ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あのとき蝶野が解説席から立ち上がった時、「クラッシュやろうなぁ」って思ってたけど、まさかのファンタスティックシティでバチクソ興奮した。あのシーンは忘れへん!
あの場面でこの曲流してくれるのはほんとにファンの心分かってるよ。感動でしかなかった。
昔、映画で天と地とがあり、それを意識した辻よしなりアナの赤と白のエクシタシーって実況を思い出してしまった!
あの場面でクラッシュではなくこの曲を流したことで期待感と哀愁を同時に味わえた。私の中では涙の起爆剤でしかなかった。何度見ても涙と酒が止まらない。
武藤引退試合からこちらにきました。NOAH側もこの曲を用意しててすげぇ!
私は絶対に引退の時の蝶野の曲は「FANTASTIC CITY」だと思ってるそしてそれが武藤との最初でもあり最後でもある試合で繭から成長した蝶が空に旅立っていくと信じたい
すごい!
あんたすげぇよ
実現した…
本当に実現するとは・・・ 武藤さん蝶野さん本当にお疲れ様でした。
蝶野も引退できた(涙)
またこの曲が東京ドームで流れる日が来るなんて…武藤さんとNOAHの心意気に感謝!
武藤さん引退試合直後のまさかのスペシャルマッチ。その瞬間にCRUSHではなく、FANTASTIC CITYを流すセンス。その時解説席に居た棚橋選手の子供のような喜びようを見て、また泣きました。
東京ドームから。最高のボーナストラックでした。ありがとう。
今日これが流れるとは😭最高だった
武藤引退試合でこれが流れて大号泣花道のクラッシュでも号泣なのに、最後にリングに呼び出したときに『ファンタスティックシティ』東京ドームで隣に座ってた50歳近いジジイも嗚咽するくらい泣いてたぜ😂
自分も50近いおっさんですが、HOLD OUTと相まって当時を思い出し、蝶野コールも出来ないほどその日一番の大号泣でした 😂
俺、船木さんのファンだから公式youtubeずっと見てるけどさ、新弟子の頃から何かと言うと武藤さんと蝶野さんは二人で会社の事とか良く話してたんだって。デビュー前から何者でもない頃から二人の絆は特別強かったんじゃないかな。引退する数年前から武藤さんは蝶野さんに「引退試合やろうよ!」って呼び掛けてたし、引退試合で本曲を流すトコとか…やっぱり天才だと思う。武藤さんが天才なら蝶野さんは努力の天才なわけで…、武藤さんと橋本さんに人気が先行されてから1人でヒールの道を歩んで、遂には正規軍すら喰ってしまい、最終的には現場責任者になって…。そんな偉大過ぎる二人が、越谷の体育館で始めた物語を当人同士で終わらせる…これだけは誰にも真似出来ない偉業だと確信してる。その事を思わせてくれる素晴らしい選曲だった。本当に長い間お疲れ様でした。
第一回G1決勝 武藤にパワーボムで3カウント!で、ファンタスティックシティが流れて座布団が乱れまくる中、自分も座布団を投げました😢武藤さん引退試合でのファンタスティックシティに涙が止まりませんでした!武藤さん蝶野さんありがとう!
オールドファンは、これが流れたら自然と涙が出るよ。憎い事してくれたわ😭😭😭
昨日開催された、近所のチャリティーイベントでAED啓発コーナーが有った。ゲストはAED大使の蝶野選手。その時、会場に流された曲は「CRASH」では無く、「FANTASTIC CITY」だった。不思議と涙が溢れ出た。連れてきていた、子供は不思議そうな顔をして此方を眺めていた。それでも、私の涙は止まらなかった。蝶野選手、ありがとうございました。これからも応援しています。
私もその場所にいたかったです。たぶん……泣きます😢
うらやましいです。
超羨ましい…
蝶野さんサイドがこれ流して下さいと言ったのか…運営側に濃いプロレスファンがいたのか…気になる
武藤の引退試合、涙を堪え我慢しながら見ていましたがファンタスティックシティが流れた瞬間今まで堪えていたものが全て出てくるように号泣してしまいました🥲
ブロレス大好きで良かった。蝶野、橋本、武藤の闘魂三銃士は不滅です。永遠に忘れません。
この3人は永遠のヒーローです
闘魂三銃士35周年結成記念イベントカフェに行こうと考えてますー福岡です。
やっぱり蝶野にはこのテーマ曲がよく似合う、G1優勝の輝きは今でも忘れない
夏男だから。G1クライマックスを何度も優勝したからな。
武藤の引退試合みて、久しぶりに聴きたくなっちゃった!
