【臭い汚い】東南アジアを走る日本よりも"速い"中国製の電車特急に乗ってきたら色々と衝撃的すぎたんだけども.....
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- #マレーシア #マレー国鉄 #中国製
ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録お願いします🙇♂️
==============
どうもこんにちは!!タイナです!! 当チャンネルでは普段関東を中心とした鉄道系の動画をゆる〜くあげているチャンネルですw ちなみに全国各地の動画もあげています
【SNSのフォローもよろしくお願いします!!!】
↓↓↓さぶチャンネル↓↓↓
/ @たいなチャンネルy
↓↓↓Twitter↓↓↓
28...
↓↓↓Instagram↓↓↓
www.instagram....
【BGM】
【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ -Heykens' Serenade-【Rock Ver.】 • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレンジしてみた
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
【フリーBGM】The Braver【ピアノが彩る逆転勝利風BGM】 www.youtube.co...
BGM : MusMus
etc....
その他フリーBGM
地図はGoogleMAPです
海外へなんてとても行けないので、こういう動画は自分にとって勉強になります。
70年代終わり学生だった頃、ペナン〜クアラルンプール移動した。当時はディーゼルで、予定時刻より1時間近く遅れて来た挙げ句、出発して乗pそうそうにスポーツカーを跳ね飛ばす踏切事故を起こして衝撃的でした。
特に案内も無く十分ほど停車して走り出しその後も線路脇が火事で遅れて5時間遅れぐらいでクアラルンプールに到着。
架線が無いから線路さえ無事なら走れたんだろうけど、海外の鉄道ってヤバいという印象を持った。
運用保守・維持管理が如何に重要で
建設・製造と同じ位技術力が必要なのかが分かる。
クアランプール・ジョホールバル間の移動は飛行機かバスでしょう。
列車で移動するのは鉄道マニアくらいじゃないかな。
そら訪日外国人が日本の鉄道に感動する訳やわ
日課ほどの人身事故の多さに感動(大嘘)するね
日本の鉄道が良すぎるだけでは?
時間厳守に車内・外は常に清潔。
日本に生まれて良かったと思います👍
後ろでずっとミシミシ聞こえるの怖すぎる
ご飯はブリヤニ(インドの混ぜご飯)でカレーと言っていたのは、ルンダンと言う牛シチュウです。パッケージの表記より。
@@FukuSeno シンガポールのキャンティーンのマトン・ビリヤーニうまかったな。いつも他のメニューなら一食100円ぐらいなんだが、ビリヤーニは200円でご褒美めしだったよ。
日本製の引き立て役になってくれて、ありがとうございます!(笑)
日本製でもこういうズタズタな保守維持環境だとキョムリるよ
@@ねばねば-b6m駿豆線とかのローカル線や国鉄の丙線はふつうにこんくらいになるよ。バウンドしながら横に揺れる。
10年くらい前に中国東北地方限定で走行していた高速鉄道車両っぽくみえます。中国全体を走っている最新モデルは内外装キレイめになってますが、細部までみるとチープですね。地鉄車両もそうですが、デザイン設計している人たちは普段乗車をしてないのだろうなぁ〜と感じてしまいます。海外に行くと思うのは、日本の鉄道車両は細部まで本当に良くできているということに気づけますね。
1990年代にシンガポールからKLセントラル行の直通列車に乗ったことがあります。
当時のKLセントラル駅は地上にホームがあり、イスラム教のモスクのような駅舎で周りには全く繁華街がありませんでした。
シンガポール駅は今のシンガポール駅と違い、シンガポール島の南部の都心部に近いエリアにあり、駅での出国審査の時に麻薬探知犬による検査がありました。
コロナ前ですが今でも美しい駅舎です、KLセントラルが新しく大きくなりましたが😅
座席の角度"背もたれ"の調整には普通に倒れるのではなく座面が前に少しずれて結果として角度が寝るって言うのも経験しましたよ。
特急しらさぎの一部車両よりきれいじゃん、あれ外装剥がれがやばくてテープで補強してあるやつもあるよ
車両がすごくかわいそうだった
解説が素晴らしい 細かな解説と感想が聞いてて楽しくなります。 タイには年2〜3回程行くのですがコレからの解説動画が楽しみです🎉
バスのほうが発達してるから鉄道がダメダメという途上国あるある
日本は地理条件がクソなので鉄道大国にならざるを得なかったんよ。
@@魔女木直樹1435 地形くそだからというより、戦前の高速バス何それおいしいの時代から鉄道が発達してきた鉄道大国だから😂
@@魔女木直樹1435 まあ高速道路通すより鉄道通す方が優先はされましたね。
とにかく列強に追いつきたいという気持ちもあっただろうし、鉄道を急ぎすぎた代償か、戦後アメリカのレポートでも道路があまりにも未発達である点が特筆されていたり。
地理以前に先人たちが明治に当時の列強に追いつこうと外国人技師をたくさん呼んで作ったからですよ
連結器カバーが壊れてたり開いたままってのはヨーロッパでも割とあるからいいとして(遅延や運行打ち切りも車両故障でよくあるし)、ヘッドライトって保安器なのに切れたままって運行者の意識が低いのが目に見えて嫌ですね。(全部切れてる訳じゃないからいいと思ってる?)
