってるんよね。だから「機械に読ませる想定をするべき」という正論がこの問題を生んでいるとも言える。
どっちも悪くはない。どういう目的の表か?というのを明確に定めてなけりゃ作成者の裁量に任せるしかないし、文句言うなら「てめぇでやれ!」ってなる。定めた上で適さないものを作るなら未熟だったというだけ。
セル結合する人と反対派の人は考え方がそもそも違ってる気がする
結合する人はエクセルを表として作っていて、結合反対派の人はデータとしてまとめてるイメージ
自分のデータをかってにAIに利用されたくなかったら、セルをたくさん結合し、ひとつのセルに複数の情報を入れれば良いのだということがわかりました。
セル結合、「範囲内は全セルに同じデータが入っているもの」として扱ってくれれば多少はマシになるんですけどね
人が見るための表と機械が見るための表、目的が違うんだから作られる物も違うってだけの話。
どちらも必要なら両方作る必要があるってだけの事じゃないですかね。
担当者間でやりとりする生データの資料と社長に報告する資料は当然違う、それと同じかな。
社長向けの資料を「生データとかけはなれている!百害あって一利なし!」とは言わないでしょ。
ボタン引きちぎるくだりで「ネウロじゃん」と思ってた瞬間、堀元さんがバッチリ言及してくれたので高評価しました(笑)
そもそも再利用を踏まえたデータと、印刷用の見た目重視な表は別物と認識して欲しい。
別シートでデータがあるなら印刷用シートでは何をやってくれても構わない。
行政から送られてくる書類、いつも列を指定できないくらい細くしてあってすべてのセルが結合されています。
元データも結合されたセルにありコピー先も別のサイズで結合されているので、コピペすら拒否されることが多くイライラしていました。
私の職種では関係のある行政のことを「お上(オカミ)」と呼ぶので、神エクセルはなるほどだと思いました。
エクセルはブックの3シートにデフォルトで「入力用」「計算用」「出力用」と命名しておいてほしい
んでセル結合やらは出力用のシートにしか使用できないようにしてください
末端の事務員でもこれは採用してほしい
完全に同意です!
私は他社様にエクセルを教えてますが、セル結合は「入力データ」ではダメであって、別の表現だと「出力データ」であればバンバン使っていいとしてます。
あの、田中先生の教えの通りです。
総務省の資料も、表計算ソフトの使い方ではなく、正確には入力データの作り方。
なので「表」という言葉も一口に括れず、入力用の表なのか、
出力用の表なのか、を私は普段から気をつけてます。
あと、ゆる言語学ラジオ、昔から大好きです。
一般人には優しくないUIだなw
気持ちは分かるけど
MVCモデルですね
死ぬ程迷惑だわ。
そもそもExcelをその使い方しかしない人向けでしかない。
帳票として使うときと表計算・データ分析ツールとして使う場合で前提違うと思う。
データ用のエクセルと人に見せるエクセルをごっちゃにしてる気がするね
そりゃ人に見せるエクセルはデータとして使えないのは当たり前だと思うが
弊庁ではペーパーレス化を進めた結果、「A4出力の紙決裁文書」→「紙決裁文書と全く同じレイアウトのエクセル」という経緯で神エクセルが爆誕しました
印刷したときに美しくなるレイアウトなのは確かなのですが、モニター上で作業しにくく見辛い、そもそも印刷しない、そんなエクセルです
頭いいはずなのに本当にバカだよね
そんなだから残業が多いんじゃないの?
ご愁傷様、邪神様に栄光あれ・・・。
紙神教の信者が絶滅したら、こっそり改善してください。
カスの表を作る上司に使えるインテリ陰口「正規なのは雇用形態だけ」
「鳥って哺乳類ですか?」に全部持ってかれたので、もう一回頭から視聴して来ます。
25:47
まだ見てないけど、水野さんがセル結合多用してるのは確定的に明らか
データベースエンジニア的には致命的な致命傷
エンジニア「俺の怒りが有頂天」
ctrl +z
バックステッポゥ!