もうリング復帰しないままフェードアウトするのかと思ったら、武藤選手の呼び込みでこの曲流れて号泣
あの場面であのタイミングでファンタスティックシティを選んで流した人に最大級の賛辞を送りたいプロレス愛がないとこれはできない
ドームでこの曲を聴けるとは。もう泣くしかなかった。
ASKHIM! ありがとう武藤 ありがとう蝶野
あの場面でFantastic city流されたら泣きますわ😂
あのシーンでこの曲はホントに往年のファンを泣かしにきてた!
武藤、蝶野、ありがとう
昨日のアレから来たら同じ思いの方々がいてまた泣けてくる
泣きましたねー嬉し泣き(泣)鳥肌立ってニンマリしながら泣きましたチキショー
この入場テーマ流れた時涙腺崩壊した😭プロレスで泣いたのは横浜の藤波vs猪木戦以来でした😭
昨日のドームでこの曲が流れて蝶野がリングインした時、一気に時間が第1回G1に戻った感覚がしました。
ファンタスティック シティはこのバージョンが好きだなぁ!
やっぱりこっちなんだよなぁ・・・。
武藤からの呼びかけでコレが流れた時に初回のG1決勝をテーズ式のパイルドライバーで武藤からのピンを取って蝶野が制して三銃士全員でリングに立ってた両国を思い出して涙が止まらなかった。
クラッシュが定番になった蝶野の入場曲、ライバル武藤とのデビュー戦、引退試合でこの曲がまた聞けた事に感無量になりました。
最高だったよ蝶野さん😂そして武藤さんありがとう😆💕✨
武藤の引退試合、クラッシュではなくこっち流れた時は鳥肌たった
涙が止まりませんでした。本当にお疲れ様でした、
この曲華やかさと物悲しさが同居しててG1クライマックス優勝時に流れた時それまでの激闘が思い出され、俺ん中で最高のエンディング曲と化したよ😭
おそらくHOLD OUTとFANTASTIC CITYが対になってるんですよだから武藤さんの引退試合ではFANTASTIC CITYだったんだと思います
これこれ!蝶野正洋選手の入場曲はこれなんよ!
3カウントが入ってこの曲が流れ座布団が舞う。蝶野格好良かったなー
夏になると無性に聴きたくなる名曲
武藤、蝶野、ありがとう!
ちょいちょい聴きたくなるんだよな
武藤敬司引退試合以降、再生回数が急に伸びている
あそこでまさか生のfantastic Cityが聴けるなんて思わなかった(泣)プロレスファンでプロレス観続けて良かったって思った‼️
わんわん泣いた
最後これ流れた瞬間マジで涙出まくった
毎年G1の時期にプロレスを観に会場に行ったら蝶野が神的な扱いで紹介されてるのを見て嬉しくなる👍
武藤敬司引退試合から来た人🙋
まさに僕です(笑)めちゃくちゃ感動しました!
私も一票
会場で息できなくなるくらい泣いたよ
やっぱりこっちでしょ😆!!!リズミカルなメロディがカッコいい✨!