中国製車両×いい加減保守での運行+高速走行…役満っぽくて不安しか無い。
@@kuplaskivladimir5295
こないだ、前に止まったバスのブレーキランプが1個切れてたから、営業所に電話しといたゎ。いやぁ日本人やなぁ ワイ😙
@
運行前点検してないんですかね?
あんまりあると監査入ったりするから営業所的にも指摘されて良かったんじゃないかと思いますよ。
こういう鉄道の維持管理にも国民性が出るんですね。
5:37 おそらくホームにいるお客さんに強い光を当てないようにするため、わざと消灯しています。
JR東日本でも消灯や減光をすることがあります。
また、前照灯はいつ壊れてもおかしくない(走行中に壊れた可能性もなくはない)です。
日本の話になりますが、前照灯は正式には「前部標識」といい1つでも点灯していれば良いという基準になっていますので、「ヤバすぎ」は少し言いすぎな気がします…
13:04 世界的に見ればかなりきれいなほうです。日本と比べると汚れが目立つのはわかりますが人体に害を及ぼすわけではありませんので我慢しましょう…
結構新しくて綺麗じゃん。言う程酷くないよね。
前照灯3個あるようですが、そのうち、2灯だけ点灯して、その位置・組合せで列車種別を表すということが世界ではあるので、確かめたほうがいい。まだ蒸機時代のアメリカの機関車で、そういう方法があったことを昔勉強した事がある。
急行灯ですね。近鉄はやってますね。でもあの整備をみるに普通に切れてるように感じます。
マレーシアはバスも電車もいつ来るか分かりません。
時刻表は形だけです。
目安と思ってます。
いつか来ると思って気軽に待っています。
後ろ向きの座席のほうが、衝突したときに安全❤ 日本ぢゃないんだから😂
銀河鉄道999でも、メーテルは鉄郎をボックスシートの後ろ向き側に座らせてましたな。実際、ストーリー中でも何回か緊急停止してた転ばぬ先の杖
そんなキャプテンスカーレットみたいな安全対策やだなw
@@grigri5106 江ノ島モノレールって単なるクロスシートではありませんでしたっけ?
後ろ向きに座って走ると気分が悪くなるので勘弁して下さい。
実は日本でもライトが1箇所以上点灯していればあとは壊れていても大丈夫という規程があったりします笑
BR Class800系のメーターゲージVerが導入されていたら非電化区間も直通できて、ウッドランズ・ポイントからクアランプールまでの列車が設定されるかも知れません。
クアランプールからジョホールバルまで1〜2時間ヘッドで、ジョホールバルからウッドランズ・ポイントまで1時間ヘッドで運行されるかも知れません。
日立のアレはかなりハイテクな車両だから、保守がいい加減だとエラー吐いたりで運行止まりそう。
エンジンが自動起動で、始動前に予熱しないと壊れるらしいから列車の運行管理がとても重要なんだけど、列車番号入れ忘れや入れ間違いで非電化区間に近づくと予熱無しで始動するとか。
なんかそんな事繰り返されてエンジン壊れるオチになりそう…
例えば東武の50050とか
軌道がメーターゲージだから台車のモーター配置もやり直しになってしまう気がして無理そう。
東南アジアの鉄道はこんなものです。タイなどは遅れるのが当然と思ってください。バンコクからチェンマイの夜行列車は600Kmの距離で2時間半遅れでした。動画の区間は2005年ごろ乗りましたが、今の新線ではなく、英国の植民地時代の線路でガタゴト6時間ぐらいかかった、シンガポールのWoodland行きで10時間でした。線路はタイ国境の北部から徐々に改修し線形が良くなって、グマス、ジョホル・バルーまで伸びたので、昔に比べれば断然良いです。車両のメンテナンスは、日本は断トツでよく、ヨーロッパの車両も車内はそこそこきれいですが、壊れたら直す感じです。「壊れる前に補修する」ではない。東京駅の新幹線の車内掃除は日本の奇跡、海外では絶対見られません。
