【大洲市】大洲市道 春賀河内線 他/隧道3本を含む愛媛鉄道廃線跡を生活道路に転用したけれど、隧道1本は使い切れませんでした[1.5倍速](2021.9.5(1.3&11.14))

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 6

  • @gohpapa8289
    @gohpapa8289 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。数回の撮影による大作、興味深く見させて頂きました。鉄道跡の道路転用ってあるんですね😲 歴史的な背景もご説明頂きありがとうございます。つい2日前に大洲長浜線を通ったところだったのですが、今度寄り道してみたくなりました。

    • @shin65
      @shin65  3 ปีที่แล้ว +1

      3回の撮影になったのはリサーチ不足と構成を考慮しない行き当たりばったり撮影だったからです。全く知らない世界に足を踏み込んでしまったという回です。
      鉄道跡の道路転用って意外と多いと思います。伊予鉄森松線の廃止のために国道33号の拡幅は簡単にできましたし、天山橋も森松線のもので、国道は南の狭い道がもともとの道筋です。古いところになると護国神社以西の樋又通りは道後鉄道の廃線跡が半分近く使われているのではないかと思います。
      大洲長浜線はよく走りますが、移動路に過ぎず、私も何も知らないので、たまには入り込んで遊んでみようと思います。

  • @mica02u
    @mica02u 2 ปีที่แล้ว

    興味深く拝見しました。市内の者ですが全然知らない歴史でした。
    廃線跡や古いトンネル、石積みなどは、
    人の手が少しずつ作り上げたんだよなぁ…と、じっと魅入ってしまいます。

    • @shin65
      @shin65  2 ปีที่แล้ว +1

      身近なところに思わぬものがあるとびっくりしますよね。この肱川沿いはよく走るのですが、こんなものがあるとは思ってもいませんでした。
      伊予鉄や道後鉄道とかもそうですが、昔の鉄道会社の力業というのはただものではないと思います。使命感があるというか商売気があるというか、今では想像がつきません。100年以上前に人の手で作られたものが今も使われているというのがほんのりとしますね。

  • @Baldrish
    @Baldrish 3 ปีที่แล้ว +1

    県道24号はよく通りますが、あの道の先はこのようになっているんですねー。廃線トンネルはなんだか不気味・・・。

    • @shin65
      @shin65  3 ปีที่แล้ว

      想像以上に面白いものがありましたね。トンネルはつくられて100余年、使われなくなって90年近いですから崩壊していても不思議ではないです。人の目につくところにあれば、心霊スポットになっていたでしょうね(笑) 入口も塞がれず、そのまま放置されているのは目につかず、立ち入る人が少ないからでしょうね。