蝶野といえばSTFとかケンカキックとか言われるけどテーズ直伝の低空でヘソで投げるバックドロップが秀逸
個人的にはダイビング・ショルダーアタックも好きだった
卒がないんよな、西村修と同じで。
蝶野さんのテーマ曲はやっぱりこの曲だと思います。特に0:53から穏やかなメロディに転調する部分が特に気に入ってます。
G1でリックルードから3カウント取って流れた時のイメージが今も強く残ってる
第1回G1クライマックスを制した時はマジで感動して泣いた!その後にリックルードに勝ってNWAチャンピオンになった時身体中に鳥肌が立った。
このBGMが武藤さんの引退試合で流された瞬間、何者でもなかった二人が越谷の体育館で始めた物語が終わってしまうんだ…って思い知られされて号泣した。
この曲を聴くと今でも第1回G1クライマックスを思い出す。週プロの見出し、「超大穴、蝶野が優勝さらう!!」ってのを未だに覚えています。白蝶野にはサイコーに似合っていたし、今でもこっちの方が好きです。
G1クライマックス第一回大会からもう30年か……蝶野がパワーボムで武藤を下した決勝は衝撃だったな😌
オレがプロレス見るようになったのは、東京ドームの白ムタvs蝶野からですわ。
最後に、三銃士がリングで揃って両手を上げていたのが印象的ですね♪
俺の父親から聞いたけど第二回のG1で優勝した時 その後に大阪で試合した時 このテーマ曲が流れた瞬間大歓声の大蝶野コールで迎え入れられたらしい
思い出される両国の座布団乱舞にFANTASTIC CITY2.21 東京ドーム武藤敬司 蝶野正洋の引退にはきっと三銃士 橋本真也の魂が駆けつけてたはず
パワーボムを、決めてスリーカウントはいってこの曲が流れた時は鳥肌がたつほどしびれました😂
蝶野さんといえば、CLASHって印象が強いんだけど、ヒールになるまではこの曲だったんだよな。自分はこっちが好きだな。
リックルード戦は、蝶野を凄い応援したなぁ。懐かしい!
白蝶野と白ムタの試合思い出します
蝶野!武藤!ありがとう!
あのタイミングでFantastic city流されたら泣きますわ😂
ドームでかかって蝶野さんが立ち上がった時涙腺崩壊した( ;∀;)
引退試合のときは白コスにこのテーマ曲で入場してほしい。もう号泣すると思う。
白い蝶野のテーマですね。黒くなったからのcrashもいいですが、これもいい曲です。
座布団の舞いが思い浮かぶ
蝶野!!!!!!!俺と!!!たたかえ!!!!!
人生生きてきて90年代が一番好き。曲もプロレスも本当に痺れる
toko teko 僕も90年代が一番だと思っています♪プロレスはもちろん、色々なメディアが夢中にしてくれました♪
自分が多感な時期の思春期に見てた時代が1番に感じるもんだよね。年取ると夢中になる気持ちが衰えるから。
個人的にはUが新日に戻ってきた87年からの10年くらいまでが最高だったなあ。
@@山田山の介 さん同感です🙋✨
会場にいて思ったのは、この曲が流れて結構な数のお客さんが反応してたからあの日の客層中々年配の方々多かったなと。実際、見渡してみても若い人あんまりいなかった気がします。
今日もちろん聴きにくるよ
夏が来る度にこの曲を聞いてます。
長野県で駆け出しの清々しい日々を思い出す🐯。
俺はこっちのバージョンが好きだな
これをあの試合で流すセンスよな😁素晴らしい
伝説の入場曲
このテーマ聞いたら何故だか泣けてくる😂
武藤vs蝶野から来ました!
久しぶり聞いた〜❤❤また蝶野の試合みたくなった
この曲を2文字であらわすと「胸熱」だな
ほんと興奮した、、、、橋本が生きていれば😭😭😭😭
この曲いいのよ!武藤の引退戦で、黒の蝶野「CRASH 〜戦慄〜」ではなくあえて、白の蝶野「FANTASTIC CITY」!デビュー戦、そして引退戦でもリングでまた両者相まみえるとは✨この選曲(だから)会場に流れた瞬間、オッー!! 最高に湧いた!