1 マハテール氏がルックイースト政策で、欧米を追撃する時期にマレーシアに行ったことがあり、大変懐かしく思いました。正確に新幹線規格の電車のひかくてはありませんでしたが、とてもinformativeなどうがだにおもえました。人によりコメントは様々ですね。
2 確かに、伍してのようにマレーシアに限らず、他国の電車・交通機関は日本人のクオリテイに合わないかもしれません。しかし、社会は段階的に発展するので、それに合わせた製品を供給したほうが商売にはなるのではないでしょうか。日本企業は新幹線のクオリテイを売り込みたがります。マレーシアの一人当たりGDPは日本のそれの3分の1くらいです。乗車区間から、この電車と新幹線の料金を比較してみると、大体3分の1くらいです。つまり大体収入に見合った電車に乗っていることにならないでしょうか。
若し、日本企業が日本の電車システムを途上国に売るのであれば、各国の人々の収入に見合う電車システムを売り、収入の向上に合わせて、質の高い電車システムを売ることはできないのでしょうか?
3 各国の経済成長を支援するような交通システムを売り、途上国が西側先進国に近づけば、差別はすこしづつかわるのではないでしょうか。つまり、大航海時代以来の東西のアンバランスを交通システム・経済の面からほせいしてゆくことはできないのでしょうか?人種差別を観念的にまちがっているといってもなかなかりかいされないのではないでしょうか。
4 昔、欧米人が多くの飛行機便に乗り、たいのバンコク、インドネシアのジャカルタに近づいたとき、同じ体験をしました。欧米人は、航空機から摩天楼を見て、ホーと言うような声を上げていました。勿論、町の中に入ると欧米とは違う摩天楼街が待っているわけではありますがーー。それから時が立ち、ASEAMの経済規模は日本のそれをおいこすいきおいて、アジアには日本、中国、ASEANの大きなマーケットが生まれ、インドがそれにつづいており、これらアジアのマーケットが米国とEUのマーケットを遠くない将来抜き去ることになるでしょう。経済規模だけで東西のバランスがもとにもどるとはかんがえられませんが、大きなファクターです。日本が新幹線を売りたいのは分りますが、中国のような利己的な面を捨てて、途上国の発展に協力するとしょうらいよいことがおこるのではないでしょうか(ASEANは日本の自動車産業の域内分業体制確立のための自由貿易体制が発展したものです。当時の日本自動車工業会の方々も、これほど大きなマーケットが日本のお得意様として育つとはかんがえていなかったのではないでしょうか)。
「行くぞ!最果て!秘境×鉄道」
10年20年後の線路、車両のメンテナンスが手抜き無く出来るのか危惧している。
20年近く前にKLセントラル駅から今は廃止されたシンガポール駅まで直通の列車に乗りました。
その時の客車の方が綺麗で座席も豪華でした。良き思い出です。
海外に行ったらすべてにおいて安全の保証はないと思わないと
クアラルンプール~ジョホールバル・シンガポールは、高速バスの方が、本数多くて便利・速い・安い・快適って感じですね。東南アジアの鉄道って、中国からの新車でも、日本からの中古車両同然、ロクな保守点検もせず、使い捨てになりそう。高速鉄道も、10年も経ったらどうなるんでしょうね・・・
日本の在来線はブレーキをかけてから600mで停車しないといけないので単純に最高速度では比較出来ません
日本の特急も最大許容速度は165キロです
600メートル条項は廃止され、今は省庁からの“600メートルで止まれるようにしてね”というお願いという名の強制があるだけです。
JR以前の国鉄がそうでした。臭い、汚い、ストが多い。これ以上言うと底なしなので。
奥の座ってる女性が美人だから電車の整備が悪くても大丈夫!!