セル結合のボタンを選択範囲内で中央揃えに変えてくれるだけで、まじで全人類が救われる
わかります。以前、
「見た目整えるためにセル跨いで中央揃えにしたいけど、セル結合はしたくないな・・・」
と悩んでたら、先輩に選択範囲内で中央揃えの存在を教えてもらって、
こんな便利な機能があるのか!と感動したものです。
あれの縦verも欲しいですよね
そっちの方が、セル結合の裏に隠された値を見落とす心配が無くていいかな。
あんまり知られてないけど、結合セルを含む範囲の書式を「書式の貼り付け」で、他のセル範囲にコピペした場合、貼り付け先で結合されたセルの裏側の値はそのまま残ってるんだよ。
昔、結合セル混じりの集計表の計算がどうしても合わなくて、セル結合を解除したら裏側に変な値が残ってたのを発見した時は衝撃を受けたよ。
@@ぷにょーん
え?AとB統合したらBの値は残ってるって事ですか?
@@なまらやわら そういうこと。普通にAとBを結合したらBの値は消えるけど、「書式の貼り付け」で結合された場合はBの値は隠れてるだけで残ってる。
だから、その結合範囲を集計すると裏にある隠された値を含めてしまう。
00年代前半に情報科学部の大学生でしたが、
当時60近い教授がコピペ害悪論なる過激思想を講義内で語っていたのを思い出しました。
何故そうなのか深くは話されなく、その真意は今となってはもう分かりませんがいまだに記憶に残るエピソードの一つにはなっています。
実装の話なら
コピペでクローンコード作るな
って趣旨なんじゃないかなぁ
メンテでわけわからんくなるから
類似処理はクラス化なり
関数作れとか?(´・ω・`)
神Excelは実例を見れば「あぁ・・・これかぁ」と一発で理解できるが
地味に正規化されてない表は「まぁこうなるよね」と妥協してしまうよなぁ・・・
正規化するとコンピュータには優しくなるんだけど、人間には優しくないなと思っていて、
正規化した表を人が見やすいように整形するというステップが必要なのかなと思います。
それがアプリですよ
今見てるyoutubeだって
正規化したデータベースを見やすいように変換して出してる訳ですし
楽しみに待ってました
たのまち
たのまちは後続する。 たのまち!
上司に絶対見させない内部データはセル結合せずに
プリントアウト前提のデータはセル結合しまくる
パソコン使い始めたの最近だし、紙でプリントアウトして人が見るのが前提だし、そもそも数値を扱わなかったりするから、人が見て見やすいように自然言語的な表記をするように心がけちゃうんだよなぁ。セル結合とか当たり前にやるし。
セル結合しないでセルの幅とかをいじると、表記の配置が崩れちゃうから、それをコピペして2枚目の書類を作る時に不便なんだよ……。そもそもExcelをデータベースや表計算ソフトとして使わないし……。
まぁでも、こないだスマホアプリ版Excelで初めてExcelを表として使い始めたので、その時に堀元さんの言葉を思い出して、いろいろ気をつけました。ノーションも入れたけど、イマイチ使い方が分からなくて挫折したので、Excelに変えたのです……。
Excel方眼紙に設計書を書く弊社には全く関係ないですね!
それが嫌すぎてエクセル方眼紙辞めさせたわ…
コピー拒否るし保守性下がるし挙句の果てにはPG品質も悪くなる。害悪以外の何物でもない。
MOSで「セルを結合できること」みたいな項目あるからマイクロソフト的には公式ですもんね。なくなることはないですね。
そんなんあんの!?