「FANTASTIC CITY」はいい曲だ。 俺もこっちのほうが好きだ。
G1武藤戦のパワーボム…対リック・ルード試合後の「首が痛くて休もうと思ったけど、今日来て本当に良かった」という旨のコメント…自分のなかでは90年代前半の新日の良さとオーバーラップする曲。アップされた方、ありがとうございます
蝶野正洋と言えばオールドファンならこれよ!真夏の祭典G1男✨
G1クライマックス、蝶野が優勝した時に流れてきた時の興奮と感動を思い出します
ケンカキック、マンハッタンドロップ、ジャンピングショルダーアタック、STF、意表を突いたパワーボムでのし上がった「黒のカリスマ」の若手時代を象徴する名曲ですね。
バックフィリップも好きでした。(カメハメがハワイでキン肉マンから取った技です)
やはり蝶野といえば文句なくこれだね!武藤のHold outと並んで、自分のベストソング❗️
橋本の爆勝宣言も!
第一回G1の時の決勝で武藤に勝った時のイメージがめちゃくちゃ強い。
黒い蝶野のときファンになったけど白い蝶野の方がまっすぐな感じがしてかっこいい。
この頃の、蝶野選手が…、幼心に、メチャかっこよくて、憧れていました〜(^ ^)
91年、G1クライマックスの橋本vs蝶野の試合決着つかず再試合。決勝の武藤との死闘を思い出す。涙でてきたわ
座布団が舞う両国が自然と思い浮かぶ
聞くだけで1991年の夏に戻ってしまう
あの頃思い出すとホント涙出てくるわ。なんの涙か知らんけど。
まさか蝶野がG1に優勝するとは思わなかった中3の夏。
決勝戦で武藤をパワーボムで倒して、まさかの大穴優勝🏆館内に座布団が乱れ飛んだ。
ちょうど29年前
蝶野さん、今も昔も大変素敵な方です!紳士と強面がカネソナってますね^_^
途中からスポーツニュースみたいに軽い曲調に変わるのがなんか好きだった
なんか笑った確かにスポーツニュースとか格ゲーのキャラ選択場面ぽいちょい時代的なシンセのせいかな
この時91年のG1をイメージして流したんだろう
武藤のhold outに対抗してこの曲流すとは粋だねぇ
最後にあの熱い両国国技館が蘇りましたよ😢座布団舞うあの光景が
この曲のちょうど2分辺りで年越しました。ハッピーニューイヤー
もう1991年G1優勝のシーン、座布団舞う両国思いだいて泣いてしまう
本当に^_^
涙でる
蝶野さんのテーマ曲は3曲とも好きです!!
いつの日か。引退式はこの曲で号泣させてね☆彡
バチクソ泣いたわ後から知ったけど蝶野はべつにまだ引退するつもりはないらしい。
まるで予言みたい。見事に当たりましたね!
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!曲調が度々変わって飽きさせない構成に仕上がっておる!!特に14秒過ぎからの勇壮かつ神秘的な演奏が最高や!!イントロからAメロに移行するメロディーライン53秒過ぎから一転して落ち着いた演奏が流れるところ1分58秒過ぎからエレキを滅茶苦茶唸らせところも最高に味を出しておる!!感動や!!
解説ありがとうございます!!
発作か〜!爆笑じゃ〜!
G1クライマックスの初代チャンプ🎉武藤との激闘は忘れられない🎉両国国技館が座布団の嵐🎉このテーマが流れていたのを覚えている😂
作曲・鈴木修氏の傑作に数えられる1つ
実は僕の父です
蝶野選手はやっぱりこの曲やって、そしてNWA世界ヘビー級チャンピオンベルト!!
あのとき蝶野が解説席から立ち上がった時、「クラッシュやろうなぁ」って思ってたけど、まさかのファンタスティックシティでバチクソ興奮した。あのシーンは忘れへん!