このチャンネルを見ると海外に比べ日本は凄いって思い、気分が良くなる。
時間経つとメンテナンス技術の差が顕著になる
日本製と適当な比較対象となるものがあった方が、日本製の良さが引き立ちますよね😂
日本製が良い△
日本の保守維持が強すぎる◯
引退間近の0系もデッキと客室の間にある扉もセンサーの反応が鈍く、子供が手を挟まれてたな
そして、車内がトイレ臭かった
古い車両だから我慢してたけど
残暑お見舞い…申し上げます🙇、いよいよ、激暑さ🥵が、続いていますが~💦まあー😭、マレーシア🇲🇾あたりの、旅はかなり、忙しい中、暑さ🥵の
中、お疲れ様💦です😂
これぞマレーシアクオリティ!でも、私は毎年行くほどマレーシアが好きです。😆
直す気がないのか、直したことになっているのか、謎ですね。
ガムテで補修・・昔國鐵廣島でも113 115系を応急処置でやってた時を想い出しました^^;;
ガムテ補修といえば、韓国KTXでしょ。高速鉄道でガムテ補修はヤバすぎw
ルックイーストが日本から中国になってこの有様かよ
連結のカバーが曲がってる?
整備なんか殆どして無さそうっすね😢😅😂
まあ、この乗車率であの運賃なら細かい所迄手が回らないのも理解出来る。
それに、汚いとか言うのは日本人の感覚で現地人は気にして無いのでは。
鉄道もその国のレベル以上には成らないって事だろう。
国の首都と第二の都市で1時間に1本じゃ無くて、1日に1本しか無いのか…これじゃエアアジア一強なのも理解できるわな。車両整備もう少し綺麗にできるようにしてほしいですよね…😅
このまま維持できるかだね!? そうは思えないけど...
揺れる、遅れる、臭い、汚い、壊れている やばくて気になる でも乗りたいかも(笑)
食堂車に行くとき荷物とかスーツケースは座席に置いていくの? 盗まれない?
基本は持っていきます
トイレも見たかったわぁw
マレーシア三昧!😮
グマスの先は徳島県?
徳島県の先に鉄道ないので、鳥取県か秋田県くらいにしておいてあげてくださいw
揺れるのはJR北海道も同じ。
頭あてが色が変だ?気にしないことですね。酒類が無いのが困りますね私は
日本では在来線特急で今まで160㌔運転をしています。北越急行で狭軌160㌔で京成スカイライナー標準軌160㌔です。
ほくほく線の特急サンダーバーは廃止になったので、現在ではという意味かと。
1:23タクシーって日本語書いてあるw
很不错的高速铁道🚞
ただのクレーマー
京王線早くしてほしい。
足でけ飛ばしている跡あるね~~
國鐵恥罵「汚いのは負けませんぜ」
汚いというと外側はアメリカ中は中国かなあ。中国車のデッキはトイレかと思うほど小便臭かった。
今までの乗った中で外側一番汚かったのアメリカだな、落書きが何層にも放置されていた。
中だと中国かなあ。デッキがトイレかと思うくらい小便臭かった。
日本がどれだけ接客対応が良いかを感じた。
東南アジアの鉄道ってこんなもんだろ。びびり過ぎ。
先頭車のカバーもズレズレ😅
本当に整備してないんですね😮
駅舎とか東南アジアはなんか古くて汚いイメージだったけどめちゃ綺麗で立派な駅舎じゃない。インドなんかは凄い汚いし。さらに案内掲示板に日本語表記がされてることに驚いた。マレーシア以外にはないんじゃない?台湾でも日本語表記ない。
汚いと思う車両の中で
よく食べ物喉通りましたねー!😅
車内の空気もし、
見えてたら食べれないレベルだと
おもうよー!
日本の113系で
移動の方が断然マシレベルですな〜
マレーシア インドネシアの香水の匂いは 特有ですね
軌道メンテナンスができていないんでしょうね
線路がぐねぐねなので、車体が揺れる。 ので パンタグラフも揺れる ので架線も。。。。
車体に関しては、日本のJRもボロボロの車両は結構あります
主要幹線扱いの路線の車両はマトモだよ。ボロボロな車両だったことはない。
地方路線は結構ボロいw。というか車両より保線が悪くて揺れ以外に上下動が感じられる。
お盆に伊東線の鈍行に乗ったら冷房なしの扇風機車両だったわw
高速鉄道は新しいですよ
色々気になる
時速140kmと言えば、485系特急はつかりが青函トンネルで出してましたよ。
案内板にカタカナ表示があるのにビビる
数年ぶりに東海道新幹線に乗りましたが新幹線激揺れです。
日本の新幹線もブュッフェ!復活して欲しいですな😅
時間制限すれば良い事。
新幹線が旅行用ではなくビジネス用と捉えられているからでしょうね。航空機でさえ食事出ない便もあるくらいだし。
また整備新幹線だと税金投入してビュッフェ付けるのかとか文句出そうですし無理かなあ。
日本は、皆んなが頑張ってできる国ですが海外は、頑張りを知らないからこの程度
要は早く走ればいいだけ。安全など5の次。
前後から3両、いや5両は乗ったらダメなやつ。
連結器のカバー、左右に開くような感じだけど、きちんと閉まってない。
23分20秒位の停車シーン、カバーの左がズレてるけど、中国製はこんなもんなのかな?
