ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
フルカラーの配線器具にはフルカラーのプレート使わないと合いませんよープレートだけ買ってきて交換したらぴったり隙間できません。
コメント、アドバイスありがとうございます。色やちょっとした隙間があり気になっていました。次の機会には気を付けてみたいと思います。
@@DIYtech_nagachi コスモシリーズの取り付け枠を使う時には必ずコスモシリーズワイド21か角ばったモデルのラヒィーネアシリーズを使うといいですね
コンセントはフルカラーのまま、プレートはコスモワイド。どちらかに統一すべきでは?この二種なんの目的かプレートの出っ張り方がちがうので、この状態だとコンセント部分かへこんでしまってますよね。
アドバイスありがとうございます。"統一すべきでは?"その通りです。この動画は資格取り立てで種類があまりわかっていませんでした。現在は交換して引っ込みも治りました。
@@DIYtech_nagachi 今のワイド21タイプって出っ張り大きくなってますね。フルカラータイプとの交換性なくしたかったのかと思うほど。
プレートを-ドライバーで外すと割れますので強くやらないようにしましょう。
こんにちは。コメント・ご視聴ありがとうございます。了解しました。手で取っていきたいと思います。取れにくい場合ドライバー使用するかもしれませんが、割らない様気を付けます。
@@DIYtech_nagachi 爪で丁寧にも外すと簡単に取れますよ!ただガッって取ると逆にプレートの爪か手の爪どちらかが割れますのでゆっくり取るといいですね
アドバイスありがとうございます。割れないように力を加減してとります。
カバーは新タイプだと奥行きが5ミリぐらい違います。
ご視聴ありがとうございます。その頃の動画は電気工事2種資格取り立てで、種類があることがわかりませんでした。ご指摘通り厚みが違います。こちらのコンセントカバーについてはフルカラーに変更済みです。今後もよろしくお願いします。
コンセントに来ているVAがイチロクのように見えました。ブレーカが20Aでしたら既に許容電流超えてます。それを4口に・・・・ニスケでしたら問題ありません。
ご視聴ありがとうございます。ご質問に対し回答を致します。■ブレーカー20A、 コードもVVF1.6になります。(元々の家の配線)●電気工事2種で勉強した内容で本に記載してある内容になりますが『20Aブレーカーを使用する分岐回路の電線最小太さ1.6mm』となっていますので問題なさそうです。 『コンセントの数も関係ない』と記載されています。●1.6mmの許容電流値27A。2.0mmの許容電流値35A。(周囲温度30℃の場合)VVFの最高許容温度は60℃です。電線の被膜は温度上昇により劣化します。 この27Aの電流値は電線の電気抵抗の関係で温度上昇が考慮されて設定されていると考えます。 (線を束ねると熱がこもる関係で電流減少係数をかけるので許容電流が下がります。)●ちなみに、私の通常使用環境は、パソコン2台で130W,プリンター20W サーキュレータ40W トータル200Wです。 ときたま、ホットプレートのみで1.3kWを使用します。 (ダイニングなので)以上、今後もよろしくお願いします。
@@DIYtech_nagachi 私の今までの現場を見てきてでのコメントさせていただきました。今一度ご確認してください、IV1.6㎜(許容電流27A) VA2㎜(許容電流23A) です。ご安全に!