あの場面でこの曲流してくれるのはほんとにファンの心分かってるよ。
感動でしかなかった。
昔、映画で天と地とがあり、それを意識した辻よしなりアナの
赤と白のエクシタシーって実況を思い出してしまった!
あの場面でクラッシュではなくこの曲を流したことで期待感と哀愁を同時に味わえた。
私の中では涙の起爆剤でしかなかった。何度見ても涙と酒が止まらない。
武藤引退試合からこちらにきました。
NOAH側もこの曲を用意しててすげぇ!
私は絶対に引退の時の蝶野の曲は「FANTASTIC CITY」だと思ってる
そしてそれが武藤との最初でもあり最後でもある試合で繭から成長した蝶が
空に旅立っていくと信じたい
すごい!
あんたすげぇよ
実現した…
本当に実現するとは・・・ 武藤さん蝶野さん本当にお疲れ様でした。
蝶野も引退できた(涙)
またこの曲が東京ドームで流れる日が来るなんて…
武藤さんとNOAHの心意気に感謝!
武藤さん引退試合直後のまさかのスペシャルマッチ。その瞬間にCRUSHではなく、FANTASTIC CITYを流すセンス。その時解説席に居た棚橋選手の子供のような喜びようを見て、また泣きました。
東京ドームから。
最高のボーナストラックでした。ありがとう。
今日これが流れるとは😭
最高だった
武藤引退試合でこれが流れて大号泣
花道のクラッシュでも号泣なのに、最後にリングに呼び出したときに『ファンタスティックシティ』
東京ドームで隣に座ってた50歳近いジジイも嗚咽するくらい泣いてたぜ😂
自分も50近いおっさんですが、HOLD OUTと相まって当時を思い出し、蝶野コールも出来ないほどその日一番の大号泣でした 😂
俺、船木さんのファンだから公式youtubeずっと見てるけどさ、
新弟子の頃から何かと言うと武藤さんと蝶野さんは
二人で会社の事とか良く話してたんだって。
デビュー前から何者でもない頃から二人の絆は特別強かったんじゃないかな。
引退する数年前から武藤さんは蝶野さんに「引退試合やろうよ!」って
呼び掛けてたし、引退試合で本曲を流すトコとか…やっぱり天才だと思う。
武藤さんが天才なら蝶野さんは努力の天才なわけで…、
武藤さんと橋本さんに人気が先行されてから1人でヒールの道を歩んで、
遂には正規軍すら喰ってしまい、最終的には現場責任者になって…。
そんな偉大過ぎる二人が、越谷の体育館で始めた物語を当人同士で
終わらせる…これだけは誰にも真似出来ない偉業だと確信してる。
その事を思わせてくれる素晴らしい選曲だった。
本当に長い間お疲れ様でした。
第一回G1決勝 武藤にパワーボムで3カウント!
で、ファンタスティックシティが流れて座布団が乱れまくる中、自分も座布団を投げました😢
武藤さん引退試合でのファンタスティックシティに涙が止まりませんでした!
武藤さん蝶野さんありがとう!
オールドファンは、これが流れたら自然と涙が出るよ。
憎い事してくれたわ😭😭😭
昨日開催された、近所のチャリティーイベントでAED啓発コーナーが有った。
ゲストはAED大使の蝶野選手。
その時、会場に流された曲は「CRASH」では無く、「FANTASTIC CITY」だった。
不思議と涙が溢れ出た。
連れてきていた、子供は不思議そうな顔をして此方を眺めていた。
それでも、私の涙は止まらなかった。
蝶野選手、ありがとうございました。
これからも応援しています。
私もその場所にいたかったです。たぶん……泣きます😢
うらやましいです。
超羨ましい…
蝶野さんサイドがこれ流して下さいと言ったのか…運営側に濃いプロレスファンがいたのか…気になる
武藤の引退試合、涙を堪え我慢しながら見ていましたがファンタスティックシティが流れた瞬間今まで堪えていたものが全て出てくるように号泣してしまいました🥲
ブロレス大好きで良かった。蝶野、橋本、武藤の闘魂三銃士は不滅です。永遠に忘れません。
この3人は永遠のヒーローです
闘魂三銃士35周年結成記念イベントカフェに行こうと考えてますー福岡です。
やっぱり蝶野にはこのテーマ曲がよく似合う、G1優勝の輝きは今でも忘れない
夏男だから。G1クライマックスを何度も優勝したからな。
武藤の引退試合みて、久しぶりに聴きたくなっちゃった!
