東南アジアの大都市を結ぶ幹線路線を走るまるでローカル線のような"韓国製"急行列車に乗って移動してみたら.....
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- #マレーシア #東南アジア #韓国製
ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録お願いします🙇♂️
==============
どうもこんにちは!!タイナです!! 当チャンネルでは普段関東を中心とした鉄道系の動画をゆる〜くあげているチャンネルですw ちなみに全国各地の動画もあげています
【SNSのフォローもよろしくお願いします!!!】
↓↓↓さぶチャンネル↓↓↓
/ @たいなチャンネルy
↓↓↓Twitter↓↓↓
28...
↓↓↓Instagram↓↓↓
www.instagram....
【BGM】
【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ -Heykens' Serenade-【Rock Ver.】 • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレンジしてみた
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
【フリーBGM】The Braver【ピアノが彩る逆転勝利風BGM】 www.youtube.co...
BGM : MusMus
etc....
その他フリーBGM
地図はGoogleMAPです
日本製、韓国製の車両問わず、ちゃんと鉄道を運用してゆく気がないんだろ。
実際の所マレーシアも「タダならもらっとこ」ってだけなんでしょう。外交的な意味合いが大きいんでしょうけど
譲渡先で明暗が大きく分かれるのを見ると、日本も付き合う先は考えたほうがいいのになと思います。
@@kutakichi インドネシアもそうだけど、援助される側からすれば都合が良いこと言ってくれる方に行っちゃうし、結局援助し損なところはあるなぁと😂
アフリカが典型だけど、援助もらい慣れるとそれに依存してしまって自ら発展することを考えなくなってしまう。マレーシア🇲🇾なんか中国🇨🇳の一帯一路を兼ねた援助で標準軌の新鉄道の計画がバリバリあって、それもタダで貰えるならもらっとこうとか考え、肝心の自分とこの狭軌のメーターゲージの鉄道もちゃんとしようというような動きがないから、自分でなんとかする気ないんですよね😅
マレーシア国鉄の花形特急のETSだって多くても1日にせいぜい数往復とかで、昭和の日本のヨンサントオみたいな国鉄特急がバンバン走った特殊な鉄道優位時代は他の多くの発展途上国同様全く経験してないんで、1日数本の列車しか通らないのがもう当たり前になってるので、そもそも車両も線路も整備基準がもともと低いんだと思いますが😅
マレーシアは東南アジア中では1番先進国の方ですが、それでもこの調子なんだと思うと、なかなか。
同じ熱帯気候のタイでは日本から譲渡された客車はきれいに使われていて、マレーシアではあまりメンテナンスが行き届いていないかも知れません。
時期にディーゼル気動車に置き換えられる予定かも知れません。
鉄道に愛着がなさそうで悲しい😭
民族性か?使い捨て感
韓国や中国の車両が悪いんじゃなく、マレーシア国鉄の線路と車両への扱いがあまりにも悪過ぎるのが気になる。
やっぱり、途上国で鉄道のメンテナンスをしていくのは難しいのだろう。
日本製車両をもらったはいいけど、その後の維持管理が出来ずにボロボロとはよく見聞きします。
元々ゴミだしパーツ供給無いから共食いしながらでもそこまで生きてはないわな
錆びついて放置されたブルートレインが哀れだな。
高温多湿の国だから、車体の腐食・塗装の劣化が激しいですね!
同様の環境である日本が、いかに日常のメンテナンスが行き届いているかが分かる映像です。
メンテは安全運行確保の基礎的な部分です。そういった意味、やっぱ日本のJR各社は凄い!
色んな体験できていいね
譲渡された14系客車達たたでさえ痛々しいのですがスハネフ14-6は特にヤバイですね…
座席車で車掌室ないのにスハネフ???