返信ありがとうございます。確認しました。ネットで確認した所、VVF1.6だと18A,2.0だと23Aと記載されていましたIV1.6㎜だと27Aになっていました。skさんのコメント通りです。(ただ、勉強した時の本には前回コメントの電流容量です。)電気工事に関わるお仕事をされていそうなので、申し訳ないのですが(資格をとったばっかりで私の知識が足りないので)逆のお伺いしたいのですが、元々の配線は家を建てた時に施工されていますが、①その時の工事で分岐1.6㎜でやってあるのが間違いということですか?②VVF1.6㎜はどこにも使えないということになりますか?(20Aのブレーカーの場合)。③コンセント増設する時、VVF2.0で接続するのでしょうか?④売っている延長コードや外付けで1→3口にするコンセントは使用不可だということでしょうか?質問が多くすみません。面倒ならYES、NOの返信だけでもいいです。
@@DIYtech_nagachi コンセントにVA(VVF)の1.6を使うかVAの2.0を使うか、電気工事を行う方によっても意見が分かれるようです。◎今回の場合、VA1.6に、 2口(15A)をさらに分岐増設するのは、勧めないのが、私の本音です。一問づつには答えづらいですが、一部屋ごとにはVA2.0で配線してあると思います。そこから分岐して各コンセントに配線してるのではないでしょうか?分電盤を見ていただくとわかると思います。VA1.6ですが、照明回路などには、使われる方もおられます。話は小さくなって、制御BOXなどの中など使う電流値がわかっているところにも、VA1.6を使ってます。ただ最近は、ブレーカに合わせてのVA2.0を使う現場が大半を占めています。<コンセント配線工事について。20Aブレーカー回路に、コンセント1個(15A)を配線する場合>で検索していただくと、詳しい説明をされている方がおられます。
@@sk-ie5vl 貴重な現場での考え方や施工ありがとうございます。勉強になります。築20年ですが分電盤から2.0で出ています。途中の分岐で1.6にしていそうです。skさんの言う通りです。今出先なので、今日ネットで確認しますが、検索,勉強させてもらいます。ありがとうございます。
そんなに苦労するならボックスなんかつけなきゃいいのに。
こんにちは、ご視聴ありがとうございます。ボックスつけなくても、延長コードで代用できますよね。ただ、環境や考え方で2つの意見に別れるのかな?と考えます。私の場合ですが、毎回延長コードを出してつなげるのが面倒です。そのまま延長コードを出しっぱなしだと、掃除や置き場に困ります。ボックスでやった方がすっきりします。という考えです。使いたい所にコンセントがないと、建て替えたいと思うくらいです。でも、自分でできればそれが解消されます。以上、私の意見です。延長コンセントならどこでも使えるのでそれも便利だと思います。
@@DIYtech_nagachi おはようございます。返信ありがとうございます。私が指摘しているのは埋め込みボックスの事です。コンセント増設には賛成です。
こんにちは、そうでしたか、早とちりしてすみません。コンセントつけ方にも好みや考え方がありそうですね。石膏ボードに金具でつける施工もあり、その方がとても簡単だと思います。私の場合ですが、壁の中って断熱材、ほこり、虫、小動物が入る可能性があるので、可能な限り入りずらい構造がいいのかと思いボックスにしています。ただ、石膏ボード開口部が大きくなるというデメリットがあります。電気工事2種とっているので芯線は見えないように施工しますが、無いとは思いますが壁内トラッキングも少々怖い気もします。気の持ちようだと思います。
フルカラーの配線器具にはフルカラーのプレート使わないと合いませんよープレートだけ買ってきて交換したらぴったり隙間できません。
コメント、アドバイスありがとうございます。
色やちょっとした隙間があり気になっていました。
次の機会には気を付けてみたいと思います。
@@DIYtech_nagachi コスモシリーズの取り付け枠を使う時には必ずコスモシリーズワイド21か角ばったモデルのラヒィーネアシリーズを使うといいですね
コンセントはフルカラーのまま、プレートはコスモワイド。
どちらかに統一すべきでは?
この二種なんの目的かプレートの出っ張り方がちがうので、この状態だとコンセント部分かへこんでしまってますよね。
アドバイスありがとうございます。"統一すべきでは?"その通りです。この動画は資格取り立てで種類があまりわかっていませんでした。現在は交換して引っ込みも治りました。
@@DIYtech_nagachi 今のワイド21タイプって出っ張り大きくなってますね。
フルカラータイプとの交換性なくしたかったのかと思うほど。
プレートを-ドライバーで外すと割れますので強くやらないようにしましょう。
こんにちは。コメント・ご視聴ありがとうございます。
了解しました。手で取っていきたいと思います。
取れにくい場合ドライバー使用するかもしれませんが、割らない様気を付けます。
@@DIYtech_nagachi 爪で丁寧にも外すと簡単に取れますよ!ただガッって取ると逆にプレートの爪か手の爪どちらかが割れますのでゆっくり取るといいですね
アドバイスありがとうございます。割れないように力を加減してとります。
カバーは新タイプだと奥行きが5ミリぐらい違います。
ご視聴ありがとうございます。
その頃の動画は電気工事2種資格取り立てで、種類があることがわかりませんでした。
ご指摘通り厚みが違います。
こちらのコンセントカバーについてはフルカラーに変更済みです。
今後もよろしくお願いします。
コンセントに来ているVAがイチロクのように見えました。ブレーカが20Aでしたら既に許容電流超えてます。
それを4口に・・・・
ニスケでしたら問題ありません。
ご視聴ありがとうございます。ご質問に対し回答を致します。
■ブレーカー20A、 コードもVVF1.6になります。(元々の家の配線)
●電気工事2種で勉強した内容で本に記載してある内容になりますが『20Aブレーカーを使用する分岐回路の電線最小太さ1.6mm』となっていますので問題なさそうです。
『コンセントの数も関係ない』と記載されています。
●1.6mmの許容電流値27A。2.0mmの許容電流値35A。(周囲温度30℃の場合)VVFの最高許容温度は60℃です。電線の被膜は温度上昇により劣化します。
この27Aの電流値は電線の電気抵抗の関係で温度上昇が考慮されて設定されていると考えます。
(線を束ねると熱がこもる関係で電流減少係数をかけるので許容電流が下がります。)
●ちなみに、私の通常使用環境は、パソコン2台で130W,プリンター20W サーキュレータ40W トータル200Wです。
ときたま、ホットプレートのみで1.3kWを使用します。
(ダイニングなので)
以上、今後もよろしくお願いします。
@@DIYtech_nagachi 私の今までの現場を見てきてでのコメントさせていただきました。
今一度ご確認してください、IV1.6㎜(許容電流27A) VA2㎜(許容電流23A) です。
ご安全に!