もうリング復帰しないままフェードアウトするのかと思ったら、武藤選手の呼び込みでこの曲流れて号泣
あの場面であのタイミングでファンタスティックシティを選んで流した人に最大級の賛辞を送りたい
プロレス愛がないとこれはできない
ドームでこの曲を聴けるとは。
もう泣くしかなかった。
ASKHIM! ありがとう武藤 ありがとう蝶野
あの場面でFantastic city流されたら泣きますわ😂
あのシーンでこの曲はホントに往年のファンを泣かしにきてた!
武藤、蝶野、ありがとう
昨日のアレから来たら同じ思いの方々がいてまた泣けてくる
泣きましたねー
嬉し泣き(泣)
鳥肌立ってニンマリしながら泣きました
チキショー
この入場テーマ流れた時涙腺崩壊した😭
プロレスで泣いたのは横浜の藤波vs猪木戦以来でした😭
昨日のドームでこの曲が流れて蝶野がリングインした時、一気に時間が第1回G1に戻った感覚がしました。
ファンタスティック シティはこのバージョンが好きだなぁ!
やっぱりこっちなんだよなぁ・・・。
武藤からの呼びかけでコレが流れた時に初回のG1決勝をテーズ式のパイルドライバーで武藤からのピンを取って蝶野が制して三銃士全員でリングに立ってた両国を思い出して涙が止まらなかった。
クラッシュが定番になった蝶野の入場曲、ライバル武藤とのデビュー戦、引退試合でこの曲がまた聞けた事に感無量になりました。
最高だったよ蝶野さん😂そして武藤さんありがとう😆💕✨
武藤の引退試合、クラッシュではなくこっち流れた時は鳥肌たった
涙が止まりませんでした。
本当にお疲れ様でした、
この曲華やかさと物悲しさが同居しててG1クライマックス優勝時に流れた時それまでの激闘が思い出され、俺ん中で最高のエンディング曲と化したよ😭
おそらくHOLD OUTとFANTASTIC CITYが対になってるんですよ
だから武藤さんの引退試合ではFANTASTIC CITYだったんだと思います
これこれ!蝶野正洋選手の入場曲はこれなんよ!
3カウントが入ってこの曲が流れ座布団が舞う。蝶野格好良かったなー
夏になると無性に聴きたくなる名曲
武藤、蝶野、ありがとう!
ちょいちょい聴きたくなるんだよな
武藤敬司引退試合以降、再生回数が急に伸びている
あそこでまさか生のfantastic Cityが聴けるなんて思わなかった(泣)
プロレスファンでプロレス観続けて良かったって思った‼️
わんわん泣いた
最後これ流れた瞬間マジで涙出まくった
毎年G1の時期にプロレスを観に会場に行ったら蝶野が神的な扱いで紹介されてるのを見て嬉しくなる👍
武藤敬司引退試合から来た人🙋
まさに僕です(笑)
めちゃくちゃ感動しました!
私も一票
会場で息できなくなるくらい泣いたよ
やっぱりこっちでしょ😆!!!
リズミカルなメロディがカッコいい✨!