ワンクリックやん…
水野さんがビギナーを脱してしまった。惜しい人を亡くした。
セル結合は別になくす必要はありません。
用途によって適切に使えば良いわけで不適切な使い方をやめるようにすべきなだけです。
まさかのマジレス
自分も技術者なのですごい気持ちはわかる。
わかるけど、「見易さ」という利点がある以上、その利点を踏まえたうえで何とかするために培った技術力をもつ技術者のはずなのに、なんで技術者に怒られないように「セルを結合するな」とかいうのは筋違いな気がする。
技術力が低い技術者の為に、利用者が気を使うとか本末転倒。
せめて「技術者が苦労をかけないためのエクセル術。セルを結合しないで。おねがい!」ぐらいにしてほしい。
設計の意図通り使えというのはただしいこと言ってるけど、間違えて使ってる側も嫌がらせをしたくてとか、アホだからとかそういうのじゃないんだよね
見易く使いやすくしようとした結果で、怒られないために使うのは間違ってるし、そこのニーズに価値を見出す力が技術者にないから技術者は俗世から離れていく面がある
技術者中心で作ったインターフェイスがクソほど使いにくい(内部構造を知ってる人だけ使いやすい)ものになりがちで、先行事例は枚挙にいとまがない
内部から離れて抽象化して扱っていくのが技術の進化の道筋
マイクロソフトのお節介機能は殆どありがた迷惑なのは共通
ピボットテーブルの使い方を教えた後に、そもそもピボットテーブルになる表の作り方を教えない(必要性を分かってない)人が多くて、断絶感が果てしないです。
表を作れと言われたらエクセルじゃなくてイラレを開いてしまう。
見た目の美しさを重視してしまってセル結合やりがちだから肝に銘じます。
データとして使うときは結合しない。それだけのこと。書類目的なら結合問題なし。なんでもできるエクセル、なんにでも使えばいい。
今回も面白かったからコメント残そうって思ったら「鳥って哺乳類ですか?」に持ってかれたwww
5:08 「習ってないとできない」
その言わんとする意味はわかるけれど、そのカリキュラムを作った人は恐らくそれを習っていない、年配・年齢も指標に過ぎない。
学問全般永遠の未完と言えるのは楽しみか苦行か☆
セル結合って人間には見やすいんだから(その為にMicrosoftも機能を残しているんだろう)、テーブル化やCSV化する時に「部署情報.部署名」「部署情報.部長名」みたいに変換する機能を追加すればいいだけだと思うんだけど
(私が以前書いたみたいに) 「カラム名が結合されてる程度ならあまり困らないかも。真にヤバイのはデータのほうの結合セル」という問題を起こしそうな気がします。。。
しかも一対多構造つまり「部署情報.部署名[2]」みたいに子要素が更に配列になってると、もう「表の中に表を作ってる」状態になっちゃう。
お二人より一回りほど上の世代なのですが、
私の周りでこの話を理解できる人が何%いるのか…
そして普段ITリテラシーをイジられている水野さんでも理解しているということは
お二人の世代ではある程度常識レベルなのかなと思うと、
この世代の分断が起きてるのだと
必死でついていかなければ、と身の引き締まる思いです。
私は六十手前です。私個人は面白く動画を拝見してますけど、同世代の事を思うと、理解出来る人は、0.1パーセントも 居ないかなと思いますね。さらに困るのはメディアで報道している人達は私の親の世代向けに発信しているので、ここにも大きな壁がありますね。いわゆるデジタル化が何であるのかがわからない人達がああでもないこうでもないと言って、わかってる人達の出番がない。😢
なるほど、Excelを表作りドローイングソフトみたいに捉えている人がいるってことか。
HTMLのタグとかもそうだけど、見た目(デザイン)と構造は分離するべきだなあって思いました。普段表計算ソフトはあまり使わないけども、使う時は計算に比重があるから、見た目重視、あるいは印刷前提の表作りは、初めて使った頃でもしなかったですね。
仕事柄、お役所の方とよく仕事をしますが、彼らはなぜか和暦を好みます。だから、令和2年度とかやる時は、ユーザー定義で日付を変換するようにしています。
好むというよりも、公文書は全て和暦で記載することが規則で定められているので、西暦で表記すると使いづらくなるんだと思いますよ。
総務省の改善後の例を見て発狂するかと思ったw
改善例はこうして欲しい
年度 仕入額 出荷額
2 372 973
3 434 1234
4 973 1449
今回は神回でした。保存して繰り返し視聴します!
