【レッスン7】本場ドイツのプロが伝授!歌う上で正しい立ち方と姿勢とは?どこに気を付けなければいけない?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • レッスンを希望する方はこちらから! kurumada-vocal...
    メインチャンネル  / @kazuhisakurumada
    【車田和寿-歌の翼に】
    このチャンネルは声楽を学ぶ人のための情報を発信する声楽教育チャンネルです!
    将来プロのオペラ歌手やプロの声楽家になるための様々な情報を発信しています。
    【車田和寿】
    福島県出身。国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を最優秀の成績で卒業。
    ブレーメン芸術大学在学中にキール歌劇場でオペラ歌手としてプロデビュー。
    その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場OperaStabile、ヴェルニゲローデ音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)、フライベルク劇場、レーゲンスブルク歌劇場などでソリストとして数多くのオペラに出演。
    現在ドイツ在住
    #発声
    #ボイトレ
    #立ち方
    #姿勢
    #声楽
    #オペラ

ความคิดเห็น • 14

  • @junzohdeguchi5386
    @junzohdeguchi5386 ปีที่แล้ว +2

    僕は老人の部類に入ってきましたが、これから電車に乗ったときはしっかり立って体幹をトレーニングしていきます。
    効果が出るのが楽しみです。

  • @kunchnetoyo9330
    @kunchnetoyo9330 2 ปีที่แล้ว +11

    ☺ 以前に読んだ南郷継正氏の「武道とは何か」という本の中でも「土台」の重要さが繰り返し強調されていましたが、お話を聞いていてその点で歌唱も武道に相通じるものがあるように感じました。

  • @bach-daidaidaisuki
    @bach-daidaidaisuki 2 ปีที่แล้ว +16

    相撲の力士に歌が上手い人が多いのも、足腰を鍛えていて重心がしっかり安定しているのが理由の一つですね😄

  • @yumi-pd9yq
    @yumi-pd9yq 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも、足をピーンと突っ張らせて歌っていました😁 ずっと正しい立ち方を知りたかったので、ホントに嬉しいです🎵 ありがとうございます🙇

  • @AA-xh5vt
    @AA-xh5vt 2 ปีที่แล้ว +6

    良い姿勢取ろうとして足は突っ張るは反り腰。。。
    真逆の事してました😅
    ファイティングポーズした途端上半身と膝がラクに腰回りがブロックされたようになりバランスが整いました。
    動画でレッスンして頂いてるみたいです!
    貴重な動画ありがとうございます!

  • @seikifujiwara4335
    @seikifujiwara4335 2 ปีที่แล้ว +1

    これまで立ち姿勢のことは一度も指摘されたことがないので、これで良いのか自分ではわからないのですが、問題はないのだと思っています。ただ、直立不動で歌い続けるのが意外と困難で、多少の動きが欲しいと思っています。ボストリッジのように動きながら歌うのも良いと思い、取り入れようかと思っていました。

  • @ginirowolf683
    @ginirowolf683 ปีที่แล้ว +1

    以前、姿勢良すぎる、少し前屈み的にと教わったのが今回答え合わせできて安心しました。あと壁を両手で押しながら歌う練習しろとか(笑)

  • @user-ix9ow5ud8x
    @user-ix9ow5ud8x 2 ปีที่แล้ว +5

    歌っているとき脚を曲げてしまいがちなので直さないといけないと思っていたのですが、あまり気にしなくてもいいかもなんですね。

    • @kurumada-vocal-academy
      @kurumada-vocal-academy  2 ปีที่แล้ว +5

      全ては程度の問題です。曲がり具合によります。

  • @mayumitakahashi8520
    @mayumitakahashi8520 2 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは😃
    姿勢はとても大切ですねー(^^)
    質問ですが、立って歌うとピアノと離れてしまうしまうので、伴奏者のような音を確認する人が必要になりますよね?先にピアノに座って自分の歌を練習してから、伴奏者を頼んだ方がいいですか!?どうも人に頼むのがおっくうで、それで歌は大変だなぁと思ってしまいました⁉︎
    私は運動不足なので、体幹も鍛えたいと思いました。お話ありがとうございました😊

  • @シアワセ-i7v
    @シアワセ-i7v 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも勉強させて頂いてます。
    私は車椅子ユーザーで座って歌うのですが、何か気を付ける点などありますでしょうか?
    先生のご意見をお聞かせください。

  • @むみんはな
    @むみんはな 2 ปีที่แล้ว +2

    車田さんの歌われるオルフェオの映像を見た時、血気盛んなファイティングスピリッツ👊に溢れた若者に見えて、衣装も髪型もどことなくリベンジャーズ?に出て来そうなヤンチャなでも真っ直ぐなお兄さんな見えました😆
    成程!歌う時の姿勢が🥊まさに臨戦態勢なのですね(´ー`*)ウンウン納得しました。
    平和ボケ気味の日本からすると、気候も厳しくいつも戦いに明け暮れている欧米の生き様が言語や人々を引きつける表現にも繋がっているんだろうなぁ🤔と勉強になりました。
    歌手は音楽家で役者でアスリートでもあるタフなお仕事なんですね!
    以前イタリアで学ばれた先生に、歌う時は足を前後に軽く開き後ろ足に乗って、頬骨を上げて前歯が出るような感じで歌いなさいと指導され、自分の口元を鏡を見ながら舌が下がっているか確認しながら歌うレッスンを受けながら、自分には無理な世界だなぁと🥲整体で横隔膜の矯正をしたら、好転反応?で酷い帯状疱疹が数年ぶりに出て入院する始末😅体調も優れないのでレッスンも断念し歌うのを完全に辞めました。
    でも、自分で歌わなくてもネットで色々な方のお話を聞くのは興味深いです。
    ありがとうございます😊

  • @ハジメ-b5z
    @ハジメ-b5z 8 หลายเดือนก่อน

    早いはなし股関節周りの筋肉の強度と柔軟性が大事だってことで良いのでしょうか?