蝶野といえばSTFとかケンカキックとか言われるけどテーズ直伝の低空でヘソで投げるバックドロップが秀逸
個人的にはダイビング・ショルダーアタックも好きだった
卒がないんよな、西村修と同じで。
蝶野さんのテーマ曲はやっぱりこの曲だと思います。特に0:53から穏やかなメロディに転調する部分が特に気に入ってます。
G1でリックルードから3カウント取って流れた時のイメージが今も強く残ってる
第1回G1クライマックスを制した時はマジで感動して泣いた!
その後にリックルードに勝ってNWAチャンピオンになった時身体中に鳥肌が立った。
このBGMが武藤さんの引退試合で流された瞬間、
何者でもなかった二人が越谷の体育館で始めた物語が
終わってしまうんだ…って思い知られされて号泣した。
この曲を聴くと今でも第1回G1クライマックスを思い出す。
週プロの見出し、「超大穴、蝶野が優勝さらう!!」ってのを未だに覚えています。
白蝶野にはサイコーに似合っていたし、今でもこっちの方が好きです。
G1クライマックス第一回大会からもう30年か……
蝶野がパワーボムで武藤を下した決勝は衝撃だったな😌
オレがプロレス見るようになったのは、
東京ドームの白ムタvs蝶野からですわ。
最後に、三銃士がリングで揃って両手を上げていたのが印象的ですね♪
俺の父親から聞いたけど第二回のG1で優勝した時 その後に大阪で試合した時 このテーマ曲が流れた瞬間大歓声の大蝶野コールで迎え入れられたらしい
思い出される両国の
座布団乱舞にFANTASTIC CITY
2.21 東京ドーム武藤敬司 蝶野正洋の引退には
きっと三銃士 橋本真也の魂が駆けつけてたはず
パワーボムを、決めてスリーカウントはいってこの曲が流れた時は鳥肌がたつほどしびれました😂
蝶野さんといえば、CLASHって印象が強いんだけど、ヒールになるまではこの曲だったんだよな。自分はこっちが好きだな。
リックルード戦は、蝶野を凄い応援したなぁ。懐かしい!
白蝶野と白ムタの試合思い出します
蝶野!武藤!ありがとう!
あのタイミングでFantastic city流されたら泣きますわ😂
ドームでかかって蝶野さんが立ち上がった時涙腺崩壊した( ;∀;)
引退試合のときは白コスにこのテーマ曲で入場してほしい。もう号泣すると思う。
白い蝶野のテーマですね。黒くなったからのcrashもいいですが、これもいい曲です。
座布団の舞いが思い浮かぶ
蝶野!!!!!!!
俺と!!!たたかえ!!!!!
人生生きてきて90年代が一番好き。曲もプロレスも本当に痺れる
toko teko 僕も90年代が一番だと思っています♪
プロレスはもちろん、色々なメディアが夢中にしてくれました♪
自分が多感な時期の思春期に見てた時代が1番に感じるもんだよね。年取ると夢中になる気持ちが衰えるから。
個人的にはUが新日に戻ってきた87年からの10年くらいまでが最高だったなあ。
@@山田山の介 さん
同感です🙋✨
会場にいて思ったのは、この曲が流れて結構な数のお客さんが反応してたからあの日の客層中々年配の方々多かったなと。実際、見渡してみても若い人あんまりいなかった気がします。
今日もちろん聴きにくるよ
夏が来る度にこの曲を聞いてます。
長野県で駆け出しの清々しい日々を思い出す🐯。
俺はこっちのバージョンが好きだな
これをあの試合で流すセンスよな😁素晴らしい
伝説の入場曲
このテーマ聞いたら何故だか泣けてくる😂
武藤vs蝶野から来ました!
久しぶり聞いた〜❤❤また蝶野の試合みたくなった
この曲を2文字であらわすと「胸熱」だな
ほんと興奮した、、、、
橋本が生きていれば😭😭😭😭
この曲いいのよ!武藤の引退戦で、黒の蝶野「CRASH 〜戦慄〜」ではなくあえて、白の蝶野「FANTASTIC CITY」!