理科できないエピソード → いつか水野さんが披露した、物理のバネの演習問題の分からなさに追いつけない
「神エクセル」は「ネ申エクセル」か「かみエクセル」の表記が蔑称感強くて好きです
個人的には印刷前提の「紙エクセル」もかかってるのかなと感じてます。
23:22 性質を表す列を100列追加してくるうざい共同作業者に対して、即答で「パージ」すると答える水野さんの地味な狂気さが好きですw
17:02 ここの時点で「正解の表はこれ」って感じで図を入れたほうがいいですね。でないと未習得の人にはわかりづらい
自分はよく「エクセルは表作成ツールじゃないから、表計算ツールだから」って説明してますねw
表作成ツールとしても使えるから、みんな見易い表を作ってるんだと思うが。
データエンジニアだけがエクセル使う訳じゃないんで。
見易い表になっていることも業務上重要だと思うよ。
@@yamayamama文書に載せるための表はwordで作るべき
「excelを印刷するとズレる」とか言ってるの、計算結果の印刷機能に対して勝手に文書の印刷機能を期待してるから起こってるわけで
@@ME-dx7tv wordで作るのがうっとうしいからexcelで作ってるんですわ。ついでに計算が必要なところは計算してくれるし。
印刷に文句言うヤツは使い方知らんだけ。
様々な資料作るのは、バックオフィスの連中だけじゃないんで。現場の営業や開発者(エンジニアってプログラマーだけじゃない)も資料作るんで。
「べき」とか言って制限することじゃないと思うぞ。
@@ME-dx7tvwordの表作成機能があまりに使いづらいのが悪い
表計算ツールを文書作成ツールとして使おうとするからおかしなことになる
文書作成ツールとして使うにしても、元データ入力用シートに入力したデータを参照して文書フォーマットとして表示するシート、とかにするならまだしも
お偉いさんに見せる時に「表計算ソフト」から「表作成ソフト」として使わないといけないんですよね、、なので「表示用のシート」をデータベースとは別で持つしかないです。個人的に、エクセルだけでなく、とにかく和暦を廃止してほしいです。覚えられん!!😅
元号は日本固有のものでカッコイイし、個人的には文化として残したい気持ちはありつつも、民間レベルでは廃れてほしいですね。
特に、元号の変わり目がすっぱり切れないところ(2019年は平成31年で途中から令和1年、令和01年または令和元年)を表計算で処理するのがめんどくさくて、げんなりします。
@@あちちぱんだ そうなんですよ、あっても別に良いけど実務レベルでは一切出てこないでほしいです🙃幸い会社は西暦のみですが、何かで窓口手続きが必要な古〜いサービス系の手書きの書類には必ずと言って良いほど「令和 年」と書かせる欄があって、ゲンナリします!
14:21 カラム名が結合されてる程度ならあまり困らないかも。真にヤバイのはデータのほうの結合セル…
Excelが吐き出すcsvフォーマットの第一列目のカラム数が表のカラム数と一致するという特徴を信じてるとハマるんですけどね。
自分追記。データのなかで特に「縦の」セル結合をやられると凄くヤバイ。データのソートすら満足にできなくなるので、データの整理や分析を阻害するんですよね。そして結合を分割して再結合してを毎回やるのは作業コストも高いし。けっきょく結合そのものを避けるのがお洒落だし、その観点でいえばRDBのデータ(メタ)構造は「使いまわし」やすくて優れてるなあと。
カスの事務職なので「よーし毎年の集計作業を効率化するぞ〜」と宣いながら他人が作った「見せる用」のエクセルから番地指定でデータを引っ張るVBAを組みました…
ごめんなさい後任の人…
でも一次データに見せる用のエクセルしかないのがいけないと思います(真顔)
結合セル内のすべてのセルに内部的に同じ値が入ってるようになってれば良いのにそうしなかったMicrosoftも悪いと思うんですよね
セル結合を解除するときに、全セルに値コピーを入れるようにして欲しいですよね。少なくともデフォでなくてもそういう風になるセル結合解除手順が欲しい。
そんなことしたらSUM関数がおかしくなってしまう
Excel方眼大好き人間デス。というか兎に角Wordが苦手過ぎて…
まあ、データとして扱うものじゃないから(多分)セフセフ
Excelは表計算ソフトと言うけど、使いようで色々できてしまうから好き勝手しちゃうんですよねえ
データのビューと、機械読み取り用のデータを同じシートに詰め込むからいけないんですよね。