先頭車両だったら、やばくないかい、走行中、カバーが飛び離れそうだ。
23:16~後ろの銀色の車両が国鉄のオシ24系客車に見えるのですが、詳しい方が居られたら情報頂きたいです。
あんな横長にとった贅沢な大判ガラス窓は申し訳ないですがインドネシアの在来線ではコスパの面でもやらないように思うのです。
京王線よりやばい。あぐら書いてる人がいる!
北越急行…
管理の問題だろう。 作るのは関係ないよね。
東南アジア、インド系の列車は汚ねーんじゃねー?行きたいと思わんけど
そりゃ飛行機だろうて。KLとチャンギ間は1時間だもの。
お国柄だよん。
エアアジアしか勝たん!
中韓の電車使ってる時点でアウトでしょ?
まあ、日本と比較すると至らない点は多いですが、ゴミとかクソとかは使ってほしくないですね。
日本人ならばなおさら。
最初のセリフが滑舌悪くて聞き取れない
ごめんなさい...
マレーの虎は臭いのか!
山下...
清?
@@達っちゃん-j4t
え?(絵)
新快速が無い時代の山陽本線須磨ー垂水間の111系電車、120km/hで飛ばしてるとき、
着席せずに立ったままだと、気合を入れて足を踏ん張ってないとヨロケてしまうほどの縦揺れ・
横揺れだったし、そのころはロングレールでない区間が多かったので、騒音も結構大きかった。
50年という年月は経ったんだというか、着実に進歩してるんだなーと思ったが、日本人以外の
アジア人って、基本的にイーカゲンなのかなーって思った。
日本の車両じゃなくてよかった。あんまり見たいものじゃないですからね、雑に扱われているのは。もう結構あるんですけど
中華製=皆んなの共通認識
日本の最高速度が遅いのは地形がクソだからしゃーない😑
中央線の中野ー立川間が複々線だったら良かったのにねw
値段相応
日本の旧国鉄の時もこんなもんでしたよ。飲酒運転当たり前、事故を起こしても労働組合は反省しないし組織も人間も腐ってた。亡くなった方がうかばれない。
今がちゃんとしてれば良いのでは?
現在もそうだったらあかんですけど
@@優鬼-f1f 今でも千葉動労の体質は昔のままですよ。
@@sinitifukuti191
千葉っすかね、東日本の方はそんな感じなんですかね。
自分は九州住みでJRは西日本しか使った事ないのですがそんなに悪い噂や印象はなかったですね。
中国製なんて、まともに動いただけで奇跡みたいなもん🤣🤣🤣
日本製の基幹部品がなくなるので、これからはもっと低品質になり、
300Km/hでは走れなくなるぞ。整備もしないようなので、」いつ事故になってもおかしくない。
你知道什么叫米轨?你们日本可以把米轨跑300KM每小时??作为铁道先进国的日本,有你这种认知是不是太可怜了😂
さすがの中国😅
車両云々より運営がまずいね。
中国の鉄道も終戦時川崎重工の社員が引き上げる際に「君たちもこれからは自分らで国を発展させる事になるのでこれを置いていく」と鉄道の設計図一式を置いて行ったのが起源。高速鉄道もドイツと日本の技術を盗み作っているがベアリング技術が無いので車両は特急、高速とも揺れるでしょうしあまり速く走ると車輪が壊れるので怖い。
你现在的认知还是很符合我对某些日本人的刻板印象,就像你想象中的中国技术不行这种认知,中国是花钱买了日本一些旧技术,但也就那样了,呵
日本人确实无知,看看现在中国的产品风靡世界,日本产品渐渐消失这是有原因的,日本人只是井底之蛙,察觉不到世界的变化
中国とマレーシア鉄道ヤバすぎて呆れる