@@奄泰摩しかし2:16を確認すれば確かに側面に「スハネフ14-6」と記載されていますが
@@keiji1011F まぁ譲渡してたった5年でボロボロはさすがにひどすぎて、いやタイ🇹🇭はあんたらよりはるかにしっかりしてるぞと言いたいね😂
東南アジアって総じて車両の扱い雑なイメージあるな~
フィリピンの韓国製気動車も事故で何本か廃車されましたよね
こういう雰囲気も、外国から来た人がその国の雰囲気を味わえていいとも思う
15:45 見た感じ…
架線柱のブラケット(架線を支える部分)がイギリス式ですね🙄
赤道に近い国(シンガポール・タイ・ブラジルを除く)は、
発展途上国が多く、政府開発援助(ODA)に関しても、
受け身で学習能力も乏しい国も多いと思う
でもタイよりマレーシアのほうが1人当たりGDP高いんすよ
ほぼ倍ぐらいの差です
ブルートレインの寝台列車を54才のおじさんは10才ぐらいの頃乗った良き思い出があり、夜から朝にかけて走るのですが、ずっと窓を見て寝れなかったけど楽しい思い出です!あんなブルートレインは見たくなかった😢おい博物館で展示しろよ!
KTMコミューターなんかガラスが割れてクモの巣状になってもそのまんま運転さらてる😂
ブルートレイン車両は早期に電源車が死んだら使えなくなるんじゃないかな。
機関車からの供給仕様が合わなかったら冷房できなくて使えなくなってもおかしくはなさそう。
マレーシアの新規購入車両は中国製か韓国製ですね。
去年秋に中に入った映像あったけど、そんなに内装は朽ち果ててなかったけど・・・
冷房が日本以上に最強以上で使うから、コンデンサーが早期に限界を迎えて、互換性がなくて、鋼体大丈夫でも使用をやめなきゃ仕方がなかったのではないかと
冷蔵倉庫一歩手前ぐらいまで効く日本の冷房車って過去も、無論現代は車まで含めて余計に皆無なので。。。。その前の2両はドイツ→欧州のチェコとか小さな国→ココだったはず
現代車のシートが柱なのは、日本みたいに特注はなくて、昨今の日本のバス、自動車、中国中車のように標準仕様たった1つ詰め込み仕様、で窓がシートピッチ短すぎる前提でつけたのを、マレーシア側でシートピッチ広げたら窓の位置があわなくなりすぎた、ではないかと
もっと貧乏なジョージアで、10年ちょっと前の中国中車の急行電車がもう、ロシアと分断されて廃線になってる終点の1つか2つ先の都会の廃駅に放置ですから・・・・
日本以外のアジアは、メーカー側が乗用車状態なので、数年で寿命で新車買え、という体質ですから、、、
中国と韓国は税金でホイホイホイホイ新車にバスも電車もトラックも買い替えるから、他所じゃ20年30年のとこ3年から7年に・・・日本のコンポネートまあまあ使ってる割りに・・・
DF50の量産が海外向けのシリーズ式電気ハイブリッドがコレになり、コレの実績おかげでDF200が出来てるようで
保線の人材確保費用に金がかかりすぎたら、車両のメンテがおいつかなくなるのは、新興国と地方鉄道共通
人力でバラスト路線の沈んだ線路マッ平らに戻して維持するのは人間ようさんいるし
タイとマレーシア似ているけどもマレーシアの方が経済が良い為か複線化・電化が進んでいます。列車のドアを開放して走る列車は危険だけれど日本では無いので開放されたドアから身をのりだし風を受けるととても気持ちいいです。タイは単線で500キロの移動に10時間はかかります。
進行方向逆に座らされるの止めてほしいよね。海外はそういうの多い。
マレー国鉄も車両を大事にしてほしいかも
マレー国鉄も車両大事にしてほしいですね
本数が少ないから利用者が少ないのか、利用者が少ないから本数も少ないのか …
座席にバスについてる掴まる部品ついててワロタ
日本製より韓国製のほうが視るも無惨👽
こういうポンコツな車両がアジアらしくていいんだよネ、高速鉄道なんざ止めて戴きたい!😬
14系客車はNゲージで持っています。😊
日本では食堂車占領する人が多いから効率悪かったはず。
麺はタイ風かな?
ガムテープで保守すんか
きれいに使うということを知らない民族性なんだな。