デビュー戦、そして引退戦でもリングでまた両者相まみえるとは✨
この選曲(だから)会場に流れた瞬間、オッー!! 最高に湧いた!
「FANTASTIC CITY」はいい曲だ。
俺もこっちのほうが好きだ。
G1武藤戦のパワーボム…対リック・ルード試合後の「首が痛くて休もうと思ったけど、今日来て本当に良かった」という旨のコメント…
自分のなかでは90年代前半の新日の良さとオーバーラップする曲。アップされた方、ありがとうございます
蝶野正洋と言えばオールドファンならこれよ!
真夏の祭典G1男✨
G1クライマックス、蝶野が優勝した時に流れてきた時の興奮と感動を思い出します
ケンカキック、マンハッタンドロップ、ジャンピングショルダーアタック、STF、意表を突いたパワーボムでのし上がった「黒のカリスマ」の若手時代を象徴する名曲ですね。
バックフィリップも好きでした。
(カメハメがハワイでキン肉マンから取った技です)
やはり蝶野といえば文句なくこれだね!武藤のHold outと並んで、自分のベストソング❗️
橋本の爆勝宣言も!
第一回G1の時の決勝で武藤に勝った時のイメージがめちゃくちゃ強い。
黒い蝶野のときファンになったけど白い蝶野の方がまっすぐな感じがしてかっこいい。
この頃の、蝶野選手が…、
幼心に、メチャかっこよくて、
憧れていました〜(^ ^)
91年、G1クライマックスの橋本vs蝶野の試合決着つかず再試合。決勝の武藤との死闘を思い出す。涙でてきたわ
座布団が舞う両国が自然と思い浮かぶ
聞くだけで1991年の夏に戻ってしまう
あの頃思い出すとホント涙出てくるわ。なんの涙か知らんけど。
まさか蝶野がG1に優勝するとは思わなかった中3の夏。
決勝戦で武藤をパワーボムで倒して、まさかの大穴優勝🏆
館内に座布団が乱れ飛んだ。
ちょうど29年前
蝶野さん、今も昔も大変素敵な方です!
紳士と強面がカネソナってますね^_^
途中からスポーツニュースみたいに軽い曲調に変わるのがなんか好きだった
なんか笑った
確かにスポーツニュースとか格ゲーのキャラ選択場面ぽい
ちょい時代的なシンセのせいかな
この時91年のG1をイメージして流したんだろう
武藤のhold outに対抗してこの曲流すとは粋だねぇ
最後にあの熱い両国国技館が蘇りましたよ😢
座布団舞うあの光景が
この曲のちょうど2分辺りで年越しました。ハッピーニューイヤー
もう1991年G1優勝のシーン、座布団舞う両国思いだいて泣いてしまう
本当に^_^
涙でる
蝶野さんのテーマ曲は3曲とも好きです!!
いつの日か。
引退式はこの曲で号泣させてね☆彡
バチクソ泣いたわ
後から知ったけど蝶野はべつにまだ引退するつもりはないらしい。
まるで予言みたい。見事に当たりましたね!
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない!!
曲調が度々変わって飽きさせない構成に仕上がっておる!!
特に14秒過ぎからの勇壮かつ神秘的な演奏が最高や!!
イントロからAメロに移行するメロディーライン
53秒過ぎから一転して落ち着いた演奏が流れるところ
1分58秒過ぎからエレキを滅茶苦茶唸らせところも最高に味を出しておる!!
感動や!!
解説ありがとうございます!!
発作か〜!爆笑じゃ〜!
G1クライマックスの初代チャンプ🎉
武藤との激闘は忘れられない🎉
両国国技館が座布団の嵐🎉
このテーマが流れていたのを覚えている😂
作曲・鈴木修氏の傑作に数えられる1つ
実は僕の父です
蝶野選手はやっぱりこの曲やって、そしてNWA世界ヘビー級チャンピオンベルト!!