返信ありがとうございます。確認しました。
ネットで確認した所、VVF1.6だと18A,2.0だと23Aと記載されていました
IV1.6㎜だと27Aになっていました。skさんのコメント通りです。
(ただ、勉強した時の本には前回コメントの電流容量です。)
電気工事に関わるお仕事をされていそうなので、申し訳ないのですが
(資格をとったばっかりで私の知識が足りないので)逆のお伺いしたいのですが、
元々の配線は家を建てた時に施工されていますが、
①その時の工事で分岐1.6㎜でやってあるのが間違いということですか?
②VVF1.6㎜はどこにも使えないということになりますか?(20Aのブレーカーの場合)。
③コンセント増設する時、VVF2.0で接続するのでしょうか?
④売っている延長コードや外付けで1→3口にするコンセントは使用不可だということでしょうか?
質問が多くすみません。面倒ならYES、NOの返信だけでもいいです。
@@DIYtech_nagachi コンセントにVA(VVF)の1.6を使うかVAの2.0を使うか、電気工事を行う方によっても意見が分かれるようです。
◎今回の場合、VA1.6に、 2口(15A)をさらに分岐増設するのは、勧めないのが、私の本音です。
一問づつには答えづらいですが、一部屋ごとにはVA2.0で配線してあると思います。そこから分岐して各コンセントに配線してるのではないでしょうか?
分電盤を見ていただくとわかると思います。
VA1.6ですが、照明回路などには、使われる方もおられます。
話は小さくなって、制御BOXなどの中など使う電流値がわかっているところにも、VA1.6を使ってます。
ただ最近は、ブレーカに合わせてのVA2.0を使う現場が大半を占めています。
<コンセント配線工事について。20Aブレーカー回路に、コンセント1個(15A)を配線する場合>で検索していただくと、詳しい説明をされている方がおられます。
@@sk-ie5vl 貴重な現場での考え方や施工ありがとうございます。勉強になります。
築20年ですが分電盤から2.0で出ています。途中の分岐で1.6にしていそうです。
skさんの言う通りです。
今出先なので、今日ネットで確認しますが、検索,勉強させてもらいます。ありがとうございます。
そんなに苦労するならボックスなんかつけなきゃいいのに。
こんにちは、ご視聴ありがとうございます。
ボックスつけなくても、延長コードで代用できますよね。
ただ、環境や考え方で2つの意見に別れるのかな?と考えます。
私の場合ですが、毎回延長コードを出してつなげるのが面倒です。
そのまま延長コードを出しっぱなしだと、掃除や置き場に困ります。
ボックスでやった方がすっきりします。という考えです。
使いたい所にコンセントがないと、建て替えたいと思うくらいです。
でも、自分でできればそれが解消されます。以上、私の意見です。
延長コンセントならどこでも使えるのでそれも便利だと思います。
@@DIYtech_nagachi おはようございます。返信ありがとうございます。
私が指摘しているのは埋め込みボックスの事です。コンセント増設には賛成です。
こんにちは、そうでしたか、早とちりしてすみません。
コンセントつけ方にも好みや考え方がありそうですね。
石膏ボードに金具でつける施工もあり、その方がとても簡単だと思います。
私の場合ですが、
壁の中って断熱材、ほこり、虫、小動物が入る可能性があるので、可能な限り入りずらい構造がいいのかと思いボックスにしています。
ただ、石膏ボード開口部が大きくなるというデメリットがあります。
電気工事2種とっているので芯線は見えないように施工しますが、無いとは思いますが壁内トラッキングも少々怖い気もします。気の持ちようだと思います。