データはデータ用のシートを作ってそれに記録して、ビューはビューで別のシートに作るなどすれば、ビュー側でセルを結合しても何してもデータはマシンリーダブルに保てます。
我が社ではエクセルはもっぱら図面作成ソフトとして活用されています、関数?なんですかそれは
セル結合は印刷して取引先に出すときには使っちゃうなぁ
Wordの方が最適なExcelで作られた表とExcelの方が最適なWordで作られた表を同時に渡されたことがあって、担当を本気でパージしたかった事ならあります
なんの本読めばこれらの事学べますかね?やり方わからないから見た目重視に結合しちゃうんですよね。学校でもエクセル習ってないし上手く使いたい
『迷惑をかけないExcel』田中亨先生の本です。
日本国内一強だと思ってます田中先生の実績は。
知らんことを知らん言葉で説明しないので、学のない私でもわかります、兎に角バイブルです^ ^
Excel本30冊は読みましたが、
Excelの使い方を知りたいならこの本一択です。
@@nuser8421 ありがとうございます😊
前置きがめちゃくちゃ長いけど本題はここ 14:40 この場合の表の「部署情報」をどう記入するのかさておき(たぶんこの表の場合は部署情報というもの自体がいらない気がする)が、セルの結合で一番困るかなと終われる原因はフィルター機能が使えなことかなって思ってる。
「これは見せる用だから」って作られたセル結合まみれの資料は
別なところで「見せる用」じゃなくなるんですよね
トーク中視聴者から表が常に見えてる方が見やすそう!
「セイヒツナコンテンツ」を意識してるから何だろうなとは思うけど、「そのテロップや図はもうちょっと長く出しといてや」と思うことがままある。
うんちくエウレーカクイズの問題文とか。
画面レイアウトの問題なのも分かる。でも困るもんは困る。
「最強の情報整理は表」ということについてお話を伺いつつ考えていましたが、やはり(?)分割統治が理解の近道なのか?……とハッとできました。何を分割し何を細分して、何を一意と定義する(セルにまとめる)のか。それこそが分析……表を作るという事であるなら「表」が確かに最強の情報整理なのかもと噛み締めています。概ねの人間という生態の情報整理においては、そして人間が作り出したコンピュータによく理解させるには、を前提にした推定最強かもしれませんが笑。次回の最終回、今回のテーマがどの様な終焉を迎えるのか、楽しみにしています!
機械に優しい表にしないと後で困るけど、パパッと見せる用の表だと思えば見栄えだけにしがちなんだよなぁ
後から活用しようとすると面倒いけどさ
セルの結合、実際に結合するのではなくてCSV上では特殊な表記になっているものを親子関係としてGUIで表示してくれるようになれば万事解決なのになとか思いますね。「parent.child」となっている列たちの上に「parent」なセルがいたら表示上はセルがマージされてるような
5:32の表、RDBからエクスポートしてきたなら行列入れ替えしてこの表になってると思う。
逆にこの表のフォーマットからインポートしようとするなら行列入れ替えて年がフィールドになってる受け入れ用のテーブル作ってると思う。
14:21の表もRDBのインポート・エクスポートを考えるとそれなりに整った構造のテーブルは作ってると思う。
14:21の表に関しては、そもそもこういう表作る人はエクセルだけで完結する印刷資料として作っていて
たぶんシステム部の人からデータベースからjoinしてこのフォーマットに近い抽出データのCSVを貰ってるか紙から手打ちしてるかしてこの表を作ってると思う。
どこにも転用しない印刷用として社内の人が作ってるなら職場がギスギスするので別にそこまでうるさく言いたくない。
もちろん表に手入力するオペレータ役の社員が全角半角の扱いや日付フォーマットのルールを守らなかったら怒るけど。
みんながみんなデータベースを勉強してくれるなら良いけど
そうではないからエクセルやスプレッドシートがあって、その中では結合や非正規化データが便利なんですよね
結局は長い時間管理維持するなら正規化した方が良いし、そうじゃないなら目くじら立てるものでもないかと…
セル結合したとき全部のセルに同じ内容が入る仕様にしてくれたらいいだけと思うんだけど、マイクロソフトはなんでしてくれないんだろう。
アウトプット先として「紙」だけを想定してるので
「かみエクセル」だと思ってました
セルを結合して読めなくなるExcel側に問題があるのでは?
それ
「『情報そのもの』と『その表示』は違うものである」という考え方を普及させたいところです。エクセルが、情報入力画面と表示画面を区別していないので、利用者が学ばないんでしょう。「機械判読するために、これこれのことを守れ」みたいに「決まり」に落とし込んでしまうと、自分には関係ない人(機械可読を要求する人)のためによく分からない決まりが増えた、という認識になりそうです。機械可読のためだけでなく、同じ表を自分や同僚があとから再利用するときにも役立つ考えなのに。
14:23 は実務だと意図的にこれを採用する事がありますね。
表に対し入力作業をする人達のリテラシーが低い場合で、再利用する為の加工時間
19:43
>コピペリテラシー
Excelでコピペを使うときは論理設計を念頭に置いて使用していないと、後で困ることがある
というまとめ方で正しいでしょうか?
概念設計の方かな?
ちなみに自分はデーツとビーツを覚えられずに毎回確認します
「ビート=甜菜(砂糖大根)」であることから「天才たけし」と読み替えられるので、「ビートたけし」という名前にした、という話を聞いたことがあります(真偽不明)。
因みに「ビーツ(ビート?)」は農家?専門家?にとっての指示対象と、一般的にいい加減に使われている時の指示範囲が結構ずれている、という話をゆる言語学ラジオ界隈かQuizKnock周りの動画で聞いた気がします。
「鳥って哺乳類ですか?」が衝撃的すぎて内容全部吹っ飛んだ。
左の人が苦手だけど話してることはタメになるからすごい歯がゆいチャンネル
セル結合したブックを自動集計しろってVBA書かされたときの絶望感たるや。
VBA完成したあとでレイアウト変更されたときの憤りたるや。
うちの業務の資料は二次利用せず目視で使うから見た目重視でセル結合ガンガン使ってるわ
基本情報を持っている営業人類ですが、頷き過ぎて首がちぎれました。世のビジネスマン全員が第一正規形ができるようになるだけで世界はもっと平和になるはず…。
Excelにはデータと帳票という2面性があります。
データ面では例のようなものはNGですが、データを加工して例のような帳票であれば許されると思います。
データの基本、Excelの超基本はデータと帳票という概念が重要です!
まるでエンジニアはいいExcel表しか作らないようない印象受ける人多いと思うけど、
エンジニアの世界でExcelよりWordが幅を利かせてるように思う。
セルの中に詰め込むなんて大したことじゃなく、Wordだとセルも使わず開業で1次元の文章にしてしまう。
日立系の話だけどね。法律的な縛りとかあるんかね。
個人的に完成した表の仕上げとしてこれ以上編集しないという前提でセル結合を使うのは受け入れられる。
印刷やPDFで見栄えを気にするから調整に使うものだと割り切っているから。
まだ未完成な表でデータ編集や関数を使う場合に、セル結合を既に使われているExcelの機能が制限される。
マクロを使っているとセル結合されると、値は結合してもそれぞれのセルに代入できるが、書式に関してはおかしなことになる。
普通に編集していても、コピーペースト・オートフィル・関数などにも影響がある。
日本人は特にセル結合を使うのが好きみたいだけど、セル結合を使ってしまうとそのシートがデータとして使いにくくなり、作業効率化と逆行する。
5:05
世代に問わずですが、"エクセルくらい誰でも使える"的な認識やめてほしいと思います。
誰もが「操作」できるだけで、
「実務で使える」人は少ない。
理由はシンプル、習ってないからです。習わないと道具を正しく使えないのは自然だと思います。
「エクセルが使える」とは何か?というのも人それぞれ認識がバラバラなのが厄介ですよね。
セル結合をする人も、むしろ「自分はエクセルを使いこなしている」くらいに思っていそう。
@@gamma9472
そうなんですよね。
なのでスキルを知りたい人達を対象に「機能」「関数」「プログラミング」「運用思考」の4項目に点数つけて可視化してます。
雑談会#85 で堀元さんがとても良い話をされていて、それに寄せます笑
「知識の錯覚ほど、あらゆる人間が、あらゆるタイミングで抱くものはそうない。」
「エクセルほど、勉強もしていないあらゆる人間が"自分はエクセルが出来る"と勘違いをするビジネスツールはない。」@@gamma9472
17:19 結合しなかった時の、代替え案をお願いします。
Excelシートはまだ解読しやすいから許せる
Wordのドキュメントを見栄え重視でいろんな機能を駆使して作られてると、内容いじるときのストレスが凄い
神エクセルで思い出したのですが、数年前に都内で行われた「Excel方眼紙公開討論会」というイベントに参加したことがあります。もしかして参加されてた方他にもいませんか?
コンピューターにも、人間にも分かりやすいのが、プロだよ
そもそも表示用の表として作るのか、データ管理や整理として使いたいのかなんだよなぁ
ずっと参照使ってたんですが、少し前に20万近いデータ量になった時に動きが遅くなって使いにくくなってからは変更する、しないでコピペかそれ以外かで分けるようになりましたねぇ…それって合ってるんでしょうか?
コメント失礼します!
僕も前職で同じようにデータ量が多くて、関数などを使った参照ではExcelが重く、使い辛くなってしまったことがありました...。
そこでは途中から、参照回数の多い項目やデータについてはVBAを使った更新ボタンを作り、表などの更新が必要なタイミングだけ更新を行うという処理に変更されていました。
多量のデータを使うなら、ExcelよりもAccessを使ってみるのも良いかもしれません!
前職で同じような場面を見たため、ついコメントさせて頂きました💦
申し訳ありません💦
暑い日がまだまだ続いておりますが、お仕事頑張ってください!
@@torokuro96 更新ボタンは私もやってました!!Access!確かにそちらを使う方が良かったかもしれませんね…!最近は配列が使える事を知って、処理を内側に入れると少し軽くなる気がしてやってますが…accessも今度試してみますね!コメントありがとうございます!!
見た目を綺麗にしたいから使ってます
セル結合をカラムでされてるとフィルターしたい時にALT➕↓でフィルターの設定に入れないからイラッとしてしまう
もちろんわかってない人はカラムの下にフィルター用の行を加える事なんてしない
そもそもセル結合する必要ないだろうって場面が多すぎるし、
ちゃんとエクセル使えば4割くらい管理業務減らせるのにやらない人が多すぎて困る
セル結合は使うのでセル結合したうえから個別セルに数式貼り付けするという裏技で無理矢理フィルター機能するようにしてる
必殺!エクセル方眼紙+セル結合
再利用しない物なら問題ないのだけど中のデータを再利用しようとしたら・・・
結合とカラム名に本気でキレるようになったのはRとかでデータ解析しはじめてからだったなぁ。実体験伴うと我が振りも直しがち。
総務省は和暦を使う宿痾をかけられているから仕方ない
和暦は政治的な問題だから、合理的でないのはある意味当たり前なんですよね…
和暦は、表示形式の設定である程度どうにかなるけど、「元年」の表記を強いられると、ちょっと困る。
最後まで見てないけど結合しないで罫線を消して見た目上同じようにするようにできる?
データ格納用と閲覧用(確認用)、印刷用などにシートを分けるのが妥協点でしょうな。
原理主義的には「excelは表計算ソフトだから!」ですけど、やっぱり扱うのは人間なので人間にも扱いやすくしたいですね。
もちろん過剰な装飾や結合、方眼紙化などは推奨されませんけど、、、。
選択範囲で中央揃えをするのと結合とで手順の多さがダンチだから結合しちゃうよね
非エンジニアがいるのでエンジニアのお仕事があるのではないかと思います😅
18:50 ExcelだとVLOOKUP関数を使うのかな?
利用時の目的とバランスですかね。帳票的な一面もあるので図として直感的に分かりやすくなるのであればセルの結合やむなしって感じ
哺乳類の衝撃すごくて全部忘れました。セルを結合しておけばいいですか?